Jリーグが名古屋グランパスの誤報告問題について調査結果を報告 クラブには罰金200万円とけん責処分
- 2022.08.30 19:15
- 1,098
名古屋グランパスは30日、7月に発生した新型コロナに関するJリーグへの誤報告問題について、Jリーグからけん責と罰金200万円の処分を受けたことを発表しました。
これは管轄保健所の指導に基づかない名古屋グランパスのチーム活動停止があり、7月16日開催予定だったJ1第22節川崎フロンターレ戦が開催中止となったことが報道により発覚したもので、クラブは7月26日に事実と認め謝罪しています。
[名古屋公式]Jリーグの裁定につきまして
https://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/2022/0830post-1982.php
この事案が、Jリーグ規約第1条のJリーグの目的達成を妨げる行為に該当するとともに、Jリーグ規約第3条第2項が定めるJリーグ関係者の遵守すべき義務への違反にあたることから、名古屋グランパスに懲罰が通達されました。
懲罰内容 けん責
罰金 200万円
再発防止策
緊急・重要な事案が発生した際に、対応チームの組成・対応プロセスの検討・社内外の情報集約・進捗管理などを組織的に対応できる体制を再構築する
「このたびは、川崎フロンターレに関係する皆さま、グランパスファミリーの皆さま、Jリーグに関係する皆さま、そのほか関係各所の多くの皆さまに多大なご迷惑をおかけしましたことを、あらためて心よりお詫び申し上げます。
今回の事案におきましては、安易に日程遵守義務を回避したとの疑念を他のJクラブの皆さまやサポーターの皆さまなどに抱かれかねず、Jリーグの信用を大きく毀損するものであったことを真摯に受け止め、クラブとして二度とこのようなことが起こらないよう再発防止に努めてまいります。」
代表取締役社長
小西 工己
Jリーグのリリースによると、今回の調査には両クラブと管轄保健所に加え、弁護士も交えた聞き取りが行われたそうです。
また、そのときの名古屋グランパスの状況はエントリー最低人数に達しないことが明らかだったため、「開催できたものが誤報告によって中止になった」わけではなく、「どちらにせよ中止だったけどその根拠が間違っていた」という結論でした。
[Jリーグ公式]懲罰決定について
https://www.jleague.jp/release/%e6%87%b2%e7%bd%b0%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-4/

名古屋グランパスがJリーグに「保健所指導でチーム活動停止」と報告→川崎フロンターレ戦が中止に→実際は指導なしと判明
https://blog.domesoccer.jp/archives/60193298.html
名古屋グランパスが新型コロナに関するJリーグへの誤報告問題を認め謝罪 現在Jリーグが調査中
https://blog.domesoccer.jp/archives/60193390.html
グランパスの処分思ったより全然軽かったな
— たじー (tajii34) 2022, 8月 30
これってどうなん🤔 保健所側からチーム活動の停止に関する直接的な指導を受けたものではないにせよ、名古屋グランパス側が示したチームの活動停止の方針に保健所側が異議を唱えず、これを前提とした感染拡大防止に関する指導を行っている事実が認められる。
— にゃんたろう 🔴グラ好き🟡 (rossogiallo12) 2022, 8月 30
リーグ側のプレスリリースまで全部読むと極めて妥当な裁定に感じる #grampus https://t.co/GVpxHprH5x
— Laurentia (Laurent94410616) 2022, 8月 30
意図的な虚偽報告でなかったのが、これで明確になった。混乱を招いた責任は勿論あるので、反省すべし。 #grampus https://t.co/z1oom9ohhD
— ぴろし (ooyamahiroshi) 2022, 8月 30
日頃から取材をしていて、名古屋グランパスは優良クラブと認識、信頼している。ただ、この件ばかりは運営ミスであり最悪、没収試合でもおかしくなかった。 裁定が軽すぎると、いくら反省して再発防止に努めても、周りからはずーっと遺恨が残ってし… https://t.co/J7YIeyh1TL
— 河治良幸 (y_kawaji) 2022, 8月 30
先日のグランパスの件、十分に調査した上でのあの結論ということなら一介のサポーターである私は何も言うつもりはない。 でも当日名古屋入りする予定で段取り組んでた人やクラブ側は思うところあって当然だと思うわ。
— 川崎のたまま (tamama_az) 2022, 8月 30
グランパスさんの件についてはこちらも読んでおくと良いかも。ちゃんと「信用を毀損する行為」との言及もあり、「結果問題なかったけど、良くはないこと」というラインが明確に示された形。 https://t.co/SzFxIvTNqy
— 荒 大(Masaru ARA) (MasaruARA) 2022, 8月 30
今回はこの事実関係が認められたので罰金200万の判断になったけど、このような失態は二度とおこさないよう、グランパスにはカイゼンしてほしい https://t.co/BzsdqCfQSi https://t.co/xvoS1pYOqp
— 𝙃𝙆 (RossoGiallo_NGE) 2022, 8月 30
グランパスの誤報って中止勧告なら常識的に書面で通知するはず それがないのになぜ誤報できたんだろうという疑問は残りますね
— 鹿島先生 (kashimasama3000) 2022, 8月 30
グランパスの件は 出来たけどやんなかったじゃなくて 出来ないからやらなかった。 そこに不手際があってこのようになったと… どっちにしろ試合が出来なかったわけだから、誤解はなさらないよう気をつけないとな
— しゅにぺい (Shunipei) 2022, 8月 30
>当時、名古屋グランパスは、陽性者、濃厚接触者、怪我人等を除外すると実施要項第13条第4項に定めるエントリー下限人数をもともと満たせていなかったことが客観的に明らか 重要なポイントです🧐 https://t.co/sSFDOExV7Z
— ニート鈴木 (suzuki210) 2022, 8月 30
「当時、名古屋グランパスは、陽性者、濃厚接触者、怪我人等を除外すると実施要項第13条第4項に定めるエントリー下限人数をもともと満たせていなかったことが客観的に明らか」 どっちにしろ13人は揃わなかったってことね。それが本当なら、ま… https://t.co/NzP9qmTUnd
— かつおぶし (frokatsuo) 2022, 8月 30
おすすめ記事
1,098 コメント
コメントする
-
登録選手数と、怪我してる選手の数と、コロナ陽性者報告の数を客観的に見て、13人以上いるだろってところが他サポから刺されてるとこなのに、「そこは明らか」って言われてはいそうですか、とはならないよ。
名古屋サポはそこを大いに勘違いしてる。誰が出れて誰が出れなかったのか、リストが提出されない限り「客観的に明らか」にはならないのよ。
当然そんなもの出す義務はない、と主張するんだろうし、その通りでもあるけど、まぁ義務はないからと言ってじゃあ疑いが晴れるのか、と言ったらそうではないし、名古屋に対する不信感はもう一生消えることはないだろうね -
名古屋の中止のリリースがこれ。
判断は任せるわ。
名古屋グランパスは、2022年7月8日(金)から14日(木)までの間にトップチームの関係者合計9名が新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。断続的に感染者が出ていることから、管轄保健所から感染防止対策に関する指導を受けて、感染拡大防止に努めておりました。名古屋グランパスは、さらなる感染拡大を防止するため、7月14日(木)から16日(土)までの間、トップチームの活動停止を判断いたしました。
これにより、2022明治安田生命J1・J2・J3リーグ戦試合実施要項に定めるエントリー要件を満たせないこととなり、Jリーグ規約第62条に基づきチェアマンにより試合の中止が決定されました。
なお、代替日およびチケットの取り扱いについては決定次第名古屋グランパス公式サイトにてお知らせいたします。 -
川崎選手登録29名+二種1名 当時登里と大島が怪我リリース済 高井はクラブユース選手権参加 鬼木監督会見ではコロナ以外にも怪我人が他にいることは示唆されていた
7/23 ファン感(小塚以外全員出席)
7/25 1名陽性
7/27 E-1決勝(谷口出場山根不在)
2名
7/28 3名
7/29 4名
7/30 朝1名
浦和戦(16名 うちGK4人) (二種登録山田は大学リーグ出場)
8/1 2名
8/3 ルヴァンC大阪(18名 うちGK4人 二種登録山田先発 チャナ復帰)
8/7 マリノス戦(おおむねスタメンベンチともに) -
客観的に見て名古屋の方が悪質だから名古屋の方が罰が重くないとおかしいだろ
ザイオン(浦和)
・PCR陰性は間違いない
・誰かに迷惑をかけたわけではない
・自分で気づいて自分で間違っていたことを発表したグランパス
・13人揃わなかったことが明らかということが信じられない(せめて陽性何人、濃厚接触者何人、負傷者何人と内訳を出せ)
・川崎フロンターレとサポーターに迷惑をかけた
・保健所から指摘を受けるまで気付かない、しかもこっそりとプレスリリースを変更しているのは心象が悪い※283
ザイオンはJリーグ指定のPCRが受けられなかっただけで代表でPCRを受けて陰性だったことは証明されている -
うちのサポでも彩艶の件で誤解してるぽいけど、彩艶は「コロナ陽性が疑われるのに出場させた。結果として陰性は明らかだった」ではなく、「エントリー資格のない選手を登録して試合をした」ことに対する裁定ですよね。
その時は、コロナという特殊状況下ではあったが、既存の「エントリー資格のない選手を登録して試合をした」際の罰則に則って没収試合の裁定になってる。
だから、今回の名古屋のケースで問いたいのは、「本来の試合開催努力義務違反の際の罰則と照らし合わせて妥当なのか?」だと思ってる。
「結果として試合開催できなかったんだから罰則は軽減する」という理屈なら、「結果として問題のなかった彩艶のケース」と整合性が取れないのでは?という点がモヤってる。
今回は結果として云々は関係なく、「手続き上のミス」としての罰則を適用するのが筋ではないのかな。 -
「クラブでは、本件発生からJリーグに対して、中止の判断に至った経緯、事象についての説明と公正かつ厳格な裁定を求めてまいりました」
「今回の事案に関して、あらためて公式試合がこのような形で中止となってしまったことを非常に残念に思っております」
「また、試合を楽しみにしていた、そして来場を予定されていた多くのファン、サポーターの皆様にご迷惑、ご心配をおかけしたことに関して、大変申し訳なく感じております」
「川崎フロンターレは、これからもフットボールに真摯に向き合い、目標であるリーグタイトルの獲得に向けて、応援してくださるすべての皆様と共に戦ってまいります」
川崎は不平不満はあるけど言ってもどうにもならないから我慢してやるよってコメント。
-
このぬるすぎる処分内容を川崎が試合する前日の夜にぶっ込んでくるJリーグはなかなか川崎に手厳しいと思うし、再試合が平日19時半名古屋開催で、名古屋はタダ券配ってホーム側の集客しまくった上、声出し対象試合にする名古屋も容赦ないな。正義は我にありって感じ。
ところで関係ないかもしれないけど半月ほど前、チェアマンが名古屋のホームでグランパスの社長と一緒に声出し見て感極まってたんだよな。声出しの力を実感してたんだろうな。
https://twitter.com/J_League/status/1560573875032694784?t=1HYVvKJilvCby-ZIPuBZ1A&s=19※438
なおその事例に対して「川崎がGKをメンバー入りさせて13人満たすという 前 例 を 作 っ て し ま っ た から今後は試合中止は減るだろう」と言い放った名古屋サポもいたんじゃなかったっけか…すごいな、川崎が悪例を作った扱い。 -
※583
出場資格とエントリー資格の違いは以前散々議論されているので過去ログ見るといいですよ。
ザイオンはJに登録されていて出場資格のある選手でありPCR検査を受け陰性判定が出ているというエントリー資格も満たしています。ただスタッフが書類を提出し忘れただけです。
今回Jがあえて理由に挙げた結果的に13人揃っていなかったから懲罰を下すことが難しいと何が違うのでしょうか。
マスク警察と同じで手段が目的になってしまっている古典的なお役所判断です。浦和はそのまま処分され名古屋は多めにみられてると判断されても仕方ないと思います。 -
①表に出ている名古屋の動きや状況を時系列で整理すると
出場可能な選手が規定人数を割る→保健所に報告/相談→Jリーグに試合中止の申し入れ
となるわけだけど、規定人数を割った時点で保健所の判断など仰がずとも試合中止確定なのに何故すぐにJリーグに申し入れなかったのか疑問
状況的には最初の時点では規定人数は割っていなかったと見るのが自然なのでは②名古屋が申し入れた試合中止の理由は「選手が規定人数に満たないから」ではなく「保健所に活動停止を言い渡されたから」
つまり出場可能な選手が規定人数いたかどうかは関係なかったはずで、後出しで出てきた「実は規定人数いませんでした」という話が本当であっても、それを誤申請への罰則に対する酌量の材料にするのは筋が違うのではないか名古屋側の説明もJリーグの裁定も不可解過ぎて全く納得できない
そもそもサポを納得させる必要性を感じていないのかもしれないけど、それで本当にいいのかね -
※377
明らかに納得していない書き方ですね。
公式でこういうのが表明されるってことは、リーグの公式リリースと川崎が得ている情報が大差ないものと思われます。ちなみにリーグは13人揃わなかったことが客観的に明らかというけれど、期間を開けずに実施された前後の試合のメンバ、及びその間のクラブからのリリースを踏まえると、むしろ客観的には13人はいたはずだと思われるんだよなあ。
だからこそここでもこんなに言われているわけで、それを覆すには客観的に明らかという何の客観性もない一文ではなく、ちゃんとした証明が必要だということ。また結果的にメンバが揃わなかったとしても、申告時にそれを伝えていなければどのみちダメ。
誤申告(故意かどうかは置く)によりリーグの判断を誤らせたことは、結果的に同じ結論になったはずという理由では一切免責されない。 -
名古屋「試合やろうと思えばできるけど、やりたくないなあ。保健所から延期しろって言われたことにしよ。どうせバレないでしょ」
保健所「そんなこと言ってないぞ」
名古屋「やべ。やっぱ最初から人数足りてなかったことにしよ。証拠?そんなん出すわけないじゃん」
Jリーグ「名古屋くんは明らかに嘘ついてるなあ。でも親会社にもお世話になってるし怒らせると怖いからあんまり厳しい処分できないなあ」
浦和「去年のザイオンのときは自己申告にもかかわらず没収試合プラス罰金だったから今回は‥わくわく♪」
Jリーグ「やべ。やっぱ名古屋くんの言い訳信じることにしよ。証拠?そんなん出すわけないじゃん」
-
※814
平日ナイターどうこう言ってる人いるけど、中止翌日を起点に60日以内(具体的には9月14日まで)ってルールがあって、川崎さんがその期間週末全部埋まってたから、平日ナイター以外の選択肢は有り得なかったぞ。
特例的にその期間を延ばしたとしても代表ウィークしか空いてないし、代表ウィークになったら谷口とか多分いないから困るやろ。
※こっちもひょっとして相馬と中谷がいないかもしれないが。
声出し応援可能にしたのは、ルール的に問題ないんだしそっちも声出しできるんだから互角だよ。
自分個人としては申し訳なさを感じるが、ルール的に問題ないことまで難癖つけられても困る。 -
13人揃えるのは本当に不可だったか
13日天皇杯メンバーは怪我してない前提で
濃厚接触者だったかどうか
今の規定なら
・日常接触(寮で同室や通訳と選手)
・マスクなしで2メートル以内15分会話
・車で同様にマスクなしの15分会話
・マッサージ施術者の感染対策不備
・陽性者が複数人で外食(距離、黙食除く)
だけど、なかなか該当しないと思うけどなあ
試合翌日は練習軽めだろうしあんま接触しないっしょ
その翌日午前には中止発表。
ホントに揃わないの?って勘ぐりたくもなる自分は処分の量質ってよりきちんと説明して欲しいだけ
報知さんにあるようにどうも矛盾点感じるからといいつつこれから試合だしまずはそっち
-
7/8リリース選手3名陽性
(7/10リリース スタッフ1名陽性)
(7/11リリース スタッフ1名陽性)
7/14リリース 選手1名陽性(スタッフ3名陽性)
7/15の試合中止のアナウンスで、7/8-14までの間にトップチーム関係者9名が陽性と言っているのと合致する。名古屋の登録選手は37名、二種登録10名含む。
上記の通り7/15時点で選手の陽性は4名。最低でも追加で21名以上が出場できない状態になってないと、13人を満たせないとはならない。(GK全滅も試合できない要件だが、そうならそう書けばいいはず。)
陽性者数、濃厚接触者数、リリース済みのけが人数、未リリースのけが人数位公表してくれないと、とても「エントリー下限人数をもともと満たせていなかったことが客観的に明らか」とは思えない。 -
報知の記事
名古屋は7月14日までにトップチームの選手ら計9人の新型コロナ感染を確認。同日、保健所から助言を受ける中で誤認があった。保健所は当初、換気などいくつかの感染対策を名古屋に伝える中で、今度はクラブ側が「活動を3日間ほど停止することが感染拡大防止になるか」と問い合わせた。この中で、結果的にクラブが保健所に指導されたと解釈の食い違いがあったという。
さらに後日、リーグから保健所の通達の有無を再確認された際、試合など経済活動を中止する指導はできないと明確に伝えられていたにもかかわらず、名古屋は活動停止とは異なると判断。追加の確認も怠った。
この記事が本当なら保健所の動きは活動停止前提の指導とはとても思えないんだが、、、
そして活動停止3日、、、?10日とかならわかるんだが、3日? -
※932
ガイドラインが作られた当時は試合開催が出来るかどうかが不透明だったから、取り敢えず緊急処置的な条項を慌てて用意したんだけど、既に運用から2年程経過しているのにJリーグ本部が規約やガイドラインの問題点を洗い出すことを事実上放置した結果がこの一連の混乱でね。
裁定委員会が名古屋に科す懲罰に関して意見が割れたのも、今回の事例に関して直接懲罰を与える規定が無かったので別の規約を準用するしかなく、その規約には没収試合という処分が存在しなかったという状況。なので、この様な処分にするしかなかった。
去年、マッチコミッショナーに対する処分を決めたときも、マッチコミッショナーに対する処分が規約に存在しなかったので、裁定委員会で相当問題になったけれど、今回それと同じ事を繰り返した訳で。結局Jリーグ本部の責任も大きいよ。
-
報道発表の通り、試合中止が避けられなかったという調査結果に間違いがないという前提ならリーグの処分は妥当だと思う。
試合中止という結果が変わらないなら、その報告過程で内部的な過失があったとしても、結果には寄与していない。
名古屋はすでに主催試合中止による金銭的な損失を被っているので、ここからさらに過度な罰金を科すのが妥当とは思えない。気になるのは、川崎が名古屋とリーグを批判するような声明を出していること。
クラブ側の声明によって、サポーターがリーグと名古屋を批判することに大義名分を与えた。
川崎としては不運だったかもしれないし理不尽感はあるのは理解できるものの、短絡的だったのではないかと思う。 -
※928
処分の内容はコロナ禍での対策の中で明確な罰則を設定できないからというだけの理由
それはグランパス側も分かってるはず
たとえ13人居なくてもやったこと変わらないから酌量の余地は無い
サポとしてはリーグの一員として処分を受けること自体が皆さんに迷惑かけてるし不名誉なことだと思う
200万で済んでラッキーなんてとんでもないよただ、言わせて貰えば誤報告を批判するなら誤情報を広めるのは同じことをしてるのでは?
例えば、名古屋は保健所から誤認の連絡の後でリーグに自己申告してるし、報道が出た時にはリーグももう把握してた
HPコメントもそういった中で保健所の強い要請を受けてリーグに相談して修正されたと明らかにされてる
その流れに関しては明確なわけで、知って隠蔽を試みたわけではない
そういった疑いの範囲を超えた事実の部分まで無視した誤認識を広めるのは事実の改竄じゃないのかなと思うけど違いますか? -
誤報告のリリースのリンクがプレスリリースの一覧にない件
何故かプレスリリースではなくクラブ/選手という謎のカテゴライズ
Jの信用に関わる重大なリリースなのになかったことにしようとし始めてる?プレスリリース2頁目
https://web.archive.org/web/20220901130315/https://nagoya-grampus.jp/news/pressrelease/index_2.php色々リリース見てると配慮が足りてなくて文面が割とヤバめなのが多いことが分かった
まともにチェック出来る奴がおらんのか -
この件は問題点が多すぎるわ
「客観的に明らか」の件、名古屋が虚偽報告するに至った経緯、裁定結果とその理由などなど…これじゃ誰も納得するわけない懲罰に限っても浦和の彩艶選手の件と比較すると
名古屋→客観的に明らかに13人以下でどのみち試合出来なかったから減刑!
浦和→それなら陰性だったのは客観的に明らかで結果的に問題なかったんだから減刑では?浦和→エントリー資格の無い選手が試合に出てたので重罪!
名古屋→それなら正当な理由なく試合を中止にしたんだから厳罰では?のダブルスタンダードなんだよなぁ
先日浦和サポが「公平な処分を!」とか横断幕かかげてたのを冷ややかに見てたけど、J自ら証明していくとはね…
早くチェアマン代わってくれー! -
※1054
担当者「フロンターレサイドからは今の質問と同様のことはいただいています。リーグとしてはタイミングの問題もありますが、8月15日以降は希望するクラブはできるということで、そのルールに当てはめて考えていますので、開催は可能ですということでお伝えしました。その受け止めにかんしては何かをおっしゃったわけではありません」(※記事より引用、原文ママ)これってつまり
川崎「再試合の日程はそこしかないからそれでいいけど、本来の試合日ではなかったはずの声出しを平日ナイターの名古屋でやるのは不公平ではありませんか?」
名古屋「でもぉ、8/15過ぎてるからぁ、リーグとしては希望すれば声出しはさせてくれるんだよ❤」
川崎「いや声出し対象試合のルールを訊いてるんじゃなくて」
名古屋「8/14以前じゃないから声出ししていいんだよ❤楽しみだね💛川崎さんもいーーっぱい声出ししてね❤💛」
ってことだよね。川崎さんめちゃくちゃコケにされてるな。 -
※1081
JFAは公益財団法人日本サッカー協会
Jリーグは公益社団法人日本プロサッカーリーグ
そもそも別の全く異なる法人団体として登録されていて、主催団体としての関係性はあるけど、それぞれの別の法人団体として管理・運営を行っている時点で別組織なのは明確
それに論点をずらし過ぎ
元々は名古屋への罰が軽くなったのはJFAがトヨタ本社に拠点を移すと話が出てるからじゃないかと別法人団体の管理・運営の方針にも関わらず今回の名古屋の件に紐付けようしている人はちゃんと文章・背景を理解が出来てないし、それを言い出すのは陰謀論でしかないと言う話なのにJFAとJリーグの関係性を論点を当てようとするのは違う
ID: NmMGNlNTNm
やっす
ID: E1OTFhZTFl
ウチのやつより相当悪質なのにこの処分ですか、いいご身分ですなぁ
ID: hmMjMzYzFi
甘すぎ
ID: Q5ZDY4Nzlj
以下、よそのクラブの罰金事例を持ち出して「安すぎる」と語るスレ
ID: QwMTE3NDc5
どっちにしたって試合はできなかったけどほうれん草はしっかりな!
ID: lmYjQ2ZTMw
甘すぎて反吐が出る
ID: I4MzVhMTkx
今年はどのチームも違反で降格するような事は無さそうで良かったね()
ID: IwMmYxMzk4
罰金はゼロが7個になってからが本番(白目)
ID: E0NTU3Y2Iz
「エントリー下限人数をもともと満たせていなかったことが客観的に明らか」
あれ明らかになってましたっけ。客観的とは?調べた人らの主観のみでなくて?
ID: hlZjEzNmJi
名古屋さん、再試合勝ってください
ID: c3YjJjYWJm
Jリーグ的には「チェアマンに嘘言ったから罰金」なのか
サポーター的には「本当に13人いなかった」のかが問題なんだけど、さらっと「いませんでした」で終わってるのはなんだかなぁ
ID: IxYjAwMzc1
今回の事例を「200万払えば試合中止にして日程変更できる」と解釈した人はJリーグ側のリリースを声に出して読むことをお勧めする
ID: VmMzY3YjQ5
※11
そもそも嘘じゃないし
そこがそもそも間違ってる
ID: NkZWM0MzZl
まあ社会的な信用の失墜行為ってことでイエローっすな。
次はない。
ID: ZhMTBhNzI1
200万円で虚偽で試合延期にしても許されるなら安いな
いい前例ができて良かったね
ID: hmNDM1ZjQ2
ウチと比べる気はないけど、今度から気をつけてね♥️ …って感じですかね。
ID: c3YjJjYWJm
※7
この緩さだと浦和も「清水戦の問題はJリーグが警告する前に起こったからセーフ」になるのかな
ID: VmMzY3YjQ5
** 削除されました **
ID: ViZWVkYTQw
※11
俺もそっちが気になる。
ザイオンの件との比較で名古屋の方が軽くなるのは理解できなくはないんだ。ただ、川崎福岡を見てると本当に13人用意できなかったのか?ってところは無茶苦茶疑念が残る。
ID: k5OWVmYTYw
故意ではなく過失ということでこの罰金かな?