閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】C大阪がセットプレーで奪った2得点で白星発進 ボール保持率71%で若手主体の広州を圧倒

142 コメント

  1. ** 削除されました **

  2. ※85
    その記者さんの国のリーグからエントリーされていたクラブは全てACL出場辞退されていてな
    まぁそこはコロナだから仕方ないけれども
    あんなに熱弁奮っていた方が、今回自国は関わってないから見てませーん、なんて事はないだろうから、どんな感想抱いたのか記事にして欲しいね

  3. 日本勢の理想の展開は、Jの4クラブが全て1位で突破し、一発勝負の ROUND 16 を全てホーム開催。
    その ROUND 16 でも4クラブが全勝し、東地区ベスト4(全体ではベスト8)を独占。
    こうなれば、ROUND 16から準決勝までは全て国内開催で、コロナ禍での色々と面倒な海外遠征を決勝の1回にできる。
    もちろんそんな理想的な展開にはならないだろうが、今年は現実的な目標として掲げたいほどの最大のチャンス。

  4. ※81
    というより中国はリーグ戦が7月2週目に再開するから
    そもそも2チーム編成が必要だったのと
    帰国後の隔離が3週間あるからACL出るだけで
    リーグ戦5〜6試合くらい犠牲になるっぽい

  5. ※91
    うちは何度も予選突破してるよー。
    ミーハーなのバレバレ。

  6. なんで同じタイのスタジアムでこんなにも差が…

  7. ※98 ※100 今年出ても、物足りない感?

  8. ※103
    そうやって他が無駄にハードル上げるのやめて

  9. 上海上港がプレーオフでまさかのフィリピンのクラブに負けて本戦出れなかったのも
    メンバー揃わなかったからなんかな。

  10. 16歳が6人登録とかリーグ戦経験者が1人とか失礼だよな

  11. ※98
    その代わり、コロナ禍下の特殊な大会という唯一無二の機会を得られているからね。
    そういや初めてACL出た2011年も、震災でリーグ戦が中断する中、ACL戦ったのも唯一無二だったなあ。

  12. 相手の事情はどうであれ勝ち点3取れたのはなにより
    ガンバも川崎も続いてや~

  13. 今夜の名古屋×浦項戦が大一番だな

  14. 広州がACLに戦力持ってこないとか、時代も変わったんかね・・・
    というより、サラリーキャップ導入とか色々初めてから中国勢の実力が一気に落ちたな

  15. 中国勢はリーグに備えて…とかじゃなくてリーグ戦おうとしたら物理的にベスメン持って来れない状況になってるからなぁ

  16. 中国超級リーグの今季日程
    (1) リーグ開幕
     サラリーキャップ導入、クラブ名からの企業名排除、複数クラブの経営破綻から解散、コロナ禍でのリーグ開催方法見直しなどの
     問題山積で開幕が4/20まで遅れる。
     (日本・韓国は2月末開催)
    (2) ワールドカップ2次予選に伴う中断
     昨年までの成績が芳しくなく、最終予選進出が危ぶまれる状況であったため、中国代表の直前合宿期間を2週間確保。
     そのため、5/17の第5節を終えたところで約1ヶ月の長期中断期間に突入。(Jリーグは、2次予選前に5/30の第17節まで消化)
     リーグ再開は、6/21の予定で、この段階でACLと日程がバッティングしているが、ずらす調整などするつもりもなく、
     ACLへは下部組織のU-21メンバーで編成して出場することを決めていた。
    (3) ワールドカップ2次予選開催国変更に伴う中断期間長期化
     2次予選は、中国での集中開催の予定だったが、UAEで直前合宿中の同組のシリアとモルディブ代表選手にコロナ感染者が発生。
     両国代表は中国へ入国できなくなった。それを受け、AFCが開催地のUAE(中国・シリア・モルディブとは別組)への変更を決定。
     中国代表は、UAEへ遠征し、2次予選を無事突破した。ところが、代表選手は、UAEからの帰国後に3週間の隔離期間が必要となり、
     リーグ再開は、6/21→7月2週目以降へ変更となった。結局リーグ中断期間は、約2ヶ月に達した。
     皮肉なことに現在のACL開催期間は、結局リーグ戦中断期間となってしまった。かといって、今さらACLにトップチームを送り込んで
     しまうと帰国後の3週間の隔離がやはり求められ、さらにリーグ再開時期が遅れてしまうため、指をくわえてU-21チームの戦いぶりを
     中国から見守っている状況。
    (4) ワールドカップ最終予選に伴う中断(予定)
     ワールドカップ本大会出場が最優先事項のため、最終予選第1-6節(9-11月に毎月2試合ずつ消化)の前後2カ月以上を
     丸々リーグを中断し、中国代表の強化合宿に充てる予定。
    (5) リーグ閉幕
     年内閉幕は絶望視されており、2022年1月以降の閉幕となる見込み。

    ということで、国内日程を消化するのが精一杯でACLにトップチームで出場することなど全く考えていないのが、今年の中国勢。

  17. ※116

    ここの米欄は海外事情詳しい方が多くて説明ありがたい
    あちらは割り切ってというか思いきった改革を強行してるが当局や経済界の動向は今後も注目だね
    確実に勝ちを計算できる子どもみたいな相手にやりづらい部分もあるし、イレギュラーの中でしっかり勝ち点積んでJ勢頼もしい

  18. ※43
    ウルトラの星みたいだな(笑)

  19. 両立できないから国内リーグ優先させたってのはわかるけど
    ここまで完全にaclを捨てたメンバーってのはさすがになんかなあ・・・
    第一代表が経営破たん、第二代表が給料未払いで2つ繰り上がりって時点で既にケチがついてたのに

  20. 奧埜ゴールオメ!
    またブリーラム行きてーなあー

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ