【J1第23節 横浜FM×G大阪】横浜FMが絶好調のG大阪を下し首位追走!終盤に退場者出すも逃げ切り4試合ぶり勝利 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第23節 横浜FM×G大阪】横浜FMが絶好調のG大阪を下し首位追走!終盤に退場者出すも逃げ切り4試合ぶり勝利

2023年 J1第23節 横浜F・マリノス VS ガンバ大阪

横浜FM 2-1  G大阪  日産スタジアム(33261人) 

得点: ヤンマテウス 食野亮太郎 アンデルソンロペス
警告・退場: クォンギョンウォン エウベル 佐藤瑶大

戦評(スポーツナビ): 
ホームの横浜FMは、序盤からエウベルの仕掛けを中心としたサイドからの攻撃でチャンスを創出し、前半34分に先取点を奪うが、前半終了間際に同点に追い付かれてしまう。それでも、1-1で迎えた後半開始直後に再三突破を見せていたエウベルがPKを獲得し、これをAロペスが決め切って勝ち越しに成功。その後は守勢に回る展開となるも、相手の攻撃をはね返し続けて1点のリードを守り切り、4試合ぶりの勝利を収めた。一方のG大阪は数的優位を得点に結び付けられず。無敗記録は「8」でストップした。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/081209/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/081209/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/081209/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]マイクラブ | 2788 横浜FM – 2023年08月13日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2332
[エルゴラ+]マイクラブ | 2788 G大阪 – 2023年08月13日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2337
[エルゴラ+]2788 J1 – 2023年08月13日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/2323



01

004

※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



01

10

13



[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvsガンバ大阪 明治安田生命J1リーグ 第23節 2023/8/12
https://www.youtube.com/watch?v=EDK_-dQHnUo





ツイッターの反応




















241 コメント

  1. 1.

    途中から退場までほぼエウベルの一人劇場と化していたw

  2. 2.

    むさしたかしは一体何がしたかったのか
    …何かこう書くと漫才コンビみたいに見えるな

  3. 3.

    今日ぐらいのPK味方進入なんかいちいち反則取ってたらキリないから別にいいと思うけど、じゃあ極論その後のプレーに関わらなければ鬼ダッシュでキッカーの真横とかまで来ちゃったり、PA内でヒゲダンスしたりしてもいいの?なんかルールあんのかなその辺

    あとあの終盤の展開で相手にも即座にボール渡してくれるボールパーソンたちは偉い👏

  4. 4.

    鞠さん強いー
    ここで仕切り直しですねー

  5. 5.

    2枚目はチーム全体の責任だとしても1枚目も自分からだしPKもゲットだし
    完全にエウベル劇場だった。
    今ってPKは結果に影響ない判断なら多少入っても見逃しだったっけ?

  6. 6.

    あれは流石にやり直しだよなあ

  7. 7.

    お疲れ様、まぁ今回は相手は審判に助けられたけど、今度戦う時はボッコボコにして勝ってやらぁ!
    後オフザボール出来る選手取ってフロントさん
    マジで頼む

  8. 8.

    ※5
    きっちりとる人もいることにはいるけど基本影響ないと判断されたものは世界的に見逃す傾向にあるね

  9. 9.

    今日の試合を見て流石に武蔵は諦めた。プレーが色々ひどすぎる

  10. 10.

    ポヤサッカーでは宇佐美が活きないよ
    宇佐美が輝けるように早く監督交代を

  11. 11.

    山本悠樹は代表に選ばれるかもしれない

  12. 12.

    武蔵元から足元上手くなかったけど、長所も消えて下手な部分だけが目立つようになっちまってるな

  13. 13.

    ** 削除されました **

  14. 14.

    ※9
    噂には聞いてましたがアレはキツい出来ですね。。年俸高いはずですし。うちのサポがツイートしてましたが、うちに居た時の最後の方の鈴木隆行感が。。隆行は前線からのアツイ守備がありましたが、、。鈴木武蔵、最後に活躍したのいつでしたっけ?

  15. 15.

    ** 削除されました **

  16. 16.

    ポヤトス監督試合後インタビューで審判の事しか言ってなくて笑った

  17. 17.

    次な、次は勝とうな
    期待してるで!

  18. 18.

    武蔵は海外行っておかしくなって帰ってきたのか。ガンバに合わないだけなのか。

  19. 19.

    ほぼイキかけました(水沼くんで)

  20. 20.

    食野下げてくれて助かった。中央突破の精度がエグかったわ
    やっぱブライトン式はワンステップで逆サイドに飛ばせる欧州人のサッカーだな。元に戻してくれて攻守に距離感が良くなった

  21. 21.

    ガンバせめて追いついてくれや
    武蔵で遊んでる場合ちゃうで

  22. 22.

    ※8
    やっぱそうでしたね。
    あくまでもフェイントに釣られて動いたジャッジされなかったらヤバかった。

  23. 23.

    ※3
    鬼ダッシュもヒゲダンスも関わってる状況だと思うの
    今回のはロペスが変則的な動きしたからさらに釣られて入って即ブレーキかけてたじゃん
    何なら東口もまたラインから両足出てる

  24. 24.

    ここまで来たら内容は、まぁ。

  25. 25.

    今日はプレスもシュートもやりたい事が出来てたようなのでエウベルの退場は惜しかった
    10人なってからネタラヴィと食野を下げてくれてほんと助かった

  26. 26.

    ふつうは後半勝ち越したじてんでイエロー1枚もらってるエウベルを代えるべきだろ

  27. 27.

    ボコボコにやられると思ったけど、思ってたよりやれた。

  28. 28.

    神戸リードしてるから忖度しないとな

  29. 29.

    武蔵より唐山塚元使ってくれ

  30. 30.

    惜別のかめはめ波は泣けた!

  31. 31.

    ※14
    武蔵は一応チャンスに絡んでる分7番様よりマシな気がするけどね

  32. 32.

    やっぱり10人になった後って点取れないんですよ。うん。

  33. 33.

    なんで食野下げたの?と思ったが、食野フル出場出来ないんだな。今季75分以上出たことがない
    時間制限ありの躍動だったのか

  34. 34.

    競技規則によると

    ”ペナルティーキックを行う時のゴールキーパーやキッカーによる反則や、
    攻撃側または守備側の競技者がペナルティーエリアへ侵入し、ゴールポスト、
    クロスバーまたはゴールキーパーからボールが跳ね返った後、プレーに直接
    関与した場合”はVARの対象らしい

    今回は直接決まったので対象外

  35. 35.

    エウベルの2枚目のカレーにマリノスが審判囲い込んで気持ち悪いな

  36. 36.

    あのPKは、鞠の選出エリア内に入りすぎ
    ジャッジリプレイ即確定でしたね

  37. 37.

    ※35
    あれは時間稼ぎだから
    川崎さん参考に

  38. 38.

    鈴木武蔵普通に給料泥棒
    普通社会人ならクビでもおかしくない
    おまえの役割少しは考えろよ。
    監督の意図くめよ。おまえなりわいにしてるんだろ
    アホか

  39. 39.

    ※36
    その選出エリアって何?

  40. 40.

    待ってよー

  41. 41.

    審判のジャッジ基準がよー分からん
    PK2回目はやり直しなんじゃね?
    エウベルのイエロー1枚目は違うだろ
    イエロー2枚目は妥当

  42. 42.

    日産でガンバに勝つのは9年ぶり。
    支配率が高いと夏場の試合はホント苦しむ。

  43. 43.

    ※39
    選手のまちがいですすみません

  44. 44.

    あの状態の武蔵を使わざるを得ないポヤトスが可哀想だわ
    早くCFの補強してくれ
    まさか、唐山のレンタルバックでCFの補強終わりじゃないよな?

  45. 45.

    西村ゴール取り消しは妥当なの?

  46. 46.

    ※23
    うん、だから今日のは全然良いし、ヒゲダンスは明らかにアカンのは分かってるけど、関わってるかなんて主観過ぎるしどっかに線引きしないとむしろ審判が大変やろうなって

    ※16
    あれダニは1回目から「審判についてあなたが聞かないなんておかしいぞ」って言っててそれを通訳さんが気ぃ使って「審判のことについては聞かないで」って言ってるんやけど、インタビュアーがテンプレ質問続けたからもう一回おんなじこと言って通訳さんがそのまま訳してたんや

  47. 47.

    交代で誰が出てきても点が入りそうに無いのが辛いな
    ※29が言うように若い選手に期待したいところです

  48. 48.

    浅野に「お前一生彼女できねーぞ」ってツッコんでた頃の鈴木武蔵はいずこへ

  49. 49.

    宇佐美 7番は山本に譲れ 復活しつつある食野を見習え
    鈴木 大阪まで走って帰れ

  50. 50.

    東口はシュートストップの部分は未だに日本トップクラスなんだけど、プレス対応の部分はかなり怪しいね

    競り合いに強いCFがいないので蹴ってもキープ出来ない→相手のプレスに対してある程度繋いで躱す必要がある→でも東口は不安定→相手に押し込まれやすい→しかし最後のところは東口が防ぐ

    っていう自作自演の部分もあるというか。権ちゃんとかもそのタイプだけど

    単純な解決策ならポストの強いターゲットマンの獲得だけど、どうするのかな
    年齢的に東口に合わせた編成にすべきか、繋げるGKと入れ替えを検討するのかは難しい判断だよね
    東口に衰えが見えるなら切り替えやすいんだけど、得意な部分は未だに超一流っていうのがホントに悩ましい

  51. 51.

    正直、今シーズンはPKの時に微妙なとこまでとってるし、ライン内侵入もどっかの試合でめっちゃ少しのとこもとっていた気がするから、シーズンでの判定の一貫性という点では2回目もやり直しだと思う
    勝ってもモヤモヤするし、ガンバ側が怒るのも理解できる

  52. 52.

    ※40
    マテウスも移籍して、疲れてない?ゆっくり来てください。

  53. 53.

    宇佐美と鈴木武蔵で助かった。最後なんで交代させてくれなかったんや。2回くらいボール切れたのに無視されてたような。

  54. 54.

    なんか、PK2回目やり直しにならなかったのは東口がまた両足出てたのにPK決まったからで、東口が片足でもラインに残してたらPK決まったとしてもマリノスの選手侵入でやり直しでは

    という意見もあったのでややこしくて分からなくなったからとりあえずヒゲダンス踊る

  55. 55.

    攻撃側のライン侵入なんてこぼれ球に関与しなければ取らんやろ。

  56. 56.

    ※51
    そう思ってくれてるならこっちもありがたい
    すっきりした試合にしたかったね
    こういうのはほんと萎える

  57. 57.

    山本たまらん
    ダニは審判批判もええけど、ちゃんと控え選手上手く回してや
    ことごとく交代した選手が流れ悪くしてるのに山見、仁郎らとか今日なら石毛とか不満溜まってるはずやろ

  58. 58.

    あと、高尾が(たぶん)怪我かコンディション不良で緊急的に福岡右サイドバックやったけど、あれも地味に敗因よな
    福岡によくボールは渡るんだけど、本職じゃないので突破とかできないから、右サイドが手詰まりだった
    あと、やっぱりギョンウォン微妙なのと、三浦が前半早々に交代したのも痛かった
    中野は思ったより早く出番ありそうやね

  59. 59.

    攻撃側が侵入していてもプレーに直接関与してないからいいんじゃないの?
    関与してないとVARの管轄にならないから介入できなかったんだと思うけど違う??
    まあその後退場で主審がバランスとりにいったから審判で勝敗が変わったというのはヤメてくれよな

  60. 60.

    ※55
    でもジャッジリプレイって
    桑原さんが言っちゃうんで
    ガンバ側の不満とかじゃなく
    どう見てもその案件なんです

  61. 61.

    マルコスのラスト、勝って送り出せたのは良かった。一方でチームとしての進捗はあまり感じられない。
    エウベルとロペスの調子次第だな。

  62. 62.

    ※46
    シュートがそのまま入ったんだからうっかりエリアに入った事は関与してないでしょ
    跳ね返ったのを侵入してた選手が決めたら当然話は別

  63. 63.

    ※57
    山見はともかく、石毛投入しなかったのは謎やな
    最近よく試合に出してたのに

  64. 64.

    ※18

    今の今まで使い方が間違ってた、というより3トップじゃ活きないな
    今日みたいなジェバリと2トップが最適解かも知れないが、いかんせんマリノスさんがガチ引きしてきてジ・エンド

    ※58

    福岡頑張ったけど、最後一番へたってたな
    まあSBとしての動きを強いられたらしゃあない

  65. 65.

    ガンバは三浦のトラブルがあったこと加味しても、交代を1-1-1の3枚で終わらせるのはしんどいのでは
    食野→宇佐美、ネタラヴィ→武蔵のどっちかで4枚目5枚目の交代として出せる選手いないの?

  66. 66.

    ※31
    食野との交代だったから余計にタスクの出来不出来が露呈したなと…
    再現性の高いポヤトスサッカーに合った主力層が整いつつあるだけに
    長らく低迷を続けるクラブを背負う気概で残留してくれた宇佐美が
    上向きかけてる現状の控えにもなれてないのはほんまに辛い

  67. 67.

    苦しい試合だったなぁ。退場したエウベルは反省してくれ。

  68. 68.

    イノケンのコースの消し方甘いけどスピードと勢いで強引に効かせていくチェイシングに草
    だけどやってやるぜという強い気持ちは感じる

  69. 69.

    あとは攻めるだけになったガンバが何もできないあたり、17年の後1点が遠いうちを見てるようだった。

  70. 70.

    2回目のときも東口前に出ちゃってるから、あれでもう一度蹴らせたら東口にイエロー出さざるを得なかったんだ

  71. 71.

    GKの足とラインの関係はVAR対象だけど
    味方のエリア侵入はその後の展開で影響しない限りVAR対象外で
    主審がライン超えを把握できなかったので蹴り直しはなしって事で良いかな

  72. 72.

    勝てて嬉しい

    去年の試合と今日の試合、必死さの違いが結果に出た感じ

  73. 73.

    宇佐美と武蔵をいれて数的有利を自ら放棄していった感じがした

  74. 74.

    ※46
    たしかに決まった時に何が関与してたかは主観になるから難しいね
    極論、キーパーがエリア内に侵入した選手に気を取られたって言えば何でもありにできちゃうし
    オフサイドの選手がシュートに関与してたかと同じで審判や状況によるから納得し難いのはわかる

  75. 75.

    キーパーの足が離れる離れないは厳密に取るけど、選手の侵入は「ゴールが決まった場合は」厳密には取らないっていうのは普通に今のサッカーの定番のルール運用って認識だったんですが違ってます?いわゆるfootball understandingの範疇みたいな話は過去のジャッジリプレイでもあったような

    その使い分けそのものが気に食わないって話なら仕方ないですが、リスタート位置がある程度アバウトとか、シュートがラインを割った時のワンタッチの有無(GKかCKか)の判定は間違っててもある程度は諦めようみたいなものなので、受け入れるしかないやつなのでは…

  76. 76.

    ガンバさんの無敗は鞠さんに始まり、鞠さんに終わった。

  77. 77.

    ※67
    エウベルより交代させてなかった監督な反省は

  78. 78.

    ※46
    そうなのか。それだけ読むと通訳さんが余計な事しちゃった感じかな。

  79. 79.

    ※65
    何故かこの試合だけ石毛使わなかったのがマジで謎
    前節スタメンでゴールも決めたのに
    でも、他の攻撃的なベンチメンバーは全く期待できないレベル
    あとは、今日いなかった面子の中で期待できそうな攻撃的な選手、福田と倉田くらいなんよな…

  80. 80.

    ※62
    例えばやけどキッカー以外の選手がボール近くまで走り込んでたらGKとしては不当に集中力を削がれてるからボールに触ってなくても関与してるって言えると思うんよね
    触ってないけどキーパーの視界に入ったからオフサイドのパターンみたいな

    ※74
    そうそう、それそれ

  81. 81.

    鈴木武蔵ってあんな選手だったっけ?
    ガンバさん的にはあれで良いの?

  82. 82.

    交代した宮市をどう使いたいのか全く見えなかったんだけど狙いはあったのか。

  83. 83.

    池内主審の時のマリノスって今日が12試合目で、8勝4分無敗だってさ
    はあ、勝ちたかったな。前半終わり際の食野惜しかったな

  84. 84.

    ※74、※80
    VARの介入ラインが「侵入した選手がキーパー(ポスト/バー)から跳ね返ったボールに関与した場合」だから、少なくとも直接決まった時はその辺は不問にされるように見える

  85. 85.

    ポヤトス監督は審判について不満があるだけで反省点は無い的な発言してた。相手が一人少なくなってからのゲームプランと途中交代で出場した選手の出来について何も思う事が無かったらしい。とりあえず武蔵どうにかしないと…

  86. 86.

    ※81
    昨シーズンからずっと批判されてるんだよなぁ…
    なんで取ってしまったのか…

  87. 87.

    ※80
    タラレバでいろんなケース議論してたらキリないから知らんけど、自分の考えは※75と同意だから多分噛み合わないと思う

  88. 88.

    ※83
    4分もしてるのか
    池内は厳しいな

  89. 89.

    あまり触れられてないが、エウベル退場時点で両チームの走行距離は87kmで互角だった
    試合終了時はマリノス112km、ガンバ111km
    どちらが10人数だったのか…

  90. 90.

    ※85
    ポヤトスは選手批判とかは絶対しないタイプやん
    むしろ、選手に優しすぎるくらい

  91. 91.

    見えるとか思うとか
    ジャッジリプレイ行きだからおかしいとかじゃなくて
    原典あたってくれてる※34読みなよ
    日本語読めればそれで終わる話

  92. 92.

    PK2回目の時の東口、1回目の時よりもライン越えてるのにそれを無視した画像出回り過ぎで情報操作って怖いなと

  93. 93.

    PK獲得したファウル、DOGSOじゃなかったのは何故?
    位置と体の向きから普通に決定機になったはずだし、ガンバ側はボールにチャレンジしてないし、DOGSOの要件は満たしてるはずだが

  94. 94.

    去年残留の切り札に武蔵とってきた時は降格する気か?とビビったね。どこをどう評価して取ったんだろう??

  95. 95.

    鈴木武蔵、ベルギーで身体作り失敗したんじゃないの。
    札幌の時はもっとキレあったよ。
    なんか身体重そう。
    動きのセンスはまだあるだけに勿体無い。

  96. 96.

    ** 削除されました **

  97. 97.

    なにわともあれ勝ってマルコス送り出せて良かったわ

  98. 98.

    高額な給与もらっといてあの仕事は、客を馬鹿にしているのか?そうでないのなら理由を説明しろ!!!!!!ふざけるな!

  99. 99.

    宇佐美はキャプテンじゃない
    遊んでるんか?

  100. 100.

    https://youtu.be/GE8qG3knCz0?t=1500

    あの程度の侵入は慣習的に取らない人が多い
    もし跳ね返りを触ったらVAR介入対象

  101. 101.

    ※83
    比較的に、ファールをとってくれる審判とは相性が
    いい。
    ただ、マリノスの平均勝ち点からしたら、普通の審判。特別マリノス贔屓でもない。

  102. 102.

    ポヤトスのインタビューは通訳のミスだろ
    宇佐美と武蔵の事は聞くなと言ってんじゃないのか

  103. 103.

    ※93
    ファールした佐藤の他にもうひとりついていたからSPAでしょう。
    二人のファールではない

  104. 104.

    ホームチームだろうと鹿島ることを絶対に許さないボールボーイ誇らしいぜ

  105. 105.

    ※51
    自レスだけど、前にみたケースはPK外れてプレーがその後続いたから、直接入ったケースとは異なるってことか?
    キッカーとGKどちらにも影響しない程度の侵入と審判が判断&シュートがそのまま決まった
    ってことで、特に何もなく認められたと理解すればいいのかな

    GKが先に動いた云々はとりあえずおいておくとして

  106. 106.

    ※35
    一応※37に補足すると、できるだけ時間稼いで監督が10人のフォメやら攻守のやり方やらを考え選手たちに伝える時間を作るってことね

  107. 107.

    鈴木武蔵はクロスボール競らされてて可哀そうとは思ったけど、あのオフサイドになった抜け出しシーンでシュートも打てずに終わったのは流石に厳しいな。
    ・・・とか言ってると対戦した時に決められそうだけど。

  108. 108.

    武蔵に関しては昨シーズンからずっとあんな感じだから全然期待してないけど、宇佐美は今シーズン序盤に怪我するまではあそこまで身体重そうじゃなかったんよな
    怪我でコンディション調整がパーになったんやろか

  109. 109.

    ※105
    たぶん前に見たケースとやらは侵入した選手がこぼれ球に触ろうとするとかでプレーに直接関わったからだよ。
    VARがPK侵入事象に介入するのは、侵入した選手が直接プレーに関わったときだけと決まってる。

  110. 110.

    PKのVARは発動条件になるVARプロトコルというのがあって、今回はそれに沿っただけだよ。つまりポヤトスがルールを把握してなかっただけ。

    a.得点か得点でないか ・ペナルティーキックを行う時のゴールキーパーやキッカーによる反則や、攻撃側または守備側の競技者がペナルティーエリアへ侵入し、ゴールポスト、クロスバーまたはゴールキーパーからボールが跳ね返った後、プレーに直接関与した場合。

  111. 111.

    コミケからはしごで参戦したが負けちったか。献血もしたし貧血きちーよ。高尾はベンチ外ってことはビックサイト行ってたのかな。
    明日は参戦できないから宇佐美とたけぞうには代わりに代金渡すから戦利品買ってきてもらいたい気分でござる。何ならたけぞうの出版本も読んでみようかな。

  112. 112.

    ポヤトスのコメントやばいな。ルールを勘違いしたままここまで言っちゃうのは良くない。コメントする前に誰か冷静にさせないと。

  113. 113.

    高尾がいないのはともかく柳澤もベンチ外ってどういうこと?
    そろってコロナにでもなったのか?

    自称ディエゴと佐藤何回やんねんのCB陣の不安定さでひさびさにペスヨンをおもいだしたけど
    あいつもk2でまだ現役なんやな

  114. 114.

    ※83
    去年のパナスタのガンバ対マリノスも池内さんだけど、その時の誤審覚えてますか?

  115. 115.

    ※82

    スリーボランチにするから守備時にトップ下ポジのケア頼む的な感じに見えたけど、結果その後入った井上が全追いしたから中途半端になった印象。

  116. 116.

    ※83
    柏戦の後にも池内主審とマリノスの話題が出たけど、そのときに参考になったデータがこれ
    https://twitter.com/SotYfm/status/1667531491134545920?t=Ci49KAoVmBSZcceDHqoMBg&s=19

  117. 117.

    ※83
    柏サポにも同じこと言われたな
    そりゃ優勝争いしてるうちは全体の勝率よくて残留争いしてる柏は全体の勝率悪いから当然という結果だったがw

  118. 118.

    PK侵入の件は不文律ってのがややこしい点だよな
    得点に直結する場面でルールと現場の運用が乖離しているのは非常に良くないと思うけど、どっちかに揃えるのも難しい話か

  119. 119.

    ※96
    ※98
    ※99
    随分とお怒りのようですが、個人を批判してるんじゃなくてただの悪口だと思うのは私だけでしょうか?

  120. 120.

    ※119
    同意

  121. 121.

    PKに関して、GKの足がゴールラインをちゃんと踏んでいるか、めっちゃ厳しいのに、
    キッカーのほぼ止まっている(ように見える)フェイントは、何にもないのはモヤモヤする。

  122. 122.

    ※101
    ジャッジの内容が妥当だったら、毎回こんなに話題にならないんだよね。

  123. 123.

    基本的にこれだけ抜かれまくって追われる立場でまだ首位のマリノスが凄い
    昨節の浦和などは素晴らしかった
    ガンバは選手はあきらかに高年俸という選手のクオリティなのに内容は酷い
    多分練習がぬるいとか監督のサポートをしないとかベテラン選手に甘いとかクラブの運営に問題があるんだろう

  124. 124.

    審判に関しては柏戦のあとにプロサポの人がわかりやすいコメントしてた記憶

  125. 125.

    ※123
    シンプルに監督の志向と選手が合ってない、特にお金の掛かってそうな選手が監督の理想と遠いっていう編成の噛み合わなさが課題なんだと思います
    ただ、例えば具体的には「合ってないしプレーも良くない宇佐美を切るの?」「得意分野はまだクオリティも高いけど、監督には明らかに合ってない東口を切るの?」みたいな問題に直面するわけで

    ポヤトスを信じるならそういう舵取りをすべきですけど、クラブ内外で反発もありそうだし簡単じゃないんでしょうね

  126. 126.

    ※68
    俺が やってやるって 気持ちが 大事さ

  127. 127.

    いやもうビビるわ
    なんで東口がラインから出てない世界線で主審が叩かれてんのよ

  128. 128.

    ※122
    例えばDOGSOを理解してない人だと「あの程度のファウルで何で退場なんだ!」「絶対誤審だろ!」って勝手にフラストレーションを溜めるし、少し前までは解説者ですら「これは正直厳し過ぎますね、後ろからいったとか足裏見せたわけでもないので」みたいに明らかに理解してない人も珍しくなかったんですよね

    判定は妥当でも過剰に批判的だったりバイアスが掛かってたりすると騒ぐ人が多いのは全然珍しいことじゃないです

    最近でも「政府がJリーグに5兆も出すなんて!」みたいに完全な濡れ衣なのにキレてる人が多かったですが、似たような話だと思います

  129. 129.

    ※83
    恥ずかしいからやめて

  130. 130.

    ※71
    これが一番納得した。

  131. 131.

    ジャッジリプレイ案件なんだろうけど、PKやり直しだから主審枠で終わりかな

    最近経費削減か、関東チームの解説2人多いけど、同チームOBで守備2人とか攻撃2人とかやめて欲しい
    関東チーム(多いから)とその他チーム、攻撃1人と守備1人にして欲しい、先週の「踏んだ?」やつなんかは打ち合わせしたみたいで変な感じがした

  132. 132.

    今日は得点した2人がかめはめ波パフォしたのが激アツだったな
    あとスプラッシュ凄かったけどバクスタの人大丈夫だったんだろうか…笑

  133. 133.

    決まったから嬉しいんだけど、ロペスのPKの蹴り方は嫌いなやつだ

  134. 134.

    ※121
    PKキッカーが動きを止めたら反則なのはキックモーションに入ってから。
    以前興梠が助走中に完全停止のフェイントを入れてPKを決めて、ルールを知らない相手選手が猛抗議した試合が話題になったときに覚えた。

  135. 135.

    ※125
    宇佐美は合ってないよね、無理やりはめ込むなら3412の1でパサーにするしか無さそう
    そういや、ヤットさんはガンバで引退するの?
    戻すならそのシーズン難しそう

  136. 136.

    VARの対象にはならないけど、蹴る前に選手がエリアに侵入しているのを主審や線審が確認できていれば蹴り直しって
    認識でいいのかな?
    それとも跳ね返りを押し込む形ではなく直接決まれば多少侵入してても認められるってことかな?

  137. 137.

    リプレイ見たらやり直しの2回目なのに東口はラインからがっつり出てるし
    結局両チームの選手がペナ内に入ってるし
    カオスだなw

  138. 138.

    2点目のアレに不満はないけど
    アレをウチが決めたらどうせ蹴り直しなんやろ、という疑念は正直ある笑

    ※135
    選手としてはもう戻さないでしょう
    引退後はわからないけど

  139. 139.

    ※136
    ルールの話をするのならおっしゃる通り蹴り直し
    実際にあのレベルで吹いてもらえるかって話をするならファウルスローやGK6秒とどっちが期待出来るかなあってレベル

  140. 140.

    ※83
    マリノスが強いだけでは

  141. 141.

    宇佐美は川崎オファーの話があったときに男気残留と持て囃されていたのに
    それから2年も経たないうちに・・・・
    環境変えたら再復活しそうだけどなあ

  142. 142.

    ** 削除されました **

  143. 143.

    負けて審判や判定に強い矢印向けてるうちは弱小脱却なんて夢のまた夢だよな

  144. 144.

    ※142
    そんならなんであのプレーでエウベル退場にさせんだよ、アホか

  145. 145.

    ※3
    ジャッジリプレイの第3回、横浜FCのPKのシーンで取り上げられてたけど厳密に言えば誤審で蹴り直しだけどファール取られることは少ないみたい。
    しかも侵入した選手が跳ね返りに反応したりプレーしなければVARに委ねることはできず主審の裁量による。
    モヤモヤはするけど割り切って前を見るしかないね…

  146. 146.

    エリア侵入もVARで厳密に判定すべき!って言ってる連中はサッカー観るの向いてないよ。

  147. 147.

    ※140
    本当にそう思ってる?
    「なんで他所はマリノスに勝てないの?」と言えるのがセレッソサポの特権なのにw

  148. 148.

    そんな嫌味、普通に考えもつかないだろうよ
    性悪ぅ

  149. 149.

    自虐だろ普通に考えて

  150. 150.

    ラブライブ知らないけど、声優の人最後まで残ってヒーローインタビューもいたし、マスコットとずっと絡んでたし、選手写真撮影の時は加わらずに避けてて、終わったらまた一緒になって場内一周してて、いい人だなと思った。

  151. 151.

    まりが強いということで終了
    ハイハイおめでとう

  152. 152.

    まりが強いということでおめでとう

  153. 153.

    なんかPKの時に守備側が急いでペナルティエリア内に入ることにメリットがないような気がしてきた

  154. 154.

    モフレム来てくれて嬉しかった
    めっちゃ台車使うタイプだったのは意外
    そしてうちのカモメたちが台車乗っ取りまくってて申し訳ない笑

  155. 155.

    ※77
    エウベルがいるといないとで攻撃の質がだいぶ違うし、特に昨日はエウベルがキレキレだったからなあ

  156. 156.

    武蔵、相思相愛のウチを蹴ってガンバに行ったんだからもう少し頑張れよ…

  157. 157.

    ※73
    数的有利があるから点決めてキッカケが欲しかったとか、こっちは助かったけど

    ※76
    twitterで「残留争いからの卒業式」が回ってるけど、卒業したから終わったのかな

  158. 158.

    審判にはコミュニケーション求める派としては、池内主審の退場シーンのエウベルにカード出して目も合わせようとしないの印象悪いなぁ
    あれは「毅然とした対応」ってのともちょっと違う

  159. 159.

    ポヤトスの審判批判を八百長疑惑だと煽るガンバサポもどうかと思う

  160. 160.

    そういえばオビがベンチ入りしてたね
    セルティック、シティの時はベンチも飯倉白坂だったからこの夏に移籍かと思ってたけど、単に怪我とかコロナとかだったのかな

    それとも最悪の場合一森が長期離脱の可能性ありで移籍予定から一転残留にシフトとか?

    今年からビルドアップのやり方変えたし序列が一森>飯倉>オビになったこと自体は妥当な判断だとは思ってるけど、その上でオビの逆襲も見たいんだよね

  161. 161.

    ※46
    なるほど、通訳の間の悪さで漫才みたいになったのか

    前半の体力が持てばガンバ強いけど、後半の給水タイム前から少し落ちた感じ、あれはサブ組の連携の悪さなのか全員の体力の問題か

  162. 162.

    ※153
    PKキッカーはエリア内で弾かれた時に詰めるんだから意味あるじゃん

  163. 163.

    勝ってると審判に贔屓されてると言われるのはどのチームも受ける洗礼みたいなものだからスルーするとして

    2本目東口ガッツリ出てるから、あれロペスが外してたり東口が止めたりしてたら、またやり直し&東口へイエローカード、という認識で合ってる?

  164. 164.

    X見てるとガンバサポ一人残らず初めてサッカー見るのかと思ってしまうな
    ポヤトスが悪いよーw

  165. 165.

    ※163
    東口が止めたらやり直し。
    今回ぐらいの飛び出しなら単にロペスのキックが枠外ならやり直さない。もっと大きく飛び出してキッカーに影響を与えたと見なされればやり直しだけど。

  166. 166.

    東口、2本目も出てるし。ルールとはいえ厳しいとか言う前に自分でルール守ってくれよ。

  167. 167.

    ※165
    理解した!ありがとう
    なんかその辺が良くわからなかったんだ

  168. 168.

    ※134
    そう。そういうルールになってるのがモヤモヤする。ただでさえキッカー有利なのに、GKからしたらたまったもんじゃない。
    今回の件に限らず、一般論として。

  169. 169.

    ロペスの場合はないだろうけど、チームによっては「右狙うから右側のこぼれしっかり詰めよう」みたいなことあるのかな?
    守備側から見ると「こぼれ狙ってそうな選手がこっちにいるから可能性高いかも」みたいなこととか。

  170. 170.

    山本ラヴィダワンを使い倒してるし交代カードも弱いから後半にパワーダウンしちゃうのが問題だね
    PKは色々意見あるけどそもそもあそこで貰うような場面じゃないから佐藤に猛省を促して切り替えましょうや

  171. 171.

    ポヤトスになんで石毛出さなかったのか、誰か聞いて欲しいわ
    ベンチメンバーの中で唯一期待できる攻撃の選手だったのに

  172. 172.

    ※34
    勉強になる

  173. 173.

    ※168
    ファールした側へのペナルティなんだからキッカー(ファール受けた側)有利なのは当たり前なのでは?

  174. 174.

    ※160
    オビは負傷だったらしいよ。
    ↓の無料記事に書いてる。
    ttps://www2.targma.jp/yokohama-ex/posts/41612/

  175. 175.

    不満があるのはわかるけど、監督が「審判に何らかの意図がある」と言うのはさすがに行き過ぎた発言では…

  176. 176.

    鹿島のGKも止めたPKやり直し食らってたけど、JのGKってPKの時に斜め前に飛ぼうとする癖があるんだよな
    だからキッカーが蹴る前にゴールラインから足が離れてしまう、VARが介入せざるを得ない
    ブライトンの試合の2つのPKでGKが真横に飛ぼうとしていた、故にゴールラインから足が離れない、故にVARも介入し得ない、というのを見て、JのGKはまだまだガラパゴスなんだなと思った

  177. 177.

    ※82
    ※115
    最初はロペスと2トップ気味に構えていたので
    ロペスのポストから宮市の抜け出し狙い?
    (水沼投入後は本来の左WGに戻っていたけど)
    時間が短かったとはいえ、水沼の劣化ぶりが…
    状況判断が悪すぎて見てられない。

  178. 178.

    GKのライン逸脱を厳密に取る代わりに、キッカーも一連の流れでキックしないと行けないようにルール変わったように記憶してたんだけど違ったっけ。
    キックフェイントまでいかずとも速度変えてフェイントするのもアウトにするから、その代わりGKもしっかり蹴られるまでラインにいてねって話だった筈なんだけど、いつの間にか前者がうやむやになってるような。

    その辺りも含めて曖昧なルールでやってるならゴール決まらなかったときだけVARで厳密なルール適用して蹴り直しにしたりするのはモヤッとする。
    ゴール決まったときもしっかり厳密に見て、キッカーの動きに問題無かったか、視界の端に入る形で選手の侵入は無かったか、みたいな感じでちゃんとチェックしないと。

  179. 179.

    https://www.jfa.jp/laws/soccer/2022_23/#014
    > ・競技者が一度助走を完了した後、ボールをけるためにフェイントをする(助走中のフェイントは、認められる)。主審は、そのキッカーを警告する。
    助走中はOKになってるのね。

    > ボールがけられるとき、守備側ゴールキーパーは、少なくとも片足の一部をゴールラインに触れさせているか、ゴールラインの上方、または後方に位置させておかなければならない。
    ここら辺某1mmじゃないけど完全に離れてるかちゃんとテクノロジー使ってチェックしてるんやろうか。

    そして当該項目の図はわかりやすい。

  180. 180.

    ※177
    試合感によるものなのかコンディションやメンタルの問題かは分からないけど宏太は去年の輝きが完全に失われてしまったよな…

    毎回SNSでもっと自分を表現したい!と投稿してるけど出場時間を延ばすだけのクオリティを示してもらわないと…

  181. 181.

    ※178
    曖昧なのはルールじゃなくて自分の記憶の方でしたってオチは正直嫌いじゃない。

  182. 182.

    ** 削除されました **

  183. 183.

    ※83
    応援してるチームに不利と思われる判定があると
    本気で審判買収と思ってるような書き込みがあるのが怖い

  184. 184.

    ※182
    必死なのは君だろう

  185. 185.

    ポヤトスが騒いでるのは、交代回数カウントミスで交代枠を2人余らせてしまったのをカモフラージュしたかったからじゃねーの?
    前半CBを代えてたのを忘れ、武蔵と宇佐美を別々のタイミングで入れてしまって交代回数使い切ってしまい、石毛とかを入れられなかったから

  186. 186.

    ※168
    そういう気持ちなら少し分かる。
    元々はキックフェイントで静止してGKを転ばせてから隅に流し込むケースが乱発したことへの対策ルールだったのに、助走フェイントでもそれに近いことをできてしまうと意味ないなって思う。

  187. 187.

    まあ、ジャッジと戦うようになったチームはお終いよ

  188. 188.

    ※182
    マリノス側はルールに則ってる判定だったんだねと確かめてるだけで、必死に印象操作しようとしてるのは判定を受け入れたくなくて騒いでるガンバの監督の方

  189. 189.

    ※168
    そもそも攻撃側の得点機会(大小の差はあれど)を阻止して罰として与えられるのがPKなのだから守備側が攻撃側より不利なことに文句を言うのは ※173 の言う通りお門違いなのでは……。

    それにGKはPKのとき反則してもやり直し&1回目は注意のみだけど、キッカー側が助走完了したあとのフェイントで反則とられたら即警告&相手側間接FKで再開だよ。仮にGK側も同時に反則してたとしてもキッカー側の反則が優先される。
    つまり助走終盤でフェイントかけてるキッカー側はかなりのリスクを負ってやってることになる。まあ実際のキッカー側にその自覚があるのかとか、実際この判定を審判団がどこまで下すかはまた別の話だけど、そこは前述のそもそも論に戻るだろうし。

  190. 190.

    ※186
    この手の不満って審判や判定が悪いんじゃなくルールの設定や運用の問題なので、文句を言うべきはIFABみたいな話が殆どですよね
    それこそPK時のGKの足の件だって、なぁなぁだったところを厳密に取る方針に変えたのは現場の審判や各リーグじゃなくIFABですし
    そんなん審判団に言っても意味ないし責任もないよ…みたいなケースが多くて可哀想になります。暗に八百長かのような物言いする人までいますし

  191. 191.

    味方もひっかかるフェイントに引っかからなかったガンバFPと
    退場者が出た終盤もフェアだったボールボーイはもっと褒められていいとおもうんだ
    フェアなボールボーイを恫喝したりあえて遠くのボールボーイに要求する飯倉にはドン引き
    うちの選手であんなのみたことない

  192. 192.

    ※191
    体力がなくて棒立ちだったんじゃないの?

  193. 193.

    似たようなフェイントを使うディエゴ・オリベイラを叩いてるガンバサポってみた事ないんだよな
    まあ、そういうこった

  194. 194.

    昨日たまたまブライトンの試合みててPK場面があったけど
    蹴る前に何人かPA内に侵入してたわ
    何事も無くその試合は進んだけど、昨日の場合は1回目がやり直しになったから
    それですっきりしない人がいるんだと思う。

  195. 195.

    ※177 今年のWGのお仕事だとスピードのない宏太の場合、スキル面上達させないと難しい。

  196. 196.

    ※191
    何かを批判するための道具に、ボールボーイを出すの、やめてもらえませんか?

  197. 197.

    いうてもPK失点が無かったら勝てたかというと多分勝てなかったんじゃないだろうか。
    トップ3との力の差を覆すにはまだ色々と足りない。

  198. 198.

    ※194
    一回目のやり直しはGKがキック前にラインから離れた結果のセービングだからやり直し
    二回目とは違う

  199. 199.

    ※176
    ブライトン対ルートンタウンのこと?2つとも普通に斜め前に飛んでるやん
    今年の他の欧州、国内のPKもYouTubeでいくつか見てみたけどだいたい同じ。
    あんまり安易にガラパゴスとか言わない方がいいよ。

  200. 200.

    ※182
    エリア内に侵入したFPのところだけ切り取って、両足がゴールラインから飛び出した東口をカットした画像を拡散するのが本来の印象操作って言うんじゃないですかね
    印象操作とか超えてもはや工作だけど

  201. 201.

    ※193
    ていうか、これ系の始祖ってヤットのコロコロPKだと思うんだけど

  202. 202.

    ※182こそが印象操作のためのコメント

  203. 203.

    数年前の川崎に審判に贔屓されてーなんて言ってた人たちでしょ。
    そんなのよりうちのピンチでも素早くボール渡しまくるうちのボールボーイ本当に好き。

  204. 204.

    ガンバのクラブハウスには今年の競技規則の本無いんか

  205. 205.

    ※193
    ディエゴはあれのせいで時たまダフるので、叩かれにくい一面がある様な気がしないでもない

  206. 206.

    ** 削除されました **

  207. 207.

    ※206
    脚サポによる審判団への誹謗中傷の間違いじゃないですか?

  208. 208.

    ※207
    ポヤトスと報知記者による審判団への誹謗中傷と互いの傷舐め合いだな

  209. 209.

    ※206
    ガンバの監督が自分でマスコミに愚痴言いまくってるのは事実じゃないか

  210. 210.

    ※206
    あんたの印象操作のほうが毎回悪質
    てかどこかにある自分の好きなチーム応援しないで嫌いなチーム叩く方が優先とか
    サッカーファンには珍しい人だな

  211. 211.

    ※206
    自分たちの実力不足を棚に上げて何も間違ったことをしていない審判団に誹謗中傷が向くようなコメントをするポヤトスに対して怒りを向けている鞠サポが多い印象ですが

  212. 212.

    外国人監督、特に南欧系は負けると審判への不満をぶちまけて、敢えて視線を自分に集めるとか
    よくやる。

  213. 213.

    ※206
    ポヤトスによる審判団への誹謗中傷は?

  214. 214.

    ※213
    批判はしたが誹謗中傷はしてないだろう

  215. 215.

    ※203
    鞠ユースの子達なのかな
    昔、自分が観に行った時もテキパキと素早く動いてるなーとストレス感じなかった
    うちもそうだけれど、だだっ広い陸スタだとボールパーソンもそれだけ守備範囲広くて大変そう

  216. 216.

    ※76
    また次から連勝始めてくれてもいいんですわ

  217. 217.

    ※151
    次の試合から再び連勝始めてくれてもいいんだよ

  218. 218.

    ※215
    ジュニアユースが多いけど近隣の中学高校の場合もある
    指導しているのは横浜隼人の先生でマリノスのスタッフではないよ
    https://sports.yahoo.co.jp/video/player/1874572

  219. 219.

    ※218
    恐縮です、動画見てみた
    動画中にもあったけれど、コーナーの時とか日産のボールパーソンはシュタタタッ!って小走りして渡しに行くよね(うちは不文律でみあるのか、遠くから投げるタイプ)
    いつか忍者か黒子の衣装着せてみたい
    日産スタジアムという本番環境で練習積めるのいいなぁ、実際の距離感も掴めて捗るよね

  220. 220.

    ※214
    競技規則通りの対応をしたVARに「何らかの意図があったと思う」、さらに過去のエドゥアルドのハンド疑惑のシーンも持ち出して「何らかの意図があると思う」。
    酷い疑いをかけているように聞こえる。
    https://www.gamba-osaka.net/report/index/no/891/

  221. 221.

    ※220
    批判の域は超えてますよね

  222. 222.

    ※220
    ジャッジに対して誤審だの何だのって監督が批判するのは聞いたことあるけど、暗に不正があったって発言するの聞いたこと無いんだけど今まであったっけ
    ついでに言うとマリノスにも喧嘩売ってるしね
    ここまで言われてリーグはポヤトスに処分下して欲しい

  223. 223.

    (゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
    アレッ?
    マルコスの話は⁉︎

  224. 224.

    ※141
    宇佐美も小野瀬も移籍した世界線の方が幸せだったんじゃね?

  225. 225.

    ポヤトスの言っていることは正しい。ポヤトスは名将。ポヤトスは審判のせいで負けた。
    だから神戸と名古屋には絶対に勝て!
    これでWin-Winなはず。

  226. 226.

    鞠サポさんは、ジャッジリプレイ見たのかな?

  227. 227.

    ※226
    今回のはポヤトスもちゃんと見といた方がいいよね
    指揮取る人が間違えたルール基に審判批判したらさすがにまずいし

  228. 228.

    ガンバ前節は誤審で得した側なんでしょ?

  229. 229.

    ※141 ※224

    宇佐美はあの後アキレス腱断絶の大怪我があったよ
    多分移籍しても変わらない

    とりあえずあのオファーは川崎がうちのプライドをズタズタにしようとしていたものと個人的には感じるので、今宇佐美が活躍していなくても残留にはそれだけで大きな意味がある

  230. 230.

    ※226
    審判がちゃんと見てなかったのは問題だということと

    やり直しした場合は東口にイエローカードということと

    アンデルソン・ロペスのフェイントは問題ないよということと

    マリノスが八百長したかのような非難をしたガンバ監督はやっぱり謝ってくれというのは思いました

  231. 231.

    ※226
    見たけど※220の内容には影響なかったわ

  232. 232.

    ※230
    >審判がちゃんと見てなかったのは問題だということ

    そのような事は言っていたけど、現在の主流に対する家本さんの私見のように感じた。
    「キッカーに注目する主審が多い」とも言っていて、たぶん言外に「だからFPの侵入が見逃される」と言いたかったんだろうし。
    いずれにせよ、今回の主審が何かおかしなジャッジをしたという指摘は、自分は感じられなかったかな
    (現状のルールがおかしいとか、今の風潮に不満がある様子は感じたけど)。

  233. 233.

    ※226
    鞠サポもだけど、某瓦斯サポと何より池内と副審がみるべきなんだよな

    ※224
    小野瀬と同時期に移籍のオファーがあった菅沼もな
    宇佐美は移籍したからといって…とおもうがな。本人の気持ちと周りのバックアップ次第の選手だから

  234. 234.

    ※233
    見てるんですよ。今回に限らず毎回。
    で、似たような事象が↓
    https://youtu.be/GE8qG3knCz0

    家本さんの言ってることがまるっきり変わってるんですよ。

    どういうこと?というのが今回のを見た感想です。

  235. 235.

    ※234
    自己レスすると26:20〜のところの家本さんの発言です。
    厳密に言うと誤審というのはagreeなのですが、PA侵入者が利益を得ていないので、主審の裁量で流すのが世界のスタンダードなので、池内主審を始めとした審判団を批判するのは筋違いと思っていましたが、今回はなぜか断罪しているので、納得いかないな、という感想です。

  236. 236.

    ※235
    まじめに書いてくれてるんだけど
    Agreeってわざわざ打ったのか
    アグリーって打って変換したのか
    って考えると、ちょっと笑ってしまったわ
    普段から使ってるの?

  237. 237.

    ※236
    思わぬところにツッコミ食らって笑ってしまった。
    アグリーって打ってAgreeに変換してますね。

  238. 238.

    家本ありがとう!ガンバサポ馬鹿にしてた鞠サポ逝ったああああああああああああwwwwwww

  239. 239.

    ※232
    家本さんが最後に言ってるね、「競技規則上の構造や仕組みの問題があるのでレフェリーとしても難しい」って。

  240. 240.

    ルールを杓子定規に捉えれば再度のやり直しとなる
    あくまでルール上のお話
    ただ、世界でそんなことが行われているかといえば違う
    こんなのをとっていたら、Jがますますガラパコス化する

  241. 241.

    ※240
    と、いうことを、3月に明言したジャッジリプレイ
    しなかったのが、今回のジャッジリプレイ

    今回だけの結論を見て怒り狂うガンバは滑稽

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ