【J1第12節 C大阪×磐田】C大阪が毎熊のJ1初ゴール含む2発でホーム初勝利!退場者出し1点差に詰め寄られるも逃げ切る
- 2022.05.06 22:08
- 548


得点: 毎熊晟矢 毎熊晟矢 ファビアンゴンザレス
警告・退場: 為田大貴(退場) 大津祐樹
戦評(スポーツナビ):
ホームのC大阪は序盤からボールを保持し、右サイドを中心に攻撃を仕掛ける。すると、毎熊のJ1初ゴールで先制、追加点も毎熊が奪って試合を折り返す。後半は一転して磐田にボールを持たれ、守勢に回る時間が増える。為田の退場によって戦況はさらに苦しくなり、1点を返されてしまう。終盤には守備の要であるキムジンヒョンが負傷交代に追い込まれるなどトラブルが続くが、全員で守り切って試合終了。4試合ぶりの勝利は、リーグ戦では今季初となるホームでの白星となった。一方の磐田はまたもアウェイ連戦で今季二度目の連敗を喫した。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/050601/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/050601/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/050601/recap/



🌸 #C大阪磐田 前半終了 🔵#毎熊晟矢 が今季リーグ戦 初ゴールとなる先制点を含む2得点の大活躍!#セレッソ大阪 が2点をリードして後半へ。
— GOAL Japan (@GoalJP_Official) May 6, 2022
🆚セレッソ大阪 2-0 ジュビロ磐田
⚽️32分 毎熊晟矢
⚽️40分 毎熊晟矢⁰
🎥:@DAZN_JPN pic.twitter.com/49M6X0xJO9
[YouTube]ハイライト:セレッソ大阪vsジュビロ磐田 明治安田生命J1リーグ 第12節 2022/5/6
https://www.youtube.com/watch?v=iFo-zbzTE0U
勝ちーーー!!!!!!! #cerezo #セレッソ大阪 https://t.co/xPmTECZuIQ
— 三代目ヨシゼイドHIKARI🥁🚴♀️ (c_r_z_y_o_s_h_i) 2022, 5月 6
セレッソ勝ったー!!!!!!!!! リーグ戦ホーム初勝利おめでとう!!!
— ねけ氏【警備隊🍄】 (NEKE_soccer) 2022, 5月 6
耐えきった選手に最大の賛辞を!よく耐えた!ありがとう!号泣! #cerezo
— takaya78 (takaya_78) 2022, 5月 6
セレッソ磐田は物議を醸し出しそうな感じやなぁ ジンヒョンの交代はありなの? 明らかに肩押さえてたし、最初は大丈夫だったのに後から脳震盪っておかしくない? なんかスッキリしないなー
— junko@鰤姉 (vk_jun) 2022, 5月 6
※後半AT、交代枠を使い果たしていたセレッソ大阪が、GKキム・ジンヒョンとGK清水圭介を交代。脳震盪の例外ルールが適用されました。
セレッソ逃げ切り勝利 ジャッジリプレイ案件になりそう🙂
— TONGO (ton5ton5) 2022, 5月 6
ジンヒョンの交代は説明聞かないと納得できないな。セレッソはかわいそうだけど残り時間を9人で戦うことになるべきだったのでは? 時としてそういうことが起こりうるのもサッカーだと思うんだけどな…
— のすけ (3110tricolore) 2022, 5月 6
セレッソ勝ったぞおおぉ\(^o^)/🌸 リーグ戦ホーム初勝利✨🌸🌸😂 この日を待ってたよおおぉ🌸🌸 おかんの黄金のマントが眩しいぜ✨ https://t.co/amH8bvgYNU
— あーみー🌸 (morishi1967) 2022, 5月 6
いい時のセレッソがみれて、ホームで勝てたのは大きいけど、これを継続していくのが大事なので、次からもよろしくお願いします。
— たき (se1tar2ime) 2022, 5月 6
いろいろ物議は醸しそうですが、、、 マイクの2ゴールが無駄にならんくて良かったよ。 お疲れ様でした🌸 #セレッソ #毎熊晟矢 https://t.co/VUhc0zkpSY
— ゆ う き (tgv37o_crz7u) 2022, 5月 6
524 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:03:36 ID:ID:PDav0G2P0
後半60分のお約束からボロボロやったな
526 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:03:59 ID:ID:3sR08WoL0
怒涛の3枚替えから一転して大ピンチになってもたな
527 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:04:17 ID:ID:zM6UQ07d0
為田でいきなりキツイ試合なったやんけ
ジンヒョンはしばらく無理やな
※後半29分に為田大貴が一発退場

530 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:04:44 ID:ID:q vNPO59a
ネ申ヒョン心配だ…
533 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:05:14 ID:ID:eJ3ztTJfd
ジンヒョン失ったなら代償デカいな、、為田よ
537 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:05:57 ID:ID:640YM0cA0
こんな試合になるとはハーフタイムには予想もできなかった
ジンヒョンの怪我が重くないことを祈るわ
あんまり喜べないホーム初勝利で残念
心から毎熊おめしたかったわ
540 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:07:17 ID:ID:zM6UQ07d0
為田のファールで一気にテンション下がったわ
マジで素直に喜びたかった
552 U-名無しさん 2022/05/06(金) 21:11:09 ID:ID:iJf1DPuQ0
一人退場の上に絶対守護神のジンヒョン負傷交代という超スクランブル状態で集中切らさなかったヨニッチと西尾はさすが
この二人が最後の所で踏ん張ってくれなかったら間違いなく同点に追いつかれていただろ
おすすめ記事
548 コメント
コメントする
-
今日はスタメン観た瞬間厳しい気はしたけどずっと出突っ張りでも活躍してた雄斗でも流石に疲労が見えたので
これが今の編成・コンディションの限界だし、フルタイムの勝負ではなく前半耐えて後半勝負という形を取らざるを得ない状態なのだろうな……。(それでも雄斗がスプリント回数トップなのは流石だったが)
しかし大貴おそらく今季絶望だよなああの感じは……うーむ、さらにきつい。ジンヒョン選手のは祐樹のプレーが危なかったし少しでも脳震盪の疑いあるならそういう使われ方もできる制度で全然よいと思うけど、それなら歩いて退場させるのは避けてほしいな……あれで本当に倒れたらマジで危ないし……。
-
※110
簡易な検査しかできないピッチサイドにおいて、一度はドクターが行けると判断して再開を許可したものの、再開後に選手から遅れて症状が出てきたと申告を受けて、ドクターが「脳震盪の疑いが否定しきれない」と判断を変えて審判に伝えて特例適応を受けることは別におかしくないと思うんだがそのうえで、しっかりと形式としてみなが納得する形で成立させられるように担架で運び出してもらうのが適切だったとは思う
同時に肩を打ってるのは映像からも間違いないし、脳震盪起こしている張本人は神経症状に無自覚なパターンがあるから、本人が肩を痛がってたからどうこうは本質ではない
-
試合全体のコントロールが悪かったのは間違いないけど、ジンヒョンの交代に関して主審が責められるのは酷だと思う
一度再開した後に遅れて症状が出てきたから脳震盪も否定しきれませんとドクターから言われて、脳なんていう何が起こるかわからない器官のアクシデントに対して、「いやこれは脳震盪ではないから交代認めません」とは医者でもないのに早々言えるものではない
できることがあったとすれば最初に倒れた時点で「私からは頭を打ったように見えたし、遅れて症状が出てくることもあるから念のため脳震盪ルールを適応して交代してください」と強く促すことくらいだけど、それも強制はできないもんな
-
DAZN見れる人用に、左上の時計ベースに
87:45 ジンヒョン被ファウル→最初に左頬を抑える
88:10 手をいったん離すが再び左頬を抑える
89:58 (多分)座り込んだ状態で脳震盪のチェック開始(恐らく、「あなたの名前は?」などの質問してる)
90:30 立ち上がり脳震盪のチェック(平衡機能の確認)
90:45 少し左側によろけてる?(個人的には「ヤバくね?」って思った)
91:35 歩く時に左足をほんの少しだけ引っ掛ける(83:01辺りの歩き方とは異なる)
(この間にいったんプレー再開)
94:00 歩いて退出開始、左足が少し引っ掛かる
94:09 右足も少し引っ掛かるようになる見てた中で磐田の23番が、治療中なのに大声出してたのが気になった。診断にも関わるので、静かにして欲しかった。
(さすがに審判にもたしなめられてたけど) -
為田のレッドのプレーと小川選手の負傷は本当に申し訳なく思うけど、ジンヒョンに関しては仮に脳震盪ルールが存在してなくて9人になるとしても即刻下げるべきだったわ
逆にうちのメディカルへの不信感がわく。勝ち点は大事だけども選手の命を大事にしてくれよ。
もし、そこでメディカルスタッフが判断をひよっちゃうような何かがクラブ内にあるならそれこそが大問題
仮に大津選手のイエローになったプレイがなかったら、そのままジンヒョンでプレイが続いてたし、ゲームの行方も変わらずわからない状態だったのだから磐田サポさんも矛を収めてくれないかな
ルール適用についてしっかり確認してもらうのは一向にかまわないけど、ジンヒョンが卑怯者だとか言われてるのはさすがに耐えられない -
為田はレッドだし大津はイエローでしょ
それは流石に感情乗せ過ぎジンヒョンは脳震盪扱い交代ならロッカールームいないでさっさと病院連れていかないと。
1度目で判断出来ないのも微妙だし
(大袈裟でも選手を守る為にという意味で)
2度目の判断の後にピッチ外に出たのに
ジンヒョンだけ歩いてピッチ内に戻って時間稼いでるように見えなくもない行動や言動もあったのは間違いないわけで
さっさと担架乗せてりゃよかっただけの話スタッフの判断が遅過ぎてロッカールームで痛がるジンヒョンがかわいそうだし
それをわざわざ小出しにツイートする清武も安易だし
とにかく曖昧な判断や情報のせいでネットが荒れてしまってるどちらにせよ次の試合出て来れないでしょ
出て来たらそこでルールに疑問持っていいと思う
差別みたいなんは論外 -
*165
言いたいことは全部言ってくれていた。で、やっぱりピッチを去る際に、一人で歩いて出ていくのは、見ていて? だった。
チーム(もしくは本人も)は記録を伸ばしたいから交代したいさせたくない。
主審、ゲームを終わらせたいから、スムーズな運営を行ないたい。
落としどころが脳震盪というワード。
音声でも再開後に急に脳震盪と聞こえたような気がしたから、
傍観者としては、これが一番良かったのではないか?
仮に脳震盪ではないにしても、一番良い妥協点ではないかと安心していた。ところがタンヵも入らずに、その上にすぐ外には出ずに一人でわざわざピッチを通って時間稼ぎをしているようにも見える。
解説の相変わらずのイケメンの副島氏も言っていたけれど、選手の体は冷えるのだろうし、
イライラする結果となってしまった。
医療的な判断は非常に難しいのだろうから、皆大変だったのだろう。どれが正解なんて言えない、なんとも言えない気まずいものが残ってしまった。
-
間違った事を広めてる人がいるから書くけど
ラグビーとフットボールの脳震盪への扱いはガイドライン含めて万国共通。アメフトは競技の特性上独自。
判断材料は多岐にわたるけど、それを踏まえて結論を出すための指標がバランステスト。利き足でないほうの足を後ろにして、そのつま先に反対側の足の踵をつけて立つ。手を腰にして、目を閉じて20秒間じっと立つ。
もしバランスを崩したら、目を開けて元の姿勢に戻してまた、目を閉じて続ける。
20秒間で6回アウト行為をしたら脳震盪で退場。手が離れる、目を開ける、よろめくなど。
今回のDAZNの映像だけだとよろめいているけどそれ以外は起こしてない様に見えるのでセーフ。その後はプレーに戻ったとしても状況を見つつで判断。
再度バランステストをするのもありだし、会話程度で怪しいからっていうだけでもOK。目線だけで判断する症例もある。
必ずしも担架に乗せないといけないことはない。ただズルをしてるという掲示板の書き込みを見ると
ルールとして脳震盪での交代時には担架に乗せるとしてもいいけど、その時の乗せ方のレクチャーは周知させないと乗せるときに
脳内を揺すって危険。それと脳震盪の症状で感情の起伏、興奮というのもあるから退くときに取ってた行動も一応理解できる次第かな。
特にルールの運用で審判、ドクターおかしいところは見られないけど、
ロッカールームでの頭が痛い発言はセカンドインパクト症候群含め少し心配なのでしっかりケアして焦らず戻ってきて欲しいかな。 -
ジンヒョンと大貴に鶴
ジンヒョンや審判が悪いんやない、曖昧な現行ルールが悪いんや
大津はぶつかるとわかっていても正当に競り合っていればよかったのに、あの体勢で突っ込んだらああなるってわからなかったのかわざとやったのか…とりあえずウチは派手にやばい
ここ数試合の前半の覇気のなさは降格するチームのそれだし、不利な判定が多いのも落ちるチームのそれ…
パスミスが多く、フィジカルでは負け、シーズンが経過するにつれ戦術で誤魔化しきれなくなってきたアレックスは龍輝を意識してるのかわからないけど意識が前のめりすぎてゴール前のポジショニング悪すぎる
どちらの失点もボールに食いつきすぎているCBはノリや健太郎さんがいろいろ言われることが多いけどマキトも1体1のシーンでボール先行させられたらぶっちぎられる弱点を突かれまくって危険なシーンが増えてる
せっかく鹿沼CB計画やってるのに鹿沼じゃだめなのか?マキトもユウトも連戦で全然動けてなく、マキトは2失点目のシーンでジョギングしていた…失点多くて自信失ってるようにもみえた
2ボラの相方がコースケで嫌な予感したけど案の定タッチが多くて攻撃が停滞する上、
どう考えてもヤットのフィジカルに期待できないんだから相方も同じタイプじゃ真ん中スッカスカになる
そこも力也が連戦なら鹿沼か清田だろうに…前線はケンユーがいなくてもこの体たらくだからケンユーだけ悪いということではないことが今日の試合でハッキリしたでしょ
ジャーメインは空中戦ほぼ負け、ドリブラーではないのに持ち運ぼうとして球離れが悪く2人に囲まれるとほぼロスト…後半から出ると脅威なのに問題なのはシステムとメンバーが合ってないこと…でも後半巻き返せるのだから監督は本当によくやってくれている
夏の補強は最低4人マスト、3バックを継続(かつ鹿沼を使わない)ならCB2人と左サイドWBorSB(古川がやれるなら別だけど古川に合わせてシステムも変えないといけない)、ワントップタイプのFW
秀人さん頑張って…無理やりポジれる要素があるならラッソ覚醒間近なのと吉長がだいぶやれているということ
吉長どんどん勝負していってほしい -
※380
3分間の診断ね
そうなのであれば脳震盪による交代枠のルールは
言ったもん勝ちになってしまう可能性もある微妙なルールという事だよね
もちろん悪用する可能性なんて事は言いたくないけど
脳震盪が判断が難しくかつ危険と言う割にはバランステストも参考程度なら正直なんとでも言えてしまうわけで、それならば選手の健康の為に1度目で判断して欲しかったなと思ってしまうし
その場で確定できるものでもないなら交代後は早く病院へ、というかロッカールームでずっと頭痛いって言うまで病院連れて行ってもらえないのはちょっとな…と思いました -
※391
悪用?のデメリットより選手を守れるメリットの方が遥かに大きいので、微妙とは言えないと思う。
選手の試合に出る意思やチームの勝利とのバランスを取るため一律退場ルールにはなっていない以上、初見の一回のみで完璧な診断と判断を下せというのは無茶振りだと思う。
脳震盪ガイドラインでは一人にせず24時間の様子見が提案されているが、どんな症状でもすぐに救急搬送検査というのは推奨されていない。
という知識の上で言えば、あなたの意見はあんまり賛成できないし、少なくとも今回の処置はルール通りで悪用という言葉には全く当てはまらないと感じる。
まあどうしても気に食わないというのであれば、個人の感想としてはそういうこともあるかもねと言うしかない。 -
※361
キヨは先に交代してたから、ジンヒョンが下がったあとロッカーに様子を見に行けると思う。
キャプテンだし。
それに周回だって10〜15分程度で終わる。医者も側にいる。救急措置は当然した状態。
検査は必要だけど、救急搬送が必要かは別。
ネットからだけど。>頭部外傷を受けた場合に救急車を呼ぶべき症状としては
(1)意識障害
(2)麻痺や失語症の出現
(3)嘔吐
(4)痙攣発作
(5)呼吸障害は迷う必要がない症状で、(6)頭痛、頭重感(7)衝撃が強そうだった(8)元気がない、蒼白、食欲がない(9)アルコール摂取時(10)軽い外傷でもなにか気になる
これらの症状があれば救急車を呼ばないまでも脳神経外科の医師の診察を受け、適切な画像検査をすることをおすすめします。
-
※415
バランステストは一例と言うか判断材料の一つでしかない。
例えば歳食ったら平行感覚落ちるし体幹も落ちるし人によって違うわけで
普段運動しないで太ってる人は体重の関係上ふらつく(バランス感覚が悪い)のは当たり前でサッカー等の運動選手と通常(脳震盪等ない)状態でのバランス感覚は違うわけでねで難しいのはよくも悪くもテストや眼球の動き/反応確認とかもあるが当人の感覚の確認(質問)もあるわけで
例えば目眩するかとか気持ち悪くないかとかどこか痛くないかとかの医者の質問にたいしてジンヒョンがその時点で特にないと答えてた場合でも、その後プレーして走ったら目眩起こしたとか
最初の医者による質問の時はアドレナリンでてて痛くなかったが、時間立つ(プレー再開して)事でアドレナリンが減って痛くなってきたとか
あり得るの話なのでねえボクシングの場合は脳震盪の程度が一定以上になると光に対する眼球の動きで医者がドクターストップかける
サッカーやラグビーとかのフットボールでのチェック(バランステスト)とかで引っ掛かるのはボクシングのチェックより大分軽い脳震盪でもチェックにかかる(バランス崩す) -
ここまで議論が尽くされたところで、問題があるかも知れない部分は、ジンヒョンがピッチ内を歩いた10mほどの距離をドクターがピッタリ付き添うべきだったのでは、という1点しか残ってない感じかと思う。
選手の身体を最優先する事を考えれば細かいルールは度外視してピッタリ付き添うべきだったと思うけど、ドクターは勝手にピッチに入れないので、一瞬迷いながらもピッチ外の範囲で最短距離には居る感じになってしまったという事で、一応の理解はできる。
ここはルールを改善して、ドクターの判断を迷わせる要素を排除するしかないかと思う。ドクターも人なので一瞬迷う要素があればベストを選択できない事はあるはずなので。
ID: A5YjkwNzZm
何で健勇出さんねん
ID: k2YTc2MTAz
今日試合なかったほうがよかったわ
大貴は長期離脱になると思うし…
ID: JkNjE2MmQ1
脳震盪じゃないのに交代できるのおかしくないですか?
大貴も壊されて良いことなかった
ID: FiNzMzYThj
脳震盪チェッククリアしたけど左鎖骨痛いから脳震盪枠で交代とか「明らかな競技規則の適用ミス」やろ
ID: kxMzYyNzQ5
** 削除されました **
ID: k2YTc2MTAz
もう3バックやめろ
ロクに組み立てもできんし、大貴怪我しちゃったし昌也と雄斗サイドバックにして4バックで戦うのがいいって
ID: QwOGIyNTBh
以下肩震盪の話題禁止
ID: JmZmJhYzY3
ただ試合に負けるなら悔しくても納得できるけど
今日の試合はなんだかな…って感じだ
とにかく大貴とジンヒョンの早い復帰を祈る
ID: FmNTk1NWQx
あれはどうだろうねぇ
ID: JmNGViMDc1
今年は足裏レッド多いなあ。
浦和さん、あの時はすいませんでした。
ID: I2YTQ4ZWIw
大津も赤でしょ
ID: I5ODQzOTI2
マイクリーグ戦初ゴールおめ
最後はハラハラして見てた
ID: IxNzU4OWNj
脳震盪の件で文句言ってる人はマジでズレてるから考え直した方がいい
今後、ほんの少しでもこの特例を使いづらくなる流れを残さないでほしい
ドクターが「脳震盪の”疑い”」があると判断したら交代できる
それ以上でも以下でもない
ID: FjMWJhYzJm
為田のがレッドなら大津のはもっと悪質で危険だろ、なんでイエロー?
ふざけんな
ジンヒョン心配すぎる
ID: E5NDc3ODU3
いいぞ~マイク~だがしかし為田よ
ID: FkYTc5NjA3
監督は限られた戦力のなかで頑張ってくれてるとは思う
でもあえて”走れないベテラン”を長時間使い倒す采配について触れないのはフェアじゃないな、とも思う
あれだけ走れない選手、戦えない選手は現代サッカーで通用しないとか言っておいてね…
ID: M0ZGFkZWIw
これ普通に無効試合になるのでは
ID: Y0ODcxMThk
脳震盪なら歩かせたらアカンでしょ
ID: Y0NmQwODA0
小川選手の無事を祈っています
ジュビロサポさんジンヒョンにブーイングはやめてクレメンス
ID: AwOTg1YTc1
脳震盪交代にこんな穴があるとは思わなかったが、そりゃそうか。
とはいえホントにヤバいヤツを替えるためのルールなんで、うーん。
ジンヒョンにも衝突で可能性があると言われると何も言えんし…。