【J1第4節 神戸×鹿島】鹿島が前節に続くクリーンシートで今季初の連勝飾る!神戸は開幕から6試合でいまだ勝利なし
- 2022.03.11 21:04
- 347


得点: 三竿健斗 鈴木優磨
警告・退場: 土居聖真 鈴木優磨 樋口雄太 ディエゴピトゥカ セルジサンペール
戦評(スポーツナビ):
浮上の契機をつかみたい神戸だったが、序盤に先制点を奪われ、いきなり出はなをくじかれてしまう。その後も効果的な攻撃を展開できずに試合を折り返し、後半途中にはAイニエスタらを投入して打開を図るが、彼の交代準備中に追加点を浴びるなど、悪い流れを変えられないまま時計の針だけが進む。終盤には槙野、菊池を最前線に置いてパワープレーを敢行するも、最後まで鹿島の強固な守備ブロックを攻略できずに試合終了。クラブワーストの開幕6試合未勝利となり、大きな不安を残したまま15日のACLプレーオフに臨むこととなった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/031101/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/031101/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/031101/recap/



[YouTube]ハイライト:ヴィッセル神戸vs鹿島アントラーズ 明治安田生命J1リーグ 第4節 2022/3/11
https://www.youtube.com/watch?v=dfYm-hx7blw
やったーーーーー!!!🦌✨✨ アントラーズは無敵だぜー!😆🦌
— さまこ🌻 (summercocoro) 2022, 3月 11
連勝〜! 三竿選手&優磨選手の見事なゴールで 勝利👊 ハットにゃんも大興奮❗️ @atlrs_official #antlers #kashima #アントラーズ勝利 #ハットにゃんもアントラーズ応援 https://t.co/ttCy7f9wAu
— イエローハット (yellowhat_ltd) 2022, 3月 11
よし!!クリーンシートで勝ったの気持ち良い!! #antlers
— いしー (ishi_tomo14) 2022, 3月 11
【3/11 神戸戦】#antlers #kashima #鹿島アントラーズ #Jリーグ 試合終了。2-0で勝利しました! 皆さん、今日も最後までともに戦ってくださって、本当にありがとうございました!! 試合を見逃した方は、ぜ… https://t.co/xFKNdOh6fj
— 鹿島アントラーズ (atlrs_official) 2022, 3月 11
アントラーズはいい形でレネ・ヴァイラー監督へバトンタッチ出来ますね。
— ひろしーにょ🇲🇫⚓ (YKHMFM_hiro_san) 2022, 3月 11
完勝‼️ これで気持ちよく週末を過ごせるな #antlers
— kemmel_straight (ima_dai) 2022, 3月 11
勝ったああああああああ!!! 緊急事態だったけど選手みんながんばった!!! 本当に素晴らしい この勝利はチームみんなで一丸となって勝ち取っためちゃくちゃ価値ある勝利!!! #antlers
— 鹿鹿 (senzan00) 2022, 3月 11
アントラーズおめでとう〜!!!健斗さんと優磨の得点本当に嬉しい!!!!!
— 𓍄 (ksygxkel) 2022, 3月 11
昔の鹿島らしい試合だったかな。 これで、満足はできないので、次はもっとゲームをコントロールできるように成長してください! #antlers
— fujisawa_natuzzi (fujisawa_natuzz) 2022, 3月 11
おめ! 個人的MOTMは三竿選手😍 #DAZN #鹿島アントラーズ #鹿島 #アントラーズ https://t.co/gqKLPuwNTo
— アルトゥール快気 (arthurkaiki) 2022, 3月 11
253 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:02:07 ID:ID:jorLXqz30
とりあえずこれだけは言っとく
三竿ブエノごめんなさい
255 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:02:19 ID:ID:Yliz6Rxf0
岩政の監督として爆発的に成長してるだろこれ
256 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:02:23 ID:ID:IH 57WXsd
神戸の攻撃陣があれだったけどブエノは及第点だろ
258 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:02:40 ID:ID:i2jn4g930
セットで取ってしつこく守って勝つ。
それこそ鹿島のサッカー。
260 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:02:52 ID:ID:xODIkodP0
なんでブエノはこれくらいできるのに今まで試合関われないんだ
264 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:03:19 ID:ID:OFklZECxa
ブエノ結果出したな
265 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:03:27 ID:ID:rUyoCZeC0
ぼ、ぼくはブエノを信じていましたよ!
ブエノは駄目とか誰が言ったんですか?
ブエノを下げてた人は僕に謝って下さいね!
まぁ1試合だけだとまだわからんけど、ミンテもブエノも駄目判定ならロマン枠のブエノ使いたいよね
267 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:03:32 ID:ID:9zSdAWuT0
ブエノはレギュラーとったかな
268 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:03:57 ID:ID:S2xEIi7V0
怪しいとこもあったけどブエノ割とよかった。前回は林と相性悪すぎたかな
監督合流前に3勝ならいいね
269 U-名無しさん 2022/03/11(金) 21:04:02 ID:ID:5j3OmQAX0
ブエノ確変したと言っていいよな・・・!
やった!
おすすめ記事
347 コメント
コメントする
-
<前半>
鹿島のあまりにも早い先制点はラッキーで、神戸にはアンラッキー。
とはいえ追加点をいつ奪われても不思議ではなかった。神戸にボールを持たせた、鹿島の狙いが的中。
攻撃時リベロとしてGK飯倉がエリア外まで出て、2-3-3-2で
押し込もうとするが鹿島は徹底した中央潰しに断行。
扇原へプレスをかけ、サイドの初瀬・酒井から前へ出せず
バックパスせざるを得ない状況に追い込む。
ポゼッションしてもアタッキング3rdへボールを入れれない。
神戸FWはワイドだとCBとSB、中央ではボランチに監視され
全く仕事ができない。鹿島の守備は4-4-1-1で、神戸にほぼマンツーマンでついて
パスコースを潰し初瀬・酒井のバックパスを限定して
そのままプレスかけてショートカウンター。
神戸SBの裏スペースへ上田・スズキが流れて起点になるから
ボール奪取しても後ろの選手が攻撃参加できる余裕ができる。
また神戸が全体的に押し上げた裏を突くから<後半>
扇原をピボーテ起用し、3-1-4-2で鹿島1トップのプレスを回避し
フリーの神戸CB(できれば小林)を押し上げて攻撃の起点へ。
プレスがかからなくなって主導権を奪うが鹿島は50分
in中村out樋口で、守備時は4-3-3に変更。
起点の神戸3CBとボランチへマンマーク気味にプレスでパスを分断。
前線の中外全てにFWが待ち構えているので、鹿島守備陣は
ボールの出しどころに困らなかっただろう。
その鹿島の追加点は神戸中盤が戻り切るまでに速攻から落としを
鈴木が強引に攻め切った。神戸は55分
inサンペールout扇原
inイニエスタout中坂
選手が変わっただけ同じサッカーだから状況が全く改善しない。鹿島は70分
in染野out鈴木
in仲間out荒木
で落ちつつあった運動量と守備強度のテコ入れ。やることは変わらず。
守備時は4-3-2-1と微調整。中央突破志向の強い神戸へのプレス強化。神戸この時間帯でイニエスタが試合になじみ、サイドのフリーマンを使うことで
攻撃の活性化に成功。また中央の空いたスペースを活用できるようになった。
とにかく別格の視野とパス精度でチャンスをクリエイトしてくる。
とはいえ運動量の少なさと鹿島の中央密度の高さで徐々に試合から消えていく。
ここの時間帯が神戸で唯一の得点の空気を感じた瞬間だった。鹿島83分
out土居in和泉
inファンアラーノout上田
運動量とカウンター狙える突破力のある選手を投入。神戸85分
in大崎out郷家
in槙野outリンコン
3-4-3に変更しFW槙野&菊池+小田でパワープレイ開始。
しかし崩せずに鹿島が逃げ切り試合終了。<総評>
鹿島:「いつもの鹿島のサッカー」
手堅く守って神戸の意図を完全に潰して速攻から狙い通りの追加点。神戸:完敗。あとなんで4-3-1-2にこだわるの?
大迫、武藤、ボージャンがいれば成立するサッカーを無理矢理やっている印象。
彼らがいれば起点・チャンスメイクと困らないが、
クオリティが劣るので全然役に立っていない。
中盤の距離感やポジショニングも悪く、ただボールをキープしているだけ。
ポゼッションするには稚拙すぎるし、カウンターするには枚数が足りない。
酷い話、FWドウグラス(→柏)を残留させて徹底したロングボールでも
選択肢として残しておくべきだったとすら思える。 -
※109※118
そうか?
何とか状況を改善しようとインサイドハーフとして、必死に上下動を繰り返してように見えるんじゃが。
(結果につながっているとは言っていない。)
扇原を活かそうと中盤底で使ったけど鹿島プレスで自由を奪われ、両SBはCBへのバックパスを繰り返し
FWや中盤の選手はマークに付かれて試合から消されている。
守備強度と運動量にターンオーバーも考慮して郷家、中坂、リンコン、佐々木(⇔小田)を起用するのは
かまわんのだが、攻撃の起点になれず守備でも貢献できたとは言えんかったから問題は深刻よ。
守備でも鹿島の攻撃を抑えることができていなかったので -
かなり厳しい所ではあるけど、小田がまだよかったのは救いなのかな
大樹はお大事に
センターバックが厳しすぎるけど、こんなにけが人だらけなら、しばらくは堅守速攻に戻した方がいいかもしれない
で、監督変えろっていう人がいてるけど、今の神戸建て直せれる監督って余ってるの?
去年から三浦さんさえいなくなればすべて良くるなみたいな感情論丸出しの解任派が目立っていたし、この成績では現実的に監督交代も視野には入れておかないのは理解できるが、いないでしょ、ぶっちゃけ
試合に勝てなくて苛々して監督ポイポイ変えても、前のたかさん挟んででのぐちゃぐちゃ劇の再来するだけになるかも知れないってのを、今のサポーター全体で覚悟できるのなら、だれがやってもいいってことになるだろうけどさ
扇原はアンカーよりダブルボランチの方がいいと思うから、サンペールを一つ上にあげて、蛍と扇原で組ませての4-5-1あたりが一番ましな気がする
後半はサンペール一つ下げての4-1-4-1とかもオプションで入れるしかないと思う
コンディションあげきれるかどうかだなー -
※130
まず3トップができない。現在の神戸で起点の出来るCFは大迫と武藤だけ。
藤本は武田修宏みたいな裏抜けとかスペースの駆け引きで点とる選手なので、速攻や攻撃パターンが
構築できていないと全く役に立たず、前線のプレス要員に成り下がってしまう。
今日の鹿島の2点目みたいな展開に持ち込めないと輝けない。
無理矢理3トップやるとなると、槙野or扇原を中央に置くしかないような気がします。
まあ中盤3枚で守り切れないから、バカスカ点取られてすぐ止めるでしょう。
偽9番として藤本置いて、4-5-1くらいがいいんじゃないんですかね?
もしくは小林-扇原-菊池の3バックで3-6-1とか。 -
※187
FW(リンコンと佐々木)+中坂と2列目の山口、郷家、酒井、初瀬を
4-4-1-1ブロックがスライドして守るから、前と中央の選手が潰されているから。
バックパスしかできなかったのはそれ。
ポジショナルプレーとかだと、フリックしたりワンタッチで落としてボールと選手が動き続ける。
神戸にはそれが無い。
一昔前の可変フォーメーションを愚直に繰り返している。
大迫or武藤が下がってポストプレーしたり、寄せてから大きくサイドチェンジとかしないと
ただ初瀬・酒井に預けても前には進まない。
いっそ三苫みたいな選手がいれば、SBやWBで起用してそこから崩せると言えば崩せる。 -
システム論で語るのは良くないのは承知の上でだけど、中盤ダイヤの442でサンペール(とイニエスタ)使うって現代サッカーだと無理があり過ぎない?
昔のミランみたいにガットゥーゾ、アンブロジーニ(セードルフ)、ネスタ、マルディーニみたいな個の質的優位で理不尽に守れるメンツが揃ってるなら別だろうけど中盤は蛍の負担が大きすぎるし、サイドも高徳が攻守に大外レーン担当しなきゃいけないし
二人とも勤続疲労なのか明らかにコンディション悪いものタレントを上手く当てはめることありきのフォーメーションになってて、機能性とか戦術的な欠点とかを隠す工夫なしで戦わされてる感が強い気がする
-
芝もなかなかの状態でショートバウンドの見極め難しそうやったけど、
今期はスタートからみんな下手になりすぎじゃねwボーリングの玉でサッカーしてそうというかなんというか。
コロナの被害が実は結構深刻だったりすんのかなあ。
キャンプイン6日目の状態がずっと続いてる感じやねw
あとディフェンスの修正と強化から入った弊害が結構大きいのかも。
三浦監督が就任当初の試合後コメントでディフェンスの修正とオフェンスの修正を同時にできる能力がいまの自分にはないから、
まずは目に見えるディフェンスの穴から修正していきたいとコメントしてたのがずっと気になってて、
ちょっと攻守の調和が崩れてきてて切り替え時のスタート位置が悪いなあと・・・
また、武藤が無理めのいってらっしゃいパスの注文を「承りました!」と承われるウーバースーパー配達員をこなせる弊害もみえて
トップとハーフの距離も悪くてトップのリターンを回収できる位置にハーフが到達する前にトップへ入れちゃってる感じ・・
これも攻守の調和が崩れた弊害っぽくて昨期より切り替わる位置がねえ・・・
腰が痛いときでも原因が腰じゃなくて実は姿勢や歩き方だったりするように、
ディフェンスが気になってもそこを修正したからといって必ずしも症状がよくなるわけじゃなく悪化することもあるから、
部分最適の積み重ねは全体最適にあらずを三浦監督は考えたほうがいいんじゃないかな。
どことは言わないけどディフェンスを強化するためにオフェンスを突き詰めて成功してるチームがJにもあるのだから・・・・
あと関係ないけど岩政監督が解説者のときはインテリ風の風貌してたのにベンチに入ったらあの漢ばりの鹿島顔になっててニヤっとなるw -
中盤がスカスカになるチームは、SBに偽SB的な動き(というか、単に広範なポジションのケア?)がデフォルトで必要とされるんだなぁ。勉強になるわ。
※237
喜田選手、A代表に選ばれることはないと思うけど、その一方で、ものすごく過小評価されてると思います。※253
実際、岩政さんの復帰は、率直に言って、ヴァイラー監督がダメだったときのリスクヘッジですもんね(ザーゴ・相馬体制のときとマネージメントの発想は同じ)。解説と現場が違うように、コーチと監督は違うスキルなので、願わくば、下部のどこかで監督経験を積んでから、万難排して戻ってきてもらうのが、個人的にはベストだと思ったのですが… -
※297
おっしゃるとおりでメモメモしちゃいますw
切り替えが起こって十秒以内に「蹴れない」ということは、
練習のときにはできてたボールを呼び込むレシーブユニットの構築が間に合ってないってことなんですよねw
再奪取戦術が確立しているいまのサッカーだと奪取してからよっこらせとユニット整えても遅いですしねw
ボールホルダーに対して最近接の第一ゾーンでは3mの位置に一人10mの位置に二人、
ないし3mの位置に二人10mの位置に一人置くといったセオリーも、
奪取後に相手のランより早いスピードでボールを動かせる距離の△▽が作りやすいからなんですよねーw
第一ゾーンに相手が4人以上の人数をかけてきたら、
第一ゾーンの外縁の第二ゾーンがあくという後だしジャンケンができる構図が作れますしねw
これが崩れるほとんどの原因が守備時に相手の破壊力を恐れすぎたり、
攻撃時にカウンターのリスクを恐れすぎて特定のゾーンに人数をかけすぎるパティーン。
第一ゾーンを抜けられても第二第三でカットできるのにチームがうまくいってないときは、
第一ゾーンで取り切りきらなければならないという脅迫観念が選手に生まれて、
動きすぎることでトラップスペースではないガチの有効なスペースが生まれて袋小路へ誘い込めなくなるw
鞠さんが素晴らしいのはその運動量をゾーン全体の頂点座標をシフトするゾーンシフトに使えてるとこw
試合みるたびに感嘆してディスプレイの前で拍手してしまうw
選手個々が「なんとかしなきゃ」と思うほど個々人が頑張って動きすぎてしまい全体調和が崩れるので、
神戸の選手は一度サッカー忘れて思いっきり家族と1泊2日のバカンスを・・・といいたいとこだけどACLあるんだね・・・
ID: ZjZDk5ZDMy
素晴らしい
ID: VlM2MxY2Fk
レフリーひどすぎ
ID: QyM2ZiYjNi
他サポだけど、そんなに悲観するほど悪いサッカーじゃないだろ
内容的には良かったよ 選手の質も高いし、監督も悪くない サポも熱いし
今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
先は長いんだから、このまま焦らずじっくりいけば残留問題なしだと思うよ
ID: IwOTAzYzY3
岩政の顔芸がたのしかったです
ID: FhNzA0ZTRk
ごめんなACL無理そうやわ
ID: IyMDM4M2Mw
フィッカデンティが今ならまだ空いてるよ
ID: hjMGMwOTVj
ノエスタの芝はいつになったら改善されるんですか?
ID: A3Zjc1ODll
槙野選手さん今日もパワープレー要因でしたか。
ID: IxMTY4MDU4
神戸、コスパ悪すぎ。
ID: c2MTFlNjNk
池内ほんとやばすぎる
90分ずっと神戸贔屓だったわ
みんな頑張ったし、特に緊急だったろうにブエノがよく頑張ってくれた
ナイスゲームでした
ID: QzODIxZjVj
ワシらの2012を思い出す。
ID: E2MWM2Zjk4
※5
このコピペ2007年くらいからあった気がするけど未だに初出知らない
ID: U0MjBmOTQ4
ゴートクはガラ悪いな
ID: kwY2I4OWYx
神戸は若手のクオリティが低いのが厳しい
ID: NmY2IzZGU4
高徳口悪いし岩政先生もうるさくて面白い
ID: IxZWMzZmUx
ポイントは?ポイントは?ポイントは?
岩政さん顔も声もうるさくて笑ったわ
ID: RkNGFmZWNj
神戸は何があかんのか。
ID: E2MWM2Zjk4
※12
ミスった※3
ID: EyNGMxNmM3
金を掛ければ良いってもんじゃないって、サッカーは教えてくれてる
ID: Y2NTNhYTFh
樋口目当てで観てたけどすぐ下がっちゃった
それよりも審判引くぐらい神戸寄りでびっくりしちゃった
三木谷が誕生日だったからですかね…