【東京五輪】なでしこは英国に惜敗で崖っぷちに…3位後退で27日チリ戦は勝利必須
- 2021.07.24 22:01
- 248
[スポニチ]なでしこ 英国に敗れ3位後退…FW岩渕は後半35分から出場も無得点
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2021/07/24/kiji/20210724s00002014643000c.html
女子サッカー日本代表「なでしこジャパン」は24日、東京五輪1次リーグE組第2戦(札幌ド)で英国代表と対戦。引き分けに終わったカナダ代表との第1戦からスタメン5人を変更。“メダル有力候補”の強豪相手に前半は互角に渡り合うも、後半29分に相手エースFWエレン・ホワイト(32)にゴールを許し0―1で敗戦。前日別メニュー調整だったエースのFW岩渕真奈(28=アーセナル)は0―1の後半35分から出場するも無得点。今大会は3位でも決勝トーナメント進出の可能性があるため、第3戦のチリ戦(27日)へ望みを託すことになった。(以下略、全文はリンク先で)
[ニッカン]なでしこ英国に0-1敗戦 岩渕真奈、途中出場も無得点/ライブ速報詳細
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/soccer/news/202107200000573.html

なでしこ負けた…残念無念。
— hamasaki@FANKS!! (HamaHamasaki) 2021, 7月 24めっちゃ良い試合だった! なでしこは頑張った! 次のチリ戦で決めよう!
— あぶらみ (fattymeat89) 2021, 7月 24⚽️なでしこジャパン惜敗。。 まだだ!まだ終わらんよ!!✊✨
— 猫神アキラ (Nekogami901) 2021, 7月 24なでしこ0-1イギリス 内容悪くなかっただけに惜しかった。ホワイトエグいわ~ #東京五輪 #Tokyo2020 #女子サッカー
— のくち いちらう (nichiro02282169) 2021, 7月 24カナダといい、イギリスといいフィジカルが強靭。いまのなでしこの判断力とプレー精度では対抗するのは難しいのか。次のプレーまでの時間を全然与えてくれないもんな。
— 千菊⊿PTA粒8/14 (Sengiku) 2021, 7月 24なでしこもかなり厳しくなったね。。
— メルヘンコニス (marchenkonikoni) 2021, 7月 24なでしこ負けちゃった。 次の試合勝てばまだ突破できる可能性あるから頑張れ!!
— かいと (kkka709) 2021, 7月 24なでしこ負けたか… 札幌ドームはホームチームが不利なんやで…
— うぽぽりたそ@6代目 (realF03) 2021, 7月 24ロスタイムで負けてるのにパワープレーに行けないなでしこ。 サッカーしてないじゃん。
— TJグーセン (minaminngoosen) 2021, 7月 24なでしこのオリンピックは 終わってしまったか WEリーグが心配だ
— (TMkazz) 2021, 7月 24んー。悔しいな、なでしこ。ノーチャンスではなかったが イギリス強かった
— 3107178h (3107178h) 2021, 7月 24なでしこジャパン負けちゃった。今の選手たちも上手いけど10年前のなでしこと比べるとちょっとなぁ
— インテリスタ エリクセン (Foeverinter) 2021, 7月 24なでしこ残念!次に繋がる収穫があったことを願うよ
— 肉玉そば (ykrmrmr) 2021, 7月 24あー なでしこジャパン イギリスに負けた。 0-0のゲームやったかな?と思ったけど 勝てる試合ではなかったかな?という印象 攻撃面はもう少し良さを出したかったなぁ。
— カズ紫魂 (kyoto_sanga_j1) 2021, 7月 24なでしこはまあ佐々木監督の晩年から力は落ち始めてたけど、高倉監督がやりたいサッカーは5年経っても見えないな
— 八坂なた (yasaka18536) 2021, 7月 24純粋に力不足って感じがするなぁなでしこ
— けろさん (kerosaaaan) 2021, 7月 24なでしこジャパン。悔しい敗戦。敗因は選手交代。何のための選手交代だったのかな?最後まで謎だった。
— makoto10 (makoto192247413) 2021, 7月 24
おすすめ記事
248 コメント
コメントする
-
他所でも書いているが・・・
もう良い、もう十分だ。高倉監督はクビだし、高倉監督を続投させた協会も責任を取らなければいけない。監督としての力量が足りない。一から出直すべきだ。・イギリスの攻撃は単純な攻撃だった。空いているサイドに振って、一旦中の選手に預けて日本の選手が無駄に集まってきた所を見計らって、マークがいなくなった選手にボールを渡し、フリーな状態で何度もクロスを上げ、ハイボール勝負に持ち込む。これは、ブラジルW杯でコートジボワールにやられたやり方だ。なんで、こんな古典的ともいえる相手の戦術意図を試合中に見抜いて、すぐに修正しない?マークを調整すれば良いだろ?
後半のあの状態を守れていると判断していたのか?だとしたら、大間違いだ。あれはサンドバッグになっているのを首の皮1枚しのいでいただけだ。あんな状況が続けば、日本の今のDF陣ではいずれ失点するのは目に見えている。
・少ないチャンスながら、ボールを収めて時間を作っていた田中を変える必要はどこにあった?それでいて岩渕・籾木・遠藤を入れてなぜパワープレーを選択するのだ?
・なぜ、最初や2番目の交代で岩渕を入れなかった?最後の10分間で投入して意味があるのか?
・この試合の位置づけは何なのだ?最初から引き分けを狙っていたのか?最初から勝ちにいったのか?結局岩渕を投入するような羽目になるなら、そもそもなぜ、スタメンにしなかった?・ボールを持つサッカーをしたい、ボールを持った時に技術を発揮できるサッカーを標榜しながら、サイドに追い込まれて囲まれているのに、ボランチがフォローに入らないサッカーって何なのだ?
・なぜボールを持った選手が誰にパスを出そうか悩んでいるのか?そこはチームに落とし込んで、オートマチックに仕上げるのがパスサッカーの基本では?それが監督の仕事ではないのか?・良い加減、中島と三浦をボランチで使うのは止めて欲しい。ボールは奪えないし、そこまでパスの視野や技術に優れている訳でもない。中盤でフィルターが何もかかっていないから、ボールを失えばすぐに最終ラインまで持ち込まれて、かえって自分達がボールを持って主導権を握る時間が短くなっている。
-
高倉監督の問題は2019年の女子ワールドカップ後にも散々指摘されたけど、女子委員会は続けさせたんだよな。短いニュースしかなくて、詳細はわからなかった。女子サッカーの行方を心配してた一般ファンも、諦めて冷めていった印象。
https://www.sankei.com/sports/amp/190626/spo1906260028-a.html?709510
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/201908160000043_m.html?mode=all
次の試合、WEリーグに見に来てもらえるような試合をして欲しいけど。 -
今の女子サッカーが抱えている問題って、男子代表が過去に通り過ぎた道じゃない?
既に男子が苦しみ、方向性を見つけて徐々に克服しつつあるのを見ているのに、何で十年遅れて同じことを繰り返すのか?
もうとっくに答えは出ているじゃん。フィジカルから逃げてはダメだと。フィジカル勝負から逃げ、ボール保持&コンビネーションで世界に対抗しようとし、守備より攻撃を重視して結果的に惨敗した2014年ブラジルW杯
↓
それぞれが個人のレベルを上げる必要に気付き、欧州組が前線からの組織的な守備に関する理解を深め、技術だけでなく戦える選手が増えた2018ロシアW杯(同時に、2014から磨こうとしてきた攻撃の方向性への自信を深めたW杯)
↓
それでも届かなかった差を埋めるべく、弱点だったボランチ・CBの海外進出が増え、フィジカル的にも逃げなくなってきた現在 -
正直もっと大敗すると思ってたから逆の意味で驚いてる。フィジカル、スピード、技術、戦術……あらゆる面で劣ってたけど、とにかくボールを持つ、運ぶ選手自体いないのだから話にならない。ボールを持てても距離感がありすぎてフォローに行けず取られての繰り返し(フォローした選手がいたとは言ってない)。極めつけは比較的マシだった選手をどんどん下げる始末。
監督だけじゃなく選手もね。悪い意味の余裕ですらなく、とりあえず敵が近くに来たから足出します、逆サイドに行ったから一応そっちに寄っておきます程度の守備と、今いる場所から動かずチェイスにも行かないボールへの意識……勝つ気と以前にやる気あるの?というレベル。表面上だけでもファイト見せてよ。 -
管理人へ 全然勝利必須じゃない
それどころか大敗しなければ、多分突破できる!!各組2位の他、3つの組の3位チーム同士の成績比較で上位2チームが突破できるけど。
現時点でE3位の日本はここで2位(勝ち点1得失点差-1)=突破圏内 3位は現在F組の中国(勝ち点1得失点差-5)
最終節、Fの3位中国はW杯準優勝のオランダ。4位ザンビアはブラジル(中国に5-0で初戦大勝)
つまり、Fの3位はこのまま勝ち点1で終わる可能性がかなり高い。よって日本は5点差の負けをしない限り突破できる可能性が高い。
あと、E組2位での突破もまだ可能性がある。 -
攻守で1対1の強さがあるか
プレスを受けながら精度のあるプレーができるか
正しい状況判断を早く行えるか
メンタルに余裕はあるか
必要な場面で走り切る走力はあるか
全部なかった。強化方針を見直して、強靭な体幹や筋力・持久力・スピードつまりフィジカルも重視して欲しい。
フィジカルで同等以上になってようやく
「自分は相手よりアスリートとして完成度が高い・打ち負かせる」という余裕が生まれる。
逆にこれがないとどれだけ技術があってもメンタル・プレー・判断に余裕や精度が生まれない。ここで皆が言っているが、この10年で他の強豪に完全に追いつかれ・追い抜かされている。
強化方針を変えないと差が開く一方だと思う。








ID: U4NzEwZDUz
あれだけ走力に差があると厳しい…
ID: c0NmE1NmM3
失点するまで攻めてなかったし残当
GKもヤバかった
ID: Y5ZjM1NDFk
GKって大事だな
ID: czMzU2ODAx
フィジカルに差があるのに放り込みして何がしたいのかわからない
中盤溜めが作れないなら長谷川さげるとかしろと
ベレーザサッカーしたいのに、ベレーザ以外のメンツと呼吸が合ってない問題は一切解決してないし
ID: dmMGVjNzFj
むしろ何で10年前くらいはあんなに強かったの?
単純にフィジカル偏重になったから?それとも他の国が本腰入れはじめたから?
そうは言ってもアメリカとの差も広がるばかりだよな(´・ω・`)
最終節がんばれ!!
ID: g3MjE4Yzhi
追いつけなかったカナダ戦の世界線って感じ
ID: FjOGM5MTY1
ビックリするぐらい弱かったな
ID: U4Mjk5N2Q2
普通にブリテンが勝って普通に日本が負けただけの試合。
ID: VlM2QyZDFl
ホワイトすげぇ
ID: MxYTgwY2Ri
今日の試合内容と監督の采配見て何か思い出しそうになって頭痛がするドメサカ民多そう
ID: ExNmYyYWY2
なんか日本だけ置いていかれてる気がする…
各国が身体能力に上乗せして、技術と戦術を磨いて強くなってしまった
ID: FiMDE0M2Rj
孤立したFWに事故狙いの際どいパスを送り続けるしか攻め手がなかったね
ID: UyYzJjMTFk
スコア以上の完敗。
世界(というか欧州)との差が確実に広がったね。
ID: VmYzIzZjM1
弱いな
ID: AzMDNhZGY3
まあ監督よな
ID: k1YWU1MGJj
なんで塩越ちゃん下げたんやー
ID: Q0MDg1YWNh
フィジカルが全く太刀打ちでずセカンドボール全然拾えないね
ある意味WEリーグ始めるのに最良の時期だったのかな
ID: QwYzQwYmYz
フィジカルはもちろん技術も勝ててなかった
あとイギリスの戻りが速かった
2011年の日本がW杯優勝したことで女子サッカーの技術があがったからな
ID: MzOTliMGI0
1戦目よりはチームとして戦えてたと思う
そもそも実力が足らんというのは別の話で
ID: liMjE3M2Ni
サッカーに限らずどの競技でも言えることだし、
他の手段、やり方で克服しなければいけない課題だけど、
やはり基礎フィジカルの差は大きいねぇ…
全体的に上背はあと5cm欲しいし、
スピードとか一芸に秀でるタイプも欲しいところ