清水エスパルスのゼ・リカルド監督が来季続投へ J2降格も立て直しの手腕評価
- 2022.11.23 07:40
- 113
けさのスポーツ報知によると、清水エスパルスはと大熊清GMが来季続投することが決定的となっているそうです。
ゼ・リカルド監督は今年6月に退任した平岡宏章監督の後任としてチームを率いるも最終順位は17位で、7年ぶりのJ2降格となりました。
[報知]清水 ゼ・リカルド監督&大熊清GM、続投決定的…7年ぶりJ2降格も一時11位浮上した手腕評価
https://hochi.news/articles/20221122-OHT1T51214.html?page=1
リカルド監督は平岡宏章前監督(53)の後任として6月に就任。5勝5分け8敗で7年ぶりの降格となったが、クラブ幹部は「苦しい状況から立て直してくれた」と、一時11位まで浮上した手腕を評価した。今季J2水戸の監督を務めた秋葉忠宏氏(47)のコーチ就任も近日中に発表される見通しとなっている。

ゼ・リカルド残るのか 清水はその方がいいかも
— 痛日記P (IDOLort6) 2022, 11月 23
リカルド&大熊続投報道もきたーー!🟧
— らら (laRaranja_SSP) 2022, 11月 23
リカルド続投なら唯人移籍しちゃうんじゃね 海外行って欲しいな
— ツム🏴 (iipkhahaha) 2022, 11月 23
ゼリカ続投は素晴らしいというか継続とても大切やからね👍 https://t.co/IReVdL6Z8c
— 💙ぐぬぬ💙OND◢46 (seira0824_88103) 2022, 11月 23
リカルド続投となると唯人も松岡も移籍しそうだけどどうなんやろ そもそもJ2にいちゃいけない逸材だし
— ふじさん (wajuaya46) 2022, 11月 23
ゼ・リカルド監督のサッカーはJ2ならやれそうな気がしないでもない。
— arata (aratasuzuki) 2022, 11月 23
ここまでの人事を見たらそうだろうなとは思いつつ、やっと報道が出てきたね。 清水 ゼ・リカルド監督&大熊清GM、続投決定的…7年ぶりJ2降格も一時11位浮上した手腕評価 : スポーツ報知 https://t.co/NraPU1mBhr
— ガーベル (Shimizu_Garbel) 2022, 11月 23
ぜリカルドを切らないなら清水は普通に一年で帰ってくるのでは
— •So→ul• (iCtellTokyo) 2022, 11月 23
解任派だけど、続投なら続投で頑張って貰うしかない… リカルドを継続するなら、半分くらい選手が戦術的に合わなくていなくなりそうだけど… あとは、対策されて勝てなくなったリカルドサッカーに打開策がある事を祈るだけ(-人-。)ラーメン https://t.co/fFGCAONFbK
— 海月亭 (kurapul) 2022, 11月 23
615 U-名無しさん 2022/11/23(水) 01:53:06 ESs/yeRta
来年もゆるふわ路線継続です
ありがとうございました
620 U-名無しさん 2022/11/23(水) 02:00:18 tReRpslg0
ゼリカ残ってブラジル人が残留した方が
日本人に出て行かれるより戦力的には上だろ
624 U-名無しさん 2022/11/23(水) 02:13:27 H9pE1Jif0
まぁコロコロ変えるよりは継続した方がいいって判断なのかな?
みっちりゼリカ戦術を浸透させるしかない
626 U-名無しさん 2022/11/23(水) 02:18:21 KWE9ll59a
ブラジルはすぐ監督辞めさせるから短期の整備を目指す作業になりやすいし、本当はどういうサッカーさせたいのかわからん。
644 U-名無しさん 2022/11/23(水) 03:03:28 9wh5gS9+0
ゼリカにほとんど使われなかった唯人は移籍するかもな
しかしそうすると頑なに唯人を使い続けた平岡が切ないな
645 U-名無しさん 2022/11/23(水) 03:04:00 13E8R0uh0
縦ポンからのアドリブ単調サッカーで崩してるの意味が分からない。チアゴのゴール見ても完全に個の力。
相手が引いて来た時は放り込みしか出来ない、逆に相手が押し込んで来たら引いてゴール前を固めるだけ。
そんなサッカーだから、9月からの7試合で勝ち点2で降格。J2でも、同じ現象起きてPOすら怪しい
646 U-名無しさん 2022/11/23(水) 03:04:30 l1BiF3nh0
守備はそもそもゼリカルド云々じゃなくずっと前からの問題だからなぁ
651 U-名無しさん 2022/11/23(水) 03:20:59 dZFH6kSe0
まぁ言ったところで続投決定ならもうどうしようもないよなぁ
頑張ってもらうしかないわ・・・
657 sage 2022/11/23(水) 04:10:31 VG0FlXrF0
これで唯人は間違いなく出て行くな
659 U-名無しさん 2022/11/23(水) 04:15:08 WKp3RaW30
山原も唯人も他のクラブが放っておくわけないわな。若い才能はどこも欲しい
667 U-名無しさん 2022/11/23(水) 05:13:45 vKAolOPC0
ACL枠取れないから平岡解任だったのにゼリカは一時的11位で評価とか
軸がブレ過ぎだろw
そんないい加減なことしてるから永遠に勝てないんだよ
日本人でも外人でも同じ基準で評価しろや
691 U-名無しさん 2022/11/23(水) 07:10:15 xobpglz10
続投するなら昇格失敗しても1年やらせろよな
辞任もさせるなよ
アホどもが
おすすめ記事
113 コメント
コメントする
-
※47
ポジショナルプレーもそうだし、ゾーンディフェンスとかもそうだけど、現代サッカーってチーム全体が組織的に動けないと駄目だから、基準に満たない選手やこなせない選手がいると使いづらいですよね
鎖の強さは一番弱い輪が決めるってやつです海外から来た指導者は大抵口を揃えて日本はボールテクニックは高いけど組織的な能力がないって言ってたりするし、ザックも育成年代からゾーンディフェンス仕込めとか言ってたりしたけど、監督の求める基準や水準に満たないのに「若手を使え」って要求をすると破綻しやすくなります
それを成立させようとすると、結局「質的優位を示せる個人」に頼ったサッカーになりがちで、それってご指摘の磐田のベテランや外国人に頼ったサッカーと中身は同じだと思うんですよ
今年で言うと鹿島がそれで、ザーゴに求めたプレーモデルの構築とかではなく、兎に角タイトルをって要求をされたレネが手札の中の最適解として上田鈴木頼りのサッカーをした中で、若手の上田を引き抜かれて終戦こうなると戦術的な積み上げとか質の高いサッカーとかにはなりづらいし、清水だと予算規模や成績、やってるサッカーの内容的にも鹿島以上に国内外から引き抜かれやすい
だからベテランや外国人は駄目だけど若手ならセーフって認識自体があまり適切じゃない気がします -
※80
宇佐美のことなら、監督に「お前は誰にも出来ないことが出来るけど、誰でも出来るようなことが出来ない」って言われてなかなか使って貰えなかったって言ってなかったっけ南野も
たしかにブラジル戦では、引いて守るディフェンスが機能しました。ただ日本には『守備のフィロソフィー』がないんです。世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。
日本にはその思想が足りないと感じています。もっと約束事を細かく決めて、高い位置でボールを奪えるような守備パターンを3つくらい増やさないと、ドイツやスペインには勝てない。親善試合後に前線の選手たちと、そんな話をしましたみたいな発言をしてたり
ザックが代表でゾーンディフェンスの基礎的な指導をしたら代表クラスのDFも「新鮮」みたいなこといってたり、ハリルも紐で繋いでディフェンスのトレーニングするところから入ったりしてたらしいし今年のシーズン後の静岡新聞の磐田総括記事でも、伊藤さんの指導についていけない選手がいたり、コーチ陣も難しくて分からないと根を上げていたって書かれてた
意外だけど普通にあることなんだと思います
ID: BjMzhiMDJk
1なら昇格
ID: M5OWU5OTEx
来年J1復帰ならず解任されてからのジーコの一声で鹿島就任まで予想してみた!
ID: M2NDhmODEw
続投させといて何時でもクビ切れるよう秋葉用意しとくのか本当分からん
ID: gwY2ViYTkw
来年の途中には大熊エスパルスか大榎エスパルスが爆誕してそう
ID: BlZmI5MmMx
恐らくいなくなるだろう山原サンタナ抜きでどう攻撃を組み立てられるか次第ではありそう
ID: gzMTk1ZjA2
『クラブ幹部は「苦しい状況から立て直してくれた」と、一時11位まで浮上した手腕を評価した。』
勝負弱さを最後まで克服できなかったのは監督のせいじゃないって判断なんだろうかね。
ID: M1ZTRlMDNj
来年の9月ごろには秋葉監督になってthis is エスパルスって言ってるのが目に浮かぶ
ID: kyZTdjMzc3
まあゼリカルドは置いといて、大熊続投って・・・ええんか・・?
ID: NkODA3Mzhl
This is 清水
シーズン途中で秋葉コーチに交代こう嘯きそう。
ID: IwZTE5ODE0
降格してるんだから立て直せてなくない?
ID: JiMTNhYTBj
平気でシーズン中に監督のクビを切るのに、シーズン変わるときには切らない清水フロント
ID: UxMmYyNWMx
降格決まったあとの日刊の番記者の記事は暗黒感が凄かったが…
あれは読み応えあった
ID: EzMmI2MGJl
キャンプからやらないと分からない所はあるからね。
今の戦力がそのまま残れば自動昇格はしそうだけど。どれくらい変わるか。
ID: c5YmY0MjMz
続投自体は歓迎
ただクラブとしてどういうサッカーを構築していくかはっきりさせないとここ数年みたいに方針ブレブレで何も積み上げがなされない感じになるぞ
ID: Y0ZTMzYjE3
途中から引き継いで結果降格したものの立て直しの手腕を評価して続投ってまんまフベロと被るんだが…
ID: kxNWE3ZWYz
サンタナと権田はJ2に来ないで
ID: NlMjJjNGNm
エスパルス曲線を信じろ!
ID: Q3ZjQyNTIz
監督はともかく大熊清続投!?
ID: JmNzU5NDcw
王国は変化を好まない
ID: AyNjczYzlh
※16 大丈夫、サンタナは鹿島かどうかは知らんがJ1クラブに移籍するだろうし権田は多分神戸に行く。だから二人ともJ2には来ないと思う。来年こそは古豪復活を期待してるから、またJ1でクラシコやろうぜ。