FC神楽しまねのJFL退会が決定 経営問題を改善できず
FC神楽しまねに関しては今月6日の理事会で再建計画書等の見直しを求め継続審議としていましたが、その後も改善が見られなかったとのことです。
[JFL公式]2022年度第8回JFL理事会報告事項(しまね、入替について)
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=2103
・FC神楽しまねについて
FC神楽しまねの第25回JFL参加について、昨年度よりチーム運営に関し資金的な問題が発生し運営法人に対しては改善を促してきましたが、支払期限を設けていた労働債権や未払金等の支払いも実行されることなく現在に至っております。JFL他の15チームも「しまね」と共に今シーズンを望みここまで検討してきましたが、しまねが今シーズンJFLへの参加は難しいという判断を致しました。
上記の結果により、第25回JFLは15チームでの編成となります。
(以下略、全文はリンク先で)
JFL退会のお知らせhttps://t.co/9uZWHz3qWs#FC神楽しまね
— FC神楽しまね (@fckagurashimane) January 23, 2023
なお、今シーズンのJFLは15チームでの開催となり、繰上げでの昇格は行わないそうです。
FC神楽しまね、JFL退会決定か。 決定が遅すぎるよ😔 >RT
— iちはな💉5.0 (i_chihana) 2023, 1月 23
神楽しまねといいポGといい奈良クラブといいここ数年のJFLは穏やかじゃなさすぎる
— 緑雑草 (maidenmemory) 2023, 1月 23
JFLから退会しても地域リーグからまたやり直して、みんなでまた一緒に這い上がりたい!今後はどうなるか分からないけど、消滅はしないで! https://t.co/V1AMU6Ac2s
— めむ (vega4119) 2023, 1月 23
FC神楽しまねはJFL在籍を維持できずに退会か。 ほぼお隣の県で応援していたから残念です。
— ファジアニスタ🇵🇦はま (Fagianista_Hama) 2023, 1月 23
しまねの退会はしょうがないとしてJFLは退会チームが出た場合15チームでリーグ戦やるって元から決まってたの?
— 蟹 (kani18Ufafas) 2023, 1月 23
FC神楽しまねのJFL退会が決定と。このまま消滅するのか?選手は?サポーターは?クラブの責任は?
— かす@猫狂(=゚ω゚=) (FCB_kazu) 2023, 1月 23
この時点でJFL退会する事含め、たった1年で積み上げた物全部ぶっ壊したのある意味凄すぎる
— yas-3 (333_3yas) 2023, 1月 23
JFL退会するのは良いとして、じゃあこの先どうするの?という話はちゃんとした方が良いと思いますよ、松江シティFC株式会社様。
— KAZZ@the Stray cat Writer Ver2🇯🇵🇺🇦 (kazz_kazz_ver2) 2023, 1月 23
JFLの発表とは温度差あるなあ……こっちだと「2023年度の神楽(の不参加)」のことしか書かれてない(『退会』とは書かれていない)。 【JFLオフィシャルサイト】2022年度第8回JFL理事会報告事項(しまね、入替について) https://t.co/vrJMeXvbSG
— 吉田鋳造 (gzeppelin) 2023, 1月 23
島根に当分Jクラブが見込めないのは本当に残念だけども、健全性が損なわれるからJFL退会になって良かったと思う。
— atsya (gambaosaka222) 2023, 1月 23
#FC神楽しまね JFL退会へ。間に合わなかったか。 #JFL
— 紗和子さんの独り言 (sawako2021) 2023, 1月 23
島根県にJリーグを作って島根県を盛り上げよう❗まちづくりをしよう‼️と頑張ってきたFCしまね神楽が資金難でJFL退会。 悔しくて悔しくてたまらないだろうな(泣) もっともっと本業頑張ろう❗
— 中山喬文 (NAKAYAMAKIKAKU) 2023, 1月 23
JFL退会…寂しいとは思うけどJFLチームの経営状況を鑑みるとなんらおかしくはないんだよな、、
— sap (sapyou3939) 2023, 1月 23
やはり 神楽しまねはJFL退会か… 20年前のアレを思い出す。 サポーターは無念だろうな。
— マサキ (masaki_j_boy) 2023, 1月 23
JFL理事会もFC神楽しまねの退会処分を引き伸ばしすぎ。 早めにやっておけば16チームでできたのに。
— けいご (kei_go_5) 2023, 1月 23
FC神楽しまねなんかすごいことになってたんだな
— ばれん (BaRenRen666) 2023, 1月 23
FC神楽しまねが案の定JFL退会。 まあ早い段階で決断しなかったJFLという組織にも いろいろ問題があるわな。 で、しまね退会によりクラブ数が奇数になるJFL、なんならパワハラ鈴鹿もついでに退会させれば偶数に戻るよ?
— ことぶき (kotobuki3939) 2023, 1月 23
島根のJリーグはまだかなり遠いな…
栃木シティ繰り上げさせてあげてよ…
一番気の毒なのは栃木シティ
退会の判断が遅すぎるってほざいてる人がいるけど、どう考えても逆にJFLが待ってあげたとしか考えられないんだが
JFLは地域勢に腹を切って詫びるべき。
神楽しまねはおしまいね
悲しいなぁ・・・
せめて繰り上げしてあげればいいのに
遅きに失した印象
せっかくここまで来たのに
※4
決断力がなかっただけでしょ
同じ島根県で2030年までにJリーグ入りを目指すと言ってるベルガロッソは大丈夫なのかね?
1つを救おうと粘って、結果だれも幸せにならなかった例として後世まで伝えよう。
栃木シティが可哀想というのはわかるんだけど、あそこはあそこでどうも親会社が胡散臭いので何とも
というか同じくやらかし中のポゲさんは参加できるということでいいのかね
コロナ禍や先行するスサノオマジックとの兼ね合い等、難しい舵取りも勿論あっただろうけど、
細かな情報発信含め、もう少しやりようがあったように感じるなぁ…
一方で、石見地域のベルガロッソが中国リーグで少しずつ浸透、力をつけてきているけど、
果たしてどうなるか…
どこからどう見ても真っ当な判断だしこれ以外の答えはなかった
クラブに裏切られた地元の人間がいたたまれないや
※4
そのせいで他のチームは試合数が減って興業収入が減るわけだ。決断が遅いせいで多くのクラブが迷惑する羽目になったのよ。
起こされてる裁判とか、各方面への支払いとか、対応が不誠実なんよ
大変そうやな手をかそうか、て気にはなれない
間に淡路仁茂先生
あの死亡直前みたいな状態から今まで生きながらえてたの逆に凄いなって…
※4
待ってあげたってのがもうダメでしょ
去年の7月に発覚した問題だし、
残留の基準やスケジュールをさっさと明確にして
シーズン終了前に判断しても良かったぐらい
※10 ※15
そんなのしまねが全面的に悪いじゃない。なんとかしますと言ってなんとかならなかったしまねに騙されたJFLが悪いとでも?
J黎明期に上手いこと滑り込んだお隣の鳥取も来年からはもうヤバげだし
やっぱ人もハコも金も無い県力そのものが乏しすぎるとこは厳しいわな
地域規模から全国規模に上がるからJFLでの経営は第2の関門になるんだろうね。
昇格したからってサポが爆発的に増えるわけじゃない。
結局集めたお金の行方とかまったく言わないで助けて助けてばかりだもの仕方ない
せめてもう少し早めに介錯させてやれば、まだダメージも少なく済んだ可能性が
ザスパとアルテの兼サポだったけど今でも切ないよ
※4
負けるのがかわいそうだから同点になるまでAT伸ばしたりするの?
開幕戦が消えた….
JFLの方も全く悪く無いとは言えないんじゃ無いの?
ここ最近発覚したわけじゃ無いしこうなる可能性の方が高かったでしょ
JFLの知名度で募金やって賄えると本気で思っていたのだろうか
こればかりはどうしようもないし、最大限の猶予を与えようとしたJFLの判断も分からないではない
ただ、昨夏からの状況を考えると正直破綻は時間の問題だったなとも
※27
今季のJFLは抜け番があるみたいですね…
※21
なお島根スサノオマジック
バンダイナムコのマネーでB1首位の模様
しまねは終わったけど、
鈴鹿は監督が変わらずに何事もなく始動しているのどうにかならないの
鷹の爪自虐カレンダーのネタがまた増えてしまった
※26
逆でしょ。もう瀕死で負けてるのに試合時間は決まっててルール通りにATを適用しただけの話では
試合数が減ると入場料収入が減る、はJFLだと机上の空論だったりする
観客が200人とか普通だし、一試合の入場料収入15万円とか20万円くらいにしかならないし
スタジアムの利用料とスタッフの人件費がそれで賄えてるかっていうとねぇ、
試合数少ない方が負担が少なくて都合がいいチームも少なくないのよ
他にめぼしいサッカーチームがない島根って地域だからこそ
島根から火を消さないためにも
リーグ側が最大限待ってあげたんだと思う
なでしこリーグってWEよりもJFLよりも有能リーグを証明する形に。福岡や京都に退会勧告して前者は地域からやり直し、後者は群馬に参戦権渡したし。
※20
あんな体たらくで騙される方がバカだろ。
しっかり内情調べて最後通牒突きつけるようなこともしない事無かれ主義だったからこんな最悪の結果になったんだろうよ
遅すぎる決断。地域CLの上位チームが救われない…
今Jクラブがない県ってどれくらいあるんだろう
島根と滋賀に和歌山と高知と後何処だっけか?
気づけばほとんどの県に出来てるよな
経営面含めてアマチュアで全国やるのそろそろ限界だろってのは感じてるわ
この辺JFAがしっかり精査してリーグ体系の根本的な見直ししてほしい
※41
三重と福井
※41
福井と三重も
三重はあと一歩だと思うけど
※44
ポゲはまあ論外としてヴィアティンはあと成績さえ収められればなんだよな
地に足付けてやってるし期待してるんだけど
※42
確かにそれは思う
親会社の支援が手厚いチームでもなければ
JFL規模のチームが全国を転戦するのは厳しいよなぁ
※12
親会社はちゃんとしてるぞ
社長がアレなだけで
給与未払いまであっては仕方ない
どこかまた志のある団体が島根にチームを立ち上げることに期待するしか無い
沖縄だってかりゆしFCが頓挫したあとFC琉球が出来たんだし
体育館があれば基本開催加可能なBリーグとでは張り合うの難しいわな
※12
ポゲはお金は払ってるだろうし(未払いの話は出てない)現時点で選手20人強揃えられてるから辞退はないんじゃない
※42
J3とJFLの入れ替え戦をやる以上、経営規模はJ3参加に耐えられるレベルじゃないといけないだろうし
J入り目指してるとこが今いるカテゴリー的にはオーバースペックなレベルで突き上げてきてるし
友食い状態だよな
じゃあチーム数絞るのかってなれば登録料収入減るし
一昨年の好成績を知っている者として悲しいなあ
すごく苦しく辛いと思うけどまた頑張って欲しい
地域決勝から繰り上げとかできなかったんでしょうかね?
シティさんが不憫
※49
体育館があればっていうが、客席数やら控え室の数とか規定があるはずだぞ
国体で建てたもの使えればその辺は大丈夫そうだけど
※42
設立した2017年から債務超過を繰り返してたらしいからもうどうしようもない
無理するとこうなりますよね、うちも踏み外したことがあるだけに一歩間違えばこうだったかもと思うとつらい
人様に尻拭いしてもらう前提でちゃらんぽらんな経営すんのもう辞めなよ
そんなんでプロ目指せるわけ無いじゃん
スサノオマジックが比較対象に挙げられてるが、逆にいや県の総人口ですら岡山市・熊本市・新潟市よりも遥かに下の島根やと他スポーツは付け入る隙がない。
そんでもって、スサノオマジックは強くて(B1上位常連)、安定したスポンサーがいて(バンダイナムコ)、地の利がある(全国屈指のバスケどころ)。勝ち目が皆無。
鳥取と合わせて100万ぽっちの人口じゃ、ミキティみたいなパトロンが道楽でやってもしんどいね。
おしまねちゃんはおしま(い)ね・・・
未払い炎上系Vチューバー神楽しまね
他人事とは思えないな・・・
クラブ規模は大きくないので
しまねって社長が会社経営経験のない元教員だと聞いた。基本的な営業すらあんまりやらずに地元の有名な会社がスポンサーに名を連ねてるからと
自分の足で売り込む努力とかもろくにしてなかったのでは?
それでクラブからの発信メッセージも消極的だし、クラウドファンディングでカンパしたのがアホらしくもなるわ
鳥取と島根が未だにどっちか覚えられない。
クラブを潰させるな二度とあんな悲劇はごめんだ見捨てるな、というのはわかる
ただ不払いだ裁判欠席だなんだととにかくアレな話題ばかりのクラブの姿勢はどーなのよ と
栃木シティが気の毒でなぁ あのコンパクトなスタジアムかっこいいよね
チーム存続させるならチームとしてどういう形を目指すのか方針を変えないといけないんだろうね。
他から見ると経営に問題があるとはいえそこにもサポーターがいるわけで。
成績以外の所で降格するのは忍びない。。。
※61
FCってファンクラブの略かよ
まあ確かにいかにもにじさんじ辺りにいそうな名前だけど
※47
その通り、二代目のボンボン社長の趣味が高じてリアルサカつく始めちゃった感だから。
フットサル部は順調に見えて二部から上がれないままだし、バスケ部に至ってはB3断トツの最下位驀進中
※59
バンダイナムコという救世主があったから一度B2に落ちたけどすぐ這い上がって、パワハラ問題もあっさりHC解雇させ、戦力も整えてやれてるだけ。新B1で売上額云々、アリーナ云々言い出してハードル上げ続けるBリーグのことだから、付き合いきれねえと投げ出したらまた弱小チームに戻る危険性は高いよ。
それと、栃木シティ繰り上げろって意見は土台もう無理。
関東リーグでやる予定でスタジアム確保や選手確保に動いていて、JFL上がれるなら引退・退団しなかった選手もいたはず。
年間計画が狂いきったチームを救済で昇格させてたら戦力が整わず、開幕も一か月以上早まったせいで大変なことになるぞ。
そもそもとして、12月の全国地域決勝上位入会審査の時点で、しまね神楽を追放処分にしていなかったJFL事務局の失敗だよ。
これやるの、二度目だぞ、アルテ高崎も言い訳しまくって退会処分出せずにいて年明けにようやく追放で、相模原が割り食ってたんだから。
てことは今季の昇格は3チーム?
** 削除されました **
HONDAFCって神楽しまねより観客少ないんだね
※20
昨年12月6日の理事会で、残留判断に足る再建案を提出できなかった時点でJFLは判断すべきだったでしょ
しまねが悪いのは当然として、JFLもあまりに判断が遅いって話
※62
クラブとして副業を持って資金調達するって形態はすごく注目してる。ぜひ成功して欲しいなー
2022年12月末〆切で改善案提出
→項目不備で理事会から門前払い(2023年1月に理事会までに再提出)
2023年1月頭に再度改善案提出
→一旦理事会は受理(とりあえず不備無しだったので内容の吟味に入る)
1月19日にしまね給与未払い訴訟が行われる
→しまね側は口頭弁論に出廷なし、書面なし、で結審(判決は2月)
→1月23日の理事会で裁判の結果を待たず退会決定
これもう未払いのまま全部なかったことにして逃げたいんでしょ
※64
←山口九州方面 関西方面→
島根 鳥取
広島 岡山
こういう位置関係だから「島根と広島、縦に並んでシマシマだ」と覚えるのがよいぞ
広島岡山まで取り違える場合は知らん
※35
ルール通りなら12/6に判断下すべきところを、2度審議先送りして、スケジュールまで出した上での退会処分です
一応地元の大手にも足を運んだが
「今まで何も挨拶にも来なかったのに経営悪化してから何で今更来たの?
石見の方は随分前に来たのにおたくの言う地元に根付いた経営ってのは口先だけ?
それともうちが支援したら他が追従するとでも思ってる?」とにべなく追い返されたって話も出てる
ここといい鈴鹿といいクラブ名変更はやらかす前兆なのか。
あとクラブ名にシティが入るクラブって海外だと多いけど日本は上の方のカテゴリには少ないので松江シティのままのほうが目立って良かったような。
※59
良くも悪くもバスケもBリーグも国内じゃまだマイナープロスポーツなのもあるだろうな
この先あるかは知らないが国際大会で日本が戦えるようになって
国内全体の気運が高まることになったらアッサリ駆逐されるんだろな
それこそかつてのサッカー王国だった静岡どころの話じゃないレベルで
田舎でもできることいろいろとあるんだけどね~島根はやるべきことすらやらなかったんだね。
※74
最初の口頭弁論で「今スポンサー探してるから支払い待って」って主張してたのに結局バックレたのかよ…
最後のJ無し県になりそうなのは島根、和歌山、滋賀のどれかだろう。
明日は我が身
※68
総合スポーツクラブ作りたいならそれなりの構想と土台となるものを作らなきゃ話にならないのに
そっち方面には金使わないんだよな
サッカーの方はすげーの作ったけども
※42
全社のようにほぼ同じ場所で集中的に戦うカップ戦ならともかく、JFLは全国(北は青森から南は沖縄まで)でホームアンドアウェーを戦うわけだし、リーグのスポンサーシップも当てにならないから、その部分を見るとJ3並みか下手をするとそれ以上に厳しいのよね。なのでアマチュアであるにもかかわらず基本的に「どこかからの金」を当てにしないと運営がままならないというのが実態という、ある意味矛盾した状況が生じているという…全国リーグの難しさだよね。
※13
ベルガロッソの方がまだ経営感覚はあると思う。地元密着優先で無理に経営規模を大きくしようとしてない印象があるし。デッツォーラが定着しきれなかった土地柄というのが不安材料ではあるが。
BリーグはBリーグで昇降格なしに舵を切り始めてるので
初期に新B1に参入できなかったところはきつくはなるな
しまねは論外としてもJFLも組織として退会規定やら緩いよね
J参入を目指すチームが増えてる割にJFLが組織として心許なさすぎる
※69
JFL昇格てことなら地域CL優勝したクラブは無条件、2位クラブは15位と入れ替え戦かな。
※87
規定厳しくして、いざ自分とこが危うくなったら困るじゃん?
※87
そら別にJFLはJのための組織じゃないし…
むしろJ参入を目指すチームが迷惑かけてる側じゃねーかな?
昨年の夏頃にしまねの給与未払いが発表されたときに、JFLが期限までに是正されなければしまね退会。退会した場合は地域CL3位のチームを昇格とする。と決めておけばFC神楽しまね、他JFLクラブもまだダメージ少なかったのだろうけど難しいね。
FC神楽しまね在籍で今回の退会を受けて移籍希望した選手は無事に移籍先が決まって欲しい
>今後のトップチームや育成年代のチーム、スクール等の活動におきましては現在調整中となっています。
むしろこんな状態でジュニアユースやサッカースクールに入ってくるやついるのかって話なのだが
※64
ねっとり。
島根⇔鳥取
島根はバスケに全力注いだ方がいいよ
※90
そうなのよね
JFLはあくまでアマチュアの為のリーグだと思うし、J目指すチームにはJリーグが責任もてるようにしないと、JFLにしわ寄せが行きすぎてる
前から思ってたことなんだが4部相当が全国リーグっての世界見渡してもイングランド位じゃないのか
参入には地獄の地域CL抜けなきゃならんし参入しても資金的に負担のかかるシステム過ぎる
降格、残留の割を食ったクラブもあるし、現JFLクラブもホームゲームが1試合減。選手の人生も狂わされてしまったわけだ。JFLの罪は重い
※32
バンナムマネーもあるんだろうけど
バスケはサッカーほど大きなハコが必要ないし
屋内だから天気や季節関係なく客呼べるのが大きいよね
しまねはしまねで悪いが、一方でJFLもJFLで悪い。
JFLが悪いのは、悪質となったクラブを強制的に排除できるように整えてこなかったこと。アルテ高崎の件から何も変わってなかった。Jリーグだったら即刻でクラブライセンス剥奪で退会(≒JFL以下に降格)させてるよ間違いなく。
当然、加藤理事長と桑原顧問(前理事長)は引責辞任しなきゃならんのだけどねもう。
ところで、正直、この2人辞めたら村井さんに理事長になってほしかったけど、村井さんはバドミントン界に行っちゃったので・・・岡山さん、木村さんについてお話が・・・。
※38
JFLもプロフェソール宮崎の経営危機の時は退会勧告していたけどね。なんでその件を経て今だと退会勧告すらできなくなったのかが謎過ぎる。
※42
他の人が指摘してるけど、そもそもしまねは地域リーグ時代から債務超過してるから。これを踏まえた上で、今回の件だけでその理論で言うならアマチュアは地域リーグでも限界だから都道府県リーグだけでいい、とも言ってるに等しいよ?
一昨年の益田開催(まだ松江シティだった)行ったんだよな
出雲地方のチームから石見も取り込んでついに全県チームになるのか、とわくわくしたんだけど……
石見のデッツォーラも駄目、出雲の松江シティも駄目、新興の浜田コスモスはどうなるんだろう
あと、栃木シティがかわいそうってのは違うと思う
そもそも地域CLで2位に入れなかったんだから、通常のレギュレーション通りになるだけでしょ
確かに『運が良ければ=神楽しまねが駄目なら』昇格の目はあったかもだけど、
元々あった可能性を摘まれたわけではないし
そしてそれと、JFLの結論がこの時期になって繰り上げの議論すらできなかったのは別の話
※94
スサノオはスサノオで新B1規格のアリーナが必要だけど作れるか微妙なんだよな……
退会させる判断が早かったら早かったで
「悪いのは運営であって所属選手やスタッフが露頭に迷う!すぐに退会させて切り捨てるなんてJFLはアホ!」
って言う人が出そうなんで判断の早い遅いはどうでもいいです
とりあえず存続させる判断じゃなくて良かったです
※70
あんた夜道と神奈川には気を付けるんだぞ
何かあったら町田に逃げ込むといい歓迎してくれるはずだ
元を正せば取り敢えずJクラブ入りすればなんとかなるって風潮を最初に作っちゃったJリーグ側が悪いんだろけどな
今はそんなこと無いって言ってもホントぉ?な事案まだ彼方此方にあるし
特にJ3辺りに
みんなに迷惑をかけて、しまねえなあ
※11
Jリーグ内部もここの人もフリエが悪い意味でトラウマになってる人多いからね……
募金とか延命にしかならんけど、嬉々としてやってるし
※104
JR町田駅のヨドバシ側のエスカレーターでやろう
※104
事実言って責められる筋合いあるかな
そういう運営力のあるチームが各地区にばらけたらいいやんJリーグの意志って本来そこよね
実家が雲南市にあるんだけど、前の市長(在任期間がわずか1ヶ月)がユースチーム設立の話を破断にしたのが、どのくらい経営に影響したのか、気になっている。あのときはせっかくの良い話を蹴った馬鹿な市長だと思ってたんだが、今の神楽しまねの状況を見ると、あるいは英断だったのかもしれないなぁ。
J3から降格するクラブが出ることを考えて、JFLは18チーム制を考える時期かと
プロアマ混合リーグだけど今後はプロクラブが占める割合が増えるだろうし。ホームゲームを確保する為に
しまんねぇな
※78
新スタ前に順位を落とすのよりロゴやエンブレム大幅変更後にごにょごにょ…のがもっと内情がアレなんだよね
島根の赤字も奈良の水増しもそれ以前からだけど
うちもだけど、上っ面だけ変えて中身が伴わないところこそやりがち
※105
風潮が悪いってw
俺がうまくいかないのは社会のせい!レベル
いろいろ経営陣が悪そうな感じだけど(詳しいことは何もわかりません)サポ目線で見たら絶望よね
うちもkyuリーグで色んなチーム見送ったりJFL長かったけどチームがあるから応援できるんよね
床屋のおっさんが言ってたけど良いお店の条件ってお店がそこにあることらしいわ
それと同じじゃないかな
そこんとこしっかり理解してる経営者が現れること願ってます
人を裏切るって簡単にして良いことじゃ内からね
いつの世も、経営陣の失態が現場を苦しめる。
※59
田舎田舎言わてるけど
出雲〜松江〜米子で 50万人ぐらいはおるで?
しまねが終わってただけでしょ
Jリーグを目指すクラブが増え肥大化した末路だなこういうことだぞ拡大派の人
これはアマチュアだからまだいいよ次からプロ化している所も他人事ではないJリーグとJFLを入れ替え始めるんだろ
つーかシティに同情してくれるのは結構だけど
ウーヴァ時代にJFL最下位でも、レギュレーションで降格回避した経験あるから
何も言えねぇw
まぁ色々あっても、結局自力で勝ち取らなきゃなって思うのと
正直スタ問題でそれどころでは無いって感じかな
※111
だったらJFLを発展的解消の上、J4発足で良くないか?
他の国にプロアマ混成リーグがあるといっても
日本は国自体が狭いからそこは真似しなくても
いいやろ。
全国リーグはオールプロが望ましい。
※117
鳥取島根を合わせると、人口面積ともに青森と同じくらいになるらしい
※12
秀岳館や日大文理とか暴力事件やらかしてるサッカー部や、堀池がパワハラした順天堂大学とか活動できてるからね
モンテディオ山形の社長もパワハラやらかしたけど社長続けてるし、ミョンヒはS級ライセンスの受講もう許されてるしサッカー協会はパワハラとかに甘々なんじゃね
島根の話題になるとよく比較されてる
スサノオマジックは順調みたいに思われがちだが
バンダイナムコがスポンサーにつかなければ
Bリーグ脱退とまでは行かないまでも
多分B2かB3の冴えないチームになってたと思うよ
昔は万年赤字で常に債務超過で
ライセンス基準を薄氷で乗り越えてきてたからね
バンダイナムコがいなければ
コロナで消えてもおかしくないレベルだった
しまねこさんはどうなるの?
まだ今年の地域リーグスケジュールに入れてくれるのかな?
※103
絶対に出てたと思うね
湯郷ベルもそうだけど、「過疎化しつつある地域をどうにかしたい!」って志は尊いものの、ノウハウ(経営面を担保するマンパワー)が整わなかったね、、、志と経営能力は車の両輪。志がないと始まらない。けど志がある人は往々にして経営能力を欠く。逆に経営能力のある人は志がないと立ち上がらないようなプロジェクトにそもそも関わらない。難しいねぇ。
デッツォーラ島根はトップチーム解散して小学生チームから再出発したばかり
ファジアーノネクストのライバルだったクラブたちがこんなことになっちまって
実業団以外はJを目指さないと金が集まらないが、Jを目指すと金が出ていく。
一部地域に集中するプロ野球のアンチテーゼとしてJリーグのコンセプトは地方創生的にも理想的なスローガンだけど、
現実的には実業団上がりの上位クラブやプロ野球みたいに、やる気のある奇特な企業がいない限り存続は難しいよね。
もっと金がかけられない地方でも運営可能なシステムは無いんだろうか 上ばかり見ていると潰れるばっかりだ
※78
閑古鳥鳴いてるキャバクラかな?
※53
JFLが12月前半くらいに決断できていれば可能だった
これで経営難JFLクラブへの「ちょっと待ってあげる」が無くなり無慈悲な対応を余儀なくされるかもね。
※120
一応日本の国土は上から数えたほうが早いくらい広いぞ
7月の「緊急支援のお願い」以降、気にして頂いた方、ご支援頂いた方、ありがとうございました。
残念ながら…というより時間の問題ではありましたが。
既に選手も半分以上移籍は終わっていて、昨日時点で未退団は残り11人だったはず。特に関東方面への移籍が多いので、気になった方はJFL、関東1部リーグでもよろしくお願いします。
※78
「チーム名を変えたから」ではなく、「おかしい状態だったからチーム名を変えて島根県全域から…」って流れだったはずなのですが、まぁ見事にボロボロでしたね…
※82
滋賀 15年後くらいなら
和歌山30年以内なら
島根 一生無理そう
福井 10年後くらいなら
三重 3年以内なら
高知 5年以内なら
選手スタッフがどんどん抜けて頭数足りないんだからスポーツ面でも辞退するしかないのに、あくまで理事会に言われた被害者ぶろうとしてる
再建計画と言うけど給料を半年未払いのまま一切支払わない
田舎でのプロスポーツ経営はハンデになるけど、じゃあ都会だったらこの経営陣が問題なくやっていけたかと言われたら違うんじゃないかと
※82 ※135
滋賀県と三重県は人口も経済力もそれなりにあるから本気のクラブが現れたらJ入りはできそうな気がする
他はどうだろ?
銀行口座晒して「とにかく金が足りないから振り込んでくれ」なんて乞食行為するようなクラブに情けをかける必要一切ないね
何年か前にJリーグで似たような行為があったことは忘れてやる
どこぞのフロントは当時の胸スポンサー様相手に添え状なしの振込用紙だけを送ったとか送らないとかで降りられたなんて噂もあるしな
日頃からスポンサー様は大切にしなければならない(戒め)
J4作ってJFLは東西でいいよ
J1=20チーム J2=24チーム
J3=24チーム J4=20チーム
JFL東西=12チームずつ
※96 ※133
イングランドだって面積的には英国の地域リーグな訳だし、「全国規模の4部は無理」ということかもしれないね
鹿児島・札幌間がバルセロナ・ワルシャワ間とほぼ同じ距離であることを考えると、地域分割のほうが自然な気がする。
※82
47都道府県に揃うよりも先に、都道府県自体が再編される可能性も・・・
実信さん応援してたし、一昨年とか結構いい感じに仕上がってきてたのにもったいない
※107
フリエの際は「これでJリーグも終わり」みたいな報道もあったし、それ以降でも何かにつけてJリーグが危機だとか嬉しそうに報道するメディアがあるからね
クラブの消滅には敏感になるのは当然とも言える
ただ私もクラブの消滅はあってはならないことと考えたい立場だけど、しまねのケースは正直なあ・・・と思う
※85
デッツォーラは島根県協会に喧嘩売った上、地域密着何それ美味しいの?な
ワンマンオーナークラブだったらしいし、反面教師にはするでしょ。
ああいやだ他人事とは思えない
サッカー好きの市長は春で辞めるし
経営だって親会社の方針が変わったらもうアレだし
J1J2が経営危機なんて時期もあったから4部のセミプロが経営危機と言っても隔世の感があるな
しかも代わりのチームがいくらでもある状態だし
レンタルなんもしない人に送られてきたサポーターの方の長文見たり、選手が何とかクラブを残そうと奔走する所見てたから心が痛いわ…。
栃木シティさえよければ今からでも繰り上げしてあげてほしいわ
※43
※44
つ高知
NPO法人のままでは無理なんだと思う
(応援しているクラブの歴史を振り返って)
※140
J4はやったところでリーグにスポンサーと放映権料が満足いくところまででるのかはとても怪しい、J3でいっぱいいっぱいな感じだし
※152
そもそも、「DAZN後」を見据えたら現状の3部60チームですら存続が危うい
J3も降格が始まるし、明日は我が身か
コロナのせいでどこも厳しくて、今のJFLでJに昇格しても無理なくやってけるのって、ヴィアティン三重さんくらいじゃないかな
※87
君以外も全コメント見て誰一人認識してない気がする
JFL側の退会の判断について1つ大きな視点を無視してる
成績以外でJFLを退会した場合は都道府県リーグの最下リーグ行きになるのが規則
地域リーグでやれる資金調達できても地域リーグに参加はできない
各地域リーグの規則がそうなっている
この部分があるから本当にギリギリ迄待つ事になったんだよ
各地域リーグがJFLから成績以外で退会(成績で降格もJFLから退会) はJFLからの降格を認めない
ここを代えないと即退会と決めるなんて事はできないよ
JFL(JFL部局/JFA)だけの問題でなく地域リーグ(地域協会)
計11組織の規則が不備でその11組織間で議論して10リーグの規則を変更するという改革が必要
JFLだけが悪いでもない
※154
ヴァンテアンはそんなだけとか言うような特別よい状況じゃねえぞ
※144
それに加えて近鉄とオリックスの合併もあったしね
その後もチームの消滅は独立リーグやbjリーグでもそこそこあったわけで
どうしても先んじて異業種で定着しているチームがあると
なかなか割り込むのは難しいけど
Bリーグはその隙間をしっかり埋めてきてるんよね
(あとはラグビーのリーグワンがどこまでやれるか…)
※77
その企業の担当者も性悪だな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/90f6211e91747955ad18aaf006e5141c11bc2846
・累積赤字は2021年で約1億円
・8月分以降は無給状態のままシーズンを戦う
・毎年7月末を期限とするJFL年会費1000万円は未納
・年会費と一般債権と給与の遅配分などの労働債権を加えた総額は約5300万円
・社長は昨年11月末から組織の指揮が執れない状況
・社長はJFL理事を務めているが今月の臨時理事会は欠席、しまねの常勤理事2人が代理出席
・給与の未払い訴訟は2回とも運営側は出廷せず、主張を含めた書面を提出せずに裁判は今月結審
・監督コーチと選手16人が退団
・JFLは昨年12月、今月上旬の理事会でしまねの問題を継続審議していた
しまね運営側酷いけど、JFLも決断遅すぎやろ
遅すぎた。以上。
FC神楽しまねは
1:地域リーグ(中国サッカーリーグ)に移動
2:都道府県リーグ(島根県社会人サッカーリーグ)に移動
3:チームそのものがなくなる
どうなっちゃうの?
※129
サッカーだけが盛んな国なら出来るとは思う
同じレベルの娯楽がいっぱいある日本じゃ無理よ
※159
JFL側は暫定的に15チームで発表までがやれることだったんじゃね
期日をもっと全体的に前倒しに設定しろやとはおもうけど
今後審査や要項が盛り込まれるんじゃね?
未払い○ヶ月の時点で退会とかあっていいとおもうけどね
未払い発覚金くれ後に未払いのままで運営に金注ぎ込んでたし
※85※145
デッツォーラはサッカーごろつきのワンマン経営でお話にならない状態だったから、ベルガロッソと比較しちゃあかんよ。
そもそも浜田では試合をやってただけで、拠点は浜田に近い広島県北広島町だったし、ワンマンオーナー兼監督が急死して存在意義失ってリーグ戦終了で解散だし、市民・県民も「あんな奴が島根代表は認めん」って感じで冷めきって新しいまともなのを求めてたから。
※161
選手8人しか残ってない(と、いうか行き先が決まってなくて登録だけ残ってる)のと、中国リーグで年会費100万円、島根県リーグも参加費がかかるから、そんなの払えるわけもなくそのまま解散と考えていいと思う。
※157
リーグワンになる前にコーラが脱退、リーグワンになった直後に宗像サニックスが撤退で九州からリーグワンが九電だけになった現実見ると、遅かれ早かれ緑ロケとかドコモは撤退だと思う。首都圏にチーム集中しすぎてるし、競技場確保も秩父宮争奪戦みたいな状態の中、神宮再開発で使えなくなるんだし。
ベルガロッソ浜田というクラブをこの件で初めて知ったけど、地に足ついてそうで面白いな
あとクラブ概要読んだら2030年までの目標はJリーグじゃなくてJFL参入だった
※99
プロフェはサポーターに借金の保証人になってくれないかって伝説残したからな・・・
高崎は相手の運営母体が学校法人だから潰れはしないだろうとJFL事務局側も見くびって先延ばししてみたが、その学校法人自体が酷くて大学は廃校、高校は他法人に売却という始末だし、内部も内部で色々とサポーター含めひどかったとは聞く。
そう考えると、潔くリーグ戦終了前に「長距離遠征に耐えられません、3交代勤務の選手も私たちの資金も」という名目で退会申請した三菱水島はその後の全国地域もJFL昇格申請しなかった点も含め、身の程判ってるよね。
明日は我が身だな・・・
うちもそろそろヤバいんじゃないか?
クラブリリース見たら今年からクラブ名変わってたし目標も上方修正されてたわ…
※140
東西ってやっても別に遠征費はあんまり変わらんのよ、日本の構造上
U18プレミアが変動性の東西だけど今季の境目横浜市内だぞ
※164
一応九州にもラグビーの聖地と言われている競技場があるんだがな…ベアスタ
※167
ファッション貧乏はNG
※161
成績面以外の退会は中国地域リーグは受け入れてくれないので県リーグ以下
前例として三菱水島が県1部から再スタートになってる
(自称)後継クラブを立ち上げて、一番下からやり直すほうが結局近道では…?
※169
京都が東に来て青森山田と対戦してた年もあるからな。
BリーグもB2が東西2地区だが、今年の境目が大阪府で都道府県番号順のせいで東に西宮、西に奈良といういびつな構造。
※172
補足して言えば、岡山県協会内での判断で県最下層リーグからやり直しだとレベルが違い過ぎるから対戦相手が困るという配慮で県1スタートであっさり翌年には中国リーグに復帰。
FC琉球も、Kyu優勝した沖縄かりゆしの集団脱退者クラブだったから一応県3部最下層スタートさせたけど、レべチ過ぎて困るから特例で県1に飛び級させた。他にも北海道の場合は札幌地区11部リーグまであるから地区優勝プレーオフがあってそこで優勝すりゃ飛び級が可能という例がある。
もうJFLは解散すべき時期に来てるんじゃないかと思う
地域リーグをアマチュアの頂点にして、それとは別にJリーグへの加盟は1年に1回、J3ライセンス保有クラブだけでプレーオフやるとかで回すしかないでしょう
山雅を代わりにJFLに組み込む案を提案してきた。現地観戦プレミアム効果により平均入場15000人を達成したい山雅と16チームにしたいJFLとで利害は完璧に一致しているんだよな…
中国とか他人事じゃなくなってきちゃったな
ここの運営会社の社長って元教員でまったくのド素人だそうだし、素性の怪しいコンサルタントにすがってた可能性も?
知床の遊覧船事故の時のように
※77
そんな話、何処に出ているの?
SNSにあった神楽しまねと無関係の人が取引先に話を振った話なら知っているけど…
※175
フットサルだって運営規模が全国リーグとその他じゃ剥離しすぎてるのに、全国と地域を紐付けようとして指導者ライセンス押しつけてにきてるわけでな
お金のことはどうしょうもないけど、JFLまで来て勿体無いな。
鳥取と何が違ったんだろ。
※158
慈善事業じゃないからね…
その地元大手がどんな業種かは知らないけど、コロナ以後のこの不安定なご時世でそれなりの額をつぶれかけてるスポーツクラブにかけられるかというと難しいよ。
サポーターが推しクラブをスポンサードしてくれる企業に感謝するのはそのへんしっかり理解してるからだよね。
貧乏に関しては、うちは他山の石ではないからなぁ
身の丈の経営は大事だよ
幸いにして、一度地獄を見てからは無理はしてないし
久保会長の目が黒い間は心配いらんけども
※109
自分のコメントが削除された事実から目を背けない
鈴鹿も今年一年持たなさそうな気配はしてるのよね
新しい株主が半年以上も決まらないまま、弁護士が株を委託されて預かってる状態のはずだけど、その状態で株主総会ってやれるのかね。前期の決算とか今期の予算の承認ってできるんだろうか
ヤス監督のパワハラに対する内部調査結果もいまだに出せてないし、今の時点でも選手は21人しかおらず、コーチ陣も大量にやめたし、経営的にも戦力的にも1年もつかどうか怪しい気はするけど、怪しいからって参戦させないってわけにもいかないだろうし、難しいところだよね。
※39
分かるけど言葉遣いは気をつけよう
島根にはバスケがあれば十分!
うちのサポでも、フロントがお粗末だからいっそNTTから脱退した方がいいなんて言う奴がたまに出る。
そういう人は、しまねさんのようになる危険性があると分かって言ってるのかなあ。
まあ冗談かヤケクソで言ってるか、マッチポンプで指さして笑う準備してるかのどっちかなんだろうけど。
※181
赤字たれ流し続けてロゴ等全て作り直して更に金かけてリブランディング
払える目処もないのにJFLで選手プロ化って、鳥取云々じゃなく同様の前例あんの?
せめてプロ化してなきゃ選手はそれまで通り副業で食えたのに
春に結婚、夏に未払いを受けてあわててバイト探しとかえぐい…
今は、もう無理したとこでたどり着けるのはJFLまでってとこなのかね
ウチも選手大量退団によって選手がいなくなる地獄見たけ事あるけど財政面の話じゃないからどうにか建て直せた、先立つ物の問題は長崎みたいに救世主が現れないとどうにもならないのね。
※170
サニックスはとにかく創業者が亡くなったのがなぁ…。
※185
とりあえず給料の遅配が無くって会費もきちんと払われてる分大目に見てもらえてる節も。
ただ、このまま経営陣のごたごたが続けばどうなることやら。
※164
グリーンロケッツは地域密着で頑張ってるから潰す事は無いと思う。
常磐線で選手の声が流れたり、柏の葉キャンパス駅をグリロケ仕様にして盛り上げています。
ほぼ負け確で非常に弱いから観に行く気起きないけど。
やっぱりスポーツはある程度試合に勝たないと楽しめないんだよね~
降格の可能性は高い。むしろ降格して勝ち試合増える方が試合観たくなる。
※61
神楽めあみたいで草
※108
東京都町田市の町田駅というから東京都内だから神奈川県民は襲撃不可の場所だろうな
※184
俺が最初書いた時は消されてなかったし
後から言うのは卑怯ではないかな
そもそもなんで消されるかもわからん
消される要素無いけど
※32
一方「ソシャゲの墓場」ことマイネットが持ってる滋賀レイクスは親会社共々ズタボロな状況
マイネットはサッカーではFC琉球のスポンサーやってたけど今年頭スポンサーから名前が消えた
とうとうこうなってしまった。
なんとか救われてほしかったが神楽しまねさん運営自体の立ち回りがなぁ・・・
結果どうなるのであれもっと早く対処され決着ついてなきゃいけなかった。
栃木シティさんの事もあるし、去年シーズンに昇格2チーム出てなければ
ウチとMioさんも理不尽を泣くはめになってた可能性が高い。
※175
JFLが行き詰っているという状況ではないよ。
しまねさんが前々から経営運営怪しかったのを見過ごして危機化してからも特に対応ができず
シーズン後処理ですら遅れに遅れた手際は問題にするべきだけど。
JリーグとJFLと各地域リーグの関係性も整理する時期に来ているけど
JFL自体が問題だったり解散ありきみたいな話でもない。
※197
サンロッカーズも親会社がセガサミーになって
最下位新潟に負けて監督クビにしてからズタボロだけど、
滋賀レイクスよりはマシだな。
※181
鳥取はなんだかんだで歴史があった、五位ナーレと揶揄されるほどだったけど大卒の新卒(それこそしまねから逃げた実信が例)を集めて強化する策で一年だけでもJ2にはいられて、J3オリメンには入れた。
J3落ちてからは数年はJ2復帰を目指したがダメすぎたんで岡野を呼んで身の程経営を目指し、拠点を鳥取市から米子市に集約して土地譲渡でもらった自前スタジアムも使用して経費を削減+岡野の知名度で島根側のスポンサーも取り込み、鳥取でも試合をやることで全県ホーム化に成功した。
※195
と、思わせておいて、そのエスカレーターは・・・神奈川県相模原市が設置し管理しているというブラタモリでやってたネタ。
※192
多分にカズマネーの流入で年会費はさっさと払えて、給料もアマチュア登録で副業かポイント払いなのではないかと。
それが今年はなくなって、株主も新しい株主が決まらない限りは無理だと思うから、今年一年は消化試合的に乗り切って解散かなと予測。
※193
千葉ジェッツ創設者の梶原さんが社長やってて、地域密着に関しては頑張ってると思う。
常磐線快速電車乗ってても江戸川渡る頃に宣伝放送が自動でかかってた時期もあったし。
でも、いかんせん柏の葉のゴール裏で2500円は高いよ・・・サッカーでも見ずらいのにラグビーじゃもっと俯瞰出来るか最前で迫力を取るかなのに。そういう意味でNECがバレーボールともども手を引いたらヤバいんだよ。
※180
フットサルはF2と地域リーグの運営経費が違い過ぎるんだが、最近、選手登録権100万円、経営参画権50万円、設営・撤収ボラ強制つきチケット販売で問題になったデウソン神戸のスポンサー募集の料金が出てるからどうぞ。
ttps://www.fleague.jp/news/?p=58086
ttps://deucaokobe.org/wp-content/uploads/2023/01/%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%A5%9E%E6%88%B8-2023-2024%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
胸スポンサー750万円、税抜きでございます。
※176
JFLニキ、オッスオッスw
※196
元々書いてあった内容に賛同はしないけど、消されるような内容ではなかったと思う
日本サッカー界にある「クラブが無くなるのは悪」って価値観に反する内容だったから、感情的になって不適切コメント報告した人が多かったんだろうね
※134
もしかしてサポさんか…なんと言っていいやら…
※127
そのファジネクさんも…
うち、ファジネク、デッツォーラで中国リーグ争ってた時代もあったなあ(遠い目)
ベルガロッソはスポンサー見るだけでもデッツを反面教師にしてる気がする。
がんばって欲しいよ。
※4
11月には社長がトンズラしてるのわかっててよくそんな事が言えるな。
※167
またまた
債務超過云々言われているけど、本当にやばいなら補強もできへんやろう
※188
うちにもいたねえ、パナソニックと縁を切れとか言っていた阿呆が
もちろんフロントにしっかりしろ、という意見はありだけど、本当お金は大事
※193
そう考えると、阪神タイガースってすごいな
もちろん歴史があるというのはあるけども
こんな土田舎クソクラブに募金しなくて良かった草
なくなって当たり前だ!
※206
マジか、知らんかったわ。
やる気熱意とかも無ければ場数も手腕もかけてそうだったもんな、あの社長。
とはいえあの人も経営危機元凶の前任が逃げて背負わされた立場なんだよね、同情はする。
7月に松江行ったがいいとこだったんだよなぁ、松江城最高。サンライズ出雲も快適だった。
目当ての海鮮のお店に入れず出雲大社も見れてないから本当もう一回行きたかったんだが。。
小中学生の会員100人以上いるらしいしスクール事業だけは続けていけそうではある
残された選手は今からクラブ探すの無理そう
※199
最下位の新潟
マジか
何が原因なのか
※211
社長がHC(監督)にパワハラしてチームがバラバラになったっていうのは聞いたな
クラブの体力的な意味でも全国規模は厳しいのかねえ。昔のブラジルみたいに、地域ブロックでリーグやって首位同士で戦って全国ナンバーワンを決める方式とかどうだろ。
※117
ちょっと話ずれるけど、合計したらそこそこの人口がいても島根や和歌山なんかはそこそこの町はあれども、数十キロ離れて点在してるのもあって試合を見に行こうって気にならない。地元企業も本当の意味での地元以外に目を向きにくい。チームそのものの価値がないとどうしようもないよ。
※213
全国でチームを持つっていう理念を実現するには今ある運営力のあるチームを各地にばらけさせるしかない
東京は2チームあっていいし他地区は1チームにしてJリーグを3地区化して16×3でやるしかないかな
他にもサラリーキャップの導入も必要になると思う。でもこれって絶対やらないよね
だとすると格差がもっと開いていくだけだしほったらかし状態は変わらない
※164
神宮は第二球場つぶしてラグビー場(一部は未完成のまま、球場跡地に造る)を造るから使えるぞ
その代わりに完成まで10年以上かかるけど
※117
出雲〜松江〜米子だと島根県から鳥取県まで跨る広大な地域になる。令制国で言えば石見国・出雲国・伯耆国・因幡国に跨る(この場合隠岐国は離島なので除外)ことになる。さらに近世においては松江藩や出雲大社の社領、鳥取池田家など治めた領主が違う上にそこに至るまでの地域の歴史もそれぞれ違う。そういった背景があるのでそれぞれの街の位置も距離的に離れており帰属意識もそれぞれに違う。こういった理由から地域全体で見ればといった理屈はちょっと無理があるんだよ。生まれも育ちも東京という人でも帰属意識やホーム感が東京都ではなくそれぞれの区や市により強くあるのと似てるかもしれない。
日本において地元やホーム、帰属意識といったものを考えるとき都道府県で考えては大抵の場合理解できない。都道府県の境はその時の損得や政府の意向によて無理やりくっつけたり引き離したりしたものの結果だからね。五畿七道(八道)、その道を構成した令制国、その後の近世までの歴史を知らないとこれらを見誤る。
様々な理由から全県を挙げて1クラブに注進!!ってのは出来ないんだろうけど…
余所者が勝手に…ってヤツではあるけど、J目指すクラブが出て来ては立ち消え…ってのが繰り返されるのは色々と思ってしまう
世界三大シティと言われた松江シティFCが。。。一時は面白いサッカーやっていたのにな
※200
ガイナーレのJ2時代は2011~13年の3シーズンだぞ…。
山陰のプロチームはサッカーのガイナーレ鳥取、バスケの島根スサノオマジックで棲み分けして相互に応援しようという暗黙の了解があった時代があって、島根出身の小村や島根とゆかりのある岡野が現役晩年にプレーしたのもそういう思惑があったりも。
JFL時代はガイナーレの島根開催もあったし、島根が本店の山陰合同銀行もJFL時代からのスポンサー企業。
FC神楽しまねが上手くいかなかったのは、それを崩すだけの説得力が無かったのもあるかなあ。
※117
米子はガイナーレ鳥取の発祥の地で、今でも本社や練習拠点、そして公式戦もやってる野人スタジアムがあるからなあ。
…それゆえに、一部の鳥取市民からは「あそこは鳥取ではなく米子のチーム」と考えられてる要因でもあるんだけど。
※209
9月のホームゲームでようやく出て来て観客に状況報告をするかと思ったら、選手にも苦言を呈される有様だったので改めてゲームオーバーを確信しましたわ。
悪い人では無いんだけど、ああいう不向きな人を社長に据えてしまったのもこのクラブの限界と言うことでorz
※198
>JリーグとJFLと各地域リーグの関係性も整理する時期に来ているけど
この意見たまに見かけるけど何を整理するの?
※201
>千葉ジェッツ創設者の梶原さんが社長やってて
調べたらマジやん。『日本のバスケ界をなんとかしたい!』と思って立ち上げた千葉ジェッツで経営不振に陥らせた結果、社長の座を島田さんに交代することになった苦い経験が、まさか専門外のラグビーで活きることになるとはなぁ。
※214
神奈川県も鳥取県も1チームしか認めずその上サラリーキャップなんて機会損失が過ぎる
各地域でサッカークラブがあるのは確かに理想的ではあるだろうがその場が必ずしもJリーグである必要はない
都道府県対抗戦はアマチュアスポーツに任せとくのが良いと思う
※200
なにいってんだ?岡野はずっと選手としても鳥取にいたぞ
J3に落ちた年に引退。そのままフロント入り
実信も元からガイナーレ一筋で、島根に行った選手。逆
全県ホーム化はすでにJ2を戦っている時から
鳥取市のバードスタジアムでしか試合できないため
でたらめ書きすぎ
※216
出雲〜松江〜米子は律令国でいえば出雲と伯耆の2国だという点はツッコミを入れておく。この2地域をまとめて「雲伯」と呼ぶくらいに地域的には一体性が高い。
とは言え、この地域の住民の帰属意識は都市単位である点には同意する。出雲地方の住民の殆どにとって、松江は道路が不便で用事がなきゃわざわざ行かない街なんだよな…。(出雲市のほうが便利)
※207
とはいえタイガースの新オーナーは阪急出身で色々一悶着ありましたけどね、「約束が違う」って。
てか、能勢電に譲渡する阪急の電車を阪神で改造するくらいにまで現場レベルでは統合が進んでるのにタイガースだけは「聖域」というわけにはいかないでしょうに。
※215
ラグビーってサッカー以上に屋根なし天然芝信仰が強くて、ついこの間も「こんなん聖地じゃない」ってな感じで反対論蒸し返したラグビー関係者がいるし。
(新秩父宮は稼働率を上げるために固定屋根で人工芝のアリーナ形式になる予定)
※219
そうなると、山陰ガイナーレか、ガイナーレ鳥根(スサマジが鳥取開催やる時はそうクラブ自らが自虐してユニも黄緑になる)と一旦名称変更して、出雲浜山くらいまで開催競技場を増やして、練習場やメインスタジアムはYAJINに変更の米子拠点で島根県協会もベルガロッソが育つまでは協力する体制にした方がいいのかもな。
ベロガロッソが育ったとしても浜田拠点だから、益田の島根県立サッカー場開催か、浜田陸か島根県フットボールセンターのスタンド増築が必須なのと浜田と松江でまた距離があるわけだし。
※221
経営不振に陥らせたというよりも、初年度~2年目で知名度が低すぎたのと千葉県バスケ協会内にあったJBLこそ正義、ピアスアローバジャーズの後継チームとは認めない信仰があったせいで参入ハードルが低かったbjに参入したことであまり協力的ではなかった。
梶原さんの時代に北習志野中心にローラー作戦でジェッツカラーに染めようとして、新規開業の整骨院にジェッツの名前を使ってもらったりバスが通ってる商店街一軒一軒回って総菜屋の常連にまでなって団地のある北習志野だけは密着出来た。
ただ、協会の協力が薄く資金が尽きかけて島田に手柄は全部持ってかれて今に至る。種を撒いたのは島田ではなく梶原さんやその頃のスタッフ、マスクドオッチーとかだよ。
市川・浦安の協会とかは本当に協力的だったのに収容人数云々で試合をさせてもらえなくなって島田に捨てられたと怒ってアルティーリの方に鞍替えしかかってる。
マトモな資金繰りが出来ない団体は参加するな。
『うちの地域にもJリーグのクラブを作って儲けたい』ってのは理解は出来るけど、金払いがマトモに出来ないとか論外だわ。
このクラブへの悪印象もだけど、この地域にも悪いイメージ植え付けてしまうだけ。
その土地の名前を名乗るなら土地のイメージダウンに繋がる様な事するな。地域を盛り上げるどころか負のイメージ与えてるんじゃねえよ。
三重県の某チームも解散させて14チームにすればきりがいい
※227
改めて「地域密着」とは、悪く言えば地域に対するタカリ、連帯保証であることを実感してしまう
もちろんクラブ運営が成功すれば地域のイメージアップ、あわよくば若年層の人口流出防止にも役立つだろうけど、この件は確実に島根県に対するイメージダウンだ
やはりJリーグクラブを運営するなら、それなりの覚悟が必要と痛感してしまうし、各クラブの皆様には今回の件を他山の石としていただきたいと思う次第
※216
古くは雲伯って言葉があるし、最近では中海宍道湖大山圏域市長会って地元でやっているし、都市圏とか商圏、行動圏で考えれば別にそんな変な事でもないよ。
※216 鳥取市~益田市の島根・鳥取両県と、出雲~米子くらいとを比較してる時点で間違い。
京阪神地区と、山中渓~天橋立、浜坂、淡路を一緒にしてるくらいのレベルだということを判っておいて。
福知山の高校がアスパ五色に試合に行くのは遠征に近いけど、尼崎の人が大阪来るとかザラでしょ?それくらい、松江と米子って近いしワンセグチューナーをYAJINスタジアム持っていけばNHK松江放送局と鳥取放送局米子支局両方の受信が実際に可能だから。
※226
ベロガロッソだと吐血してるみたいになっちゃう
※222
それはそう
だけどねJリーグの理念である地域密着型を実現しようとするならそれしかないっていう事
実際アメスポはそれでもやっていけてるわけだから出来ないって事はないんだよ
ただ実際のサッカーファンも協会もやらないのはわかっている
もし、実現するならっていう話でありこれをしないって事は地域密着型理念は捨てなきゃいけない
J3とJFLの間は問題ないが、JFLと地域リーグの間に東西分割か、東中西分割されたリーグが欲しい
※233
アメリカだって4大スポーツのチームが一つもない州はあるし
「地域密着」の捉え方がおかしくない?
そもそも今回のことが起きて発生したデメリットって、「2023シーズンのJFLが当初の予定より1チーム減った」ってだけでしょ。このデメリットと、例えばJを目指すクラブを立ち上げるためのハードルを高くすることのデメリットを天秤にかけて、それでも前者のデメリットが大きいってなるかね??
「地域密着=47都道府県が社会主義的平等のもとに大会をやる」ってことではないのだから、原則的には市場原理に任せて、破綻するところが破綻するのはしかたないと考えでやることに問題は感じないなぁ。「破綻するチームが発生するなんてとんでもない」「選手が可愛そう」って考え方もあるかもしれないけど、世の中には破綻する企業なんていくらでもあるのだからサッカークラブ、サッカー選手だけ特別扱いする必要もない。地域がクラブの存続を必要とするなら地域が支えれば良い。スポンサーも地域が支えてくれなければ、そりゃ淘汰されるのは仕方ないし、資本主義社会としてはノーマルな現象。
フリューゲルスのときは地域やサポーターが支えようと努力する余地のない、親会社の鶴の一声だけで消滅したから問題だったのであって、今回とは状況が違うし。今回の件で何か善後策を講じるなら、いくつも声が上がっているようにデッドラインをもっと早く設定することくらいじゃない??
※235
それでもアメリカは運用面については上手いよ
相当やらかさない限りは残れるようなシステムがもう当たり前にある
だからアメリカを見習って進めていかないと地域密着は無謀って事
今のJFLを東西分割すると、西から三重までで8チーム、岡崎から青森までで7チームになるのな(栃木上げてても同じところで割れる)
これちょっと東西で移動格差デカすぎない?
日本みたいに細長い国だと東西分割はうまくいかない印象、というか沖縄がキツすぎるな
※238
この場合は地域リーグから入会希望クラブを募集
して審査の上、参加クラブを決めての再編になるでしょう。
ただ、JFLを再編するなら発展的解消してJ4に
して分割は無し。の方が地域リーグ以下の
クラブにとってはありがたいでしょ。
もうガイナーレねっとりでいいよ
えー…
このタイミングで…
栃木シティFCは繰り上げ昇格できないの?
悲惨すぎる…
山陰中央新報によれば2021年のチーム人件費が7,300万円だったそうで。
J3昇格を目指すなら最低限必要なラインでしょうけど、ライセンスもないのに赤字だけ増やしてもな…と。
※216
すげぇ長文で面食らってる……
他の人が言うように雲伯中海宍道湖のイメージで言ってるから、距離感の前提が違うなって
あと、都市としての帰属意識の違いは結果を残せば消えると思ってる。
鳥栖やってそうやん?ペイドで豊田が始球式したり空港でトラブったり天神のKAMOでトーレスの鳥栖ユニがメインで売ってたり、、、一時期は福岡都市圏の代表ヅラできてたやん?
やから唯一無二の存在になれば雲伯50万人は余裕でホームタウンにできると思うで
※225
と言ってももう決まりかけだしどちらにしろ神宮外苑でラグビーができなくなるなんてことは無いよ
※243
雲伯の「伯」の方はガイナーレの本拠…
※245
米子からホームスタジアムまでは100km近くあるから西部(伯耆)からの観客が少なくて苦慮しているんだよな……
※150
それは41で出てるから。
※121
だとしたらJFLクラブ1個とJ3くらいは抱えられる土壌はあるってことになるな
島根と鳥取合わせて
※237
ID: E0Y2IxYWU2
トータルで論外
1.地域密着は全都道府県平等ではない。そもそも全都道府県にJクラブを持つのがJリーグの理念ではない。
そんな単語は百年構想にもJリーグの理念にも目的にも何処にも記載されていない。
2.青森県でいうと青森市近隣と八戸市近隣は余所者扱い。長野県の長野市と松本市もそうだな。
都道府県単位で区切れば地域密着って考えが論外。現実を何も理解できてない。
3.サラリーキャップってお手手つないで下に合わせてって制度なんだけど、それでどう日本代表の強化につながるの?
Jリーグそもそものきっかけって代表強化なんだけど。
Jリーグの理念を誤って理解した上で、それを最優先に物事を考えないとそんな思想には行きつかんわ。
前提条件が全て間違えている。だから目指す姿も的外れだし、いってることが全て見当違い。
※241
今更繰り上げ昇格しても、関東リーグと開幕が一か月近く早くなって、選手がオフで休んでたのがいきなり明日からキャンプやるで、間に合わへんでとか言われても成績残せないだろうが。選手も関東リーグ仕様で揃えて編成してるんだろうし、12月の正式昇格決定の理事会までは準備あっても今更は無理だよ。
それで開幕ダッシュ失敗してイメージダウンの観客動員減、果ては一年で関東逆戻りの方がダメージでかいっての判って。
※228
そっちはそれこそ、FC ISE-SHIMAに吸収合併させれば解決しそうな気がする。
JFL参戦権を今年中に伊勢志摩に売却、今年の東海リーグの伊勢志摩は実質セカンドチームで2年かけて三重県リーグ降格させて鈴鹿の名前と伊勢志摩の現チームを消滅させる。鹿児島ユナイテッドがかつてそういうやり方で片方のチームを消滅させたから。
リーグ降格させる、ってわざと負けるの? そんな必要ある?
ヴォルカもFC鹿児島も同時に地決勝ち抜いた上で既存2チームとは違う新チーム名にしたわけだし
鹿児島セカンドは3年間の活動中ずっと九州リーグにいたし、なんか違くない?
※251 意味が判ってないなら黙って。
選手数絞ったセカンドチームにしてしまえば、わざとでなくても負けていくし、降格していく。
東海リーグ時点で解散宣言したって問題もない。
※15
興行収入 >> 開催経費がJFLで成り立つのですか!?
※252
名前出した鹿児島に失礼だと思わなかった?
※240
ガイナーレおきのとりしま、とかどうかな
隠岐も入れておくのも帰属意識に重要だと思う(意味深)
2年かけて降格して消滅、新潟に移転して解散みたいだな
※249
トータルで正しいと思うけど
地域密着型を言うなれば全都道府県に無ければならないしそもそも神奈川にチームありすぎるからそれをない所に戦略的に移転させて
そこで影響力高めればもっといいリーグ形式になるしそれが目指している所だし頭ごなしにあれは違うこれは違うばっかりで中身がないね。サラリーキャップ制の導入は各チームが経営破綻しないためと一部クラブに有望選手が固まり出場減を減らす事につながる
レンタルがとか言いだすのだろうが一時しか役に立たないレンタルは活用してもチーム強化には繋がらないし使う方としたら
メリットが少ないし今の代表の強化は海外クラブがほとんどJリーグなんて代表強化に貢献なんて出来てない
他にも外国人制限撤廃して外国人を増やすとかもやっていいと思うよ。サラリーキャップ制でこれをやればかなりバランスいいと思う
実際チーム数が多いリーグはサラリーキャップないと上手くいかないしそれを上手くやるとしたらプレミア化させてチーム数減らすしかない