4連敗喫した鹿島アントラーズの吉岡FDが岩政監督の続投を明言 「現時点で代えること考えていない」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

4連敗喫した鹿島アントラーズの吉岡FDが岩政監督の続投を明言 「現時点で代えること考えていない」

きょうのスポーツニッポンによると、リーグ戦4連敗で15位に後退した鹿島アントラーズの吉岡宗重フットボールダイレクターが取材に応じ、岩政大樹監督の続投を明言したそうです。
15日のヴィッセル神戸戦はクラブアドバイザーのジーコ氏が来場した御前試合でしたが、1998年以来となるホームでの5失点で大敗を喫していました。



[スポニチ]鹿島・吉岡FDが岩政監督続投を明言「現時点で変えることは考えていない」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/15/kiji/20230415s00002179556000c.html
 明治安田生命J1リーグ第8節 鹿島1―5神戸 ( 2023年4月15日 カシマ )

 鹿島がホームでは95年以来となる5失点の大敗を喫し、リーグ4連敗となった。
 試合後に取材に応じた吉岡フットボールダイレクターは「現時点で監督を変えることは考えていない」と明言。ただ「この2試合(柏戦、神戸戦)は内容も伴っていない。きょうはこれだけ点差を付けられての敗戦。かなり改善すべき点は多いと思っている」と厳しく指摘した。(以下略、全文はリンク先で)



[ニッカン]【鹿島】神戸に5失点の惨敗も吉岡FDは岩政監督の続投明言「現時点で代えること考えていない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8337743c6ca4242f162696fde786e00e6a27d75




25



試合後には、サポーターと選手が意見交換する場面も見られました。

[ゲキサカ]批判の矢面に立った鹿島FW鈴木優磨が涙…泥沼4連敗に「巻き返せるチャンスはある」と宣言もサポ怒号「ねーよ!」
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?382229-382229-fl

11

15


ツイッターの反応
















398 コメント

  1. 1.

    まあぶっちゃけ、実際に考えていてもツィッターでそういう事言わんよな。

  2. 2.

    降格1枠だからね
    しかも横浜FCや柏があれだけ苦しんでれば余程でなければ降格はないだろうという判断か、賢明だな

  3. 3.

    下位はどこが先に我慢出来なくなるかのチキンレースになって参りました(白目)

  4. 4.

    このチームに開幕戦で負けたウチはなんだったんだ…。

  5. 5.

    ウチとの対戦は6月11日か。…なんか新監督の初陣になる気がするw。

  6. 6.

    全サポ納得の判断

  7. 7.

    監督コロコロ変えるの良くないしね
    GW終わるまではそのままいこうぜ

  8. 8.

    神戸はJ1に昇格してきた2014年にカシマスタジアムでの勝利がなんか15年ぶりの歴史的な勝利だったり
    今回の試合で歴史的なゴール数だったりなんかよくわからない縁ができてるな

  9. 9.

    サムネが「トトロ…いたもん…」の顔に見えてしょうがない

  10. 10.

    ※1
    まあ揶揄されがちな経営陣の責任逃れ的なリスク管理からもそうだし、
    実際に交渉しててもそんなSNSには挙げんよね。

  11. 11.

    16位か17位でフィニッシュも降格枠1のおかげで残留
     ↓
    フロント「残留できたから来年も岩政でええやろ!」
     ↓
    翌年も16位か17位で降格

    こうなりそうで怖い

  12. 12.

    辞めたらあっかーんー
    辞めたらあっかーんー

  13. 13.

    ウッソだろお前www

  14. 14.

    まぁ1枠だし今シーズンは大丈夫でしょ!

  15. 15.

    積み上げ作るチャンスは今年しかない、という判断は多分合ってそうなんだけど。
    その積み上げを作る監督として岩政さんがどうなん?って話ではないのか

  16. 16.

    ヨシ!

  17. 17.

    責任負いたくないもんねえ
    全部監督のせいにしたいもん

  18. 18.

    正直岩政も被害者だろ。選手ももちろん悪くない。このクラブの膿は強化部でしょ。

  19. 19.

    ※11
    来年は20チームね

  20. 20.

    序盤は勝負強く勝ち点稼げてた訳だし、まだ切るのは早いような。
    横浜FCがいてくれる訳だし、夏まで待って全然改善も何も見られなければ解任でいいのでは

  21. 21.

    優勝できなきゃ2位も最下位も同じ。
    でも本当に最下位にはなりたくない

  22. 22.

    サッカー界では解任はない→やっぱり解任なんてよくあることだからなぁ…

  23. 23.

    試合後のインタビューから毎回何も答えが得られないのが凄い
    インタビュアーに何聞かれても聞かれた事に答えないでフワッとした事言うだけ

  24. 24.

    鹿島と対戦するのが15節の5/27か
    ここまで岩政さんがやってるってことは鹿島が盛り返してるってことだもんな

  25. 25.

    ** 削除されました **

  26. 26.

    うちより上にいるのに、うちより悲壮感漂ってるのがナゾすぎる。
    下には下がいるんだぞ、足元見ろよ。

  27. 27.

    だから大した実績の無いOB監督はダメだと言ってるのです

  28. 28.

    「巻き返せるチャンス~」「ねーよ」が優勝の可能性という意味なら確かに無いかも

  29. 29.

    攻撃も良くないけど守備が本当にダメだわ
    ハイプレスでいきたいんだろうけど局面考えずみんなでボールに突っ込んでスペースガラガラになるの今年だけで南海見たことか

  30. 30.

    ** 削除されました **

  31. 31.

    降格1枠で我慢のシーズンとは言え、スキッベやスコルジャの手腕見せられたら岩政に時間与えてもなぁと思うよ

  32. 32.

    積み上げがあるなら今年は続投でもいいのかもしれないが…

  33. 33.

    ※25
    ザーゴ以降の強化部の姿勢の話をしてるのであって選手の質がどうこうの話はしてないんでね。ごめんね。

  34. 34.

    藤井は元気にしてますか

  35. 35.

    ※30
    そうなると、メルカリ自身もいらんと言って放り出すか、
    あるいは常勝なら田舎でもいいかと残してやったのにとばかりに東京(新国立)移転に走るか、
    そういう危険もあるのね

  36. 36.

    トーリニータ(大合唱)はネタ化されてたけど偉大なサポートであったと感じた。

  37. 37.

    鹿島って最終節がホームで横浜FCとなんだよな。

  38. 38.

    写真の悲壮感よ
    岩政さんの解説好きだけど指導者としての素養はまた別なのかなぁ

  39. 39.

    サポーターも本当はこいつらに向かって言いたいことを言いたいんだろうな
    というかやっぱりメルカリになってからなんかおかしくなってるかんじはする

  40. 40.

    鹿島はリーグの次節は新潟だからなぁ。

  41. 41.

    鹿さんの岩政さんへの感情がうちのサポの名波さんへの感情に被って辛い。。

  42. 42.

    監督も成長していくもの
    もう少し時間をあげてほしい

  43. 43.

    ※30
    これ言う人よくいるけどメルカリ前後でそんなに変わった?印象だけで語ってない?

  44. 44.

    ちゃんと上武大学で監督修行してからでもよかったんじゃなーの?と思わんでもない。
    そしたら植木さんのバックアップ受けながらマネジメントを学べたろうに。

  45. 45.

    他サポ「名FDやな」

  46. 46.

    監督変えましょ ルルル
    呼んでみましょう あの漢

    常勝鹿島のOBで 数多のタイトル獲った漢

    いまの 鹿島を 救うのは
    私は あの漢
    あなたも あの漢

    ソガぁとフォルムが同じね
    わっはっはっは 同じね

  47. 47.

    まあ悪くてもGWぐらいまでは岩政でやるんでないかね…。その時点でもこの順位と中身だったら流石に首切られても文句言わんでしょ

  48. 48.

    辞めさせるには早すぎる
    継続は素晴らしい判断だと思う
    まだまだ様子を見るべきだよ
    少なくとも夏過ぎまでは

  49. 49.

    ※26
    いや、勝ち点差1じゃねーか!

  50. 50.

    ※30
    もう住金のころにも崩壊始まりかけてたし関係ないよ
    ピッチ外ではメルカリになったおかげで良くなった面多いしね

  51. 51.

    ※43
    実際のところはサポには分かりようがないけどメルカリが現場介入してるような感じはないと俺は思ってるけどね。むしろマーケティング面とかシステム面では流石だなと思う。

  52. 52.

    愛!喝!愛!喝!

  53. 53.

    解任あるよ!

  54. 54.

    メルカリはありがたがられはしても文句言われる筋合いは無いと思うの

  55. 55.

    ※54
    悲しいかなプロスポーツなので結果が出なければ叩かれる運命なの

  56. 56.

    ※2 ※15
    それをやって翌年年見事に降格したのが、三年前の我が軍。

  57. 57.

    ※18
     ある程度そうだと思います。
     ヴァイラーさんと契約を切ったときに岩政さん含めてまとめて切ってあげるべきだったと思います。グラサポですがアントラーズにはよくボコられてたせいもあって気になってはいるので。あとジーコの影があった常勝時代をサポーター以上に経営陣が一番引きずってる感じがしました。

  58. 58.

    メルカリメルカリ言ってる人が結構いるけど、よく欧州とかであるような「鹿島アントラーズ」って看板だけ同じで中身は全く違うクラブなの??
    うちはずっとヤマハだよ✨👍👍

  59. 59.

    ※37
    まさか日程君がそこまで予言してるとは今の時点では思うまい
    潔くJ2降格か成績不振でもJ1残留か新たな親会社で再出発かだ

  60. 60.

    メルカリや小泉さんのせいにしてるのはアホだけだよ。

    吉岡さあ..

  61. 61.

    岩政続投で良い、でもコーチ入れようよ。

    去年坪井クビにして、HCはフットサル出身者。
    長期のスタイル構築から目の前の試合の準備、選手の起用育成まで全部新米監督に押し付けて結果出るわけねーだろ

    今オフは京都の長澤HC誘ってダメだったわけだし、そこは探ってくれてると信じたい

  62. 62.

    鹿島の最多連敗は8だから、あと3試合は行けるな

  63. 63.

    岩政サッカーはどの局面でも相手を見ずにプレーしてるんだわ
    相手関係なく全力ハイプレス
    相手関係なく全力カウンター&ロングボール
    相手関係なくポジションチェンジして
    勝ってても負けてても最後はへばってボコられる

    ゲームコントロールという考え方が無い机上の空論意識高い系サッカー

  64. 64.

    ※53
    ねーよ!

  65. 65.

    優勝できなきゃ2位も最下位も同じ
    とか、
    伝統
    とか、この辺の意識が現実逃避に思える
    自己戦力分析と意識改革が先だろっていう

  66. 66.

    ※23
    2点目と3点目と4点目が痛かったです

  67. 67.

    ①本気で岩政続けると浮上すると信じてる
    ②まだ切ると言う決断をする成績まで到達していない
    ③次を任せられる人がいない(現状調査も入れていない・即引き受けてくれる人材が居ない)
    ④切る続けるの明確なライン設定自体がそもそも無い
    ⑤その他

    どれ?

  68. 68.

    無関係な他サポ目線だとマリノスとアントラーズの降格は生きてる内に目撃したい
    けど横縞が異次元の弱さだし今季は無さそうだな

  69. 69.

    ※3
    まずは怪我人たちが戻って来ないと戦力が
    悪いのか、采配が悪いのか判断しづらいと
    思う

  70. 70.

    まず変えないといけないのは、サポーターのエリート意識だよ

    いつまで過去の栄光に酔ってんだよって話

    プロ野球球団の無い町はこんなんだからな

  71. 71.

    どこから出てきたんか知らんけど、優勝できなきゃ2位も最下位も同じって昇降格制度のあるサッカーで言う言葉じゃないよね
    昇降格なかった頃の言葉なんか?

  72. 72.

    試合後のインタビューで女子アナに理詰めで詰められてまともに返答できずに
    受け流す余裕もなく顔替えてる時点で監督としては未熟だわね
    実績ないだけにクラブのレジェンドとしてのモチベーターなのか戦術家なのかもどっちつかずな現状 

  73. 73.

    ※30
    オカルトでよければ原因はありそうですが。

  74. 74.

    まだ焦る時間じゃない。じっくりチームを作るべき!

  75. 75.

    うちも色々と変化があって、タイトルにまで手が届くようにはなったけど…もともとはいまいちぱっとしない万年中位だったからなあ
    鹿さんよりも変化を受け入れる土壌もあっただろうし、難しいところだよなと思うわな

  76. 76.

    ※23
    そうですよね
    あー良かった、理解出来ないの自分だけじゃないんだ

  77. 77.

    ※30
    他サポでもそんな事言う人いるんだ?
    エンブレムつけ間違いじゃ?

  78. 78.

    いつかの柏のように「下平のままでよかったんじゃ…」とかあるしさ
    選手だけじゃなくて監督も育つ事も祈ってる

  79. 79.

    てか鈴木優磨とゴール裏のやりとりってサポが選手の言うこと全否定するなら、する必要なかったんじゃないか?
    言い方、やり方は色々あるけど叱咤激励につながらないのであれば、選手に不満をぶつれるだけならマイナスにしかならんだろうに

  80. 80.

    他サポ一同「岩政を諦めない」

  81. 81.

    まぁ定型句だな

  82. 82.

    今年は土台作りだっていうなら降格さえしなけりゃOKで続投の判断もいいと思うけど、それでもせめてその作りかけの土台の部分でもいいから試合で見せれないとね
    それがないと先行きに希望が見出せないし、サポだってホントに信じていいのか不安になるよ

  83. 83.

    ※55
    負けが込んでも住金は特に叩かなかったのにメルカリだと叩くのはなぜなのか

  84. 84.

    例え裏で後任探しててもこう言うしかないしな

  85. 85.

    負けるのは仕方ないとして内容酷いな
    岩政は言い訳ばかりで、
    反省してるように見えないし、
    敗因分析もできてるとは思えない。

    だから怒るサポーターの気持ちは分かる。ま、それも愛だな
    どんだけ負けても、
    「ええんやでええんやで」「応援する応援する」って、
    それサポーターってより気持ち悪い宗教の信者だし

  86. 86.

    とりあえず対戦が一巡するまでは続投でお願いします

  87. 87.

    鹿島は4連敗して立て直しが必須という状況の時、
    監督を切ってジーコに指揮をとって貰った事があるが
    もう四半世紀近く前だからな…
    (1999年、ゼ・マリオを更迭)

  88. 88.

    ※52
    あおい姐さん「岩政監督の続投なんて、穏やかじゃない!」
    有栖川おとめ「大樹たん、らぶゆーなのです」
    冴草きい「続投しても、オケオケオッケー」

  89. 89.

    皆一度はJ2を経験してみようぜ!

  90. 90.

    Xデーは5月8日以降で頼む

  91. 91.

    ※50
    ホントこれ。

  92. 92.

    チームを作り直すと言って我慢もできずクビ切るを繰り返して素人監督を縁故採用って考えてみると最悪だなw選手の質もしょぼいのもあるし、巻き返すと言ってる選手にねーよとか言っちゃうサポもな……

  93. 93.

    ※83
    負けが込むと、「◯◯を変えたから勝てなくなった」って受け取られがちなのよね。
    鹿島で言えば住金→メルカリ。

  94. 94.

    ※46
    サザエさんの火曜19時再放送なんて若い子知らんだろw

  95. 95.

    ※30
    むしろメリカリが手を差し伸べてくれなければ経営難でもっと早く崩壊してたと思う。

  96. 96.

    ※7
    ヴァイラーがあの成績で解任だから岩政続投は違和感しかないんよ
    自分のような他サポにとっては岩政はめちゃくちゃ良いネタ監督なんで出来るだけ続けて楽しませてほしいけど、鹿島サポにとっては我慢の限界でしょうしクビが妥当かな

  97. 97.

    真面目に鹿島のフロントがここまで岩政評価してるのほんとに謎だよ
    今日の試合後インタビュー見てもほんとにやばいやつだと思うけど

  98. 98.

    無意味な発言。
    1分たったら「現時点」じゃなくなるからね。

  99. 99.

    もうちょっとだけ、せめてあと一週間だけ続投して欲しいと思ってしまっていた自分を恥じたい。
    もう覚悟を決めて今シーズン突き進んで欲しい。

  100. 100.

    それはフラグなんだよなあ

  101. 101.

    継続は大事

  102. 102.

    こういう声明出したときって次の日に解任発表がくること多くない?
    『続投を明言』ってとこまで内容が踏み込んでるともう少し続くかもだけど
    『支えていきます』とかっていう声明だともう終わりがすぐ近くだったりすること多いよね。
    あの直前の発表なんだったんだっていうパターン何回も観た。

  103. 103.

    FDがこのような声明するだけマシだよ
    ウチはクラブもGMも社長も今期これまで0勝
    先週のダービーで大敗して
    昨日も負けても知らん顔
    横断幕やゲーフラが事前申請だからサポが抗議したくてもクラブが見たくないのは許可しないだろうな
    どうせ監督に責任を押し付けてクビにする位だろう

  104. 104.

    言っちゃ悪いけど今季は降格枠1で、すでに埋まってる感あるから
    今年いっぱいやらせて来年から新監督ってのが現実的じゃないのかな

    個人的には鬼木監督が鹿島の監督になって欲しい
    大宮の相馬監督も俺と鬼木は鹿島の人間だって言ってたし。

  105. 105.

    降格枠が1つだけってことが監督交代を鈍らせる要因になってそう。鹿島に限らず。

  106. 106.

    ※21
    それ言うのもうやめない?
    自分らでイジられるポイント作ってるみたいで普通に恥ずかしいんだが。

  107. 107.

    ※66
    「10代〜20代、もしくは30代〜40代の犯行」みたいで好き

  108. 108.

    試合後の岩政監督のインタビューが楽しみなので、解任された場合の岩政ロスの衝撃度を考えると、やはり続けてほしい。

  109. 109.

    前半の終了間際にうちに点取られて放心状態のままベンチに座りっぱなしでハーフタイムもしばらくそのままだったのを見て相当に岩政はメンタルやられてそうだと思ったな

  110. 110.

    ※79
    だから「俺たちサポートインファイト」とかチャントの歌詞に入れるんだよ。
    応援歌に自分らの団体名意味ってある?
    サポートする気持ちより自己顕示欲のほうが強い。

  111. 111.

    ※2
    新鹿島の片鱗があるならいいけど、こういうサッカーをやると感じられた試合あった?
    新監督に変えて、戦術の合う合わないの見極めやって、来年足らない所補強して逆襲の方がいいのでは

    ルヴァン2試合目までは、コメントに岩政節があったので大丈夫だったけど、最近は「分析しないと」で逃げてるからかなりヤバそうではある

  112. 112.

    小泉社長「岩政監督を中心にまとまれ」
    吉岡FD「今のところ解任しない」
    鹿島サポ「解任してもいいけど、すぐにはするな」
    他サポ「絶対に解任するな」

    やっぱりみんな岩政監督が好きなんだな

  113. 113.

    ※21
    同じな訳ねーだろw
    残留と降格って時点で全然違うわw

  114. 114.

    ※67
    (川崎サポに悪いけど例で使います)鬼木さんもヤバそうなので、フリーになるの待ってる

    大岩さんと話ついてて(代表コーチは枠一杯)五輪待ちだから、今変えると繋ぎになってしまう

    欧州シーズン終わりに来る人内定してるけど、言えない

  115. 115.

    ※63
    ※61
    「オールコートフットサル」だったのか、新しい

  116. 116.

    鹿島以外の全サポーターが望んでいる岩政の続投w

  117. 117.

    本人が辞任するか後任が決まるまでは「支えます」と言うしかないよね

  118. 118.

    ※110
    鹿島というチームより、鹿島を応援する自分たちが好きって感じかね

  119. 119.

    英断でございます、殿。

  120. 120.

    開幕連敗したわが軍からすると、今の順位表はいろんな意味で信じられないものを見ている感じ。

  121. 121.

    ※43
    日経の鹿島特集みた感じメルカリで悪くなってる感じは特になかったな、満さんとかの現場力が要で時代にあったスポンサーに変わったって印象

  122. 122.

    ※25
    その選手構成にしているのは編成の責任じゃないの?選手をポンコツと言うのなら、どうして替えないのよ?

  123. 123.

    ※30
    新日鉄が住金買収して新日鉄住金になったけれど、今は日本製鐵になって住金という名前を片っ端から抹殺してるからメインが日本製鐵(住金)のままだったらもっと悲惨だったのでは…

  124. 124.

    ※26
    前の試合で下のチームに負けたことが悲壮感に拍車をかけているのでは?

  125. 125.

    降格枠が一つだけが逆に判断を難しくさせてるなあ。

  126. 126.

    ※37
    最終節、横浜FC… うっ、頭が…

  127. 127.

    既出だろうが他チームにとっては朗報ぽいのう

  128. 128.

    どうなんやろね
    降格枠1なので監督変えて色々試すリスクは比較的少ないから変えてもいいと思う
    岩政さんはミシャが来たときの四方田さんみたいにヘッドコーチにするとかさ
    でも今年動かないとヤバいぞと俺の磐田サポとしての経験が言ってる

  129. 129.

    ※37
    (浦和)→柏→川崎→横浜FCだね

    神なのか悪魔なのか

  130. 130.

    日鉄の今の社長がアントラーズのことを金食い虫としか思ってないから
    メルカリを叩いても仕方がない

  131. 131.

    横浜FC2がヤバイからまだこのままって感じなのかな
    レギュレーションを利用して我慢する1年も悪くないよ変われるよ

  132. 132.

    ※27
    永井ェ……。

  133. 133.

    ※90
    いや、全チームとの対戦が一巡してからでいいんじゃないか?そうじゃないと鹿島の真の立ち位置がわからんだろう。百歩譲って6月4日までは岩政さんに任せないと。

  134. 134.

    ※108
    同じく最近は岩政のインタビューが楽しみで鹿島の試合を見てる
    今回のインタビューでは
    「5失点というのはそんなにアレですけども」と
    「3点目も痛かったですし、4点目もまた痛かった。2点目も痛かったですし」が好き
    本人は「僕がいろいろとやらなきゃいけないことが多い」と言ってるので
    まだまだ岩政監督が見れそうで嬉しい

  135. 135.

    監督交代のプロのチームを見ていて思うのは、監督を変えるって判断するクラブ、フロントが無能だとガチャやって終わり。ガチャを回し続けるだけ。
    FDの目利き力やフロントのビジョンがあればもう少しマシなんだろうけど、たぶん厳しいと思う。

    うちはたまたま今はガチャが当たっただけ。

  136. 136.

    戸田さんも相模原で苦労してるけど、解説者のときに監督したら成功しそうに感じた人が、期待外れな結果になっているのはとても残念。ヨーロッパで経験積んだ人たちが監督になるまで待つしかないのだろうか。

  137. 137.

    岩政さんの今のサッカー、全力ハイプレス速攻なの?ポゼッションを目指すってヴァイラー切ったんじゃなかったの?

    なんか、岩政さんの今年の方針、バリエーションのあるサッカー、って言っていたけど、どシンプルに単一の行き詰まったサッカーやんけ。

    なんか宮本さん解任前夜みたいな感じで古傷が痛むな、

  138. 138.

    ※27
    さすが闘将柱谷で落ちたチームは説得力が違う

  139. 139.

    ※114
    個人的にはこれに近い事を考えてそう
    ただシーズン終了までなんの変化も無くこの成績だとただでさえ遠方から来てる人多いし、空席が目立つスタジアムの観客が更に減り続けるぞ

  140. 140.

    支持します
    後5年ぐらい指揮取ってください

  141. 141.

    ※131
    普段見てるものがバレそうな誤字してますね

  142. 142.

    ※21
    それって2位の立場で言うからかっこいいわけであって今の状況で言われても……

  143. 143.

    ※135
    他サポ「三木谷(ガチャ)回せ」

    ※136
    本田さんもワールドカップでは先読み当ててたけど監督としてはダメな方だし、上から見るのと違うんだろうな

    川崎、鹿島を見て優勝ライン想定できたのに、今年はライン分からないな、広島目標かな

  144. 144.

    ※78
    我慢したら絶望だったというパターンも

  145. 145.

    ※4
    もともとプレシーズンの段階でヤバいヤバい言ってたのが、あの試合と横浜FCに勝ったのと川崎に途中まで勝ってたので飛んじゃったな。

  146. 146.

    ※136
    そらまあ、ヨーロッパで実績ある監督だって上手くいかないで解任されたりするからね。

  147. 147.

    神頼みが足らないから負けた、それがジーコスピリッツ

  148. 148.

    ※144
    キレキレじゃん。

  149. 149.

    ※139
    上層階減築して元に戻そう。

  150. 150.

    ** 削除されました **

  151. 151.

    石井さんはタイで名将ぶりを発揮してるし
    相馬さんは大宮で奮闘中
    秋田氏はいわての社長やってるし
    鬼木さんは川崎で監督

    岩政いなくなったら鹿島OBで監督やれそうな人いなくない?
    誰かいたっけ
    小笠原とかライセンスあるのかな?

  152. 152.

    今年はダントツに横浜FCがヤバいしこんな年に限って降格は1枠なのが恵まれてるね
    本来なら降格の危機感持たなきゃいけないけど降格はしなさそうだから続投もありだと思うよ
    毎年解任していたツケがきてる

  153. 153.

    ※136
    SNSで熱くなってレスバしちゃうような人は向いてないんじゃないか説

  154. 154.

    わからんもんやね。開幕戦はうちのプレスが届く前にロングボール蹴ってセカンド回収してっていうのであっさり料理されて、やっぱ鹿島は相手の弱いとこつくのうまいわって感心してたが。
    解説がうまい人は客席からピッチみて戦術アドバイスする役割の方があってそう。

  155. 155.

    ※151
    本田泰人、黒崎久氏とかは何してんの?

  156. 156.

    このまま小倉コースかな?
    うちと当たるまで残って欲しい。

  157. 157.

    連敗って監督だけのせいじゃないと思うんだよなー

    キャプテンもあんなのだしw

  158. 158.

    選手時代からけしてクレバーな人物じゃなかったのにどうして監督に起用されたん?
    情実人事じゃ勝てないことがまだわからないのか

  159. 159.

    とりあえずまずはうちの連続未勝利の記録を超えてからだ。
    今年は降格枠1だからそれぐらいやってくれるよね?

  160. 160.

    優勝できる戦力じゃ無いのに目標が常勝鹿島だから誰がやってもムリ
    しかもすぐ結果の話になるからチーム、スタイル作りも出来ない、詰んでるな
    試合後の監督インタビューはかなり笑ってしまったけど
    もしあの漢だったら就任時厳しい現状をサポに突き付けた上でそれでも応援してくれって言ったんじゃないかなと思う

  161. 161.

    ※152
    多分降格枠そのままならとっくに解任されてるだろうな

  162. 162.

    これも愛だね

  163. 163.

    明るい未来が見えません。

  164. 164.

    ※151
    奥野さんという、勝負運だけが絶望的にない
    OBがおりまして・・・。

  165. 165.

    何年かぶりに神戸戦見たけど
    個人でどうにかするだけのぶつ切りサッカーやってたな
    鹿島といえば往年のパーフェクトカウンター・セットプレーからの岩石CBのヘディング・FWが場を整えて他のどこからも点が取れる攻撃陣
    なにもかも無かった

  166. 166.

    OBを即監督採用はやめておけ
    功労者ゆえに切り辛いし、成績ガタガタで内部分裂するし
    U-23で監督経験のあるツネも苦労してたし、智くんのようにいったん外で監督経験を積んだ方がいいよ

  167. 167.

    ※155
    黒崎さんは中国でコーチやってたけど今はフリーみたい

    【インタビュー】山東泰山でタイトル3つ獲得、黒崎久志氏がヘッドコーチを担った2年間を語る。
    https://sakanowa.jp/topics/70004

  168. 168.

    社長がそういうこと言う場合って、監督自ら辞任すること多くないか?
    それにしか見えない

  169. 169.

    信じていいんだな?

  170. 170.

    敗戦インタビューがなんかふて腐れてて他人事
    「俺ぁ頑張ってるんだけどなー」ってCBとして出場してて監督フロントのせいにしてるかのような口ぶり
    お前が監督や

  171. 171.

    ※151, ※155
    黒崎さんは、中国のチームを退団して帰ってきているはず。
    大岩さんの時に攻撃陣を改善したのは黒崎さんの手腕が大きいので、
    今の状態にはピンポイントのはずなんですけどねえ。

  172. 172.

    ** 削除されました **

  173. 173.

    ※166
    OBを監督にすると、うまくいかなったときブーイングやら「クソ監督辞めろ!」って
    かつて選手として応援した人に対してそういう感情をぶつけなきゃならなくなるのが辛い
    やらせるなら名古屋がピクシーのときにしたように補強をめっちゃ頑張って経歴に泥を塗らないようにしないと

  174. 174.

    ※136
    相模原は申し訳ないけど、戦力的に苦戦してもおかしくないから、
    監督の影響がどれだけあるかは微妙な気がする。

  175. 175.

    ※136
    海外サッカーで目が肥え過ぎると0トップだの偽SBだのそういう欧州では標準戦術が素晴らしく見てて
    一丁これを俺もやってみよう!ってなるんだろう
    で日本じゃうまくいかなくて勝てない
    強いチームだと元々の形があるし、弱いチームだとそんな高級戦術はハナからできっこない

  176. 176.

    とりあえずまともにスタメン張る外国人選手を揃えてからじゃない?

  177. 177.

    ※174
    まだやれるベテラン全切りして若手ばかりのチームにしたのは戸田の意向だし

  178. 178.

    まず鹿島ユースの監督から始めてそこでチーム作れるか見ればよかったね。

  179. 179.

    ※135
    > 監督交代のプロ
    という新しい概念
    個人的には降格なしの2020年に監督を途中交代させた
    神戸、清水、磐田、松本、岐阜の5チームは末長く語り継いでいきたい。

  180. 180.

    ※178
    選手育てて同時トップなら浪漫あるな

  181. 181.

    ※136
    「やがて彼らが監督になるのを待つしかないのだろうか」って、森岡とか宮本とかの手時代から言われてるから、あまり世代は関係ないのではないでしょうか。

  182. 182.

    今年1年、岩政で我慢して降格回避できたとして来年以降に上積み期待できるのか?

  183. 183.

    夜明け前が一番暗い

  184. 184.

    ※155
    本田なんか素行不良で速攻鹿島追い出されたわw

  185. 185.

    昨日は試合後この険悪な状況からどうやって丸く収めたんだろう
    ホーム鹿島だし絶対スタンド居残りすると思ってた

    UMA こっからまだ巻き返せるチャンスが俺らにはあるよ。
    サポ (ねーよ!)
    UMA 絶対ある。
    サポ (ねーよ!)
    UMA 3連敗しても負け続けても最後に勝つ。
    サポ (ねーよーーーー!)
    UMA まだ諦めない者だけここにいてくれ。俺らは戦うから以上。
    サポ (気持ち感じねーんだよ気持ちをよーオメーラのよー!!)

  186. 186.

    ※103
    君らの所は監督の問題じゃないでしょう
    あらゆるものがJ1レベルに達してない

  187. 187.

    ※185
    好青年がいなかったのが効いてる?

  188. 188.

    ※172
    新潟サポは上品で素敵なサポが多いイメージでしたが変えざるを得なくなったのが悲しいdwすね。

  189. 189.

    ※163
    見つけろテメエで

  190. 190.

    ところでみんな今日の晩飯何にする?

  191. 191.

    ※183
    けどそれとサッカーは関係ないよね

  192. 192.

    就任した経緯が経緯なだけに、そら簡単に切れんわな

  193. 193.

    ※136
    戸田の意向で選手を一新して若手だらけにしてじっくりチーム作りしてるとこなんだしまだまだここからなんじゃね

  194. 194.

    ※1
    ここ数年のトレンドは切らないでサポート宣言数試合後に解任かな
    どちらにしろSNSでやることじゃないし、SNSでは前向きな発言中心か
    せいぜいその場しのぎのふんわりした謝罪程度になるわな

  195. 195.

    今じゃない、今じゃないんだ…

  196. 196.

    ※185
    動画がUMA好きじゃないものからみても最悪だったけれど書き起こしもきついな
    気持ちを感じないのは選手よりサポに大してなんだが
    八つ当たりとかサンドバッグにして勝ち馬に乗りたいだけでサポートする気ないだろ

  197. 197.

    グランパスが降格した小倉の時と一緒の感じ
    さよなら、オリ10鹿島さん。

  198. 198.

    アイスの季節はこれからだからな

  199. 199.

    うちも指導者経験ないOBが監督して降格したオグランパス時代という苦い経験あるから、指導者経験ない人を監督にするのはどうかと思うけどね。
    幸い今年の降格1枠だから岩政監督に経験積ますチャンスだけど、強化部が優秀なコーチつけるなど腰を据えたバックアップできないとチームがさらに低迷するだろうね。

  200. 200.

    今までの傾向どおりだと週中ルヴァンもガチメンなんだろうな
    せめてUMAは休ませてやれよ、と思う
    メンタルのダメージ大丈夫か?

  201. 201.

    降格枠1つと考えるか、開幕8節で降格圏まで勝ち点5差と考えるか
    鹿島が

  202. 202.

    ※191
    広島(落ちたけど)、川崎、マリノスは暗かったよ

    やりたい事が明確なら続投
    小倉ンパス(5バックにした)のように守りに入ったら交代かな

  203. 203.

    ずっと言われてるけどCFの役割でやるなら鈴木優磨は広く動きすぎるのやめた方が良い。
    それとも適正がシャドーの選手なのかな。

  204. 204.

    Jリーグ歴史上、最も他サポがインタビュー見てる監督なのは確かだと思う

  205. 205.

    うちが宮本→松波になったときに広報が「チームの雰囲気がよい」を連発しててひいた
    鹿さんはどうなるんだろうね
    自分はフタには絶対うちの監督してほしくないわ
    宮本のときも松波のときもつらかった

  206. 206.

    岩政といい戸田といい、頭でっかちな人が現場で上手く行かない光景からしか取れない栄養素があるんだよなあ

  207. 207.

    ※185
    まだ諦めない者だけここにいてくれ。
    諦めてない→コールして終了
    諦めた→いなくなるから終了

    上手い、上手すぎる
    選手よりフロントに向いてそう

  208. 208.

    ※207
    見事なトンチで切り抜けたなUMA
    ただし2度目は無理

  209. 209.

    今年は監督人事難しいね。
    1枠って考えると違約金払ってまで変えるかどうか。

    あと鹿島は去年岩政になった背景考えると、
    ここで簡単に解任したらもう誰もやってくれないってのもあるかもね。

  210. 210.

    戦術浸透には時間がかかるんだ。数年スパン長い目で見ようじゃあないか。
    手始めに来年はJ2優勝、そして再来年J1優勝を!

  211. 211.

    ※184
    素行不良って
    何をしたの?
    駄菓子屋でお菓子を買ってゴミをポイ捨てなの?
    多目的トイレでエッチをした?
    盗んだバイクで深夜に暴走
    仕事をサボってパチンコに行く
    仕事をサボってドンキにスルメイカを買いに行った
    のどれか一つだろ

  212. 212.

    ※207
    ③諦めてるのはお前らだろ→現実は非情である

  213. 213.

    ピッチ内外で鹿さんがクラブとして長年培ってきた事、と同時に変わらないといけない部分が
    コンクリフトしたままな感じなのかもね。何を残して、何を変えていくかを誰にどうやらせるのかの面で
    色々複雑な問題もあるのだろうと思う。

  214. 214.

    ジーコの展覧試合だったのか
    そういえばピーコが行方不明らしいね

  215. 215.

    ※36
    あっさり納得しすぎだろとかの
    見方もあるだろうけど、最後はトリニータ愛で
    まとまるからネタにできるのよね
    涙ながらに訴える選手に「ねーよ」は
    コピペにはならないね
    陰惨すぎる

  216. 216.

    1.クラブにとっては岩政を切る選択肢は現状はない
    ・ヴァイラ-監督のコ-チとして、上武大学の監督として2年目を迎える時に上武大学から引き抜いた経緯(簡単に切ったら上武大学にも世間にも顔向けができない)
    ・ヴァイラ-監督とクラブ、選手側との意思疎通が出来なくなってしまった際、おそらく、選手側のヴァイラ-監督への不満の受け口としてクラブとの間に立っていたのだろう
    ・クラブの方向性は「脱ジ-コサッカ-(ブラジル流、愚直で泥臭いサッカ-)」、そのためのザ-ゴ監督、ヴァイラ-監督であり、アッサリと相馬を切ったのも同様)
    2.昌子(相変わらず)ここ一番持っていない
    昌子が復帰してから勝てなくなってしまった(タイミングが悪かった)。川崎に優勝をさらわれた時の様に本人が頑張れば頑張るほどチ-ムが勝てなくなる
    3.クラブが過剰に抱えている選手達をどうするのか
    ベンチにすら入れなく選手としての価値を無駄に消費してしまう選手が続出してしまう。若手は経験を積めず、中堅は選手として錆びついてしまう(故障してしまっているが染野や垣田はレギュラ-として試合に出ないと先がなくなってしまう、関川も諦めちゃうの)

    吉岡、お前自身がJ2で修行した方がいいだろう。

  217. 217.

    鹿島サポは解任しろっていうけど、外様日本人監督でも良いの?
    めぼしいOBいないでしょ

  218. 218.

    何処もこれがあるからレジェンド→監督は大変だよね…
    厳しく見ても贔屓目で見てしまっても、どんどん以後の人事にも影響でてしまうのだろうし

  219. 219.

    検討してても言わないでしょう
    近日中だと思うけどね

  220. 220.

    鹿島「成功体験がない」
    サンガ「……」

  221. 221.

    ※4
    逆に京都はそんな強いの?

  222. 222.

    岩政は今シーズンのJの主役なんだから
    エンタメ的にクビにできるわけないんだよな

  223. 223.

    大谷翔平「成果が出ないと面白くないと感じる人が多いと思うが、それでも頑張れるならその時点で幸せ」

    たまたまだけどRSSに出てきた

  224. 224.

    ※21
    今シーズンはもう優勝はないから、ここから勝っても負けても文句はないね

  225. 225.

    ※むしろ誰得なOB縛りをいい加減やめてほしいわ

    指導者経験ゼロの素人OBと、実戦経験豊富な外様なら比べるべくもないし外様にも失礼だわ

  226. 226.

    カタールWCupの総括している番組に、ゲスト出演されていた岩政さん。
    理想論ばかりを語る監督を見ていて、「鹿島、危うし」の感を抱かずにおれませんでした。

  227. 227.

    ※223
    結果以前に内容も面白くないどころか惨憺たるものだし、
    UMAなんて試合後泣いてるしな

    監督より先に選手の心が折れるだろうよ

  228. 228.

    ※7
    そうそう
    せめて5月いっぱいは続投が良いと思うよ

  229. 229.

    今のままなら5月にはクビが飛びそうですな…

  230. 230.

    つくづくヴァイラー切ったの謎だよな

  231. 231.

    鹿島のフロントも変えづらいだろうな
    そこまで成績が悪くなかった前監督をクビにして、まだ僅かなコーチ経験しかなかった岩政に託した責任は重いよ

  232. 232.

    アイスは賞味期限ないからな

  233. 233.

    水曜うちとカップ戦だけど
    うちのジンクスで
    うちの対戦前に相手チームにゴタゴタが起こる
    もしくは監督が解任されるとかある(去年の清水など)
    そうされると情報がないこともあるが新監督で
    うちの「初もの」に弱いジンクスが発動するんでやめてね
    まぁうちは怪我人多いからカップ戦メンバーきつきつだけど

  234. 234.

    過去の鹿島監督成績
    成績だけだったら解任

    石井  59試合36勝4分19敗 勝率61.0%
    大岩剛 91試合50勝21分20敗 勝率54.9%
    ザーゴ 42試合20勝7分15敗 勝率47.6%
    相馬  29試合18勝4分7敗 勝率62.1%
    レネ  24試合11勝7分6敗 勝率45.8%
    岩政  18試合4勝7分け7敗 勝率22%

  235. 235.

    参考

    小倉
    4勝7分15敗

    岩政
    4勝7分7敗

  236. 236.

    前監督を追い出した経緯を考えると「ねーよ!」って言いたくなる気持ちはわからんでもないけどね

  237. 237.

    岩政続投に向けて
    俺たちも一丸となって協力していこう!

  238. 238.

    ※36
    心温まるハートフルストーリーよね。

  239. 239.

    選手やスタッフと全然コミュニケーションできてないんだろうな。
    「自分の説明がわからないのは部下が悪い」とだけ考えて、コミュニケーションの改善を全然しない上司多いよね。
    このままいけば下位に貼りついてシーズン終えると思う。降格するかどうかは別として。

  240. 240.

    何回も聞かれていいかげん鬱陶しいだろうと思うけど
    やっぱり「そもそもなんでヴァイラー監督切ったん?」と聞かざるを得ない

  241. 241.

    もし、鹿島のフロントが、岩政監督にオリベイラ監督みたいな事を期待していたら、甘い。07年の時は、今の様な状態から、最終的には大逆転でリーグ優勝したけど、その時のJリーグの状況と今のJリーグの状況では違う。鈴木優のサポータ-に対しての発言は、その時の成功例があるからだと思う。今の鹿島すべてにおいて、平成の時代から止まっている。

  242. 242.

    「優勝したい」
    その想いが言葉だけになっていく・・・

  243. 243.

    鈴木優磨が神戸時代の大久保みたいななってきた
    移籍したら本来の力を取り戻せるはずだが

  244. 244.

    監督ってどう育成すればいんだろうね

  245. 245.

    ※241
    成功体験があるのか
    降格1だけならソロソロかと思ったけど、根深くて変えないかもね

  246. 246.

    ※216
    昌子は保持の時に相手チームの「昌子攻略法」みたいのが発生してしまって、もう一皮剥けないとJ1でレギュラーはよそのチーム行っても厳しいと思ってしまったし、レギュラーじゃ無くてもポヤトスの元で修行積むのも手やで、って思っていたが。

  247. 247.

    まあ当然よな。せめて1巡するまではやらないと本当の評価は下せない。

    ※145
    シーズン前のサポ談義の席でも、当の鹿サポが過去にないほどヤバいって言ってたのが、開幕戦勝利でごまかされてた感あるよね。
    そっからしばらくは降格懸念するような位置じゃなかったし。
    これは京都の深慮遠謀だったのか。

  248. 248.

    ※244
    大企業だと子会社やら支部の重役やら厳しそうなプロジェクトやらに放り込んで、成果残したヤツを上に上げていくけど・・・
    結局監督のマネジメント力は監督やらなきゃ育たないから、一番良いのはJ2なりJ3なりで監督やらせて成果出させるのだけど、下位リーグのチームは鹿島の子分じゃないし、自前で育てるのはかなり難しい気がする。ユースの監督はトップとは性質が違うし。

  249. 249.

    さあ、みなさんご一緒に
    イワマサオーオー!!
    イワマサオーオー!!
    イワマサオーオー!!

  250. 250.

    東大でやらかした実績は伊達じゃないな

  251. 251.

    ※189
    まぁ、それぞれ思いはありますが、、、

    俺に言うなっっっ!!!!

  252. 252.

    外人監督や住金時代なら首飛んでるだろ
    親会社が変わったから
    「他所から来た人間が昔からの人間を蔑ろにしてる」
    とか言われないよう変に遠慮してる感じが

  253. 253.

    岩政、なんか知的派扱いされてあたかも知将になるみたいに言われていたのがマジで謎だった
    Twitterや解説での本人の学ばない姿勢、間違った知識をいつまでも得意げに披露していたの見りゃこうなるのは予測できたわ

  254. 254.

    ※129
    ちょっと怖いな。
    鹿島から見て川崎は大の苦手だし、
    2年前横Cに負けてサポが暴れた事案もあったはず。

  255. 255.

    ※244
    そもそも合う合わないがあるわけで
    一番いいのはそれを見極めてから、なんだけどね
    ちなみに岩政は全く向かないと思っていたよ。Twitterや解説の時の本人の発言見りゃまなばない、新しい知識入れようとしない人っていうのはよくわかるわけで、成功する要素は皆無だったよ

  256. 256.

    ※248
    監督の成りて困ってるところに持ちかけてみるのは
    いいかもしれないんだけどね
    選手の融通とかスタッフの人的交流とかも条件つければ

  257. 257.

    ※154
    それしか出来ないからな
    スイッチ入れられるのが佐野だけだからその佐野が離脱したらただ前に漫然とロングボール放り込むだけしか出来ない
    植田昌子は海外に本当にいたのかってぐらい前に運ぶ意識もそもそも前に運べるだけの個人技術もないな

  258. 258.

    まぁ水面下では後任選定を進めてるでしょ

  259. 259.

    ※30※39
    実質ではなくラベルだけで判断するなら、確かにメルカリ時代になってから成績が良くない。

    ※136
    昨日の長野戦も75分くらいまではちゃんとチームとしてのテイをなしてたよ。結果が出てない以上、ダメなものはダメって考え方もあるだろうけど。

    ※211
    夜の校舎の窓ガラスを割った

  260. 260.

    ※234
    なぜ、相馬のクビを切ったのか

  261. 261.

    ※251
    猪木問答やりたいと思ったから猪木問答で返しただけでマジレスされても

  262. 262.

    枠が少ないから結果でなくても我慢するのは
    ありだが、岩政はそれに投資する監督かはわからん
    野球とかだと最初変な理想見てボコボコにされて
    それまでの理想かなぐり捨てて変わったりした人もいるしな

  263. 263.

    ※261
    おいおいそれも猪木問答だぞ🤣

  264. 264.

    ※259
    新日鉄主導時代からなんか変だなて感じにはなっていってたかな

  265. 265.

    ※263
    やっちまったので目を覚ましてきます

  266. 266.

    ※27
    スポンサー対策じゃないですかね

  267. 267.

    選手や監督や強化部を吊るし上げるスタイルは2010年代には卒業してたところが多いのでは?
    自分らはそうだった
    許せない社長とかも居たけど、サポーターが騒いでもあまり良い方向にいったことはない

    鹿島に限らないけど、強いところはそれが成功体験になってなかなかアップデート出来てない
    ともすると見下されてるのだろうけどさ

  268. 268.

    鹿さんがこちらにきたら生態系が乱れそう
    (乱れるとは言っていない)

  269. 269.

    裏で後任を探しているのか、降格枠1だから鬼木さんを待っているのか。

  270. 270.

    学習欲も戦術眼もないポエマーなんて引っ張れば引っ張るほど害にしかならん
    自分の上司がこんなのだったらと思うと戦慄する
    先に切るだけ切ってコーチを暫定にしたほうがはるかに有益だろ

  271. 271.

    ※269
    川崎「今フリーにして鹿島に取られるの嫌だな、続投」

  272. 272.

    柏レイソル「今フリーにして鹿島に取られるの嫌だな、続投」

  273. 273.

    ※267
    そこはサポーター自身が色々騒いで不味い方不味い方を選んでしまい
    遂に経営危機成ったときは完全におとなしくなってたね・・・

  274. 274.

    ※272
    いや別に、、

  275. 275.

    ※268
    せめて入れ替われよ

  276. 276.

    岩政、断固支持

  277. 277.

    ※234
    こう見るとやっぱり石井さん解任がトリガーだったような気がするな。
    実際このタイミングで切るの?と思ったもんなー。
    とはいえ、当時は「それくらい鹿島はシビア」って論調だったけど。

  278. 278.

    監督としての経験が浅い岩政さんも、選手たちも改善の手立てが見つからずに苦しんでるように見える。
    そしてそれを見てるサポーターとしても苦しい。
    指導できる人を外部から補強して、岩政さんは在任かヘッドコーチに戻すのが長期的に見て一番良いんだろうけど、
    この時期にフリーの優秀な人材なんていないよな…。

  279. 279.

    他サポ「続投は助かる」

  280. 280.

    もちろん岩政の経験不足、能力不足もあるだろうけど、彼を本気でサポートできる体制は整ってるのかな?
    CBははっきり言って昌子も全盛期過ぎてるし関川もまだ未熟な部分もある気がする。鹿島が強い時ってDFラインの盤石さが売りだったからさ。

  281. 281.

    鈴木優磨が顔になったクラブを
    岩政がまとめられるイメージがない
    うちのように、チャレンジしてる最中でもない
    うちもこないだまで
    「強い頃を取り戻す」とかいってたけど
    それじゃだめなんだよ、とサポは思ってました
    かつての幻影追ってるうちは駄目なんだよね

  282. 282.

    鈴木満後という感じだな 長期政権のあとの難しさ
    金がなくなってるというのも大きいのだろうけど、内部文化の衝突がありそう

  283. 283.

    皆の心の拠り所、横浜FC様…!

  284. 284.

    岩政さんの敗戦後のコメントは何度観てもオモロイな〜
    日曜日朝から楽しませて貰ってます

  285. 285.

    頑張れ岩政目指せ長期政権!

  286. 286.

    ※30
    小泉社長はとても優秀な経営者で、アントラーズだけでなく鹿嶋市全体に福祉教育DXと、新しいことをどんどんやってくれている。過疎化間違いなしに、これだけ投資してもメルカリ的にはメリット0なのに、ホームタウンのために汗かいてくれている。こんな人が来てくれただけで、鹿嶋市民もクラブも感謝すべき。
    勝ててないタイトル取れないのはメルカリだけのせいではなく、ずーっと下り坂を転がり続けているクラブ全体の問題。

  287. 287.

    吉岡さんもこういうコメントしながら、バッサリ切る厳しさをもった人だから、新しい監督の目処が立った段階で切ると思う。それまでは3〜5試合で1勝できればいいかなくらいの低空飛行で我慢かな。カップ戦に注力して、リーグはどうせ2桁順位だし、若手を使って欲しいな。

  288. 288.

    流石に今年は降格まではないだろうから、クラブの屋台骨を造り直すという意味では、今が最高のチャンスだと思うんだよね。負けた時に戻るところがないのは、伝統も勝者のメンタリティも全て消え失せたからで、もう満男とやった選手達の方が少ないのだから、もう優磨や聖真に満男の代わりをさせて負担をかけなくていい。もう昔と違うから、と一区切りをつけて、選手を楽にしてあげてほしい。その意味で、「鹿島の血が!」とか言ってるサポが一番邪魔だし、有害だし、選手を傷つけてるし、クラブの改革の妨げになってて、マジでいらない。もうオレら強くないんだ、昔と違うんだって意識統一をしないと、前に進めないよ。

  289. 289.

    ※243
    昨日の試合のヒートマップを見て全く同じことを思った。そして現エースの大迫が元鹿という皮肉も含め。

    脚とかにもいえるが、なまじっかスーパー(UMA・宇佐美)は健在やから、他の平均値が全盛期から著しく下がってても気付かずに苦しむってパティーンあるね。

  290. 290.

    岩政さんって文芸大学出だから頭良さそうな理論派って勘違いされてるけど
    現役時代のプレイスタイルから良くも悪くも鹿島伝統の脳筋CBって感じだったから
    戦術とか一切ない今の状況はそりゃそうなるわなとしか言えない

    今年は優勝諦めて積み上げの年にするってポジティブに捉えた上でそのトップが岩政さんなのは
    この1年無駄になる結果しか見えない

  291. 291.

    ポエマーやインテリの愚将率の高さ

  292. 292.

    ※288
    失礼ながら、明らかな手抜きとかしてない限り選手吊し上げても意味がないよ
    我が軍は2005年にトンズラ7に見限られた時に気づいたから今回未勝利でも試合中は野次っても終了後は激励、ネルシーニョが1人敗戦の責を引き受けてた(長期契約の元凶の前社長が去ったのもあるが)
    チームへの評価はそれぞれだから磯がブーイングでそれ以外が拍手だって構わない
    苦しいだろうけど出来ることを頑張って欲しい

  293. 293.

    ※129
    最終節横浜FC…(謎の頭痛)

  294. 294.

    ※234
    こっから先がノーミス全勝ならレネヴァイラーなのか、じゃあこれから全部勝つのでOKです。
    …って言えるかと言われればそのレネを切ってるしなぁ。

  295. 295.

    ※152
    おたくがFCフルボッコにしてくれて助かったわーwww
    orz

  296. 296.

    ※129
    日程くん悪魔説

  297. 297.

    ※244
    いい監督の下に置いて学んでもらうのがいいんじゃないですかね
    それか下のカテゴリーで経験積んでもらうか
    ただ育てるというより育ったの方が正しい気がする

  298. 298.

    ベースを戻すのは分かるんだけど長年の弱点ほったらかしの古いままで通用すると思ってるのがおかしいのよね
    ボランチ行方不明でCBにケツ持たせる守備とかパスコース作る動きもしない割に足元のパスすらおぼつかないとか悪い点の改善ないじゃん
    そりゃ周りには置いていかれるわ

  299. 299.

    ※269
    いくら今シーズンの調子悪いからって、鬼木さんを切るとは思えん
    今シーズンいっぱいは少なくともやるでしょ

  300. 300.

    ※185
    これ見ると「信じていいんだな?」ってめっちゃ対極にあるんだな
    ネタで使われてるけどどんだけ善良なんだって思う

  301. 301.

    ※247
    マジで開幕戦何がしたかったのか分からない京都が勝ち点プレゼントしたのが悪い
    謎起用、見たこともない謎のパスサッカー、当然できなくて浮足立つ選手たち…
    その後開幕戦の謎起用、謎サッカーは全くしなくなってまぁ今普通にやれてるから
    マジでアレはなんだったのか…サポの中ではなかったことになってる感じすらある

    その後川崎との謎試合で逆転負けしてボーナスステージと言わざるを得ない横浜FC戦だったからな。
    なんとなく行けてる感あったけどそっから勝ち点1しか取れないまま8試合終わるとは…

  302. 302.

    ※15
    いろいろ試せる千載一遇のチャンスを前にして火中の栗を拾わせたレジェンドOB監督という状況で心情的に難しいのは分かるが
    変化への挑戦を取るか岩政を取るかで、岩政を取ってしまったからな
    そりゃ新監督だってアタリかハズレかはやってみるまで分からないが
    今の岩政に鹿島のサッカーを変える手腕が無いのはぶっちゃけ去年でだいたい分かってた
    50%と10%のクジがあって10%の方を引きに行ったようなもんだと思う

  303. 303.

    こっからなんかウチ監督替えかねないチームとばかり当たるんだけど、鹿島は同一カード連敗したら流石に切るんでは?

  304. 304.

    ガチで鹿島OBの鬼木がフリーになるの待ってそう

  305. 305.

    ※289
    UMAさん、ジャイキリの村越さんと被ってきてなぁ。
    ちょっと周りに恵まれてなくて苦しんでる感じがする。

  306. 306.

    つまり、水曜のルヴァンでうちが引き分け以下ならいいんですね。
    分かりました。

  307. 307.

    ※30
    ※123
    日鉄に名称変更して住金の取締役が一掃されたあたりで日鉄と進む未来は無かったから、メルカリが親会社になってよかったと外野としては思うよ。
    どちらかと言うと課題は現場と言うよりも編成含めた強化担当の計画性に問題ありそう。その点岩政も被害者の一面はあるよね。

  308. 308.

    ※266
    こういうのはどちらかといえばファンサービスの一環。
    古いファンを繋ぎとめることはできる。

  309. 309.

    ※9
    確かにwww

  310. 310.

    ※9
    UMA「トトロ…いたもん…」

  311. 311.

    ゆーまの巻き返せるは、どこまでの想定なんだろ?優勝?

  312. 312.

    まだまだ続けてほしい
    でも本人は責任を感じてると思うよ

  313. 313.

    ※305
    使いこなせる監督がいればねぇ。

  314. 314.

    精神論繰り返すだけで今年も何の進歩も無さそう

  315. 315.

    ※301
    あの謎サッカーなウチが相手だから勝ったのもある。けどその時の鹿島の内容は開幕前から不安視されてたとはいっても、今ほど何がしたいんだって感じではなかった。なんなら日を追うごとにうちの謎サッカーみたいなのになってる気がする。

  316. 316.

    ※9
    シントトロイデンにいたからね

  317. 317.

    降格枠1枠なら、岩政変えねえだろ。
    無駄に金かけたくないはずだし。岩政になってどう改革されるか、少し楽しみにしてたけど、意外とひどいな。

  318. 318.

    ※2
    ※317
    今年のJ1は気楽だよね

  319. 319.

    ヴァイラー→4位で解任
    岩政→15位で続投

  320. 320.

    ※149
    大事にするので上層階いただけますでしょうか

  321. 321.

    ※319
    手詰まり感があったとはいえ、この成績でクビにされたヴァイラーはマジで可哀そう
    そしてそのヴァイラーを助けようと異国の地にやってきたエレケはもっと可哀そうなのが救えない

  322. 322.

    水曜に
    うちのサブメンバー相手に
    ボコスカシュート撃たされて疲れて
    新潟との対戦で移動して疲労して
    伊藤くんにチンチンにされるパターン

  323. 323.

    ハリル連れて来いよ。そんで立て直してからの~選手と揉めてからの~監督交代からの~次の年に優勝&アジア制覇じゃい!

  324. 324.

    強化部っていってるひといるが知念・樋口・仲間・カイキと吉岡さんが取ってきたであろう選手は満さん末期と比べると決して悪いとは言えない。
    そこと監督人事は切り離して考えるべき。
    岩政、替えたいけど後任がいないってのは現実じゃない?
    ホントに熊谷さんがいなくなった(たぶん喧嘩別れ)のが痛い。

  325. 325.

    ※324
    鹿島の監督人事は、強化部の仕事ではないって事?
    変えないなら変えないで、普通にやればって助言してあげられるひといないの?ジーコとか

  326. 326.

    炎上案件のプロマネに見えてしまって正直可哀想

  327. 327.

    鬼木さん狙いで今期は我慢すると言うなら地ならしのためにもトメルケールを仕込める監督に変えた方が良いと思うけどいずれにせよ当てがないか。

  328. 328.

    ※325
    言い方がよくなかった。
    みんな強化部がダメというが補強面に関しては評価すべきだという意味。
    監督人事(と組閣)面では問題があるが吉岡さんが辞める必要はないと。

  329. 329.

    ※214
    ピーコは無事が確認されたみたいよ

  330. 330.

    ※244
    理想的なのは川崎の風間→鬼木ラインかな

  331. 331.

    昔、ウチのキャプテンを務めていた阿部ちゃんが、敗戦後に選手たちに罵声を浴びせるゴール裏に向かって、「言いたいことわかる!わかるよ!でも俺たち戦うから!一緒に戦ってくれよ!」と拡声器を使わずに叫び、次の瞬間、阿部勇樹コールが巻き起こったことを思い出す。何かUMAが気の毒に思える。

  332. 332.

    こういう状況と大敗直後なら気持ちを切り替えやすいから次に当たるのが正直厄介。
    このタイミングで鹿島と当たりたくなかったな。
    新潟の選手のみんなには気を緩めずに頑張ってほしい

  333. 333.

    ※331
    ユーマさん泣いてる写真見て気の毒になった
    サポと正面から向き合ったのに拒絶されて悲しかったんだな

  334. 334.

    ※329
    おすピーどちらも高齢者施設入りとか、なんか切ないわ…

  335. 335.

    ※315
    思えば開幕戦(とくに前半)は大卒新人を適性とは逆のポジで起用したり、最年少キャプテンの初陣なのに前キャプテンがベンチ外だったり、オフの補強メンツがスタメンにひとりもいなかったりでサンガの自滅って感じが強かったな

  336. 336.

    ※328
    なるほど補足ありがとう
    外から見る限り、監督人事の瞑想って鈴木満時代の最後の方から始まったよう見えるし
    今の担当者の首を切って解決する問題では無さそうだよね

  337. 337.

    今シーズンは1枠しかないけど清水パターンで来シーズン落ちそう

  338. 338.

    ※311
     
    だし巻き玉子を鍋の上で返せるとか…。

  339. 339.

    ※304
    仮にそうやとしたらどんだけ気が長いんやって話やし
    その気の長さはそれより前に発揮すべきなんやなかろうかと小一時間(ry

  340. 340.

    ※338
    卵焼き用フライパンあると楽だよな
    目玉焼きひとつ作るのとかでも使い易いし

  341. 341.

    ※23
    昨日もインタビュアーへの答えが全部「いや、」から入ってたしね…
    明言を避けて真意をはぐらかすのはよくあることだが愛を連呼だの移動疲れだの言葉選びが安い
    岩政自身が作り上げてきた「学のある人」というこれまでのイメージ戦略も自らぶち壊してるし今辞めたところで解説にも戻れなさそう

  342. 342.

    名門鹿島だからこそ怖い。ルヴァン杯で勝っているとはいえルヴァンとは違うモチベーションで臨んでくる、
    負けるわけにはいかないのはもちろんだが、難しい試合になりそう。
    とにかく不気味だ

  343. 343.

    ※342
    もうそんな余力ないので、トドメを刺してください。岩政さんを早く解任して楽にしてあげないと、彼の将来がどんどん苦しくなる。伊藤くんに引導渡してもらえることを祈ってます。

  344. 344.

    ※288
    それ優磨もやで、「強い鹿島を取り戻す」みたいにベルギーの所属チームにえらい迷惑かけて戻ってきた。そんでレネの退任を後押しし、岩政を歓迎した。綺世が抜けて弱くなったと認められなかった。フェアじゃないよね。
    優磨が方針転換するか、チームが切るか。
    できないからグダグダになるんだろうね。

  345. 345.

    ※331
    さんざん出てるけれど大分のあのやり取りと、浦和のそのやり取り
    昨夜ちゃんとまとまてるよの動画を見直したけれど、序盤こそ言葉遣い荒く罵声飛んで険悪だけれど、上本が出てきた辺りからちゃんと対話に変わるんだよね
    浦和も最後にはあべゆコールになったと言う事は、コミュニケーションが取れた結果のはず
    対話ではなく、一方的にフラストレーションをぶつけるだけの問答なら無くていいと思う

  346. 346.

    ※240
    いやヴァイラー続投はあの時点では無理だったよ、国籍がスイスというだけで、やってる中身は古のサッカーだった

    ・ロングボールと球際で戦えというだけ。綺世で勝ててたが、退団以降は1試合しか勝ってない

    ・相手のスカウティングは良い選手がいるかだけ。ビルドアップのやり方やプレスの掛け方などの指示は皆無で、優磨中心に選手が作ってた

    ・選手の好き嫌いが激しすぎる上に、見るポイントは身体能力のみ(足が速いか、身体が強いか)。チーム最高の選手のピトゥカを何が良いのか分からんと干して、マリノスとの大一番に2年目の船橋を先発で使うなど、選手の見る目が変だった

    ・トレーニングはほぼミニゲームのみ。もっと走れ、闘えばかり。戦術的、構造的にボールが取れずボコられた試合の次の週に選手の気迫が足りないと言って球際の練習ばかりさせ、選手は完全に白けてた

    ・綺世移籍後、クラブは代替のストライカーをリストアップし推薦も、他のクラブを見ないし知らないのでそんな選手はいらんNOで返し交渉が進まない。控えの染野は認めておらず、ベンチにいるのに試合後ストライカーが1人もいない発言してヴェルディへ放出。結局本人のコネでトルコ2部からエレケ連れてくるも使い物にならない。この流れでフロントとの関係が破綻

    ・ヴァイラーがコロナで入国できなかった5試合、実際に岩政は良い試合してた。選手からも岩政にやって欲しいという声は絶対出てたはず

  347. 347.

    ※346
    これほんと? じゃあなんでそんなひと連れてきて監督にしたのよ。ソースは?

  348. 348.

    その道はいつか来た道

  349. 349.

    知念に川﨑に帰れとか岩政はやめろとか言ってる人はサポじゃない

  350. 350.

    ※349
    つまり自分の意見と違う人はサポじゃないと

  351. 351.

    岩政は試合後インタビューで具体的な話を何もせずフワフワ回答しかしないで
    サポーターの信頼と自分の評価を落としまくっているわけだが、
    どんな代償を払っても対戦相手を利する情報を与えないためにそうしていると考えれば、クラブ忠誠心の塊だとも言える
     
    何が言いたいかというと、
    鹿島フロントは岩政の忠義に応えて、
    リーグ戦折り返しまでは岩政に時間を与えるべき
    (マッチカレンダーを見ながら)

  352. 352.

    「移籍したらチーム崩壊した選手」で裏ベスト11作るなら上田は決まりだな
    谷口とアツは入れたい、GKは難しい

  353. 353.

    そりゃもう解任します!なんて言わないだろ笑

    内々にはお声がけされてそうだけど、、

    名門はプレッシャーが違うな。ゆーま号泣もチームの足並みが揃ってない。てか亮太郎返してくれよ

  354. 354.

    現時点で考えていないし、この先も考えるつもりもない。

  355. 355.

    ※347
    346じゃないがソースくらい自分で探せよw
    多分頑張れば出て来るぞw

  356. 356.

    ※265
    なにコラ!たこコラ‼

  357. 357.

    頭脳派設定で自著タイトルも大層なもんだったけど
    ほぼ特殊詐欺じゃん

  358. 358.

    結果を出した森保さんを大会後なのに「邪道」という強い言葉で批難してたのには呆れたよ
    https://www.youtube.com/watch?v=AWaOdrFAi30

    是非自分が吐いた言葉がブーメランになって刺さって欲しいと思う

  359. 359.

    ありがたい!!
    是非今シーズンは岩政のままで頼むよ!
    ウチも中々酷いもんだがこれで勝ち点6は確保出来そうで安心した

  360. 360.

    岩政がタッツミーに見えてきた。
    「あと、どれくらい負けれる?」

  361. 361.

    ※352
    元柏のキムスンギュ

  362. 362.

    ※46
    火曜再放送サザエさんめちゃくちゃ懐かしい。

    それはともかく、サポーターが選手を頭ごなしに否定するのはよくないよね。完敗してもチャレンジしたことに評価。前を向かせてあげる。そうならないとね。何か鹿島の選手がウチの2015年の頃のそれに感じるのよ。負けるとショボーン。そうなったときに一緒に走ろうって声をかけてあげるのがファミリーじゃないのかなって。
    監督に関してもそう。なんか頭の整理ができてないのよね。やっぱり誰か副官がいればかなあ。

  363. 363.

    ※346
    ・少なくとも今年の選手構成でヴァイラー監督だったら確実に岩政監督よりも良かったと思うわ。去年の酷いDF陣で健闘していたんだしw
    ・エレケが合流前に解任したの“エレケ連れてくるも使い物にならない。この流れでフロントとの関係が破綻”は可笑しくない?
    ・序盤の4試合で岩政が監督していた時の相手は序盤に調子が悪くて最終的に監督解任したガンバとヴィッセルだしな……良かったのも上田のお陰なんじゃない?

  364. 364.

    ※356
    正直スマンカッタ

  365. 365.

    ※267

    特に、強化部や社長がどんな仕事をしているのかはブラックボックスというところもあるし、憶測で語られることも多い
    今後批判をしないとは言わないが、自分は強化部や社長を語るのは慎重になろうと思った次第
    フロントもユースの選手も等しく、クラブを構成する人たちであるという意識を持つことにした はっきり言うけど、クラブを問わず監督・フロントを目の敵にする人らって、若手選手には超絶甘いんだよなあ

  366. 366.

    ※363

    事実として言えるのは、あの開幕戦はまたコロナになって明けた後だった
    もちろんあのパトリックの退場もあるわけで・・・

  367. 367.

    ※352

    山口智も
    降格した後にコンちゃんをボランチに戻したらあっという間によくなったという体たらく

  368. 368.

    ※364
    あんた男だよ

  369. 369.

    ※244
    それこそ吉田孝行監督みたいに何度でもチャンスあげるくらいしないと

  370. 370.

    ** 削除されました **

  371. 371.

    ※352
    (小声)パクチソン

  372. 372.

    ※365
    監督やフロントを擁護しながら、若い選手個人に責任被せて叩いてたら、そのほうがどうかと思うわ。

  373. 373.

    ※372
    なんかそれはそれで逆方向に振れ過ぎじゃない?
    365が言いたいのは監督フロントのことも若手選手のこともみんな信じて応援するか、逆にみんなに厳しい目を向けるか、いずれにせよ一貫性を持たせようよって話じゃない?

  374. 374.

    ※355
    いやソースは発信した人が根拠として出すべきだよ。よほど自明なものでない限り。

  375. 375.

    ※270
    他サポは殆どがそう思ってだろうけど、岩政を信じてる鹿さん達に聞こえたら可哀想だからもう少し小さな声でね

  376. 376.

    風間→鬼木とモンバエルツ→ポステコ→マスカットは奇跡の類だな

  377. 377.

    ※376
    とりあえず、ウチも大槻→リカルド→スコルジャという奇跡を起こしたいと思っている。

  378. 378.

    ※377
    リカルド変えたの勿体無いと思った(本人はACL獲れたらリーグは中位OKと思ってて、サポーターとズレがあった感じ)けど
    スコルジャは良い監督だった
    最初のコメントだとロマン派かと思ったら、相手の分析から始まる理論派だった(東京戦前半は良かったし、マリノス戦もローリスクハイリターンできた)
    一年目はフロントとの友好度高めて、来年はロマン派に変わったりするのかな?これまでのチーム振れ幅大きいのは監督の特性か選手離脱なのか

  379. 379.

    鹿島フロントはコアサポを永久出入り禁止にした方がいい。移籍してきた選手に暴言を吐くのは最低。コアサポを野放しにしているのは
    本当にjリーグ最大の謎。コアサポの裏に茨城県の絶対的権力者がいるのか、これだけ問題起こしても見て見ぬふりはクラブが逆らえない人物がコアサポのバックにいると思われても仕方ない。

  380. 380.

    とりあえず亮太朗返してくれよ、全く使いもせずに戦力ダウンだけさせられたの悲しいよ…

  381. 381.

    ※377
    監督が変わっても戦術に継続性があってそのことをサポーターが受け入れていてさらに結果が出ているという意味での奇跡かなと思ってる。この2チームはそれが出来ていた

  382. 382.

    ※302
    岩政がただの夢想家ではなく戦術論なり分析力が優れていたとしても
    それをチームに落とし込めるかどうかはまた別の能力が必要だからね

    岩政高評価してる層ってどのあたりなんだろう
    戦術ボードでカチャカチャやって後出しジャンケン解説とか好きそう

  383. 383.

    ※244
    他人に伝える力を鍛えさせるのが一番近道だと個人的には思う
    どんなに立派な理屈があってもそれを伝えて実践させられなきゃ机上の空論だし

  384. 384.

    ※376 海外クラブでもしくじるクラブの方が多いから、編成、監督や、役員、強化部の人事含めて色々
    紙一重な所はあるんだと思う。

  385. 385.

    ウチみたいに結果は出てないけど、試合内容自体は劇的に改善されてるってわけでもないみたいだし、大変やね

  386. 386.

    鈴木優磨は一人で背負い込みすぎじゃないか?それ自体はいい気質なんだけど抱えすぎてないかちょっと心配

  387. 387.

    ここ最近ずっとこんなんでしょ
    開幕上手くいかなくてワーワー騒いで結局良くもなく悪くもない順位で終わる

  388. 388.

    ※379
    今さらすぎるツッコミかもしれんが
    >コアサポの裏に以下略
    それは「居る」ってみんなもうそれとなく知ってて、長年放置されているので
    どうやら鹿島のフロントは排除する気がないらしいって、かなり有名な話なのでは?

  389. 389.

    吉岡さんがいる限り
    鹿島は厳しいだろうなぁ

  390. 390.

    ※383
    現状インタビューでさえ、あの体たらくの岩政の伝達力はどうすれば鍛えられるのやら…

  391. 391.

    しかし、去年の陣容ならともかく大補強してこの成績なのは…

  392. 392.

    岩政さんが強化部にいった方がいいんじゃない?

  393. 393.

    ※391
    鹿島はクラブの規模をスリム化して、黒字体質になろうとしています。よって今年の補強は小粒な選手ばかり。かつてのブラジル人選手のような補強をする体力がないのは、バランスシートからも明らかです。新スタジアムも2万人台に抑えて、身の丈経営にするんだろうね。
    で、この小粒な補強でタイトル獲れるわけもなく、その姿勢がまたイライラさせる原因なわけです。小粒で目ぼしい選手を獲らなかったんだから、その金を監督に使えと。

  394. 394.

    ちょっと何言ってるかわからない

     今季公式戦11試合でわずか3勝。解任論も出る中、岩政監督は「野心がないから、僕はどうでもいい」。その上で、「自分が40歳になったら、大してお金を稼いだって関係ない。名声だって関係ない。死がだんだん近づいて、折り返し地点を過ぎて、別に自分が何かを成し遂げようが、成し遂げまいが、世の中は回っていく。自分が死んだら、誰も覚えていない。自分はどうでもいい」と淡々と指摘。あくまでも自らの去就に関心はなく、「どうやって勝つのかっていうのが、このクラブを率い始めた時の出発点。(そこから導けば)いまやっていることの上積みに行き当たる。信念を持ってやるだけ」と前だけを見据えた

  395. 395.

    ※394

    一般企業でも、成績が上がってこないことについて問われてこんな発言をしたら即クビとは言わずとも査定も信用も下がるわな
    それに、このままだと後世に名前が残る存在になるよ もちろん常勝鹿島の歴史に終止符を打った人間として

    うちも成績が上がってこないが、よそのことを笑っていても自分らの問題が解決するわけでもない
    元の鹿島に戻って欲しいのが本音

  396. 396.

    ※394

    ちなみに、カーネルサンダースは65歳にして成功を収めた
    40を過ぎたからと諦めの境地に入るなんて、なんともったいないと思う

  397. 397.

    吉岡FD就任以降
    ・レネ招聘
    ・レネ解任
    ・岩政監督就任
    ・岩政監督続投
    全てがひどい、ひどすぎる
    鈴木さんが退任してからの鹿島が本当にヤバい

  398. 398.

    ※369
    よっさんは毎度毎度もうやらない、つってんのに無理やりオムツ役をやらされてるだけで特にチャンスをもらってるニュアンスは無いんやが

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ