【J2第32節 磐田×千葉】前半3点リード奪った千葉が後半磐田の猛攻を耐え2連勝!新加入ドゥドゥはスタメン5試合で3ゴール
- 2023.08.27 10:58
- 65
おすすめ記事
65 コメント
コメントする
-
3失点目はPK貰えるはずのところからの失点だけどVARないのにセルフジャッジでプレー止めちゃうこと自体が甘さだし、その前の2失点のゆるさの延長上のプレーな気はする。
本来後半のようなプレーはできるのだからハイプレス&高速カウンターの相手にヤットさんとカヌという遅攻・鈍足コンビ並べるのは絶対NGということを身をもって知るための高い勉強料だったと思おう。
あと、後藤くんはユース時代も2点目のようなゴール決めてたけどああいうドリブル突破からのシュートできるのだから、もっと増やしてほしいな。逆にドゥドゥは勝ってる状況じゃないと力みすぎてシュートボロボロだしいろいろ余裕ないプレーになりがちなので注意必要っぽい。 -
千葉さんのクオリティ高かったのはそれとして。
※41
ヤットと槙人だよなぁ…というか、ヤットだよ。
ヤットの使い方はもう考えた方がいい。確かに信頼してボールを預けられるんだろうけど、今のポジだと低い位置で受けて、そのままそこが重心になってしまうので遅攻しかなくなる。
キック力落ちてるからか、往時の展開力もないのでハイプレスの格好の餌。それをチームとして技術で剥がせるならJ2にゃいないわけで。
本来相手ゴール前でやってほしい狭い局面でのボール回しを味方バイタルからやらざるをえないのはなんのハンデよ。
セットプレイも球速出ないので、精密だけど対応しやすいものになってるのに、ファーストキッカーはヤット。
偉大な選手だけに、出ると妙なヒエラルキーができちゃってようにも見えるし、今の若いチームだと、冷静さも落ち着きより、テンション下げる悪影響になる場面が多い気がする。もういっそのことトップにでも置いて、相手ゴール近くでラストパス製造機でもやってもらう方がいい気がするくらい。
セットプレイも後半あった、めちゃくちゃ近い位置とかなら巧さが生きそうだけど、コーナー全部ヤットはノーチャンスすぎる。頼りになりそうな局面はまだあると思うだけにうまい起用法を模索してほしい。
-
※49
遠藤が退いたあとの金子のコーナーみてるとキッカーとしては遠藤であった方がまだいい
状況判断能力は高いけど(体が)周囲についていけず、守備時も動けない分ポジショニングでカバーしようとするもいなされたら終わり、明らかにディフェンス陣(特にグラッサ)が前半から疲弊していた
槙人は去年を見ているようだった…久しぶりの藤川ワントップ含め本当に練習からこれで行けると思ったのか疑問…今までのように今後のためになる起用なら良いけどリーグ終盤でやるべき事じゃなかった
力也は怪我してたことがわかったから仕方ないけどジャメがいないのはこの試合だけなのに後藤を頭から使わなかったこととラッソが消えたこと、どちらも深い理由がありそう -
守備は置いといて見木と長短のパスで展開できる田口ボランチセット、長めの縦パス得意な佐々木左CB、組み立てオーバーラップのタイミングいい壱晟の起用で攻撃面でハマった
小林の怪我がいい方に作用してリンクマントップ下風間が上手くボール引き出して右サイドで絡んでくれるし、そしてフィニッシュもいい
ドゥドゥのサイド起点作りもできるようになってか、小森が落ち気味に受けてビルドアップの出口になれるようになった
小森はフィニッシュ局面以外は消えますみたいなのが、町田戦から圧倒的に減ったわ、背負うポストも上手くなった
田中も裏抜けオンリーから脱却しつつあるし若い選手の成長って面もあるね
ID: dlYTI5Y2Yx
※54
クロスバーやポストに2回嫌われた試合とか3回嫌われた試合とか5回嫌われた試合とかあったからなあ。
ID: k2NDhhZjRj
※54
シュート数は前半戦から話題になるぐらい多かったからね。全然入らなくて1-0スコアばかりだった
それが入るようになったのかな
ID: I0ZTRiZDI4
ちゃんとサッカーやろうとしてくれるチームとは相性いいよな。
ガッツリ守ってミスを狙ってるチームには、あっさりやられる。
そこを乗り越えないと、死ぬまでJ1には戻れないな。。。
ID: RjYjQyYTA4
監督替わっても選手が替わっても弱気を助け強気を挫くを実践してるジェフさんカッコいいっす。
だから早く上がってこい。
ID: E1ZWVjOGY3
さすがオリテンとほぼオリテンの試合。凄いね。ジェフは早く戻ってこい