閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ヴィッセル神戸の三木谷会長、サポーターにブーイング封印を提案 「ブーイングはカッコ悪い」

361 コメント

  1. ※317
    このスレ見ててもどのブーイングについて語ってるかは皆バラバラよね。
    個人的に選手紹介のブーイングは好きだけど、
    判定については審判の心象損ねて逆効果じゃね?と思う。
    とはいえ、他の人も言ってるけど、ヤジよりはマシなんだよなぁ
    選手がふがいないならチャントで激入れたいかな

    イベントや治療中のブーイングは論外

  2. 自分のとこの選手が怪我をするたびにツイートを上げるのも格好悪いと思うけどな
    そっちの怪我した選手にケガをさせられた対戦選手もいるんだが

  3. アイドルのライブみたいなペンライトの色で意思表示できるようにすればいいじゃん
    公式でグッズ化すれば売り上げも出て一石二鳥よ

  4. ※289
    馬鹿にした拍手なんだけど、なんか様式美的な感じであれは許してたなぁ

  5. 先日の川崎戦の終盤、チャントも歌わずにずっとブーイング促してた磯の連中には呆れた。
    もちろん付き合いませんでしたよ。

  6. ※262
    リーベル、コリンチャンスなどずっと歌ってるブラジル応援の華

    減らそうとする動きは分からんでもない。何ならアレアレうるさい、ガラの悪さで売ってるご近所のカルトくさい野球チームですらヤジ減ってるくらいだし。
    ただ代替手段なく辞めようと理想論だけ出されたとてとは思う。

  7. ※317
    なんか犬がワンワン鳴くみたいな感じだな。同じワンワンでもいろんなワンワンがある。
    なので三木谷氏は犬に「ワンワン鳴くな!うるさい!!」って言ってるじいさん。
    それを批判する人は、じいさんに「おまえが一番うるさい!」って吐き捨てるおっちゃんみたいなもんか。

    「ただの騒音と感じるか、知ってる音と感じるか」の違いは関係性の有無だとヤフーニュースに書いてあったので
    三木谷さんもブーイングを飛ばすグループ=ゴール裏の皆さんとの関係性を持ち、同じ席種でコールリーダーとともに飛び跳ねながら応援してみるって経験してみて、その上で意見してみれば良いのでは?
    「確かにいろんなブーイングがあるものだなあ」と感じることもあるだろうし、「まじでこのしょうもないブーイングには辟易だ」って状況に出会うこともあるかもしれない。少なくとも一律で「禁止!」とか「必要!」ってできるほど単純な話ではないってことはわかると思う。

  8. 例えば、来賓のあいさつであったり、ホームチームの地元の学生の演奏にブーイングするとか、
    もってのほかだと思うが、それする連中は即刻打首獄門市中引き回しの刑に処すべきかと

  9. ACLでの浦和と城南一和のPK戦みたいな場面だったら相手にプレッシャーを与えて味方を後押しする手段としてブーイングもありだとは思う

  10. 神戸は明確なライバルクラブ無いかつ基本引き抜く事が多いクラブなので考えられる事なのかとも思う。
    大阪や東京、静岡辺りだとそうも言ってられないだろうし、引き抜かれる事が多いクラブだとサポーターも多少は意思表示出来ないと駄目だろうから。

  11. ざっと見て ※32 と ※54 の意見が近い。
    「わが軍にはマナー良くあって欲しい」訴えは共感できるが、
    オーナーが上から強要するのは違う。
    判定で損するとやたら荒れたり、
    反対多数を押し切って処分中だった永井を迎え入れたりと
    自分に甘い人だと知られているから説得力が中途半端になってる。

  12. これは同意したい
    サッカーの文化の1つではあるが
    世相を考えるとブーイングみたいな過激なディスは好まれない傾向がある

  13. 三木谷の日本語能力はこれで大丈夫?

  14. ※325
    え、あの試合のどこにブーイングの要素があるんだ?
    荒いプレーはあったけど、ちゃんとカード出て10人になって勝ってるのに
    ゆったりとしたリズムの太鼓叩いて、パス回しで時間稼いだり相手陣地にクリアした時に拍手するのが川崎の選手は嫌なんじゃないの

  15. 町田とやって0-1なら「あんなアンチフットボールじゃ魅力も減って観客も増えないしJリーグの為にならない」とか言いそう
    その時は「そんな時こそブーイングですよ」とレスしたい

  16. 理想を持つのは素敵な事だけど
    それなら実際にブーブー言ってるゴール裏の住人と直接語り合うくらいの事はしないと進まんだろうね

  17. 自分はやらないし(ブーって言うのがなんか恥ずかしい)
    セレモニーとか試合前後にするのは止めてほしいなと思うけど
    試合中にやってるの見てもどうも思わないなぁ
    そういうもんって慣れてるからだろうけど

  18. 降格危機の時に乗り込んでモチベーションビデオのような何かを流したみたいに
    お気持ち表明の動画を会場で流せばいいんでないの

    ブーイングをなくす5か年計画みたいなの

  19. ※43 巻き添えを食うゆとり世代ワロタ

  20. 久保がFC東京いた時の秩父宮ラグビー場でのルヴァンカップ(VS仙台)でGK関が頭打って傷んでるときブーブー言ってたやつに高萩がブチ切れ立てたの思い出した。試合中ブーイングしかしていないくそみたいなやつだったな、しかも子連れ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ