ヴィッセル神戸の三木谷会長、サポーターにブーイング封印を提案 「ブーイングはカッコ悪い」
- 2024.03.19 19:48
- 361
おすすめ記事
361 コメント
コメントする
-
経営サイドとしては新規ファンが喉から手が出るほどほしいからね
サッカーファンの間で「サッカーってこういうもんだろ」って言ってるのは身内ノリでしかない
世間的に「サッカーファンは攻撃的で怖い」ってイメージを持たれてるしブーイングは集客的な意味ではマイナスだと思う俺は元からブーイングしない派だからこれには賛成
相手の危険なプレーに対してはわからんでもないけどスレに「不甲斐ないプレーしてる味方にブーイングする」って言ってる人いてびっくりするわ
君ら部活時代に不甲斐ないプレーしたチームメイトにブーイングしてたのか?
俺は「取り返そうぜ!」と励ましてたぞ -
※196
一見さんは90分ずっと集中して観てられるわけじゃなく
サッカー詳しくないとボールの位置を見失いがちで、ピッチのどこを見ていたらいいのか分からず
試合の中で沸くポイントがいくつかあった方が良いと思う。
初めて幼稚園児を連れて観戦したママ友(サッカー素人)の話を聞くと
「なんでざわざわしてるんだろう」という会話がきっかけで近くの席の人が試合状況を教えてくれたらしい。
自分もサッカー興味ない知り合いを何度か誘ってるけどしょっぱなからチャントに乗れる人はなかなかいないし
なにかしらアクションとれる場面が必要だと感じた。 -
相手の有力選手の紹介に「やらせないぞ」のブーイング
危険なファールに「いまのは危ないだろ!」のブーイング
軽い接触でファールをとって「それはフットボールコンタクトだろ/さっきはそれで取らなかっただろ」のブーイング
絶対に勝ちたい試合で覇気が無い(ように見える)自チームにブーイング
とか、メッセージのあるブーイングは楽しいけどね。
自チームにやるのは、よほどメリハリ無いとネガティブな効果しかないけど。ホームチームのイベント妨害とか、繰り返し執拗なのとかは嫌なブーイングだが。
ただずっと歌うだけの観客より、
良いプレーには拍手して、たまにブーイングあり、状況に応じたチャントとか、チームと呼応して観客が反応しているのが楽しいよね。 -
※317
なんか犬がワンワン鳴くみたいな感じだな。同じワンワンでもいろんなワンワンがある。
なので三木谷氏は犬に「ワンワン鳴くな!うるさい!!」って言ってるじいさん。
それを批判する人は、じいさんに「おまえが一番うるさい!」って吐き捨てるおっちゃんみたいなもんか。「ただの騒音と感じるか、知ってる音と感じるか」の違いは関係性の有無だとヤフーニュースに書いてあったので
三木谷さんもブーイングを飛ばすグループ=ゴール裏の皆さんとの関係性を持ち、同じ席種でコールリーダーとともに飛び跳ねながら応援してみるって経験してみて、その上で意見してみれば良いのでは?
「確かにいろんなブーイングがあるものだなあ」と感じることもあるだろうし、「まじでこのしょうもないブーイングには辟易だ」って状況に出会うこともあるかもしれない。少なくとも一律で「禁止!」とか「必要!」ってできるほど単純な話ではないってことはわかると思う。








ID: E5OGRhZTIy
ちらっと流れて来たのを一瞬見ただけだったので「ブーイングやめない(続ける)」かと勘違いしてたわ
ID: IzMTQyNDI4
さすがアメリカをサッカー後進国と言い放った人は言うことが違いますなあ
ID: QyOGQ5MjM5
ウチは新キャプテンがブーイングやめましょうってSNSで言ってから怒涛の連敗中
ID: NmZWZmMTU5
リスペクトねぇ…どの口が言ってんだって話
ID: UyM2UyMmNh
レンタルでも福岡に所属してたってだけでブーイングする黒Tマジでうざい
ID: FhNWY4MzIw
どういう風の吹き回し?
ID: E5OGRhZTIy
近くでブーイング聞いたことないんだけどブーイングって「ブー」って言ってるの?
ちょっとおもろいなw
ID: lmMjA4ZmU5
Jリーグはブーイング多いと思う。
それもブーイングが形式的。
相手がGKにボールを下げたらブーイング。
何々したらブーイング。
感情が無く形式的。
ID: EyMDZmMjgw
2019年のバルサ戦でもゴール裏は立たずに座って静かに見てとかやってた気がする。意識高い系?
ID: UzZjU3MDBj
※17
姫路方面で考えないと多分厳しいかな。
阪神地域は北部は北摂のガンバの影響強いし、芦屋西宮は流石にヴィッセルの根城やし。
それ以上に阪神地域に地域の新たな象徴の需要は薄いし。
それに比べたら姫路は穴が空いてるから狙い目
ID: MzZTRlMTYx
あなたがどの口で言うんですかそれを…。なんだかなー。
それはともかく。
個人的にはブーイングってよほど狼藉を働いたなどのことが限りしないなあ、
まぁ自分が指定席民だから、というのもあるかもしれないけど。
ID: VmYjRmNzVi
いいこと言ってるように思えるけど
三木谷が言うとダブスタでしかない
自分の言う文句はいいけど観客の文句は許さんみたいな
ID: U4YzRkMzM1
なんでもなんでもブーイングしてると感じることは確かにあるけど、いつも審判団へのリスペクトに欠けた発言の方にリスペクトと言われても。
ID: Q2Y2Y4YzU5
ブーイングや汚いヤジを無くして家族連れのライト層が安心して観戦出来るようにしたいんだろうな
コアサポは文句ダラダラ言ってても普通に来るから気にしなくていいよ笑
ID: M5MjgyNGI1
ブーイングするもしないも好きにすればいいけど、
「どの口がリスペクトとか言ってんだよ」みたいなのは正直ある
ID: c3OGExNzJi
そもそも日本の文化じゃないしな
よし、「あ~あ(ため息)」に変更しようぜ
ID: UzYTE2YmJm
お金払ってショーを観に来た人たちは酷い物みせられたらブーイングする権利はあると思うけどね
節度は必要だと思うけど
ID: JiYWEwMzQw
これはいい提案だろうな
ブーイングはスタジアムの雰囲気を悪くするし
スポンサー企業はそんなものを求めていない
ID: I3ODdjMjJm
普通に良い意見だと思うけどな
叩くのはちょっとおかしくね
ID: hjNWJiZDU1
まず海外に向けて発信してみろよ
日本人なんてのは欧米かぶれ
そこで同意が得られりゃ後に続くだろうよ
小せえ島国でオリジナリティだのなんだのとガラパゴス化していくことほどみみっちくてだせえことはねえよ