ベガルタ仙台が「カレーは飲み物」商標出願の意図を説明 「目的はあくまでもトラブルの予防です」
- 2022.07.05 01:18
- 184
4日に商標出願情報から「カレーは飲み物」の商標出願が判明したベガルタ仙台。
5月のイベントに関連したキャッチコピーでしたが、元がウガンダさんの名言だっただけに、その是非をめぐって物議を醸していました。

そのベガルタ仙台が商標出願の意図について説明するリリースを発表しました。
[仙台公式]「カレーは飲み物」の商標登録について
https://www.vegalta.co.jp/news-club/2022/07/post-457.html
クラブでは、本年5月にベガッ太の「カレーは飲み物」発言から話題をいただき実施したイベント「ユアスタのドリンク&カレーすべて50%OFF!!」が大変好評であったため、ご要望に応えて本イベントを今後も行うことを検討しています。
その際、第3者から権利侵害などの申し出がされることを防ぎ、スムーズにイベントを実施し、広報するために出願したもので、目的はあくまでもトラブルの予防です。
なお、この出願の意図はイベント関連を対象とするもので、既に登録されている商標「カレーは飲み物。」の
指定役務「カレーを主とする飲食物の提供」や、
指定商品「「カレー風味の弁当」など、
カレーに関する各種の食物を内容とする既登録商標に十二分に配慮をし、これらとは明らかに類似しないように配慮しました。
当クラブでは、今後イベントを開催するにあたり、既登録商標を尊重し、権利侵害にならないよう十分配慮いたしますのでご安心ください。みなさまのご理解を何とぞよろしくお願いいたします。
第三者から権利侵害の指摘を受けないよう、あくまでトラブルの予防のためであり、既存のカレー店などに配慮した上で出願しているとのことでした。
ベガルタ仙台として、「カレーは飲み物」を独占しようという意図ではないということになります。
ただ、SNS上での否定的な意見は、同名のカレー店への配慮を求めるものよりも、広く知られているウガンダさんの名言を商標登録しようとしていることに対するものが多数派だと思われ、この説明ではその点がスルーされている印象を受けます。
(もちろんイベント分野で商標登録されてないのは事実なので、ベガルタ仙台が出願すること自体には何の問題もありません)
「カレーは飲み物」を言い出した当のベガッ太さんからウガンダさんリスペクトなツイートでもあれば、印象がだいぶ変わると思うのですが……

カレーは飲み物なのは古からの理だと思うんだけど、なんだかもにょもにょするな…
— まう@みゆ⛩️備後国 (mau_miyu) 2022, 7月 4
まぁ、変に金銭が絡む形で利用されるより先に商標とっておいて お金は取らずに使わせれば他から悪用されることはないよね でもなんでベガルタ仙台?
— 雪耳 (yuki7game) 2022, 7月 4
これを対応できる今年のベガルタは強い https://t.co/JKK4GODkQb
— SOU@SOU (@Souwinningeleve) July 4, 2022
「カレーは飲み物」の商標登録について https://t.co/9vUYP6l2yV ちょっと説明足りてない感はあるし、ちょっと出すのが遅い気はするけど、最低限良かったですね。
— ちょっつ@あつぶち! (chottu_LB) 2022, 7月 4
ベガルタのカレーは飲み物の商標出願(催事)件、イベントでの命名使用の独占は否定してないしオリジナルとは言えない言葉を第三者が出願するに値する説明としては不十分じゃないかな
— ゆきみ (celt_nin) 2022, 7月 4
ベガルタ仙台 ウガンダ さんの 「カレーは飲み物」はやっちゃだめだろ 「I♥love ホヤ」を イベントを開く際のトラブル防止だからといって 誰かに商標登録されてもどうぞって言えるのかね?
— petit_OYAJI🔥🌟🐬🦅🏰🦌GO AHEAD and JUMP!!!🌟⭐⭐⭐⭐⭐ (petit_OYAJI) 2022, 7月 4
ベガルタの発表見ると「既登録商標」に配慮しているとは言っているが、今後登録した分野で既登録以外が「カレーは飲み物」って文言使ってもベガルタ仙台は権利を主張しないという事でOKなの? 登録はするが権利は一切主張しないし自由に使って!と言ってないので何とも言えない。
— mazzo (mazzo01) 2022, 7月 4
ウガンダさんが生きていたらなぁ。 この知らせを聞いて、ものすごく切なくなった。 https://t.co/PxZDuTCTKj
— 田中裕也 (hiroyatanaka37) 2022, 7月 4
「カレーは飲み物」って確か最初に言ったのはウガンダ・トラだよね? https://t.co/93KrkEA4G4
— Flame,Stone&Waters (unidouraku) 2022, 7月 4
その言葉自体大元のウガンダさんは既に故人ってのも印象の悪さを引き立ててるよね。。。
— Kaz@平穏無事な世の中が一番。 (JkeibaKaz) 2022, 7月 4
ベガルタのカレーの件、ややこしいことになっとるなぁ…
— ゆっくりあん7か8る7 (yasu_fuka1978) 2022, 7月 4
いっそのこと、今度イベントするときにウガンダトラさんの親族をご招待したらどうでしょう。 #vegalta
— ベガスケ (vega04skate) 2022, 7月 4
サッカーとかベガルタ仙台と「カレーは飲み物」の言葉のイメージを関連付けたくない人もいるしもっと自分達で言葉を生み出せば良いのに…と思う。
— aishi (ai_77) 2022, 7月 4
ベガルタ、法務のディフェンス素晴らしいじゃんか クロスボールへの対応もこれくらいしっかりやってくれると(略
— まっつ (tsae76sagev) 2022, 7月 4
スープカレーがあるのでカレーは飲み物
— びびっといえろー△ (GoodSmile_Sun) 2022, 7月 4
292 U-名無しさん 2022/07/04(月) 23:31:41 ID:ID:wEsXYJBtM
ウガンダトラに謝れよ。
カレーは飲み物です、はウガンダの名言やぞ
294 U-名無しさん 2022/07/04(月) 23:48:36 ID:ID:32s0G2YYa
>>292
今日までウガンダトラの言葉だったと知らなさそう
295 U-名無しさん 2022/07/04(月) 23:51:20 ID:ID:00QElbHb0
カレーライスは飲み物、な
301 U-名無しさん 2022/07/05(火) 00:56:13 ID:ID:9xR4zD94M
ウガンダ知ってるのなんて50代以上だろ
10代、20代は知らないわ
298 U-名無しさん 2022/07/05(火) 00:15:37 ID:ID:nNzbh6ez0
ペンパイナッポーアッポーペンのPPAPとかも商標ゴロが登録して問題になってたけど
商標で金儲けしようとする企業がある以上は予防しておくのは普通よな
結構前に伊達さんが伊達家の家紋とか商標登録したのも物議を醸したけど
何でもかんでも商標登録して金にするって今の状況を考えると先んじて登録したのは慧眼だったのよね
299 U-名無しさん 2022/07/05(火) 00:27:11 ID:ID:LLE ch5S0
ヤフートップにあがると反響のでかさはんぱねえな
一気に日本中に広がったぞ
おすすめ記事
184 コメント
コメントする
-
※110
先使用権があると言っても、ベガルタ以外の悪意ある第三者が商標取得してベガルタのイベントを邪魔しようとしてきた時に、そこで争うのは時間も労力も無駄なので。
先にベガルタが商標権申請して、認められればよし、先使用権の事例を指摘されて認められなくても(上記の騒動を回避できるので)よし、ということじゃないですかね。
一つだけ指摘するなら、他団体が「カレーは飲み物」と銘打ったイベントを開催しても商標権の乱用はしませんと一言あれば完璧じゃなかったかと。あと、この問題でウガンダガーと吹け上がってる人たち、カレー店の「カレーは飲み物。」に対しても同じくらいクレーム入れてるんですか?
あそこが認められてる(現在まで問題なく営業できている)時点で、「カレーは飲み物」という言葉に先使用権はない(少なくとも特許庁はそう思っていない)ことになるので、ベガルタが防衛的に商標取得するのは理にかなってますよ。 -
※123
>>「仙台如きが商標握るの気に食わねえからやめろ」
そりゃそうだよ。カレー屋はカレーの商売と関係あるからまだ理解されるが、ベガルタはカレー屋でもなんでもないただのサッカーチーム、それどころかサッカーに限らずどのスポーツチームがこれを出したら反発食らうのは必至で、例え法律や特許庁的にokでも「○○(チーム名)如きが商標握るのが気に食わねえからやめろ」と言われかねない
で、この意見に対して「法律・論理<感情論www」とかいうけど所詮人間は感情の生き物だから、特に地域密着をうたっているJリーグのチームはこの感情論によるチームイメージの低下はでかいんだよ
ID: FjZGRjZmJk
お腹空いた
ID: Y0NmVjMjA0
ゆっくり飲んでいってね
ID: BiYTIzOGEy
ベガルタの法務担当はマジでウガンダ知らないだけなんじゃないかと思えてきた
ベガッ太のオリジナルワードがたまたま既存のカレー店と被ったと思ってるかもよ
ID: hlMDAwYzYx
今日の晩飯カレーだった
明日の朝はカレーうどんや
ID: MyNzVlMTc5
わざわざ記事分けなくていいし、追いかけなくてもいいのに。悪意を感じる。不愉快。
ID: JhMDY0YjY0
なんだか作為的に否定的な意見を多く拾ってないか?
ID: E0NTY3ZDA2
元ネタがある以上、どう説明しても他人の褌で相撲を取る案件になるから世間の理解を得るのは無理よ。
ID: EwNGQ2ZWQz
まあゆっくり茶番劇と同じで申請取り下げの流れでしょうね
なぜ歴史から学べないのか
ID: RhNGU4NGZi
** 削除されました **
ID: AyMjg3YzBk
少なくともウガンダトラさん云々は批判するための棍棒な気がするけど。
「カレーは飲み物というイベントを開きたかったらうちの商標買取っていただきましょうか?」
みたいな商標ゴロがいるのは確かだからベガルタ以外ならよかったんか?って話にもなる。
ID: hmZDVlNzY5
※9
浦和サポに腹立ってるのはわかるけどそれはちがうでしょ
ID: JhMDI1ZTU5
真顔で「カレーは飲み物」の説明してて笑ってしまう。
ID: RhNGU4NGZi
※11
違くないよ
ID: g5MDEyNzBk
自分らで考案したフレーズなら何の問題もなかった
それなら防衛策だ法務優秀だと擁護してりゃあいいが
今回のこれはベガルタ仙台とは関係のない他人が生み出したフレーズだからな
不快感や嫌悪感はどうしたって拭いきれない
ID: ljZGU2MDkx
ウガンダさんの言葉というより、ネットでスラング的に使われてきた言葉だから、ゆっくり茶番劇と相まって印象は悪い。理屈ではなく
ID: Q5MTU1OTZj
ゆっくり何ちゃらで拒否反応が出来てるだけで、ベガルタのやってることは筋違いじゃ無くね?
先に飲食物要項での特許を取ってる人たちがいるわけだし、宣伝・広告の要項で取られてないから、トラブル防止のために取っただけだし
何なら取った後に使用フリーみたいな感じにするんじゃね
その方が宣伝広告としてメディアにもいっぱい出るでしょ
ID: FiYjhlZjAx
池袋にあるよな
「カレーは飲み物」「なぜ、蕎麦にラー油をかけるのか」「とんかつは飲み物」
個人的には不味くはないけど美味しくもないかな
話題的に1回行ったらいいや。
ID: hmZDVlNzY5
※13
浦和サポはネット記事の一つにコメントすることも許されないってこと?あなたの主張よくわからない……
ID: RlNzU5NDFm
まあ何にせよ印象は良くないに尽きる
ID: JhMDY0YjY0
※13
記事内容と違うことで絡んでくるのは、あなたが嫌いな浦和サポと同じルール違反では?