閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第32節 磐田×千葉】前半3点リード奪った千葉が後半磐田の猛攻を耐え2連勝!新加入ドゥドゥはスタメン5試合で3ゴール

65 コメント

  1. スカウティングした?っていうスタメンだった
    前節と違いハイプレッシャーで活きのいい前線がいるチームandインターセプター相手に遠藤とマキトでは……
    前半途中でも遠藤は変えるべきだった

    ラッソと力也が不自然にいなくて、前半戦同様メンバーのやりくりが大変な状況なんだと邪推

  2. ラッソは水曜日くらいのこんちゅうクンとチームの集合写真にもいなかったしどうしたんだ

  3. ※2
    割と昔から弱きを助け強きを挫くイメージ

  4. ジェフさん
    補強禁止&ルヴァン強制も「弱き」に入ると思うんですよ
    ひどいじゃないですか

  5. ※37
    椿は怪我なんだよなぁ。椿が居たら昨日はもう少し後半はカウンターのチャンス作れたと思う

  6. ???「ふむ、失敗じゃないかな?」
    ???「素晴らしく運がないな、君は。」

  7. こんだけ上位に勝っててなんでPO争いにも絡めんのだろう?
    ・・・と思ったら以外に勝点差なかった。

  8. 折角の勝ち試合なのに雷雨中断のせいで電車で来てたサポが帰れなくなるから途中退場してたのは可哀想だった。

  9. 千葉さんのクオリティ高かったのはそれとして。

    ※41
    ヤットと槙人だよなぁ…というか、ヤットだよ。
    ヤットの使い方はもう考えた方がいい。確かに信頼してボールを預けられるんだろうけど、今のポジだと低い位置で受けて、そのままそこが重心になってしまうので遅攻しかなくなる。
    キック力落ちてるからか、往時の展開力もないのでハイプレスの格好の餌。それをチームとして技術で剥がせるならJ2にゃいないわけで。
    本来相手ゴール前でやってほしい狭い局面でのボール回しを味方バイタルからやらざるをえないのはなんのハンデよ。
    セットプレイも球速出ないので、精密だけど対応しやすいものになってるのに、ファーストキッカーはヤット。
    偉大な選手だけに、出ると妙なヒエラルキーができちゃってようにも見えるし、今の若いチームだと、冷静さも落ち着きより、テンション下げる悪影響になる場面が多い気がする。

    もういっそのことトップにでも置いて、相手ゴール近くでラストパス製造機でもやってもらう方がいい気がするくらい。
    セットプレイも後半あった、めちゃくちゃ近い位置とかなら巧さが生きそうだけど、コーナー全部ヤットはノーチャンスすぎる。

    頼りになりそうな局面はまだあると思うだけにうまい起用法を模索してほしい。

  10. ※46
    メセタ返して

  11. PO圏内まで近づいてきたのは良いことなんだけど、上位には相性が悪いチームしかおらんな

  12. ジェフは強いのか弱いのか分からん

  13. 諦めて応援し続けた結果終電を逃した
    試合は負けたのが悔しいけど楽しくはあった

  14. 憑き物が落ちたように点が入るようになったな。
    あとは後半の試合運びか。
    3-0から3-4で負けることが現実にあるJ2だから、3点リードしても押されまくる展開だと全然安心できない。

  15. ジェフサポさんたくさん来てくれてありがとう。ちゃんと帰れたかな?

    後半よかっただけに、前半がなんとも勿体なかった。
    後藤くんの2点目はすごかった。きっと近い将来旅立っていくだろうから、彼をナマでみられるうちにいっぱいみておこう。

  16. ※49
    遠藤が退いたあとの金子のコーナーみてるとキッカーとしては遠藤であった方がまだいい
    状況判断能力は高いけど(体が)周囲についていけず、守備時も動けない分ポジショニングでカバーしようとするもいなされたら終わり、明らかにディフェンス陣(特にグラッサ)が前半から疲弊していた
    槙人は去年を見ているようだった…

    久しぶりの藤川ワントップ含め本当に練習からこれで行けると思ったのか疑問…今までのように今後のためになる起用なら良いけどリーグ終盤でやるべき事じゃなかった
    力也は怪我してたことがわかったから仕方ないけどジャメがいないのはこの試合だけなのに後藤を頭から使わなかったこととラッソが消えたこと、どちらも深い理由がありそう

  17. 守備は置いといて見木と長短のパスで展開できる田口ボランチセット、長めの縦パス得意な佐々木左CB、組み立てオーバーラップのタイミングいい壱晟の起用で攻撃面でハマった
    小林の怪我がいい方に作用してリンクマントップ下風間が上手くボール引き出して右サイドで絡んでくれるし、そしてフィニッシュもいい
    ドゥドゥのサイド起点作りもできるようになってか、小森が落ち気味に受けてビルドアップの出口になれるようになった
    小森はフィニッシュ局面以外は消えますみたいなのが、町田戦から圧倒的に減ったわ、背負うポストも上手くなった
    田中も裏抜けオンリーから脱却しつつあるし若い選手の成長って面もあるね

  18. 実際、そんなにプレッシャー厳しくないし自分たちがポゼッションできそうな千葉相手には前節や前回対戦と同様に遠藤が刺さるかも
    と監督が考えるのは理解できなくはない
    結果、千葉はちゃんとやるべき対策をしてきてボコられた

  19. ジャメいたら縦ポンも脅威になってもう少し困らせることができたかなって思うけど、フォワードは高さと強さが欲しいから後藤君先発の方がまだ良かったのかな?藤原君は使えないのかな?

  20. 磐田は残留なら選手の入れ替え激しそう
    若手有望株はJ1移籍するだろうな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ