【女子W杯】なでしこ東京五輪の雪辱ならず…スウェーデン相手に奮闘もベスト8で大会終える
- 2023.08.11 19:00
- 174
[スポニチ]【女子W杯】なでしこ涙の終戦…2大会ぶり4強ならず 林弾、後半アディショナルタイム10分猛攻も1―2
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/08/11/kiji/20230811s00002009640000c.html
なでしこが準々決勝で敗退。15年カナダ大会以来2大会ぶりとなる準決勝進出はならなかった。サッカーの女子ワールドカップ(W杯)オーストラリア・ニュージーランド大会は11日、準々決勝が行われ、2011年ドイツ大会以来の優勝を狙う日本代表「なでしこジャパン」はスウェーデン(FIFAランク3位)と対戦。決勝トーナメント1回戦で米国を倒した強豪スウェーデンに1―2で敗れ、快進撃を続けてきた大会5戦目の初黒星で無念の終戦となった。
(以下略、全文はリンク先で)
🔹試合終了🔹
— JFAなでしこサッカー (@jfa_nadeshiko) August 11, 2023
🏆FIFA 女子 #ワールドカップ 2023 🇦🇺🇳🇿
⚔️準々決勝
🇯🇵#なでしこジャパン 1-2 スウェーデン代表🇸🇪
⌚️16:30(🇯🇵)
📺NHK総合/NHK+
📱💻FIFA+
🔗https://t.co/cIpJYYsfrv #BEYOURBESTSELF #最高の自分であれ#FIFAWWC #JPN#なでニコ #夢への勇気を#jfa #daihyo #nadeshiko… pic.twitter.com/HYz6d9JEdx




なでしこの皆さんお疲れ様でした
感動をありがとうございました!!
— 神奈川県南足柄市シティプロモーション (mina_ashi_cp) 2023, 8月 11
#JPN
いやぁ、劇的な試合終盤やったけど悔しい結果。
今年もまためっちゃ世界を魅了した、なでしこジャパン。今日も試合前まで色々とやり取りをしていたイギリス人の実況者も開幕戦からめちゃくちゃなでしこのことを絶賛してて、もう大好きになってた。
そんな好印象を海外に与えて凄い価値がある。
— Ben Mabley(ベン・メイブリー) (BenMabley) 2023, 8月 11
なでしこジャパンお疲れ様でした。
実力とロマンの詰まったチームでしたし、2027年の夢を十分に感じさせるチームでもあると思います。少なくとも東京五輪のスウェーデン戦とは試合後の感覚も全然違うし。
次こそスウェーデンブッ倒そう……
— RK-3 (blueblack_gblue) 2023, 8月 11
誰だか判別出来なかったけど、最後スウェーデンの選手が気遣ってよしよししてくれていてありがたい
— 後藤まさる
FC東京 FC岐阜 東京社会人 サッカー GOTO,Masaru Football (TokyoWasshoi) 2023, 8月 11
それにしても、東京五輪後の閉塞感から池田監督がここまでのクオリティに仕上げてきたのほんと凄いわ……。
— RK-3 (blueblack_gblue) 2023, 8月 11
なでしこ、最後の最後まで痺れる試合だった。
おつかれさまでした。
— 高田桂/Katsura TAKADA (takadakatsura) 2023, 8月 11
#女子ワールドカップ
日本1-2スウェーデン
いやー
後半の日本の攻撃は凄まじかった。
#三苫の1ミリ ではないが
#なでしこジャパン の数センチ
惜しいシュートが多々
よく走り守り
満身創痍で頑張ってくれました。
有り難う、なでしこ
そして、お疲れ様でした。
— tommy ☆ 夢雀 (tommy777_tommy) 2023, 8月 11
悔しいけど、誇らしいよ。
こんなカッコいいなでしこジャパンを応援出来て楽しかったです。
本当にお疲れ様とありがとうの気持ち!
なでしこジャパン
— 長谷川ゆう (youhasegawa08) 2023, 8月 11
前半の入り方が悪かったのが全てだったかな。選手はとても頑張っていたしもがいていました。ありがとうなでしこジャパン、ニュージーランドで夢のような時間を過ごせました、お疲れ様でした!!
#FIFAWWC
#FIFAWomensWorldCup2023
#JPN
v #SWE
#なでしこジャパン #nadeshiko
— EAS Penrose (easpenrose) 2023, 8月 11
なでしこジャパン×スウェーデン
主審はOFRを行い、「体を大きく見せた(腕に当たった)」と説明。長野のハンドでPKとした
田中が頭で触れたボールが当たる不運な形。現規則では予期しない状態で味方から来たボールが広がった腕に当たった場合はノーハンドとしているが…
※1枚目は田中が触れたとき
— 攻劇 (kogekidogso) 2023, 8月 11
女子サッカーも数試合は観に行くんだけど~確実に地力が底上げされてる。
興行力が上がって、国内レベルが上がれば、もっともっと強くなれるね。
なでしこジャパンの今大会の存在感はホンモノ。
お疲れさまでした、胸を張って帰ってきてください
#なでしこジャパン
— アスルドダック
10年目ありがとう! (azuldduck12) 2023, 8月 11
#なでしこジャパン
今回のチームはめちゃくちゃ良いチームだったから、見ていて楽しかったのに、残念。サイドアタッカーのセンタリングがイマイチだったな、そこだけ。
プレーが周りより一段上手かった長谷川、宮澤、遠藤、植木は年齢的にも次出られるから、明日からまた頑張って欲しい。お疲れ様!
— アヤセ重工業株式会社 (more_money_pls) 2023, 8月 11
なでしこを強くするには国内リーグから。またブームみたいなことで終わらせないこと。WEリーグ、アルビを応援、支援していこう。
— みつぼー (albimitubou) 2023, 8月 11
なでしこジャパン
ベスト4入りならず。負けたけど、池田太監督やコーチ、スタッフ、彼女達の頑張りに感謝
良く頑張った
お疲れ様でした。
— 柱谷哲二/Tetsuji Hashiratani (HASHIRATANI_t) 2023, 8月 11
敵の注文相撲にはまり、主審が時間稼ぎに寛容で、選手交代に消極的で後手を踏み、失点時もあれだけ不運が重なった。それでもスウェーデンをあそこまで追い詰めたのだから。とても残念だが、それがサッカーと言うもの。知性と技巧は世界最高峰。すばらしいサッカー、本当にありがとうございました。
— 武藤文雄 (hsyf610muto) 2023, 8月 11
スウェーデンが強かった。それだけ。でも、なでしこも次に繋がるモノを見せてくれた。お疲れさまでした。
— 神凪@麺野郎 (takamituaki) 2023, 8月 11
FIFA女子W杯準々決勝スウェーデン戦。
林穂之香選手、途中出場から反撃の1点を決めました!
W杯の舞台で代表初ゴールでした。
ただ、終盤の猛攻も同点まであと一歩…。
林選手、今大会初出場となった浜野選手も悔し涙…。
それでも、なでしこジャパン素晴らしいベスト8でした。
— 小田尚史 (oda800628) 2023, 8月 11
フィジカル、スピード、テクニックはスウェーデンがなでしこを上回っていて、ただ圧倒的になでしこが勝っていたのはスタミナ。70分からの攻勢は見ていてわくわくした。PKが入っていたらっていうのはやっぱあるよなあ…。あとは最終盤、ミドルシュートを打てなかったのかなあとか。
#なでしこジャパン
— タカツカ (takatsukat) 2023, 8月 11
いやいや、ベスト8で十分素晴らしい。このチームは強かった。ゆっくり休んで。/なでしこジャパン、スウェーデンに1-2で惜敗 4強入り逃す、終盤林ゴールで1点差迫るも…東京五輪の雪辱ならず【女子W杯】(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
https://t.co/jZWSZ461MJ
— 指南役 (cynanyc) 2023, 8月 11
おすすめ記事
174 コメント
コメントする
-
パリ五輪の予選方式が厄介で
2次予選(日本はここから出場)→12チームが3組に分かれて1回戦総当たり
最終予選→2次予選各組1位+2位の最高成績チームの合計4チームが2組に分かれてホーム&アウエー方式のタイマン、勝者がパリ行きいまの日本の実力からすると行けると思うが、この方式はちょっと不気味かな・・・
※35
WEリーグができた効果は、これから本格的に出始めると思う
Jリーグができてからワールドカップ本大会出場までに5年かかってるし、こういうのは長期的視点で見るほうが良いよねあとyogiboが抜けたWEリーグ・タイトルスポンサーが今回きっかけで見つかってほしい
yogibo以外にも抜けたスポンサーがいくつかあるので同様に -
前半はスウェーデンの出足にやられた分常にプレッシャー受けてる状態になって技術も戦術も出せなかったって印象。ただプレッシャーは後半必ず緩むのはわかっていたので、一点差ならまあしゃあないで済ませてよかった。なので2点目がとにかく痛かったし、PK外して追撃が遅くなったのも痛かった。外したのを責めるつもりはないし、「他の選手に蹴らせろ」はいくらなんでも結果論だろと思うけど。
あのハンドはペナルティなのかなあ。不自然に身体を大きくしているに該当するのか、やっぱり分からんわ…。脇は空いてなかったし、「気をつけ」の姿勢でジャンプしろって無茶やと思うんだけどなあ。
個人的にはPKは2本ともノーペナルティだと思うんだけど… -
スタートの杉田は守備の問題と、あと、交代選手の切り札として変化をつけられる遠藤を後半使いたかったのだと思った。実際そうなったわけだけど、そこまで上手く試合を運べなかったな。ちょっと慎重すぎる入り方をして、ピークは前半に設定したスウェーデンに引き離されてしまった。2つのPKはもう「これがサッカー」としか言いようがないな。VARが介入したらあのハンドを見逃すことは難しい。
もうちょっとうまく戦えたらなあとは思うが、ベテランが少ない年齢構成のチームだし、経験的にこのあたりが限界だったかなとも思う。選手たちはよくやった。
-
植木選手は、PKは練習するとして、流れを変えられたのは素晴らしかった。技術とセンスのある杉田選手を守備の負担が大きいWBで使うのは勿体ない。遠藤選手はWBに適任であることを示す活躍をした。林選手の得点はエリア内への侵入の仕方が格好良かった。守備で良さを出していた長野選手にもこれをやってもらいたかった。
全体としては、前半の遅いパス回しがまるで開幕直後のウチを見ているようで辛いものがあった。後半、エリア内ではもっと仕掛けて、サイドからは速くて低いクロスを入れて欲しかった。今後はパスと判断のスピードを上げることで、更に良い結果が得られることを期待している。ここまでなでしこの試合を見るのが楽しみだっただけに、敗退は無念でとても寂しい。 -
まぁ高倉地獄時代と比べたらようやっとる。
ベスト8敗退という形だけどスウェーデンも強かったし、流れも全部スウェーデンに結果的に寄った日だった。
まぁ前半は悔やまれるよね。日本が頑張って走る以上にスウェーデンもハイペースでプレスには来てた。
効率よくやられたとかそういう話ではないと思う。実際後半スウェーデンヘロヘロだったからね…。
そんな中1点はともかくあのハンド取られちゃうのはもう持ってないとしか言えない。
少なくともJでは絶対取られないハンドだと思う。
その後帳尻外したのも大きいけどあの時間に2-0になったのは痛すぎた。
その程度の差ではあったと思うし、女子の場合来年五輪だし切り替えて戦ってほしい。 -
アメリカ代表以外で待遇問題で紛糾した例をあまり知らないが、アメリカの問題もコンテンツとしての価値の問題と思う。アメリカでは女子サッカーがメジャーで男子サッカーは他のスポーツ(アメフトやホッケー、バスケ)に比べてそこまででもないので「男子と比較して」という話が出てくるのもわかる。
まああと、男子サッカーと女子サッカーのレベルを比較することは、欧州サッカーとJリーグのレベルを比較することと似ている。プレミアリーグと比較をすればJリーグのレベルは(括弧付きで)”低い”と言えるが、じゃあ、Jリーグに魅力はないのか?だったらなぜ”レベル”の低いJリーグをファンは観る・応援するのだ。それは、サッカー(贔屓のチームや選手たち)の魅力はレベル云々だけで推し量れるものではないからではないのか?そんなことを思いますよ。どんなサッカーだって面白いんだよ。
-
※166
アメリカだけじゃなくて、ヨーロッパの女子選手も身の程を超えた要求をしているよ?もはやアメリカだけじゃない。
そして、レベル以外の魅力もあるのは確か。そりゃ、Jリーグよりもレベルの高いリーグはいくらでもある。Jのチームじゃ、バイエルンやレアルには勝てないでしょう。どう考えても向こうの方がレベルが高い。レベルだけ考えたら、Jなんて誰も観ない、という理屈になる。じゃあ、何故Jリーグを熱心に応援するファンがいるのか?個人的には、それは「地元・住んでいる土地への愛着」が大きいと思っている。バイエルンだのレアルだの言っても、人種も違えば遠い世界の話で、愛着を感じにくい人もたくさんいるはず。
ただしここからが重要なんだけど、Jリーグのファンは決してレベルを不問にはしてはいない。広島が地元で、地元愛のあるサッカーファンが、サンフレッチェと広島のそこら辺の草サッカーチームや小学生を同じように見ることはない。比較にならないほどレベルが低いから。
もちろん、地元にチームがない、もしくは地元愛はあってもスポーツに対してそういった価値観はない人もいる。そういった人達は欧州サッカーを観るだろうし、実際そういう人達はいっぱいいる。
そしてサッカーファンの中には「レベル」に対する優先度が低い人、「女性がサッカーをしていることそのもの」に価値を置く人もいる。そういう人達は女子サッカーを見るでしょう。けど、現実はガラガラ。つまり、女子サッカーに魅力を感じる層は極めて少数派ってこと。だから、「Jリーグは観るけど、WEリーグは観ない」という人達がいっぱいいる。これが現状の女子サッカーの現実だね。
だからこそ、レベル以外の魅力を打ち出していかないとジリ貧になっていくよってのが、多くのサッカーファンの意見だよね。
-
そもそも「身の程」ってなんだと。じゃあ、Jリーグの「身の程」とはなんだろう?「身の程」があったとして、海外リーグと比較してレベルの低いJリーグはもっと身の程をわきまえろと?Jリーグの選手たちが「今の自分たちの評価は現状に見合っていない」と主張したら、それは「身の程」をわきまえた主張ではないと?
地元愛というが、女子サッカーのチームにも地元はあるだろう。ということは、Jリーグがこれだけ「地元愛」という要素を重要視する人も含んで繁栄をしているのであれば、女子チームにだってその可能性はある。それを鑑みず、「現状に見合った」「身の程」なんていう言葉でその可能性の入り口をネガティブに捉えることに、わたしは生産性があるように思えない。
そもそも、サッカーを観る人には色々な人がいると書いておきながら「多くのサッカーファン」と大きな主語で括ることは矛盾した主張ではないか。「多くのサッカーファン」を規定する根拠はなにか?それは数字的な根拠か?「多くの」とはいったいどういったものなのか。それの根拠が自分の「肌感」だと言うのならば、それはあなたの主観の範囲から出ることはなく、そのことに自覚的ではないということになる。そんな主張で未来あるサッカー選手たちの可能性を狭めるってどうなんだろうか。疑問に思わざるを得ないね。
ID: E3NGFlY2M1
ようやっとった
ID: g1Yjg2NzUx
お疲れ様でした。
ID: YxZDI5YzI5
たられば言っても仕方ないけど言いたくなる試合だった
ID: NkNGYzY2Yw
前半がもったいなかったね
出足の鋭さというか一歩のデカさで詰められて中々前進できず収まらず
ID: Q0M2Q1YzBi
お疲れ様でした
ID: U5ZjhmOTgw
お疲れさまでした。
スウェーデンのプレスに苦しんでた時間帯は昔のオーストラリア戦を思い出した。
ID: gzYmQ0NDg4
** 削除されました **
ID: A3ZTU3NzBm
JリーグならどっちのPKもなかっただろうなあ
ID: I2NmJhOTgw
運、不運あれど東京オリンピックから確実に強くなった。来年のオリンピックにも期待。
ID: gzNTQ4MTky
悔しいな、見てるだけの俺がこんだけ悔しいんだから選手はもっと悔しいんだろうな。
次の大会のときは、もっと大きく成長した姿を見せてくれると信じ、これからも女子サッカーを応援していこうと思うよ。
ID: A0YzE2NTZl
相手の方が日本をよく研究していたという印象
運も無かった部分はあるけど、これは勝負なので仕方ない
流れが悪い時に、うまく切り替えてくれるベテランが居てくれたらとは思うけど、それはそれ
まずはお疲れさまでした
ID: g3OTViOTli
PKを決めたチームが勝って、外したチームが負けた
PK以外もいろいろ強かった
人選も気になったが、そこの反省をパリへ活かして欲しい
ID: gyMWRhMDVm
内容はスウェーデンの勝ち試合だったけど、チャンスはあったなぁ
お疲れ様でした
ID: NjMTU5Y2I4
男女ともに本当にPKのメンタルが無さすぎる…
外すだろうなぁと思ったら予想通り
決めて1点差なら何が起きてもおかしくなかっただろうに残念すぎる
折角山の日で注目度もあったろうに不甲斐ない
まぁお疲れさまでした
ID: NkMzk0ZGEz
ノルウェースウェーデンと相性的にきつい相手2連戦だったからな。しょうがないかな
結果的にPK決めれなかったのがでかかった。
ID: FiODQ2OGM3
お疲れ様
勝つチャンスはたくさんあった
惜しかった
ID: ViZjg2MmFj
** 削除されました **
ID: NmMmU0MmZj
スウェーデンが前半の強度を最後まで保てるとは思えなかったし、たぶん日本のスタッフも選手もそれは分かってただろうけど
2点取られちゃったのは痛かったね
(あのハンドはしゃーないんで、責めるわけじゃない)
あとはクロス婆さんが仕事しすぎたね
ID: BiMzZjY2Yz
前半シュート0でPK外す
そら負けるわ…
ID: I2NWMwYmIy
最後いい雰囲気でしたが。。。世間的な注目も集まり始めていただけに残念