月別
月を選択
2025年9月 (180)
2025年8月 (174)
2025年7月 (134)
2025年6月 (176)
2025年5月 (163)
2025年4月 (156)
2025年3月 (185)
2025年2月 (119)
2025年1月 (119)
2024年12月 (222)
2024年11月 (175)
2024年10月 (135)
2024年9月 (149)
2024年8月 (169)
2024年7月 (175)
2024年6月 (182)
2024年5月 (165)
2024年4月 (126)
2024年3月 (158)
2024年2月 (92)
2024年1月 (167)
2023年12月 (257)
2023年11月 (182)
2023年10月 (144)
2023年9月 (162)
2023年8月 (198)
2023年7月 (235)
2023年6月 (176)
2023年5月 (200)
2023年4月 (196)
2023年3月 (182)
2023年2月 (137)
2023年1月 (155)
2022年12月 (191)
2022年11月 (200)
2022年10月 (219)
2022年9月 (178)
2022年8月 (206)
2022年7月 (250)
2022年6月 (202)
2022年5月 (212)
2022年4月 (231)
2022年3月 (199)
2022年2月 (155)
2022年1月 (179)
2021年12月 (324)
2021年11月 (200)
2021年10月 (183)
2021年9月 (191)
2021年8月 (239)
2021年7月 (231)
2021年6月 (200)
2021年5月 (247)
2021年4月 (227)
2021年3月 (222)
2021年2月 (129)
2021年1月 (243)
2020年12月 (324)
2020年11月 (270)
2020年10月 (216)
2020年9月 (262)
2020年8月 (291)
2020年7月 (272)
2020年6月 (126)
2020年5月 (100)
2020年4月 (105)
2020年3月 (141)
2020年2月 (153)
2020年1月 (174)
2019年12月 (280)
2019年11月 (242)
2019年10月 (191)
2019年9月 (184)
2019年8月 (223)
2019年7月 (268)
2019年6月 (231)
2019年5月 (205)
2019年4月 (214)
2019年3月 (220)
2019年2月 (142)
2019年1月 (192)
2018年12月 (269)
2018年11月 (238)
2018年10月 (201)
2018年9月 (199)
2018年8月 (243)
2018年7月 (255)
2018年6月 (205)
2018年5月 (228)
2018年4月 (243)
2018年3月 (219)
2018年2月 (164)
2018年1月 (217)
2017年12月 (303)
2017年11月 (273)
2017年10月 (240)
2017年9月 (254)
2017年8月 (247)
2017年7月 (256)
2017年6月 (233)
2017年5月 (258)
2017年4月 (241)
2017年3月 (258)
2017年2月 (174)
2017年1月 (215)
2016年12月 (267)
2016年11月 (234)
2016年10月 (239)
2016年9月 (192)
2016年8月 (225)
2016年7月 (260)
2016年6月 (241)
2016年5月 (237)
2016年4月 (234)
2016年3月 (214)
2016年2月 (172)
2016年1月 (229)
2015年12月 (247)
2015年11月 (255)
2015年10月 (239)
2015年9月 (219)
2015年8月 (234)
2015年7月 (270)
2015年6月 (235)
2015年5月 (257)
2015年4月 (248)
2015年3月 (241)
2015年2月 (182)
2015年1月 (210)
2014年12月 (253)
2014年11月 (241)
2014年10月 (248)
2014年9月 (268)
2014年8月 (295)
2014年7月 (252)
2014年6月 (246)
2014年5月 (259)
2014年4月 (228)
2014年3月 (267)
2014年2月 (227)
2014年1月 (285)
2013年12月 (263)
2013年11月 (219)
2013年10月 (248)
2013年9月 (234)
2013年8月 (203)
2013年7月 (220)
2013年6月 (224)
2013年5月 (177)
2013年4月 (188)
2013年3月 (196)
2013年2月 (148)
2013年1月 (166)
2012年12月 (172)
2012年11月 (157)
2012年10月 (145)
2012年9月 (146)
2012年8月 (160)
2012年7月 (167)
2012年6月 (133)
2012年5月 (158)
2012年4月 (142)
2012年3月 (157)
2012年2月 (119)
2012年1月 (156)
2011年12月 (195)
2011年11月 (169)
2011年10月 (159)
2011年9月 (150)
2011年8月 (141)
2011年7月 (141)
2011年6月 (130)
2011年5月 (123)
2011年4月 (99)
2011年3月 (84)
2011年2月 (83)
2011年1月 (89)
2010年12月 (92)
2010年11月 (87)
2010年10月 (94)
2010年9月 (93)
2010年8月 (91)
2010年7月 (68)
2010年6月 (58)
2010年5月 (58)
2010年4月 (79)
2010年3月 (92)
ID: k4N2RjMTdk
満田クラスのバケモノはユース卒でも20年くらい待たないと出てこないでしょ
ID: hhMTJhNmYx
これだからJリーグの応援はやめられないんだ
ありがとう
ID: RjNmM3Mzc5
※59
※8が言ってるのは今季の話だと思いますが…w
ID: E0NGU4NjA3
※121
既に中島洋太朗という
うちでは異例の高校2年生でトップ昇格した
中島浩司の次男坊の天才がいますので
ID: M1NGJmNGU0
ピエロスは代表戦で頑張ってるとこも見てたので
帰ってみれば怖い蟹~、と思ってたら下手したら代表よりキレキレじゃないか?
怪我離脱らしいナッシムとはまた違った凄みがあるな。あと嫁さん美人すぎ。どこのセレブじゃ・・
ID: ZkNTBlNzVl
ハシェック来てたん?
ID: RhODRlMDMw
ウチの最大勝点が65。それ自体が残り全勝必須。マリノス・神戸の両方がシーズン終了時にこれを超えないというのは相当難しい。
片方調子を落とした時にそれを食えるかどうか。
ウチのボスは残り試合は平均2点以上を狙ってるみたいなのと、中島洋太朗をどこかで使いたいと明言しているので色々試してみたいんだろう。次節の京都いくか~。
ID: E0NzFmNzM2
今節でゲームオーバーかと思ったら、結果的には一応首位に勝ち点1分迫った、という結果だったか
神戸と直接対決するまでにもう一歩差を詰めておきたいね
ID: Q3N2RlYTNl
なんか今日はシュート練習が良く入ってた。少しでも甘いコースは大迫が止めてたし。
アウェーの時は神戸の大迫に手こずってたら武藤にやられたって感じだったけど、
今日は武藤まで抑えられてたので良かった。
ID: hhNjFjZDM1
※121
満田の真価はスタミナ管理も勝負どころも技術すらも理解出来て実行出来る極めて高い知能だと思うけど、
新国王も「プロとしてほんまに必要なんは頭の中身」というのを、満田が居る間に見て実感して真似て欲しいところよね
ID: Q4NWFhOGU5
中野はどんどん攻撃面が良くなってるね!
コッシーは若さ溢れるプレーはいいんだけど、守備の行く時行かない時の判断がもう少しだね
ID: Q0ZTQ2OTZi
シーズン前半にいろいろ試行錯誤して、シーズン終盤に仕上げてくる去年と同じ強さ
その代表例が中野の成長だと思う
ID: I2ZjY2MzBl
※126
来てたよ。
お宅の監督歴もあるからぴったりなゲストだったね。
ID: BjNjNhMTQ2
成長が見て取れると本当に嬉しくなるね
ID: FmMWRhYmJl
満田が前線にいなくても点が量産できるとは思わんかった
新加入選手ほんとありがたい
ID: kwM2YyN2Nj
加藤陸次樹もなんとか代表に潜り込めないかなあ
技術も勿論すばらしいが、広島特有のベタッと纏わりつく暑さの中でも
最後まで献身的に走れるところは本当に良い
ID: IzOTdhMDcy
※133
あー、だから、孝さんアンチが盛り上がっていたのか
ハシェックが観に来た→神戸負けた→吉田解雇してハシェックに変えるチャンスだ
って方程式でも出来ていたんだろうな
ID: UxMjExNDM2
※137
タカユキが辞めれば優勝できると思っていて、ハシェック時代は知らんのやろな。
あの年も何人監督交代したっけか?
ID: VjMzE5NzNi
※124
今のサッカー界の流れだとそういう天才は18歳なったら即欧州行きになりそうなんだよな
バイエルンのトップチームにベンチ入りした鳥栖ユースの福井みたいにね
FC東京の佐藤龍之介、熊本の道脇、神村学園の名和田、そして広島の中島あたりはU17W杯の活躍によってはマジでそうなる可能性ある
ID: Q1MDRmNjAz
右サイドの中野、越道はどっちも音が聞こえそうなくらいメキメキ成長してるな。
中野は特に攻撃の所で出来る事が増えてきた。
最終的には3バックに何かあったときにそこのポジションを取っていくんだろうけど、攻撃を覚えてくれると将来的に心強い。
山崎もこの間、良いプレーしてたし育ってきてるなー。