閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ヴィッセル神戸の三木谷会長、サポーターにブーイング封印を提案 「ブーイングはカッコ悪い」


◇◆◇◆◇ヴィッセル神戸Part1375◇◆◇◆◇
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/c/soccer/1710421931/l100



0354 U-名無しさん 2024/03/19(火) 09:33:29 hzHujKkE0
そのブーイング必要なの?ってのがあるのは確か
ただブーイングはリスペクトがないっていうけどじゃあ選手・審判・運営・相手サポ等
どこかにリスペクトに値しない部分があった時は神戸サポはどういう意思表示をすればいいの?ってのはある
要はメリハリなんじゃないの?
まぁ三木谷がブーイング無くしたいって言うのも理由なく言ってるわけでもないしそれこそ意思表示は自由やけどね



※ヴィッセル神戸の三木谷会長が、サポーターに“ブーイング封印”を提案





0356 U-名無しさん 2024/03/19(火) 09:49:52 hT2cGBmr0
サッカーはルールの枠内でする戦いだから、ブーイングぐらいはいいと思うけどな
ブーイング禁止!って言って全て拍手なのは平和的すぎる感じもする




00



0359 U-名無しさん 2024/03/19(火) 10:35:14 lMOP8z7zM
ブーイングなんかよりアウェイマーチで若手を無理矢理踊らせるのやめてやれよ






0368 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:47:21 wO9Qt6z/0
>>359
同意。変な空気になる。
せめて一回のみ、2周も歌う必要あるのかな




0363 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:03:58 DorcE/pXd
相手へのブーイングなんてスポーツ観戦のお約束やろ
それも楽しみの中の一つ
味方へのブーイングやめましょうとかならまだ分かるけどな
俺は個人的には味方にも不甲斐なければブーイングする




0364 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:06:00 yL7bj4d+0
ブーイングはありだが
叱咤激励と誹謗中傷履き違えてるのがこのスレにもいるよね




0365 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:12:06 fwqhn+LBa
ブーイングって客を減らす効果はあっても増やす効果なんて無いからない方がええやん



0366 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:21:21 OPpwq8PNd
まあテニスでブーイングが起きたら試合が止まったたり終わったりするからなあ
世界的にもいいものとは思われてないだろ




0371 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:50:24 X6p1p2SP0
一個思うのは優勝する前の前季まではあんまブーイングなくて
なんとなく今季からサポの雰囲気、良く言えば熱量が増えたような気する
悪い意味でのどっかのクラブのアレな感じが増えるのは嫌だなと思うけど。




0374 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:57:09 B5RVGzC70
>>371
勝つと変なのが増えてくるのはどこでも一緒だからなぁ




0394 U-名無しさん 2024/03/19(火) 14:00:04 lnsK10CvM
>>371
優勝の前の前季、というのが2022年を指すのか2021年を指すのかわかりにくいが
2021年は基本上位キープだったからあまり起こらないのは当たり前(コロナでの制限がかかってたのもあるが)

2022年の前半は負けが込んでたから特に試合後は結構なブーイングがあっただろ
まだ表向きは声を出してはいけないことになってたけど、それでもね




0372 U-名無しさん 2024/03/19(火) 12:51:49 jN/WmhRX0
まあでも審判に対してはしない方がいいかもな、と思うことは多々ある
かえって悪影響にしかならない気がする

自チームの選手に対しては、場合によってはあり、
というか蛍はそのあたり、すべきときとすべきでないときとある、って感じだったね
選手が、この試合は文句言うべきだ、と思うような試合だったらした方がいいのかもと思う
なぜなら、そういう試合で文句言わなかったら、見捨てられてる感じがしちゃうと思うから

相手チームの選手には基本はしないほうがいいと思う
元いた選手の場合は・・・難しいね
俺はしないけど、されるとかえって燃えるって選手もいるから
相手によってはプロレス的にやるのもありかなと思ったり




0393 U-名無しさん 2024/03/19(火) 13:54:29 7zsGS5zI0
ブーイングの一件、会長もたまには良い事言う。
危険なプレーや、怠慢、卑劣な行為にはそれこそブーイングだが、Jリーグには下らない理由のブーイング遊びが多過ぎる。
まるで出来の悪いロボットのようだし、前に進もうとするなら、見直しはむしろ当たり前。




0395 U-名無しさん 2024/03/19(火) 14:34:08 JvVUp55GM
MLSから審判呼ぶなよなんて相手に対するリスペクトなんて欠片もないような発言をする人間に言われても何も響かない
良いプレーや試合には拍手と声援を送ってダメなプレーを連発する選手やチームにはブーイングするただこれだけの話
相手へのプロレス的なブーイングがイヤなら自分がその場でそれをかき消す努力をしなさいよ




0397 U-名無しさん 2024/03/19(火) 16:15:51 gTUtzkaC0
ブーイングとかするから、新規は引くんだよ
Jリーグが閉じコンしてる原因の1つ
閉鎖社会の常識は世間の非常識と知らないと




0398 U-名無しさん 2024/03/19(火) 16:25:48 JvVUp55GM
新規が引くのはチケットの高さやろ



0399 U-名無しさん 2024/03/19(火) 17:25:14 zymg7xsA0
今シーズン試合中ブーイングが多くなりそうなこと察知したのかな?

361 コメント

  1. えぇー?とか声じゃあかんのかな

  2. ぜひ神戸さんで試験的に取り組んでみてほしい!

  3. 審判にもリスペクト必要だよね

  4. ブーイングのするしないじゃなくて、パッションのないスタジアムで寄せた客は本物か?って話だと思う。

  5. ブーイング自体は賛否あるけど(自分は否定派)

    >つねにあいてにたいするリスペクトを忘れず、
    審判へも対戦相手にもリスペクトが欠けているあなたがどの口で言ってるのか。やっぱりバカなんじゃなかろうかこの人

  6. JFLのミネベアミツミ(旧ホンダロック)の応援風景が三木谷にはある意味理想なんかな?

  7. まずは審判にリスペクトしろ

  8. 正直ブーイングし過ぎて価値が軽くなってる感じはある。審判への抗議やラフプレー、裏切り者への挨拶。これぐらいでいい。

    あと、神戸讃歌の時にブーイングや騒がれる時のストレス溜まっとるんちゃうかな?

  9. 議題としてあげるのはいいことだと思う
    自然発生的に出たブーイングは感情表現としてありだと思うんだよね

  10. ※4
    そっちってパッションあるん?
    いい意味で軽くお気楽で楽しい印象強いけど

  11. 選手はリスペクトするけど審判はリスペクトしないミキティーじゃん

  12. ※8
    抗議がブーイングである必然性ある?

  13. 他サポだけど試合中相手にブーイングしてる暇あるなら自分とこの選手の名前呼んで鼓舞しようぜ、と思う事はある
    あとチャントには全く乗らないのに野次とかブーイングだけやたら声デカいやつとか、そのエネルギー味方の応援に使おうぜって思ったり

  14. 優勝した後の今だから出来る提言。

  15. 一生懸命やってれば良いけど明らかに気持ちが切れてるときあるからな
    発破を掛ける意味でもブーイングは必要だと思う
    あと試合後の選手の挨拶はなくすべき
    揉める原因の殆どがあれだろ

  16. インプ稼ぎかな?

  17. 兵庫県もそろそろ二つ目のJクラブができてもいい頃合い。高級路線ヴィッセルと大衆路線のバサラ

  18. ※1
    なぜかマスオさんの声で脳内再生された()

  19. ブーイングってなんの意味があるんだ?アマチュアならともかく、プロの舞台で戦う選手なんてそんなんで動揺するとは思わんし逆に黙らせてやるってモチベにつながるだけでメリットがあるとは思えないけど
    味方にしてもブーイング受けたからやる気出すかってなるやつはいないでしょ

  20. ゴール裏の子供に聞かせられないような野次のほうがよっぽど悪質
    あれを全部ブーイングに置き換えられるならそっちのほうがまだはるかにマシ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ