浦和レッズが来年2月のACL決勝第2戦の会場問題について報告 埼スタが使用できない可能性あり
- 2022.09.13 00:07
- 171
浦和レッズは12日、来年2月26日にホーム開催となるACL決勝の第2戦について、現時点で開催会場が決定していないことを報告しました。
ホームスタジアムの埼玉スタジアムは芝改修工事期間となるためで、本来は今シーズン開幕前に工事を終えている計画でしたが、ワールドカップアジア最終予選のため1年延期したため、ACL決勝のスケジュールと重なることになりました。
[浦和公式]ACL2022決勝 第2戦の試合会場について(経過報告)
https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/191052/
来年2月26日に開催予定となっておりますACL2022決勝 第2戦ですが、現時点では試合会場が決定しておりません。
既報の通り、埼玉スタジアムではその期間が芝改修工事期間となっておりますが、現在、関係各所と鋭意調整、交渉を行っておりますので、決定次第、浦和レッズオフィシャルサイトにてお伝えさせていただきます。
浦和レッドダイヤモンズ
現実的に考えると国立競技場あたりが候補になるかと思いますが、専用スタジアムではないので、埼スタほどの迫力は期待できず、浦和レッズとしては思わぬ落とし穴となりました。

埼玉県の大野知事が埼スタ芝張替え工事の1年延期について説明 日本サッカー協会の要望と浦和レッズのホーム開催地確保で総合的に判断
https://blog.domesoccer.jp/archives/60179536.html
857 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 20:58:06 PrkspZP5
今のところ工期再設定の予定がないからこのままだと埼スタ開催は不可能
クラブは埼スタでやりたい
何をどう調整してるか気になるな
862 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:00:49 +zJOdc4P
>>857
田嶋のせいか
860 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:00:45 TNP4sFI1
W杯の年でJが早く終わるから
前倒しで張替え工事すれば間に合うとか?
そんな単純なものじゃないのか
861 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:00:45 ss5HAjW3
埼スタ芝どうにかせんと試合出来んやろどっちにしろ
865 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:02:29 +zJOdc4P
芝の張り替え直後というのもどうなのかな?
埼スタができた直後は芝が剥がれやすかった記憶があるけど
⚽「日韓W杯、20年後のレガシー」#30
— THE ANSWER (@theanswerc2) June 28, 2022
「日本の恥」と抗議殺到 劣悪だった埼スタの芝、日韓W杯へ一変させた裏方の奮闘
埼玉スタジアムを巡る物語・後編
記事はこちら👇https://t.co/3VVtTCr8gL
866 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:04:51 ss5HAjW3
>>865
あー良くなかったねそういや芝が定着しないみたいな事だった気がする
884 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:18:13 JAZ8sH7w
工期を1年延ばした件については一応JFAが折半することで筋を通してはいる
888 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:21:56 rMO2SZOw
>>884
すべて協会のゴリ押しによるものだから本来なら全額負担しろだよな
886 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:19:20 LI9e2tnZ
基本的に芝の張り替えは人海戦術だから、工期短くするには人増やすしかないと思うが
それで2/26まで根付くのかね?
土壌も改良しないといけないし
892 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:24:38 LI9e2tnZ
まあ養生に最低3ヶ月かかるから逆算してどう考えても11/20ぐらいまでに張り替え終えないと無理ゲー
898 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:32:25 LI9e2tnZ
今年のCL決勝はわずか48時間で張り替えたらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7b6bbed4a38e940aacc38c92cafc8c2551dfef
899 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:32:36 qL0JB/fp
ACL終了後即2月~6月までは駒場開催で張替工事すれば?
910 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:35:55 LI9e2tnZ
>>899
それやるとシーチケどうすんだということになるんだよな
900 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:33:09 0sMFSLSy
国立でいいだろ
声出し100%で
でもあれかシーチケ優先とかできないか
チケットやばいか
902 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:34:32 NdbJW40/
ACL決勝は埼スタで
その後芝張り替えでよくね
来年前半は新国立を優先してつかう、かつ
費用は協会持ちでえーやろ
903 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:34:42 dW5lhrR1
埼スタだったら、シーチケ優先どころかシーチケに盛り込めるのに。
904 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:34:54 LI9e2tnZ
冬は気温上がらないからJFAに金出させてこういうの使って養生早めるしかないわな
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/092100040/092300002/
速度6倍 ソニー、芝生育成早めるLED照明システム

908 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:35:34 9O9bn1zD
>>904
ヨーロッパのスタジアムはこういうの結構あるよね
912 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:38:02 O7tiFlug
まあ国立開催だろうね
決勝Tをホームの埼スタでやらせてもらった代償と考えるしかない
914 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:40:12 98tMx1Sx
ACL決勝の頃国立の予定が空いてるのかどうか
916 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:41:21 ZYYwrdsh
キャパやアクセスを考えると新国立か日産か味スタだろうな
925 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:50:49 g5PORVhn
明日からでも張り替え始めればいいじゃん
今季残りは駒場開催にして
927 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 21:57:27 TuDgDqXn
>>925
今施工すると引退試合もフランクフルトも駒場でやることになる
さすがに失礼
954 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 22:30:27 LI9e2tnZ
まあでもここで今年の2月の時点で来年ACL決勝決まったらどうすると聞いたら鼻で笑われたからな
協会もクラブもそういう認識だったんだろう
どんなに金かけても2/26までに完成させてもらうべきだろ
幸い埼スタは冬は雪降らないわけだし気温の問題だけだと思う。
964 名無しが急に来たので 2022/09/12(月) 22:58:58 5m7a2A3K
しかしACLの決勝の会場どうする?とか考えられるだけ幸せだよなあ
おすすめ記事
171 コメント
コメントする
-
※41 ※59
そもそも2019ラグビーワールドカップではミクスタこと北九州スタジアムは使用してないです
(九州では博多の森球技場(ベススタ)と熊本県民総合運動公園陸上競技場(えがおS)と大分スポーツ公園総合競技場(昭和電工ドーム)を使用)あと、サッカーワールドカップはFIFAの基準で、JFA主催の日本代表戦はJFA内規で
それぞれ40000人以上収容可能なスタジアムとの制約がある
JFA・日本代表の絡まない国際Aマッチはもっと小さな会場でも良い
(事実、20000ちょいのフクアリでモンゴルサッカー協会主催の日本戦を開催した実績がある) -
※17 そんな中、7時間半のライブやったアイドルグループがいてな。メンバーはもちろんだが寒さをナメてたヲタクが凍えてドームなのにポンチョ被って少しでも厚着しようとした逸話が7年ほど前あったよ。しかも外は雪の中で。
※84 お前が新国立経験してないことは判った、意外と角度がある分見やすい。ただし席の通路が狭すぎるのと動線が判りにくすぎる。
あと浦和に限って言えばコレオの座席表が普段と変わるからそれの読み込みが面倒。
※80 アウェー側は分断の1階メイン寄りだけで済ませればいいから、そこ以外は真っ赤に染められるように出来る。あの分断ゴール裏も使いようだよ。全面解放じゃなく半面解放なら分断ゲートは便利、多分東京対京都がそういう席割りになるはず。 -
※117
意外なことに東京ドームは読売巨人軍が指定管理者でもなければ親会社の読売新聞グループのものでもない
(但し読売新聞グループ本社が保有する(株)東京ドームの株式の2割を保有)
神宮球場も保有は明治神宮でスワローズやヤクルト本社とは一切資本関係なし
あとスタジアムまで完全自前なのはレイソルの日立台とホークスのペイペイドームの2つだけで
あとは親会社の直接保有(甲子園・西武ドーム・ヤマハスタジアム)もしくはグループ保有(大阪ドーム・ナゴヤドーム)、
管理を球団及びその関連会社が担当(クラブが指定管理者な各スタジアムと横浜スタジアム)、
指定管理者すら受託してない(札幌ドーム・昭和電工ドーム・ベススタなど)ケースが有る
J1でも湘南と鳥栖は市が管理まで直営だし、指定管理者に出資すらさせてもらってないのが札幌・瓦斯・川崎・広島・福岡の5クラブ。
(名古屋の豊田スタジアムは管理者に親会社のトヨタが出資) -
日本には『固定資産税』という厄介な税金があって、クラブがスタジアムを『保有』するとスタジアムの規模にもよるけど毎年何億・何十億円もの税金がクラブに降りかかって補強どころかクラブが消滅するレベルまでありえるので普通は市や県の持ち物として放棄して一部の自由を得れる権限の『指定管理者』として関わるのが普通。
自前スタのメリット:スタジアムの権限の自由・入場収入が基本丸ごと・使用量なし・ライブ等の貸し出し収入
自前スタのデメリット:毎年かかる莫大な固定資産税・修繕や改装なども基本自前・サッカーは試合数が少ない野球など毎日試合あるなら収入もバカ高いだろうけどサッカーはホームのリーグ戦17試合+カップ戦のせいぜい25試合前後じゃとてもじゃないけどペイできんと思う。柏や磐田のように実質親会社が持ってるようなのをクラブに全譲渡で固定資産税は親会社持ちもしくはそれを補う広告費扱いの補強費をクラブにみたいな形なら別だけど。
今年の3月に栃木でスタジアムの固定資産税免除の裁判あったけど原告の住民側が勝って免除しようとした市(厳密には免除は建設会社だけど対象が栃木シティFCのサッカー場)が負けたからクラブが固定資産税払わないという裏技も無理だわね。
ID: cwNGI5NDZk
意味不明なゲン担ぎに振り回された結果こうなりました。JFAってほんとに終わってる。てか元から終わってたか。
ID: U1NDgyNWIz
裏技は無さそう
ID: U1ZTJlNWQ4
あのオカルトの時点で浦和の決勝進出がわかっていれば
ID: FlN2YyYmZk
国立かあ
ID: FjMDJiNDhl
※1
駒場使えない時期とも重なってたから浦和としても延期してもらっていいんすか!?くらいのノリだったはずだよ。
ID: FhMGZmMTdl
埼玉にドームがあるじゃないか。
ID: IxMTJmZWM0
国立か日産で代用できんの?
ID: JkM2YyOTc1
田嶋OUT
ID: VjOTIyNTg2
埼スタ使い過ぎ。
他にも専スタあるのに。
個人的にミクスタでA代表の試合をやって欲しい。
小倉駅から近いし、海が隣だし、下手したら海ポチャも見れる。
ID: E3Y2JhZDAz
※1
しかも田村琢実とかいう隣のオレンジ議員後援会長が主導して嫌がらせしつつ県民の血税つぎ込んでるからさらにタチが悪い
ID: c4M2ZkMGVk
熊谷ラグビー場があるでしょうが。
ID: AwYzMxYzcw
埼スタの柴の交換の前に田嶋を交換してくれ
ID: YwNDU5NDIx
ふつーに新国立になるでしょう
相当いまいちだな……
ID: IzNzUyOTY2
秩父宮だけはやめてくれ
ID: kzYjM5MTFk
業者のスケジュールもあるからただでさえ1年延期させた上に工事開始を早めろって言っても難しいよなぁ。
やっぱりJFA負担で芝の育成装置を導入するしかないな。
ID: A5Y2U5OTI0
改めてとんでもない日程だな(今更)。
ID: AwYTQ1Yjhl
※6
爽やかな風が吹き抜けるあのドームか
オープン戦ですら凍えるのに2月なんて死ぬほど寒いけど中東相手には有利か
ID: UwYzk1Yzhm
ほんと代表ってクラブにとっちゃひたすら有害だな
今すぐなくなってくれ
ID: FkMzI4ZTNk
残りのリーグ戦ホームは国立代替開催にして、決勝までに埼スタ芝改修。もちろん費用はJFAってか田嶋持ちで。
ID: FlN2YyYmZk
関東にもう1個でかい専スタがあればなあ