JリーグとJFLのクラブ入れ替えを2023シーズンから開始 Jリーグ入会の順位要件も見直し
- 2023.01.06 20:50
- 216
JリーグとJFLは6日、2023シーズン以降のクラブの入れ替えに伴うレギュレーションを発表しました。
これまではJFLからJリーグに入会するだけでしたが、2023シーズン以降はJリーグからJFLへ最多で2クラブが移ることになります。
[Jリーグ公式]2023シーズン以降のJ3クラブ・JFLクラブの入れ替えについて
https://www.jleague.jp/release/2023シーズン以降のJ3クラブ・JFLクラブの入/
■Jリーグ入会の順位要件見直し
・JFLのリーグ戦における最終順位が2位以内であること
※JFL2位以内のクラブがJリーグ入会のためのクラブライセンス交付判定を受けていない場合、3位以下のクラブが繰り上がることは無い
※2022シーズンまでのJリーグ入会の順位要件:
JFLのリーグ戦における最終順位が4位以内であり、かつ、JFLに属する百年構想クラブのうち、上位2クラブに入っていること
■J3クラブ・JFLクラブの入れ替えについて(J3クラブの会員資格喪失(※)およびJFLクラブのJリーグ入会)
(1)理事会においてJリーグ入会承認を得たJFLクラブが1クラブの場合
①当該JFLクラブがJFLのリーグ戦年間順位1位の場合
・J3における年間順位最下位のクラブとJFL1位のクラブが自動入れ替え。
・J3・JFL入れ替え戦は開催しない。
②当該JFLクラブがJFLのリーグ戦年間順位2位の場合
・J3における年間順位最下位のクラブとJFL2位のクラブとの間でJ3・JFL入れ替え戦を実施する。
・入れ替え戦に勝利したJFLクラブはJリーグに入会してJ3クラブとなり、敗戦したJ3クラブは会員資格を喪失する。
(2)理事会においてJリーグ入会承認を得たJFLクラブが2クラブの場合
・J3における年間順位最下位のクラブとJFL1位のクラブが自動入れ替え。
・J3における年間順位19位のクラブとJFL2位のクラブとの間でJ3・JFL入れ替え戦を実施する。入れ替え戦に勝利したJFLクラブはJリーグに入会してJ3クラブとなり、敗戦したJ3クラブは会員資格を喪失する。
※定款第10条第3号の定めに従い、自動的に会員資格を喪失する。
(以下略、全文はリンク先で)
[JFL公式]2022年度第7回JFL理事会報告事項(2023シーズンの入れ替えについて)
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=2071
JFLからJリーグへ入会する場合の順位条件も変更になり、JFLリーグ戦で2位以上であることが必要となりました。
(これまではリーグ戦4位以内かつ百年構想クラブの中で2位以内が条件でした)

※情報提供ありがとうございました。
J3参入要件が厳しくなった。今年からはJFL2位以内。 また、仮にJ3ライセンス持ちのチームが1チームでも2チームでも、JFL1位なら自動入替、2位の場合は入れ替え戦。 https://t.co/P0wkpCUhJo
— キャプテンさかまき (ssk_090) 2023, 1月 6
JFL→J3、いきなりハードル上げすぎじゃないですかねぇ。
— 青赤だもの。 (komaki_tokyo) 2023, 1月 6
地獄の釜の蓋が開きましたね 2023シーズン以降のJ3クラブ・JFLクラブの入れ替えについて:Jリーグ.jp https://t.co/I9ikbKmTak #Jリーグ
— じゅんなま (viva_happousyu) 2023, 1月 6
J3とJFLの入れ替え 2022年はJFL4位以内だったのが上位2チームに変更(繰り上げ昇格は無し) J3最下位とJFL1位は自動入れ替え J319位とJFL2位が入替戦 J3最下位にならないよう頑張らなきゃ…:(´◦ω◦`… https://t.co/zNLXNchwmf
— ㌰㌰どらちゃん㌐㌧ (Capital_DDD_DCT) 2023, 1月 6
ついにJ3の底が…開いた… JFLからの昇格要件が上位2位以内に。1位チームがライセンス持ちなら自動昇格。2位チームはJ3チームと入れ替え戦。 2023シーズン以降のJ3クラブ・JFLクラブの入れ替えについて:Jリーグ.jp… https://t.co/LwfapnZ2pX
— 🇸🇱チャーリー🇸🇱 (Charles_wain) 2023, 1月 6
JFL優勝でJ3決定、JFL2位でJ3最下位との入れ替え戦。 今季はJFL4位以内とか生温い事言ってられなくなりましたな。 良えことや、弱っちい雑魚クラブにJリーグ行く資格は無い。 https://t.co/irulj5rn5x
— ☆ケミ☆ (victorymmm) 2023, 1月 6
とうとう来たか。。。😵💫 Jリーグ、J3とJFLの昇降格制を発表…今季から最大2クラブが昇降格&入れ替え戦も実施へ(GOAL) https://t.co/12stmYJjYX
— 番頭 (dtmi0012043) 2023, 1月 6
ついに動いた!! J3とJFLの入れ替えが始まる🤔 ただJ3昇格条件としては最低限JFL2位以内を取るしかないという今までよりも厳しいルール。 引き続き企業クラブが門番になるんだな。 そして地域からJFL昇格の変更もまたもや厳し… https://t.co/fenxi7VjG1
— 峯上 裕樹 Hiroki Minegami (mine01gami04) 2023, 1月 6
既存J3クラブはJFL降格と共に ライセンス剥奪… J1ライセンスでも一気に剥奪… てことは、Jリーグからの救済措置も無さそう… Jリーグ非情過ぎん? 特例ライセンスはめっちゃ出すのに 頑張ってるチームが落ちたとしても 剥奪って厳しすぎん?
— ㌰㌰どらちゃん㌐㌧ (Capital_DDD_DCT) 2023, 1月 6
地域CL・JFLがどんどん地獄と化してる 今回の変更流石に酷すぎるって、ホンマ
— 石川みっちぃ (c_u_fc_2019) 2023, 1月 6
実質的にJFLをJリーグの4部とみなして入れ替えるということか
— ムッチュ☆プミポン@「できる」に感謝 (rn_pumipon) 2023, 1月 6
そのうちJ3⇄JFLの間に「Jチャレンジリーグ」とかJリーグ準会員の為のリーグとか作りそうな予感。
— 田村宗隆 (tamurasouryu) 2023, 1月 6
J3とJFLの入れ替えルール発表されたか ヴィアティン上がってほしいので頑張れ!
— さとき@春からJ2✨ (KanonFootball) 2023, 1月 6
J3とJFLの入れ替えのレギュレーションは、2012年のJ2とJFLの入れ替え制度をそのまま踏襲することとなった😠 https://t.co/bT6y8EmGg4
— m_hideshi(ひでさん) (m_hideshi) 2023, 1月 6
JFLへ降格することになるJ3クラブは定款第10条第3号の定めに従い、自動的に会員資格を喪失します。 すなわち再昇格までは「Jクラブ」ではなくなります。 JFLとの入れ替え開始は31年目のJリーグ全体の成長を示すと同時に、本当… https://t.co/6O3v9tpIJH
— 小島 耕/ 水戸ホーリーホック (KojimaKoh) 2023, 1月 6
とうとう、この日が来ましたか…。J3ボトムズクラブは震え上がってると思うし、今J1にいるクラブでも数年でJFLとかありえるからね!😨😨😰😰😱😱。 https://t.co/d3uNAQSxLD
— u-chan (u_chan_) 2023, 1月 6
おすすめ記事
216 コメント
コメントする
-
ソニー仙台さんやHondaさんみたいに「お仕事しながら全国リーグでも活躍できる実力を持った人がサッカーできる場」は間違いなくいるからJFLも変わらず残って欲しいんだけど、プロ目指すチームの財政状況だったり足踏みぶりを見ると百年構想なしでもう成績満たしたらいいよって条件変わるのも分からんでもない。
ただ神楽しまねみたいにアマチュアで潰れそうなところには「競争力ないだけ」と言いつつ、ジャパネットやふくや、楽天みたいなホワイトナイトが現れる前の放蕩経営プロクラブに対して「プロは潰しちゃいけない!!」と咎めなしなのははっきり言って解せない。 -
※50&※57
最近Jを目指しているクラブって「オーナー企業丸抱え」ってところが少なくなくて(三重あたりはそれに近いかも)、そういう所が本業でこけたりするとクラブごとこける可能性が否定できないからねぇ。降格しても潰れない様な運営が出来ていればいいけど、そうじゃないところは少なく成さそう。
※19&※44&※56
今までが「上への吸い上げ」でチーム数が減っていたから…というのが言い訳でありそうだけど、そもそも「上」が1.5枠になったから下も…って発想で決めていそうな気はする。とはいえ、ことしの松江みたいに「実力があっても、クラブがそもそも全国リーグに耐えられない」ってクラブも少なくなさそうだし、まあ妥当なのかねぇとも思わなくもない。 -
※6
逝こうと思えば、J1から最長でも7年で都府県リーグまで、最短の札幌の場合は4年で北海道リーグまで落ちられる。
イングランドのように累積赤字超過の繰り返しで3年間勝ち点-10~15くらい引かれ続けて、2部から6部まで5年で落っこちたクラブも出てくるだろうね。
※128
Bリーグは財務関係やアリーナ要件厳しくやりすぎて、東京エクセレンスは二度B2からB3にアリーナ要件不足で強制降格、それに懲りて板橋区を見捨てて横浜市に移転。2シーズン目の今季はB2昇格争いに顔を出して来た。
金沢武士団も財務でB2からB3落っこちて、昨シーズンはわずか1勝49敗という金字塔を成し遂げた。それに比べたら人道支援で獲得したウクライナ人選手が大当たりで既に今季は9勝もしているから素晴らしい成績だと勘違いしてしまうほど。
昨季その1勝をどうにか上げたしながわシティが目下開幕24連敗で夢のシーズン全敗まっしぐらなんだがな。フットサルはF2優勝して入れ替え戦に出るほどなのに。 -
※134
>やっぱりお金がかかりすぎる・・・千葉さん、徳島さん、岡山さん、鹿児島さんがセカンドチーム保有をやめた理由がそれなんですわ。
ただ、千葉さんとこのジェフリザーブズには正直「ジェフリザーブズを先頭にこれからはJリーグクラブのセカンドチームが増えるだろう」とは夢見てました。天皇杯で柏レイソルを相手にあと一歩のところまで追い詰めたりするなど強くなりましたからね。
逆に岡山さんとこのネクスファジは流経大サッカー部のセカンドチーム(流経大D)に一度も勝てなかったなど、下位に沈んだままJFL加盟3年目で解散してしもうてしまいましたわ。地域CL準優勝しての参入だっただけに勿体なかったなと。
何が駄目だったのかの詳細な分析は出来ませんけども。 -
※142※145 実際、流経大ガチャがひどかった時にまったく別チーム扱いになって同じ部内でも行き来が出来なくなった。
そのせいでファジの場合はキャンプまではトップと一緒にやるけど、振り分けでネクス送りになった選手のモチベが完全低下し力が出せなくなった。
ただ、その影響は今も都府県リーグに出てきてしまっていて、埼玉県リーグなんかは東京国際大のチームが何個あるのか判らないほどになってしまい、去年は県1部リーグ1-2フィニッシュで同じ運営母体から2チーム出られない規則で関東社会人進出チームが繰り下がりにもなってる。
北信越も北陸大の三軍やJSC二軍がトップ、二軍が上がれないから二部据え置きにされたりもしてるけど、東海・関西リーグは二チーム以上在籍出来るので地域リーグの大学二軍リーグ化が止まらない状態でもある。 -
※143 都田改修案(崖になってるホームゴール裏どうするつもりだったんだろう)と、浜北市にサッカー場新設案の二つがあったが、結局、浜北の方は調査試算の不正使用などで沙汰やみ、都田案で行くはずが本田技研は筆頭株主になりたくないのと浜松独特の企業対立、主にSUZUKIとの対立があってな、そこらはHondaサポが詳しいでしょう。
※15 マルヤスは企業体力+岡崎龍北の再増築も必要だから無理よ。あって武蔵野が動員案件消滅による再ライセンス申請くらいじゃない?スタジアム問題が解決しないけど。
あとは刈谷みたいに突然、Jを目指すクラブに化ける可能性があること。ソニー仙台がベガルタの株主会に嫌気さしたスポンサーに買い取られたとか起きたらユアスタのシェアでJ目指すかも知れないしソニーと女川との合併でJFL参戦権獲得とか、ロックも親会社変わったから本社のある御代田移転でアルティスタ浅間との合併もありえない話ではないからね。 -
※187
江戸川台からも歩こうと思えば歩けるけど、要バス。
柏駅と葉っぱ駅の間のバスが落成当時に比べたら増えて少しは便利になったけど、柏駅から徒歩圏内の日立台には絶対勝てない。
それに、何よりもラグビー側も不満続出のバック~ゴール裏スタンドの低さが問題ありすぎ。
ブリオベッカ浦安がやる分にはメインスタンドだけ開放で済むからJFLとしてはいい競技場だけど、J1やるようなところじゃないよ。※191
ところが、流経大はFCとドラゴンズだけでなく千葉県リーグの株式会社HCSサッカー部を選手たちの就職先兼サテライトチームにして3年で千葉1部優勝まで強化するという荒業を見せてきた。見た目企業チームだが実際は流経大の現役+OB混成チーム。こんなのが急に現れたからそりゃ中央学院大や国際武道大の二軍も太刀打ち出来ず、あっさり優勝。関東社会人は勝てなかったけど、しばらく房総木更津ローヴァーズとか習志野、市川、今年昇格する松戸のJ目指します系から見たら厄介なもんだよ。
ID: MyNzhkOWI4
ギョヘー
ID: UwMmI3MDFk
尻に火がついてJ3ももっと楽しくなるぞ!
ID: c5ZmE0Zjgx
地獄の釜の蓋が開く…
ID: M2MmQ4NzBk
JFLと地域リーグの入替枠も減ったのが驚いた
どうしてそうなったのか説明して欲しいわ
Jリーグはその点記者会見なりYouTubeなりで意図を説明してくれてありがたい
ID: FiOWMzM2Qx
JFLに降格するのはつらいぞぉ…
ID: lkMmRjNTU2
JFLに降格あるとなると、下手すると更に地域リーグへの降格もあるのか
J1経験クラブでもあえり得る話に
ID: kwNDQzY2M5
もうさ、JFLをJ4にした方が良かったのでは?
ID: RjZjg4MGQ4
「降格」じゃなくて「会員資格の喪失」ってのがかえって怖いな
ID: g3YTU2NWM3
これからがほんとうの地獄だ…
J3ライセンスは現状の青森三重高知ヴェルスパから増えそうなのかな?
ID: Y2ZDBiYzAy
落ちそうな候補は岩手とysccかな
ID: djOWMxZTVi
ついにこの日が来ましたね…
ID: UzZjhlM2Jh
※7
JFLはプロアマ混在だからこそHondaみたいなチームがいられる
ID: QwZGU2MWQ0
JFLだとみな経験あるだけに恐ろしさ倍増って感じ
ID: FlMmQ1YWQ0
ついに開くのか…
J3落ちたくねー
ID: kwNDQzY2M5
※12
hondaってプロ化の話なかったっけ?割と最近
マルヤスも行けるだろうし問題なさそうな気もするけど
ID: QzYzM0ZWVm
JFL3位でもJ3で遜色なく戦えそうだし参入条件としてはちょっと厳しいね
でも2012,13シーズンの入れ替え要件を考えると妥当かなとは思う
ID: VlYWU2MTk3
昨年最下位で大学生ばかりになったクラブはどうなるか…
ID: g1NTJiYTZk
落ちるわけにはいかない・・・
ID: k5NzZmYzBj
現状J3ライセンス持ちは青森、三重、高知、V大分の4クラブだから最大1.5枠は妥当な線だと思う。
でもしれっとJFLと地域リーグの枠を減らしてるのは流石に意味不明。一昨年の2枠入替戦といいJFL事務局には不信感しかない。
ID: gxZDcyYzJk
案外、チームを1から作り直す相模原さんがキツそう。