ベガルタ仙台が「カレーは飲み物」商標出願の意図を説明 「目的はあくまでもトラブルの予防です」
5月のイベントに関連したキャッチコピーでしたが、元がウガンダさんの名言だっただけに、その是非をめぐって物議を醸していました。
![food_curryruce](https://blog.domesoccer.jp/app/wp-content/uploads/2022/05/food_curryruce.png)
そのベガルタ仙台が商標出願の意図について説明するリリースを発表しました。
[仙台公式]「カレーは飲み物」の商標登録について
https://www.vegalta.co.jp/news-club/2022/07/post-457.html
クラブでは、本年5月にベガッ太の「カレーは飲み物」発言から話題をいただき実施したイベント「ユアスタのドリンク&カレーすべて50%OFF!!」が大変好評であったため、ご要望に応えて本イベントを今後も行うことを検討しています。
その際、第3者から権利侵害などの申し出がされることを防ぎ、スムーズにイベントを実施し、広報するために出願したもので、目的はあくまでもトラブルの予防です。
なお、この出願の意図はイベント関連を対象とするもので、既に登録されている商標「カレーは飲み物。」の
指定役務「カレーを主とする飲食物の提供」や、
指定商品「「カレー風味の弁当」など、
カレーに関する各種の食物を内容とする既登録商標に十二分に配慮をし、これらとは明らかに類似しないように配慮しました。
当クラブでは、今後イベントを開催するにあたり、既登録商標を尊重し、権利侵害にならないよう十分配慮いたしますのでご安心ください。みなさまのご理解を何とぞよろしくお願いいたします。
第三者から権利侵害の指摘を受けないよう、あくまでトラブルの予防のためであり、既存のカレー店などに配慮した上で出願しているとのことでした。
ベガルタ仙台として、「カレーは飲み物」を独占しようという意図ではないということになります。
ただ、SNS上での否定的な意見は、同名のカレー店への配慮を求めるものよりも、広く知られているウガンダさんの名言を商標登録しようとしていることに対するものが多数派だと思われ、この説明ではその点がスルーされている印象を受けます。
(もちろんイベント分野で商標登録されてないのは事実なので、ベガルタ仙台が出願すること自体には何の問題もありません)
「カレーは飲み物」を言い出した当のベガッ太さんからウガンダさんリスペクトなツイートでもあれば、印象がだいぶ変わると思うのですが……
![01](https://blog.domesoccer.jp/app/wp-content/uploads/2022/07/01-3.png)
カレーは飲み物なのは古からの理だと思うんだけど、なんだかもにょもにょするな…
— まう@みゆ⛩️備後国 (mau_miyu) 2022, 7月 4
まぁ、変に金銭が絡む形で利用されるより先に商標とっておいて お金は取らずに使わせれば他から悪用されることはないよね でもなんでベガルタ仙台?
— 雪耳 (yuki7game) 2022, 7月 4
これを対応できる今年のベガルタは強い https://t.co/JKK4GODkQb
— SOU@SOU (@Souwinningeleve) July 4, 2022
「カレーは飲み物」の商標登録について https://t.co/9vUYP6l2yV ちょっと説明足りてない感はあるし、ちょっと出すのが遅い気はするけど、最低限良かったですね。
— ちょっつ@あつぶち! (chottu_LB) 2022, 7月 4
ベガルタのカレーは飲み物の商標出願(催事)件、イベントでの命名使用の独占は否定してないしオリジナルとは言えない言葉を第三者が出願するに値する説明としては不十分じゃないかな
— ゆきみ (celt_nin) 2022, 7月 4
ベガルタ仙台 ウガンダ さんの 「カレーは飲み物」はやっちゃだめだろ 「I♥love ホヤ」を イベントを開く際のトラブル防止だからといって 誰かに商標登録されてもどうぞって言えるのかね?
— petit_OYAJI🔥🌟🐬🦅🏰🦌GO AHEAD and JUMP!!!🌟⭐⭐⭐⭐⭐ (petit_OYAJI) 2022, 7月 4
ベガルタの発表見ると「既登録商標」に配慮しているとは言っているが、今後登録した分野で既登録以外が「カレーは飲み物」って文言使ってもベガルタ仙台は権利を主張しないという事でOKなの? 登録はするが権利は一切主張しないし自由に使って!と言ってないので何とも言えない。
— mazzo (mazzo01) 2022, 7月 4
ウガンダさんが生きていたらなぁ。 この知らせを聞いて、ものすごく切なくなった。 https://t.co/PxZDuTCTKj
— 田中裕也 (hiroyatanaka37) 2022, 7月 4
「カレーは飲み物」って確か最初に言ったのはウガンダ・トラだよね? https://t.co/93KrkEA4G4
— Flame,Stone&Waters (unidouraku) 2022, 7月 4
その言葉自体大元のウガンダさんは既に故人ってのも印象の悪さを引き立ててるよね。。。
— Kaz@平穏無事な世の中が一番。 (JkeibaKaz) 2022, 7月 4
ベガルタのカレーの件、ややこしいことになっとるなぁ…
— ゆっくりあん7か8る7 (yasu_fuka1978) 2022, 7月 4
いっそのこと、今度イベントするときにウガンダトラさんの親族をご招待したらどうでしょう。 #vegalta
— ベガスケ (vega04skate) 2022, 7月 4
サッカーとかベガルタ仙台と「カレーは飲み物」の言葉のイメージを関連付けたくない人もいるしもっと自分達で言葉を生み出せば良いのに…と思う。
— aishi (ai_77) 2022, 7月 4
ベガルタ、法務のディフェンス素晴らしいじゃんか クロスボールへの対応もこれくらいしっかりやってくれると(略
— まっつ (tsae76sagev) 2022, 7月 4
スープカレーがあるのでカレーは飲み物
— びびっといえろー△ (GoodSmile_Sun) 2022, 7月 4
292 U-名無しさん 2022/07/04(月) 23:31:41 ID:ID:wEsXYJBtM
ウガンダトラに謝れよ。
カレーは飲み物です、はウガンダの名言やぞ
294 U-名無しさん 2022/07/04(月) 23:48:36 ID:ID:32s0G2YYa
>>292
今日までウガンダトラの言葉だったと知らなさそう
295 U-名無しさん 2022/07/04(月) 23:51:20 ID:ID:00QElbHb0
カレーライスは飲み物、な
301 U-名無しさん 2022/07/05(火) 00:56:13 ID:ID:9xR4zD94M
ウガンダ知ってるのなんて50代以上だろ
10代、20代は知らないわ
298 U-名無しさん 2022/07/05(火) 00:15:37 ID:ID:nNzbh6ez0
ペンパイナッポーアッポーペンのPPAPとかも商標ゴロが登録して問題になってたけど
商標で金儲けしようとする企業がある以上は予防しておくのは普通よな
結構前に伊達さんが伊達家の家紋とか商標登録したのも物議を醸したけど
何でもかんでも商標登録して金にするって今の状況を考えると先んじて登録したのは慧眼だったのよね
299 U-名無しさん 2022/07/05(火) 00:27:11 ID:ID:LLE ch5S0
ヤフートップにあがると反響のでかさはんぱねえな
一気に日本中に広がったぞ
お腹空いた
ゆっくり飲んでいってね
ベガルタの法務担当はマジでウガンダ知らないだけなんじゃないかと思えてきた
ベガッ太のオリジナルワードがたまたま既存のカレー店と被ったと思ってるかもよ
今日の晩飯カレーだった
明日の朝はカレーうどんや
わざわざ記事分けなくていいし、追いかけなくてもいいのに。悪意を感じる。不愉快。
なんだか作為的に否定的な意見を多く拾ってないか?
元ネタがある以上、どう説明しても他人の褌で相撲を取る案件になるから世間の理解を得るのは無理よ。
まあゆっくり茶番劇と同じで申請取り下げの流れでしょうね
なぜ歴史から学べないのか
** 削除されました **
少なくともウガンダトラさん云々は批判するための棍棒な気がするけど。
「カレーは飲み物というイベントを開きたかったらうちの商標買取っていただきましょうか?」
みたいな商標ゴロがいるのは確かだからベガルタ以外ならよかったんか?って話にもなる。
※9
浦和サポに腹立ってるのはわかるけどそれはちがうでしょ
真顔で「カレーは飲み物」の説明してて笑ってしまう。
※11
違くないよ
自分らで考案したフレーズなら何の問題もなかった
それなら防衛策だ法務優秀だと擁護してりゃあいいが
今回のこれはベガルタ仙台とは関係のない他人が生み出したフレーズだからな
不快感や嫌悪感はどうしたって拭いきれない
ウガンダさんの言葉というより、ネットでスラング的に使われてきた言葉だから、ゆっくり茶番劇と相まって印象は悪い。理屈ではなく
ゆっくり何ちゃらで拒否反応が出来てるだけで、ベガルタのやってることは筋違いじゃ無くね?
先に飲食物要項での特許を取ってる人たちがいるわけだし、宣伝・広告の要項で取られてないから、トラブル防止のために取っただけだし
何なら取った後に使用フリーみたいな感じにするんじゃね
その方が宣伝広告としてメディアにもいっぱい出るでしょ
池袋にあるよな
「カレーは飲み物」「なぜ、蕎麦にラー油をかけるのか」「とんかつは飲み物」
個人的には不味くはないけど美味しくもないかな
話題的に1回行ったらいいや。
※13
浦和サポはネット記事の一つにコメントすることも許されないってこと?あなたの主張よくわからない……
まあ何にせよ印象は良くないに尽きる
※13
記事内容と違うことで絡んでくるのは、あなたが嫌いな浦和サポと同じルール違反では?
仙台の説明、詭弁だな
過去の名言(カレーライスは飲み物)や事例(ゆっくり茶番劇みたいなの)などの確認や今回の説明などいろいろ不足してるなとは感じた。
出願や説明、この件に関するこれまでの行動は自分達にとって損するだけの結果になってしまったかな。
金を取らないとか他の方が自由に使っていいとか説明が追加されてももう遅いかな。
取り下げがベストかな。
※5
出さないと「クラブが見解出したのに叩くだけでスルーしやがった」と噛みつく癖にw
まぁ、法的に問題はない、イメージは悪くなった、以上
オリジナルはウガンダトラであって、それ以外はパクリとしか。
トラブルうんぬんと言っても、ウガンダトラ側から見れば、権利を横取りしてることには変わりないのでは。
逆に商標出願する行為がトラブル起こす行為だけど
ベガルタはブランメルの商標で痛い目を見たから取り下げない気がするし、
ヤフーニュースにもなったしここで取り下げたら、有名なベストライセンス社みたいなのが出願してくるだけだと思うぞ。
茶番劇もニコニコが代わりに商標登録に手を上げてくれたから丸く収まったことを忘れちゃいかんわ。
※24
商標と著作権は別の話だからウガンダさんの関係者が登録していない以上は、商標に関して横取りもクソもない。
そういや、カレーは飲み物。の店舗が初めて出たとき同じような騒動ってあったんかなと思って調べたら、もう10年も前の話になるのか。
どうせベガルタに噛み付いてる他サポなんて未来永劫ベガルタに一銭も出さんのやからイチャモンはほっといてどんどんおもろいイベントやってくれや!カレー食いて〜
カレーの業界団体(そんなもんあるかどうかは知らんが)が同じことやるなら「なるほどね」って思うけど、ベガルタは本業と全く関係ないやん
そりゃ印象悪いよ
※29
来年ユアスタでじゃんじゃんカレー食ってくれ
※1
おいやめろ
法的には問題ない
ほぼ100%ないとは思うが他のイベントに使用料要求したりしない限りはギリギリセーフでしょ、した瞬間柚葉と同列になるし
それはそれとして不快感はあるけどな
普遍的なモンを敢えて出願して降りるか降りないか確認するためのモンだな
ベガルタがすべきことかは…まあ違うなあ。でもしょうがない部類ではある
今後また カレーは飲み物 のイベントしようとした時に悪意のある第三者が権利主張してお金支払う羽目遭うのを防ぐためにも仕方ない事だとは思うけどね。じゃあウチがダメなら誰が申請したらいいの?って話だし。 さすがに他のイベントで名前使ってウチが権利主張するようなアホな真似はしないだろうから大丈夫だと思うんだけど、ただウチが発祥の言葉でないのも確かだからモヤモヤもする。
そもそもカレーは飲み物なんて使わず、オリジナルでやればいいだろ
法的にどうこうじゃなく、何でこんな立場が悪くなる分かりきった馬鹿なことやってるんだって話だよ
10年間その名前でイベントやってたとかならまだわかるけど、1回やっただけなんだから仮にそれ使えなくなったら名前だけ変えてイベントやればいいのにと思う
うーん。。。
ベガッ太さんがつぶやく程度なら別にいいんだろうけど文言をわざわざ登録して囲い込む必要があったのか?って疑問なんだよな、仙台がホームゲームでカレーフェアをするなら「第〇回ベガルタ夏のカレーフェスティバル」とかでもいいんだしなんで既存の広く知られた「カレーは飲み物」に固執するのかが釈然としないんだよな
カレーは飲み物って
ウガンダの言葉なのか
アキバの某カレー屋の言葉かと思ったよ
法務関係で切れる人がいるのかな
理路整然としててちょっと怖いなって印象
商標出願なんて金も手間もかかる上に、素人が思いつきでパッとできるものじゃない。当然顧問弁護士とかがベガルタにとって最もリスクを少なくするために考えてやっているわけで、それに対してどうこう言えるやつはさぞかし法律や権利に詳しいんだな
自分が気に入らないから叩いてるだけのやつはただの荒らしだから仙台サポは気にしなくていいし、記事わざわざ二つも立てずに前の記事に追記更新すればいいのに敢えて燃料追加する管理人も大概だよ
そもそもウガンダの言葉は「カレーライスは飲み物」であって、「カレーは飲み物」は別物だろ
※43
だとしても同名の店あるんだからさ
まずこの名前でイベントやろうってのがおかしいんだよ
法的には問題ない!
とか、わざわざコメントする必要もなく問題はないに決まってるだろ
こんなんモヤモヤしだしたら、ウガンダ共和国になんら関係ないのにウガンダ名乗ってた方が気になるわ
サッカーじゃないことに手間と金かけてネガティブな話題になっちゃって弁明して、何やってんだろうな
もちろんファンサは大事だけど、不信感持たれたけど法的には問題ないって、やっぱズレてるよ、力を入れる場所も入れ方も
間違ってるとは言わないけどね、でも合ってるとは思わない
そもそもが他人様の台詞のパクリで商売しといて、悪い輩に訴えられたら困りますので^^とか恥知らずすぎだろ。
それと今後余所がこの台詞使おうと我々は一切権利を主張しませんって誓約文は明らかに必要だろ。それがない以上信用なんてされないよ。
もうちょっと物の道理を弁えんといかんよ。
さも自分たちが作り出した文言かのように囲い込むやりくちにはそりゃ批判も集まるわな
他の企業などがやるイベントでも「カレーは飲み物」の名称は無料で使用OKと明言してれば問題なかったのよ。
それをせず微妙にごまかすから不満が起こるんだ。
管理人的にはいい話題見つけたね
みんなのストレス発散にもなってるし、いいんじゃない?
ここも含めてこの件に関して非難する人たちはもしカレーは飲み物の商標権を主張する者から莫大な損害賠償請求されたら全額払ってくれるのだろうか。
もしベガルタが非難されるとしたらこの商標権を使って商売始めたらではないのかな。
他者の使用に対して一切の権利主張をしないこと。ウガンダトラから権利主張があった場合にはきちんと使用料払って返却すること。
この2点を明言しない限りトラブル防止目的って言い訳は通らないでしょ。トラブル防止って言ったってベガルタが作った言葉ではないんだから。トラブル起こしてる第3者はベガルタ自身だと自覚しないと。
※3
ウガンダさん、2008年に亡くなっているんだよな。
若いスタッフならよく分かってないはありそう。
ストレートにベガルタカレー祭とかにすりゃいいのに題名にも使えないクソみたいなコピーだけ囲うとかアホだな
SNSの影響で二番煎じ型の炎上を持ち芸にしたほうがいいとか思っちゃったのか
ベガルタ運営が、弁護士かコンサルにそそのかされたんじゃないの
ヤフーや諸々まとめサイトで採り上げられてるけど、否定的な意見が圧倒的に多いぞ
そりゃサッカーと全然関係ないフレーズだもん
独占しないと明言してないからかわらないやんけ
気軽にカレー屋がカレーのイベントでもつかえないじゃん
※29
アウェーのチケ買ったりスタグルくったりベガッ太グッズ買ったりしてるが?
ドワンゴの予防措置みたいな宣言ぐらいしたらどうなのよ
へたくそだな~
そもそもカレーは飲み物じゃないんですよ
ただでさえ最近、東方界隈の大炎上があったから燃えやすいだろうね
というか出願する前に気付くだろうよ・・・
そもそも自分で頭使ってタイトル考えるのが仕事では
ネットスラングの丸パクリなんて普通ちゃんとした仕事とは呼ばれないよ
手抜きのやっつけ仕事やっといて、好評だから商標とるとか馬鹿じゃないの
ちゃんとオリジナルのタイトル自分で考えようよ
カレーは飲み物って、デブキャラが一回言う程度なら面白いけど
サッカークラブが一般人向けに何回も使うフレーズかなって思える。
守るほどのフレーズでもないだろうに
ただでさえイメージ悪いのに益々悪くなるだけの悪手
※60
同感。
人の言葉の商標とるんじゃなくて、オリジナルでキャッチーなワードを創るのが本来の仕事だよね。
ケチがついたけど、本当に今後もカレーイベントやるの?
ベガッ太「私が最初に言い出したことになんねーかな」
商標登録は現に商品化とかサービス運用され広く認知されているような商品名やマークに対してのみ認めるようにして欲しいわ
この間の柚葉騒動もだけど、広範な名詞とか一般的な動詞を組み合わせただけの言葉をオリジナルのように言われると正直迷惑だ
カレーは飲み物という組み合わせのミスマッチにこそ独自性はあるけど、「カレー」も「飲み物」も「一般的すぎる言葉」だろ
そもそもオリジナルではない時点で恥ずかしいとは思わないのかね
カレーは飲み物。の言葉の知名度がウガンダトラを超えてるからピンと来てないかもしれないけど、志村けんと全く関係ないが「アイーン祭り」をやるので第三者からのトラブルを防ぐために「アイーン」を登録しますってのと一緒だからね。
※66
「FC」「東京」「岐阜」「愛媛」など一般的すぎる名詞を組み合わせるとJリーグクラブになってしまうわけだが、それに商標登録を認めるのはおかしいってこと?
これ世間の反応がどうなるかわかってないのがやばいと思うわ。過去にはのまねこやゆっくり茶番劇でもそうだったけど、法的に問題ないが世論に通用しないってわかりきってる事なのに、大体他所からしたらベガルタ自体が第三者で行き成り権利主張しだした胡散臭い会社扱いされるぞ。そもそも今他が使っても権利主張しないって言ったとしても将来もそうかはわからないから批判されるに決まってる。
カレーと仙台とか、うんこ色繋がりでネタ作りたかったんだろw
サッカー界隈にとどまらず、おしなべてカレー愛好家特に北海道方面をあえて敵に回す所業
※35
なら最初から一切使用制限及び使用料を要求しませんと
制約文章を公式に掲載してから言うべき言葉だな
その言い訳は
1コメみたいな寒いノリいつまでやってんの
もしこれがバレた時に世間からの反応がどうなるか想定してなかったとしたらそこが酷いと思うわ。世の中そこまでベガルタの事を信用してないぞ。ゆっくり茶番劇で権利防衛のために東方のお偉いさんやゆっくり系を作った人に確認を取って商標申請したドワンゴと全く話が違うぞ
ウガンダ仙台になるの?
コバルトーレ女川の件といい、仙台のフロントは人をいたわる気持ちが欠如しているとしか思えない。
ここでグダグダ言ってる人たちの印象なんて関係者ない。あくまでトラブルシューティング予防と説明してるし、使うなとか金要求した時点で批判すべきだよ。ニコ動と同じよ
※77
ドワンゴの防衛と一緒にするのは流石に論外。あれは経緯が全く違うしドワンゴは東方やゆっくり自体を製作した人に確認取ってから動いてる
よく噛んで食べなきゃ駄目だろ、プロスポーツチームが食べ物をよく噛まずにを飲み込むことを推奨するのは良くないと思います
体に悪い
※65
ベガッ太=ウガンダ・トラ説
※76
公式が即日反論したら女川にダンマリ決め込まれて困っているんですよね
この言葉使えなくても、カレーのイベントはできるわけで‥
(極論するとカレーに固執する必要性すらないわけで)
ベガルタがわざわざ商標取ろうとした理由が良くわからん
商標登録Botを見ればわかるけど未だにベストライセンス社が暴れまわってるし、
一回やって今後も定期イベントにしたい。という意図があるなら妥当だと思うけどね。
ベガルタ仙台を批判するなら他社のイベント利用を突っぱねるか
法外な利用料を要求し始めてからじゃない?
じゃあ逆に関係ない第三者が商標登録して、同様のイベントはもう開けませんって事になったらベガルタのフロントは何やってんのって言われる未来しか見えないけどね。
悪いけどベガッ太や仙台にそもそも「カレーは飲み物」ってイメージが定着してないわ
今回の件でそういえば言ってたな程度
どっちかっていうとホヤのイメージの方が強い
カレーは飲み物っていうフレーズをずっと使おうとしてるのがスベってるなとしか
※83
それが通用するならのまねこ騒動が大炎上してない。そもそもほぼ関係ない第三者が権利取ろうとすること自体に強い拒否感がある人が多い。これは法律では~とかいう話じゃないし
中に中国人でも居るのかな?
マジで引くわ。
法のザルを利用して他人のモノを
自分等でその権利を得ようとするとか。
しかも、一方的に。
胸糞悪いわ、ベガルタ仙台。
ベガルタも定期的にゴシップネタ提供するというか結構な炎上系クラブよね
浦和とかとは違った路線の
というかこれ炎上しないと思ってたのかどうか知りたいわ、もし炎上しないと思ってベガルタがやったとしたら怖い。
ベガルタ視点ではトラブル回避になるのかもしれないけど他者から見たらトラブルのもとになるようにしか見えないんだけども
商標登録自体がトラブルになってるわけだが
※79
カレーはダイエットの敵みたいのを思い出した
バターなど油脂分たっぷり使うし、それをよく噛まないで流し込みがちになるから
感情的な方が論理を諭してる気になってるのって不思議だな
よくあることなんだけど
※93
そもそもこの手の話は感情論はかなり大事、何故ならベガルタ仙台は客商売をしてるし、商売においてイメージは重要だから。そこを無視して論理がどうこう言ってもしょうがない。というか感情を無視したら法律の範囲内で無茶苦茶やれるけど普通は周りや世論を気にしてやらないでしょ。
※36
自分たちからヘイトを買ってどうすんのって印象。意図はどうあれ商標ゴロとやってることは同じだよね。このフレーズ自体、ただのネットスラングだし。オリジナルで勝負しなよ。
※77
全然ちゃうよ
ドワンゴは全ての経緯を明らかにした上で「どうぞご自由に使ってください」と誤解や曲解の余地がないほど明確に言ってるわけで
「使うなとか金要求した時点で批判すべき」って、そういう余地をバッチリ残しての説明だから胡散臭がられてるんよ
※36
※95
とは言え怪鳥のツイートがきっかけで始まってるんだから、他の企画名ってのも考えもの。
まあ、あれが出来レースだったかどうかってのもあるけど。
あの事件が起こる前ならさほど話題にならなかったかもだけど、このタイミングでこれは悪手だわ。
印象めっちゃ悪い
なんで許可されるんだろう
※84
別に「カレーは飲み物」なんてタイトルつけないイベントにすればいいだけじゃん。
他でもやってるようなカレーパーティーとか幾らでもあるだろ。
※82
そうそう。ジャイキリとコラボしたカレーパーティーとかやってたチームもあるし
カレーイベントなんかどこでもやってる。
ドメサカどうしたいのか笑
※98
六花亭のそだねー商標登録炎上の件もあるし、あれがなくても燃えてると思うな
知財系の仕事をしてる人からすれば、よくあるリスクヘッジに感じるけど
「ゆっくり」と比較されるけど、むしろ「ゆっくり」のように悪意の第三者から妨害されるのを防ぐための対応だし
仙台って名前が商標問題で今の名前になったんだね
これなかったらわからなかったわ
色々おもしろい
※104
だからなんでベガルタ仙台が生み出したワードでもないものをベガルタが守ろうとするんだよ。
誰も頼んでねーのに。
※104
そもそも世間からしたらベガルタが悪意ある第三者になるかもしれないって話じゃないの、例えばカレー協会とかがそれを主張して誰がどのようにこの言葉を使おうが問題ないですって言って申請しましたって言うのと全く話が違うわけだし
自分で薪をくべて燃やしたものをSNS上での否定的な意見はとか言っちゃうの面白くないですか笑
何かあったら法でぶっ叩きますよって宣言にも見える
別になにか問題起こしたいわけじゃないけどw
※10
商標には先使用権があると思うんですが
たぶん、このイベントのグッズ作ろうとしてるんだよ。
カレーは飲み物タオマフ。カレーは飲み物レプリカ。
じゃなきゃ有名なフレーズ、しかもベガルタに縁もゆかりもないタレントの考えたフレーズを独占しようと考えないよな。
※106
誰かが頼んだとか関係なく、イベント開催する側としてのリスクヘッジでしょ
直近のゆっくりの騒動があってこの対応は浅はかだな。
倫理観が問われるわな。
※107
ベガルタ仙台はトラブルを避けるためと書いてあるのに「悪意のある第三者になるかもしれない」って、もはや因縁だな
こんなイベントがあったんだが
ttps://ngt-curry.com/
去年やって定番化するなら「の陣」がついているがどうなるんだろうか
これが金銭請求しますと最初に宣言したゆっくりと同じにしか見えないと強硬に主張する人たちの性悪説にはつくづく感心するわ
自分ならそうするんだからベガルタもそうに違いないって気持ちが暗にあるんだろうね
ベストライセンスや柚葉みたいなコソドロ紛いのクズが居る限り、まぁやむを得ないとも思う。
全てはクソみたいな商標ゴロがいるのが悪いw
※110
先使用権があると言っても、ベガルタ以外の悪意ある第三者が商標取得してベガルタのイベントを邪魔しようとしてきた時に、そこで争うのは時間も労力も無駄なので。
先にベガルタが商標権申請して、認められればよし、先使用権の事例を指摘されて認められなくても(上記の騒動を回避できるので)よし、ということじゃないですかね。
一つだけ指摘するなら、他団体が「カレーは飲み物」と銘打ったイベントを開催しても商標権の乱用はしませんと一言あれば完璧じゃなかったかと。
あと、この問題でウガンダガーと吹け上がってる人たち、カレー店の「カレーは飲み物。」に対しても同じくらいクレーム入れてるんですか?
あそこが認められてる(現在まで問題なく営業できている)時点で、「カレーは飲み物」という言葉に先使用権はない(少なくとも特許庁はそう思っていない)ことになるので、ベガルタが防衛的に商標取得するのは理にかなってますよ。
そもそもミームになってるものを商標登録しようとする行為自体が嫌われるって前提をわかってない人がいるように見える。防衛の為なんですが通るならのまねこは炎上してない
※118
>この問題でウガンダガーと吹け上がってる人たち、カレー店の「カレーは飲み物。」に対しても同じくらいクレーム入れてるんですか?
ここ、サッカー関連のまとめブログじゃねーの?
知的財産権を体系的に学んだことのない人が、付け焼き刃の知識と感情で企業を叩く。
こういうリスクもあると考えると、知的財産権に手を出さないのがベターなのかね。
※121
だから感情は無視できないって話でしょ。法律論だけの話をしたらゆっくり茶番劇の商標登録ものまねこの登録も全く問題なかった。ただ世の中は法律守れば何してもいい訳じゃないって話、スタジアムで声を出して応援するのは法律では禁止されてないからいくら騒いでも許されるって言ってるの何が違うんだそれ
自称・知財系有識者がゴロゴロ湧いてて草
最初から素直に「仙台如きが商標握るの気に食わねえからやめろ」って言えばいいのに
ところであなたのTwitterのアイコン、著作権や肖像権を侵害してはいませんか?
※122
ゆっくり事案との違いが分からない人が感情論でぶつかってくるの怖すぎ
やっぱり知的財産権は手を出さないほうがいいな
※119
のまねこが炎上したのは2chにインスパイアされたオリジナルキャラだって主張したからだぞ
自己防衛のためにやったなんてそもそも言ってないので今回の件と全く違う
※122
いや、ゆっくりの件は明らかに悪意ある商標出願だし、普通に商標法4条に違反するから、法的に問題あるぞw
※125
そもそも批判は感情から生まれるものだからそれ言い出したら元も子もないぞ。ここでもよく審判や監督、代表や協会誹謗中傷してる人達いるけどあれも感情論だし
※128
法律や実運用上問題ないけど、俺の感情が害された!
ってことね。
カレーは飲み物ってフレーズに対する認識に温度差があるように感じる
これがもしカレーは0カロリーの商標出願だったら問題なし派もちょっと待てってなるんじゃないか
※110
今は公知期間なので、先に使っていたなど権利を
主張する人や企業があるなら登録差し止め請求が
できます
その期間を経てからなので登録自体はまだ先です
浦和レッズが「レッズ」を商標登録しようとした際に
シンシナティレッズから差し止め請求が出た件を
思い出しました
結局差し止めが受理されなくて登録されましたけど
※126
ベガルタもこのフレーズのオリジナルについては全く触れてないうえに、
>本年5月にベガッ太の「カレーは飲み物」発言から話題をいただき実施したイベント
とあたかも何も参考にせずベガルタが生み出したフレーズ(それがたまたま既存店名と被った)とも読み取れるような説明をしている訳だが…
これって他のJクラブが「カレーは飲み物」て銘打ってイベントやるのはOKなの?
カレーフェスみたいなイベント他のクラブもやってたりするよね。
山形の芋煮から作られたカレーは美味しかった。
※123
>>「仙台如きが商標握るの気に食わねえからやめろ」
そりゃそうだよ。カレー屋はカレーの商売と関係あるからまだ理解されるが、ベガルタはカレー屋でもなんでもないただのサッカーチーム、それどころかサッカーに限らずどのスポーツチームがこれを出したら反発食らうのは必至で、例え法律や特許庁的にokでも「○○(チーム名)如きが商標握るのが気に食わねえからやめろ」と言われかねない
で、この意見に対して「法律・論理<感情論www」とかいうけど所詮人間は感情の生き物だから、特に地域密着をうたっているJリーグのチームはこの感情論によるチームイメージの低下はでかいんだよ
※130
仙台なんだから伊達さんに話通してゼロカロリーでイベントやった方が良さそう
※132
インスパイアの件をちゃんと知ってて言ってるなら相当ベガルタに対して悪意があるんだな
こう読めるに違いないって性悪説で深読みするのと,明確にオリジナルだって主張するのの違いも分からないんだからね
※130
それならいいと思います。
誰も使ってない言葉だし。(自分が知らないだけで有名なフレーズとかであったらすみません)
※124
アイコン(ファンアート・ゲーフラ等)などに使う行為って商業利用にあたらない二次使用ではあるけど無断である以上グレーゾーンであると個人的には思ってるからそういうアイコンに人達が批判してるのを見ると何を言ってるんだと思ってしまう。
まあ結局は世論だからな
ゆっくりみたいに関心あるなら騒動にもなるけどどうでも良ければそのまま登録されるだけのこと
おまいら
田代砲の準備だ
個人的には
拡散田代砲・サテライトキャノン-TASHIRO-
が強力でいいと思うの
リスクヘッジのための商標取得は「よくある」で済ませちゃいけない社会問題だと思うけどね。自分たちで考えたのならともかく、剽窃してるんだから、文句言う人がいるのは当たり前。何の苦労もせずにフリーライドしてる。
ああやって釈明しなきゃいけない事態になってる時点で損してんのよ
ヤフコメ見たけど、一般からの批判もかなり多いな
まあ法的に問題なくても、嫌悪感あるのは分かるわな
どうして「ベガルタ仙台のものと勘違いされるようなものでない限り、
第三者のイベントでの使用も制限しない」って明言しないんだろう
それで全部済んだだろうに
法律に触れなければ何をしてもいいという訳ではない
それだとホリエモンになってしまう
人間には踏み越えたらいけない一線があるんだよ
道徳心は大事だよ
仙台のずっと財務状況が悪いけど、フロントがおかしくないか
考え違いしてないかな
そういうのって結構いろんなところに悪い影響与えてると思うけどね
※130
あーーしっくりきた
自分はウガンダさんを全く知らなかったし、カレーは飲み物は普通の言葉として認識してたのでまさかこんな盛り上がるとはって思ってたけど、0カロリーだったらサンド知ってるからちょっと待てってなるな……
これ、「カレーは飲み物」って名前のイベントやると考えてるなら寒いと思った
「カレーフェア」やって、周りが「カレーは飲み物!」って騒ぐくらいにした方が……
プレスリリース出すなら「当該商標を他者が使う事を妨げない」まで明記しないと意味ないだろうに。
法的道徳的に何ら問題ないんだろうがこんな事すれば炎上するのは目に見えてるんだから
人気商売でイメージが重要なサッカークラブ運営としては悪手だったというだけの話
独占はしません、って言わなきゃ安心できない、、みたいな意見が散見されるけど、
まだ商標出願通ってないのに独占するもしないもコメントする立場にないだろ。。。
出願通ったら、独占するつもりないです!って公式にリリース出すんじゃない?知らんけど。
「Jリーグクラブだよ? 悪用するわけないでしょ」
が通じないんじゃないか
何でもかんでも信用できない人もいるし
もはや性悪説を通り越し、全ての事柄を悪意あるものとして見ているとしか思えん。
まあ、「人間は鏡」って言うのでそういう人なんだろうな。
「理屈はわかるけど不快」って意見が多いな
世の政治家や活動家が理性ではなく、感情に訴える戦い方をするのが良くわかる
目立ってしまったから、後で商標ゴロに好き放題にされる可能性が高まってきたね
今日のお気持ち案件
※151
論理性を欠き、決めつけと人格攻撃で相容れない意見を封殺にかかるとか、おめーが一番危険じゃねーか笑
ウガンダさん亡くなっていたのか。
独占しないことを明言するべきって言うけど、独占して何の得があるんだよ。後で同名のイベント開いたときにベガルタから何か言われるかもしれないからって?そんな事して何の得があるのさ。考えなくても分かるだろう
※5
わざわざコメントしなくていいし、記事追いかけなくてもいいのに。悪意を感じる。不愉快。
極端な話、商標ゴロに訴えられてもイベント名変えればいいだけじゃん
オリジナルでもなく、昔から使ってきたわけでもなく、サッカーやベガルタや仙台と絡めた言葉でもない
こんな本来どうにでもなることを無駄に時間と金かけて登録してイメージダウンさせて、中途半端なリリースで分断を煽って長引かせて、どんだけ暇なの
株式会社のみもの。さんが反応してるように
批判的なコメントだけではないんだけどね
なんというか、元お役人社長って感じの独特なセンスのズレ方してるよね。ベガルタって。
イベントって言ってるんだから、ドリンク半額デーにカレーも半額になるというイベントに仙台の独自性が認められればいいんでないの?
有名なフレーズありきのイベントではあるけど、フレーズとしては既に一般的なものだから、このフレーズ自体を仙台が独占しますということはできない気がする。
カレーは飲み物のキャラクターやロゴの登録(の申請)はこれとは関係なくできるんじゃない?
誰かやって欲しい。
※99
多分みんな勘違いしてる
申請したけどまだ許可おりてない
許可降りなければ
つまり誰も商標取れない事になるから第三者からのチョッカイもあり得なくなるのでどう転んでも問題ない
ただ、商標降りないなら、既存店舗の商標は何の権利があって得ているのか?という問題が出てくるからややこしくはなる
ベガルタとしては、出願の手間をかけてでも「この名前で」カレーイベントを開きたいんでしょう
そこはベガルタの判断だから、そんなにこだわるもの?という外部との温度差はどうしようもない
ベガルタはそこまでしてもこだわりたいんだろう、としか言えない
独占しないってことを一言でも加えておけばこんなに長引くことではないのにな、とは思う
※156
書かないことで日本全国のイベント関係者に圧力かけてしまってることは自覚したほうがいいよ……
商標取るなら取るで、サッカー界隈以外でも広く使われているフレーズなんだから、最大限不安にさせないプレスリリースが筋を通す意味でも必要
それを面倒くさいと思うなら、最初から取るべきじゃないし、サポーターとしても色んなところから責められて嫌ならクラブに商標登録を見送るようちゃんと言ったほうがいい
本音と建前は別だからなあ…。いつ方針転換して豹変するか今から楽しみです。
いや、カレーは飲み物じゃないだろ。
こういうリスクヘッジをしておかないと危ない世の中になった。
世知辛い世の中になったことを嘆くべきであって、ベガルタ批判は別じゃないかと。
今回のケースは電通が「アマビエ」を商標登録しようとしたケースと似てる。悪意ある第三者に商標登録される可能性へのリスクヘッジと、却下(広く使える認定)されれば、それはそれで後々権利関係で文句言われないことの保証になる。知財関係のビジネスじゃよくある話なんだけど。
ゆっくりと同じで一度こういう流れできちゃったら道理がどちらにあるかとか関係なく申請取り下げるまで鎮火しないことは目に見えてるからやるなら早い方が良いよ
商標ゴロの餌食になるか、炎上ゴロの餌食になるか
地獄の2択じゃねえか
安直に既存のキャッチコピーを利用しようとした仙台もアホだけどな
ミームにこの手のトラブルが付随しがちなのは明らかなんだし
商標とってイベントで使用しなくても「飲み物全品50%OFFなのに何故かカレーも割引されてる?!」くらいの方が面白いんじゃない?
まだ申請したばかりだから、
許可下りなければ第三者も文句言えなくなるので堂々と使えるし
許可が下りれば第三者も文句言えなくなるので堂々と使えるし
正直そこまで騒ぐほどの話じゃあない
※22
カレーライスは喉に詰まりそうだからやめておけ
商標登録されて無い有名なモノを商標登録して訴えるビジネスをしてる人がいるってのを知らないと仙台のこれがなんか独占に見えちゃうんだろうな
ある程度大きい商売になってきたら善意だけに期待するんじゃ運営できないからしょうがないね
既に指摘してる人もいるけど、「カレーは飲み物」グッズの販売を企画してるんじゃないの
若しそうなら 結局は金儲け目的で商標申請したわけで、イメージ悪いわな
※116
商標権は排他的な使用や他の利用者へ金銭の請求が出来る権利なのだから、それをしないと明言しない以上は上記の権利を行使する意思があると見られても仕方ないのでは。
※156
仙台が商標登録して自由使用許諾を明示しないままでいると、たとえ仙台に独占の意思がなくても使いたい他者は仙台に話を通すのが筋になり、他人の不利益を引き起こす事になる。
仙台はクラブ名やマスコットなど様々な商標を保有してビジネスをしている知財事業者でもあるのだから、仙台が保有している商標を周囲が勝手にこれは自由使用できるだろうなどと判断して使える状況ではない。
中国みたいに”横取り商標”連発していく気なのか?ベガルタは。
で、どこでも因縁つけて訴訟の嵐ですかね?
使用料払えよってw
学園祭のカレー店とかにも、おまえら使ったよな?このフレーズを、ってなるんですかねw
ここで「法律上何の問題もない」といっても何の解決にもならないんですよね。
多くの人にとっては法律より道義、道徳といったほうが重視されるので。
ですので、法律を違反しても道義にかなっていれば世間は称賛するし、
逆なら「道義に反することを法律を盾に押し通そうとしている」と思われてしまうわけ。
※149
個人的にこれが一番しっくりくる
※58
タミル語で「汁」を意味する「kari」に由来するという説もあるので、飲み物でも間違いではない。
仙台がコロプラムーブかましたってこと?
※171
そうだよそもそも根本的にオリジナルでやらない仙台がドアホ