次の記事 HOME 前の記事 鹿児島ユナイテッドFCが上野展裕氏の監督就任を発表 大島康明暫定監督は再びヘッドコーチに 2021.07.04 23:13 39 鹿児島 上野展裕, 大島康明 27 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 鹿児島ユナイテッドFCが大嶽直人監督と登尾顕徳GMの退任を発表 大島康明ヘッドコーチが後任監督に 鹿児島ユナイテッドFCが大島康明監督を解任を発表 昨季J2昇格に導くも今季は17節を終えて降格圏の18位 DAZNのCMでもおなじみ「西原商会」が企業版ふるさと納税で鹿児島市に1億円寄付 鹿児島ユナイテッドの施設整備費用に 39 コメント 21. 名無しさん 2021.7.5 08:25 ID: JiM2RjMGM2 ※4 基本的に攻撃的サッカー ボランチやCBにパス能力、昔でいうトップ下っぽい選手をおいてパサーとしてサイドからの攻撃をしたがる監督 嵌まれば強いが、色々とそのチームでやろうとする事がバレてくると失点の嵐が待ち受けるてる 後、噂としてよくでるのが独善的、周囲(特にコーチ次に選手)との関係が時間たつ事に悪くなるって話がでる 最初は良いけど2年目3年目になってくるともう我慢できないって人が周囲にでるようで3年目ぐらいには崩壊した話でて結局首、シーズン終了で契約終了 金沢で3年で色々言われて終了 山口は比較的問題が表に出なかったが4年で満了。 辞めた後で選手やクラブ社長からちょっとアレな発言が 三重は3年目途中で首だけどその前にコーチが急にベンチから消えてしばらくして辞める ってのを1人づつ消えて行って全コーチ(GKコーチ以外)が辞めて上野だけになって少しして和波がコーチ就任してから上野が首 自分で補強も決定したい人のようだし 金のないクラブが1~2年お願いするには良い感じかと 長期政権は止めた方が良いかと 来年いっぱい迄にした方が良いんだろうなーと思う 22. 名無しさん 2021.7.5 08:33 ID: cxM2NmYmQz 山口の場合は選手が昇格したから我慢してて 更に上から声かかったの監督にたいして我慢してたから上で通用するか考えるとかしないで 速攻でオファー受けたって側面もあるかと 23. バンドリーマー山口@七深ちゃん推し 2021.7.5 08:56 ID: AwNTYzNDVi ※4 上のコメントにもあるけど、2点取られても4点取ればいい!という攻撃的サッカーで、ボランチを攻撃の起点とするパスサッカーで点を取りに行くスタイル。ハマれば相手としては嫌だな うちでは強化部がなかったから上野さん主導で選手取りに行ってた(米澤、小野瀬、三幸etc) 加えて下位カテゴリの選手や大卒高卒選手を見つけて成長させるのも上手い(島屋とか福満、小池etc) ただ、ドン引きされて守備を固められる→パスミスを狙われてカウンターとなるとかなりキツい。2016年後半戦はそれで苦戦した あと会見で毎回「選手はよくやってくれました。帰って練習します」と言うのは決まり文句。 まあ予算が少なく選手層も薄いうちでもJ3や2016年J2初期はそれなりに戦えてたからいい監督とは思うよ 24. 麿 2021.7.5 12:31 ID: JmNTYwMGYz 川崎がこんなことになる前は2015-2016前半のレノファ山口がJ歴代でも一番魅力的なパスサッカーするチームだと思ってたよ 見に行った試合でレノファに3-0で勝ったのにレノファがめちゃくちゃ楽しかったという印象しか残らないみたいなこともあった 25. 名無しさん 2021.7.5 12:53 ID: RiY2NiYjkx 良くも悪くも継続路線って感じだな 今まで培った強みを生かしたサッカーは出来ても今現在のチームの課題を解決出来るサッカーはしなさそう 守備的戦術が全盛の今のJ3でどこまで出来るのか ※21 これまで鹿児島で3年以上指揮した監督はいないから多分その心配はないと思いますよw 26. 名無しさん 2021.7.5 13:00 ID: NlMDBiZTlh 任期終盤に毎回選手側が爆発するのが謎。 27. 鹿児島 2021.7.5 13:28 ID: QwMDJkMDJm 上野さんってわりと選手の距離感近めでショートパスで崩してくみたいなイメージだけど、鹿児島で今やってるサッカーは幅とってポジショニングで優位にたって前進みたいな感じだからどう折り合いつけてくのか期待 28. 鹿児島 2021.7.5 13:33 ID: EzOTUwMTlh SBSHボールつなげるボランチは人材揃ってるからまあフィットはしそうだな 問題はCFと守備できる中盤の人材不足なんだが 29. 福島ユナイテッドFCサポ 2021.7.5 14:09 ID: Q0NTA2MjI5 継続作戦は大た島コーチのライセンスが許可でなかったのでだめだっだんだろうな。 30. 名無しさん 2021.7.5 16:12 ID: Q3NzA0MDNm スレ転載しているけれど ワッチョイやIPは、載せないスタイルなんだね 31. 山口 2021.7.5 19:19 ID: YzZDYwZTBi どこに行ってもずっと応援してます。 鹿児島行きたいなあ 32. 渦 2021.7.5 19:36 ID: E4Y2IwODM3 大島には徳島帰ってきてほしい。 33. 鹿児島 2021.7.5 20:33 ID: QwOTlkODlj 取説を見る限りでは前監督のジョンソン監督と強みと弱みが被るんだな。 育成が上手くて安くて有力な選手を引っ張れるというところに大きく魅力を感じる。 人間的にきつそうだけど、今の緩んだ鹿児島にはちょうどいいのかもしれない。 来年の昇格争いが楽しみです。 34. 名無しさん 2021.7.5 21:12 ID: cxM2QwZGNm ※21 3年目ぐらいに崩壊ですか? 日本版モウリーニョ? 不安だなぁ 35. 名無しさん 2021.7.5 22:05 ID: JjMjUwZjEz 薩摩…上野…彰義隊…うっ頭が… 36. 名無しさん 2021.7.5 23:46 ID: I3NDFjZWI4 ※31 崩壊が始まるのは2年目 選手を見る目と足運ぶ体使う事はできるんだろうね ただ、見て引っ張ってくれても付き合うとこの野郎ってなるんだろうね 山口は昇格続けてきたからなあ 昇格できないかった翌年は崩壊して選手から反発が表面化したわけで 37. 湘 2021.7.6 21:33 ID: Y3ZjE1ODdh 2014年に成績も試合内容もリーグで圧倒的存在だったのが J2では湘南、J3では山口でいい監督だなーと思ってたけど ※21みたいな書き込み見るとちょっと心配になるね ちなみに曺貴裁の湘南と上野さんの三重は一昨年天皇杯で対戦してて 三重が湘南を4-0でボコボコにしてる その1ヶ月半後にパワハラ報道 38. 甲府 2021.7.7 12:03 ID: BlYTQ2MmZh 上野さん鹿児島ですか! 快活な良い人柄の監督です。 インタビューもはきはきと。 戦術は、、合う合わないがありますが、、 39. 山口 2021.7.8 19:25 ID: BhY2JhYWNk 今話題の三幸をレノファに連れてきたのも上野監督だったり。 上野監督はニュースを耳にして何を思うのであろうか… « 前へ 1 2 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 鹿児島 2021.7.4 23:17 ID: U0ZjExZDg0 就任コメントに嬉しくなったよ。 なかなか上向けないチームだけどよろしくお願いします。 2. 山口 2021.7.4 23:17 ID: IzODE3NmYw 上野さんが鹿児島とは驚いた。 3. 鹿児島 2021.7.4 23:17 ID: U3OTgxNzlk まずはウチに来てくれてありがとう! 4. 鹿児島 2021.7.4 23:18 ID: UwM2I2NGJl どんな監督なのか教えてください 5. 名無しさん 2021.7.4 23:23 ID: diOGQ5M2Ew 薩長同盟とか琉球支配とか歴史ネタに欠かさないなあw 6. 脚 2021.7.4 23:23 ID: kyYjRmZmQ4 めっちゃうらやましい ヴィアティンはヴィアティンでようやくホーム初勝利できたし これで鹿児島も浮上したらウィンウィンだな オレンジ以外の監督久し振りだとおもったら甲府にいたのわすれてたわ 7. 名無しさん 2021.7.4 23:33 ID: I0OWYzNDgy 2015J3レノファ伝説の得点96得失点差+60を叩き出したように ハマれば凄まじい事になるけどちょっとクセが強くて 少しでも歯車が狂い始めると立て直しが利きにくいタイプの印象 外野としては無責任な分再び爆発的な上野サッカーは見たい 8. 山口 2021.7.4 23:42 ID: c0ZmJiYjFk ※4 自分が見た感じでは… 殺意の高い攻撃戦術を仕込める監督。初見殺し格上殺し。 2点取られても4点取って勝つタイプのサッカー。 それと、安くて素質のある選手をたくさん取って育ててた。 まあその後次々に引っこ抜かれていったわけですが… 難点があるとしたらインタビュー時の秘密主義とか、 戦術に対策されると2点取っても4点取られて負けるようになることとか、 選手との間に溝ができがちと言った話をよく聞くってところでしょうか…? 個人的には応援してるんでJ2以上のカテゴリーで薩長ダービーまたやりたいですね。 一撃必殺の示現流サッカーでぼこぼこにされそうで怖いですが… 9. Honda FC 2021.7.4 23:48 ID: RhNjhmYjdj この報、三重サポが一番ビックリしてそう。 10. 富 2021.7.4 23:51 ID: QwMzc2MmE3 戦術落とし込まれると怖いけど、その前なら・・・。 11. 名無しさん 2021.7.4 23:57 ID: cyZDZmYWJm 攻撃力の高いサイドとゲームメイクできるボランチが必須なイメージ。 山口時代に使ってた選手だと京都の庄司あたりが出番失ってるが…。 12. 雉 2021.7.5 00:00 ID: ljZGEzMzM3 上野レノファは伝説だよなあ あんなに大勢J1に個人昇格した下位カテゴリのチームはちょっと記憶にない 13. 山口 2021.7.5 00:31 ID: E4OWMxMTU3 えええびっくり もしかしてこっちの話が先にあって三重を退任したのかな、とも思ったり 上野サッカーは選手にハマればめちゃくちゃ楽しいからまたJの舞台で見られるのは嬉しい ただハマらないと…… 14. 桜 2021.7.5 02:04 ID: c4MjhmYzEy かつて上野監督に見出され、かつ鹿児島出身の福満隆貴と言う選手がいるのだが狙ってみては。 まあ、千葉で出てるから下のカテゴリーに降りるとも思えんが。 15. 鞠 2021.7.5 02:12 ID: BjOWRmNWVi パパスがオーストラリアに帰ってすぐ現地で監督就任したので鞠サポとしてはなんかモニョる感があるけど取り敢えず鹿児島ユナイテッドFCさん監督就任おめでとうございます。 攻撃的なスタイルの監督のようでうらやまです。 16. 名無しさん 2021.7.5 02:14 ID: UzM2M1NWNh 試合後の会見で「今日も〇〇〇〇人のお客様にお越し頂きました」って毎回言う人 17. 山口 2021.7.5 03:20 ID: VjMzQ1NmM0 俺はファンだが、勝っても負けても、選手はよくやってくれました、帰って練習します、しか言わないことに弁解はできない 18. 長崎 2021.7.5 05:30 ID: A5NmYxMzQ4 ここの取説、みんな親切で鹿児島の試合追っかけたくなる くーちゃん、一緒に巻き返そう ※12 主力総入れ替えは他のチームでもよくあるけど山口みたいに地方から出世させてきた実績があると成り上がりたい、野心もった学生にとって魅力的な就職先だね 19. 鹿児島 2021.7.5 07:18 ID: YzZTQwODEy ※15 パパス監督はコロナでなければ、鹿児島で監督をしながらオーストラリアと行き来して続ける予定だったようですよ。 病気になった家族を支えつつ働かなくてはならないので、母国ですぐ監督になったのは良かったことなのでお気になさらずに。 20. 町田 2021.7.5 07:42 ID: VlYWNkNGUy 山口時代はうちより荒かったイメージ 21. 名無しさん 2021.7.5 08:25 ID: JiM2RjMGM2 ※4 基本的に攻撃的サッカー ボランチやCBにパス能力、昔でいうトップ下っぽい選手をおいてパサーとしてサイドからの攻撃をしたがる監督 嵌まれば強いが、色々とそのチームでやろうとする事がバレてくると失点の嵐が待ち受けるてる 後、噂としてよくでるのが独善的、周囲(特にコーチ次に選手)との関係が時間たつ事に悪くなるって話がでる 最初は良いけど2年目3年目になってくるともう我慢できないって人が周囲にでるようで3年目ぐらいには崩壊した話でて結局首、シーズン終了で契約終了 金沢で3年で色々言われて終了 山口は比較的問題が表に出なかったが4年で満了。 辞めた後で選手やクラブ社長からちょっとアレな発言が 三重は3年目途中で首だけどその前にコーチが急にベンチから消えてしばらくして辞める ってのを1人づつ消えて行って全コーチ(GKコーチ以外)が辞めて上野だけになって少しして和波がコーチ就任してから上野が首 自分で補強も決定したい人のようだし 金のないクラブが1~2年お願いするには良い感じかと 長期政権は止めた方が良いかと 来年いっぱい迄にした方が良いんだろうなーと思う 22. 名無しさん 2021.7.5 08:33 ID: cxM2NmYmQz 山口の場合は選手が昇格したから我慢してて 更に上から声かかったの監督にたいして我慢してたから上で通用するか考えるとかしないで 速攻でオファー受けたって側面もあるかと 23. バンドリーマー山口@七深ちゃん推し 2021.7.5 08:56 ID: AwNTYzNDVi ※4 上のコメントにもあるけど、2点取られても4点取ればいい!という攻撃的サッカーで、ボランチを攻撃の起点とするパスサッカーで点を取りに行くスタイル。ハマれば相手としては嫌だな うちでは強化部がなかったから上野さん主導で選手取りに行ってた(米澤、小野瀬、三幸etc) 加えて下位カテゴリの選手や大卒高卒選手を見つけて成長させるのも上手い(島屋とか福満、小池etc) ただ、ドン引きされて守備を固められる→パスミスを狙われてカウンターとなるとかなりキツい。2016年後半戦はそれで苦戦した あと会見で毎回「選手はよくやってくれました。帰って練習します」と言うのは決まり文句。 まあ予算が少なく選手層も薄いうちでもJ3や2016年J2初期はそれなりに戦えてたからいい監督とは思うよ 24. 麿 2021.7.5 12:31 ID: JmNTYwMGYz 川崎がこんなことになる前は2015-2016前半のレノファ山口がJ歴代でも一番魅力的なパスサッカーするチームだと思ってたよ 見に行った試合でレノファに3-0で勝ったのにレノファがめちゃくちゃ楽しかったという印象しか残らないみたいなこともあった 25. 名無しさん 2021.7.5 12:53 ID: RiY2NiYjkx 良くも悪くも継続路線って感じだな 今まで培った強みを生かしたサッカーは出来ても今現在のチームの課題を解決出来るサッカーはしなさそう 守備的戦術が全盛の今のJ3でどこまで出来るのか ※21 これまで鹿児島で3年以上指揮した監督はいないから多分その心配はないと思いますよw 26. 名無しさん 2021.7.5 13:00 ID: NlMDBiZTlh 任期終盤に毎回選手側が爆発するのが謎。 27. 鹿児島 2021.7.5 13:28 ID: QwMDJkMDJm 上野さんってわりと選手の距離感近めでショートパスで崩してくみたいなイメージだけど、鹿児島で今やってるサッカーは幅とってポジショニングで優位にたって前進みたいな感じだからどう折り合いつけてくのか期待 28. 鹿児島 2021.7.5 13:33 ID: EzOTUwMTlh SBSHボールつなげるボランチは人材揃ってるからまあフィットはしそうだな 問題はCFと守備できる中盤の人材不足なんだが 29. 福島ユナイテッドFCサポ 2021.7.5 14:09 ID: Q0NTA2MjI5 継続作戦は大た島コーチのライセンスが許可でなかったのでだめだっだんだろうな。 30. 名無しさん 2021.7.5 16:12 ID: Q3NzA0MDNm スレ転載しているけれど ワッチョイやIPは、載せないスタイルなんだね 31. 山口 2021.7.5 19:19 ID: YzZDYwZTBi どこに行ってもずっと応援してます。 鹿児島行きたいなあ 32. 渦 2021.7.5 19:36 ID: E4Y2IwODM3 大島には徳島帰ってきてほしい。 33. 鹿児島 2021.7.5 20:33 ID: QwOTlkODlj 取説を見る限りでは前監督のジョンソン監督と強みと弱みが被るんだな。 育成が上手くて安くて有力な選手を引っ張れるというところに大きく魅力を感じる。 人間的にきつそうだけど、今の緩んだ鹿児島にはちょうどいいのかもしれない。 来年の昇格争いが楽しみです。 34. 名無しさん 2021.7.5 21:12 ID: cxM2QwZGNm ※21 3年目ぐらいに崩壊ですか? 日本版モウリーニョ? 不安だなぁ 35. 名無しさん 2021.7.5 22:05 ID: JjMjUwZjEz 薩摩…上野…彰義隊…うっ頭が… 36. 名無しさん 2021.7.5 23:46 ID: I3NDFjZWI4 ※31 崩壊が始まるのは2年目 選手を見る目と足運ぶ体使う事はできるんだろうね ただ、見て引っ張ってくれても付き合うとこの野郎ってなるんだろうね 山口は昇格続けてきたからなあ 昇格できないかった翌年は崩壊して選手から反発が表面化したわけで 37. 湘 2021.7.6 21:33 ID: Y3ZjE1ODdh 2014年に成績も試合内容もリーグで圧倒的存在だったのが J2では湘南、J3では山口でいい監督だなーと思ってたけど ※21みたいな書き込み見るとちょっと心配になるね ちなみに曺貴裁の湘南と上野さんの三重は一昨年天皇杯で対戦してて 三重が湘南を4-0でボコボコにしてる その1ヶ月半後にパワハラ報道 38. 甲府 2021.7.7 12:03 ID: BlYTQ2MmZh 上野さん鹿児島ですか! 快活な良い人柄の監督です。 インタビューもはきはきと。 戦術は、、合う合わないがありますが、、 39. 山口 2021.7.8 19:25 ID: BhY2JhYWNk 今話題の三幸をレノファに連れてきたのも上野監督だったり。 上野監督はニュースを耳にして何を思うのであろうか… 次の記事 HOME 前の記事
ID: JiM2RjMGM2
※4
基本的に攻撃的サッカー
ボランチやCBにパス能力、昔でいうトップ下っぽい選手をおいてパサーとしてサイドからの攻撃をしたがる監督
嵌まれば強いが、色々とそのチームでやろうとする事がバレてくると失点の嵐が待ち受けるてる
後、噂としてよくでるのが独善的、周囲(特にコーチ次に選手)との関係が時間たつ事に悪くなるって話がでる
最初は良いけど2年目3年目になってくるともう我慢できないって人が周囲にでるようで3年目ぐらいには崩壊した話でて結局首、シーズン終了で契約終了
金沢で3年で色々言われて終了
山口は比較的問題が表に出なかったが4年で満了。
辞めた後で選手やクラブ社長からちょっとアレな発言が
三重は3年目途中で首だけどその前にコーチが急にベンチから消えてしばらくして辞める
ってのを1人づつ消えて行って全コーチ(GKコーチ以外)が辞めて上野だけになって少しして和波がコーチ就任してから上野が首
自分で補強も決定したい人のようだし
金のないクラブが1~2年お願いするには良い感じかと
長期政権は止めた方が良いかと
来年いっぱい迄にした方が良いんだろうなーと思う
ID: cxM2NmYmQz
山口の場合は選手が昇格したから我慢してて
更に上から声かかったの監督にたいして我慢してたから上で通用するか考えるとかしないで
速攻でオファー受けたって側面もあるかと
ID: AwNTYzNDVi
※4
上のコメントにもあるけど、2点取られても4点取ればいい!という攻撃的サッカーで、ボランチを攻撃の起点とするパスサッカーで点を取りに行くスタイル。ハマれば相手としては嫌だな
うちでは強化部がなかったから上野さん主導で選手取りに行ってた(米澤、小野瀬、三幸etc)
加えて下位カテゴリの選手や大卒高卒選手を見つけて成長させるのも上手い(島屋とか福満、小池etc)
ただ、ドン引きされて守備を固められる→パスミスを狙われてカウンターとなるとかなりキツい。2016年後半戦はそれで苦戦した
あと会見で毎回「選手はよくやってくれました。帰って練習します」と言うのは決まり文句。
まあ予算が少なく選手層も薄いうちでもJ3や2016年J2初期はそれなりに戦えてたからいい監督とは思うよ
ID: JmNTYwMGYz
川崎がこんなことになる前は2015-2016前半のレノファ山口がJ歴代でも一番魅力的なパスサッカーするチームだと思ってたよ
見に行った試合でレノファに3-0で勝ったのにレノファがめちゃくちゃ楽しかったという印象しか残らないみたいなこともあった
ID: RiY2NiYjkx
良くも悪くも継続路線って感じだな
今まで培った強みを生かしたサッカーは出来ても今現在のチームの課題を解決出来るサッカーはしなさそう
守備的戦術が全盛の今のJ3でどこまで出来るのか
※21
これまで鹿児島で3年以上指揮した監督はいないから多分その心配はないと思いますよw
ID: NlMDBiZTlh
任期終盤に毎回選手側が爆発するのが謎。
ID: QwMDJkMDJm
上野さんってわりと選手の距離感近めでショートパスで崩してくみたいなイメージだけど、鹿児島で今やってるサッカーは幅とってポジショニングで優位にたって前進みたいな感じだからどう折り合いつけてくのか期待
ID: EzOTUwMTlh
SBSHボールつなげるボランチは人材揃ってるからまあフィットはしそうだな
問題はCFと守備できる中盤の人材不足なんだが
ID: Q0NTA2MjI5
継続作戦は大た島コーチのライセンスが許可でなかったのでだめだっだんだろうな。
ID: Q3NzA0MDNm
スレ転載しているけれど
ワッチョイやIPは、載せないスタイルなんだね
ID: YzZDYwZTBi
どこに行ってもずっと応援してます。
鹿児島行きたいなあ
ID: E4Y2IwODM3
大島には徳島帰ってきてほしい。
ID: QwOTlkODlj
取説を見る限りでは前監督のジョンソン監督と強みと弱みが被るんだな。
育成が上手くて安くて有力な選手を引っ張れるというところに大きく魅力を感じる。
人間的にきつそうだけど、今の緩んだ鹿児島にはちょうどいいのかもしれない。
来年の昇格争いが楽しみです。
ID: cxM2QwZGNm
※21
3年目ぐらいに崩壊ですか?
日本版モウリーニョ?
不安だなぁ
ID: JjMjUwZjEz
薩摩…上野…彰義隊…うっ頭が…
ID: I3NDFjZWI4
※31
崩壊が始まるのは2年目
選手を見る目と足運ぶ体使う事はできるんだろうね
ただ、見て引っ張ってくれても付き合うとこの野郎ってなるんだろうね
山口は昇格続けてきたからなあ
昇格できないかった翌年は崩壊して選手から反発が表面化したわけで
ID: Y3ZjE1ODdh
2014年に成績も試合内容もリーグで圧倒的存在だったのが
J2では湘南、J3では山口でいい監督だなーと思ってたけど
※21みたいな書き込み見るとちょっと心配になるね
ちなみに曺貴裁の湘南と上野さんの三重は一昨年天皇杯で対戦してて
三重が湘南を4-0でボコボコにしてる
その1ヶ月半後にパワハラ報道
ID: BlYTQ2MmZh
上野さん鹿児島ですか!
快活な良い人柄の監督です。
インタビューもはきはきと。
戦術は、、合う合わないがありますが、、
ID: BhY2JhYWNk
今話題の三幸をレノファに連れてきたのも上野監督だったり。
上野監督はニュースを耳にして何を思うのであろうか…