ヴィッセル神戸の三木谷会長、サポーターにブーイング封印を提案 「ブーイングはカッコ悪い」
- 2024.03.19 19:48
- 361
おすすめ記事
361 コメント
コメントする
-
経営サイドとしては新規ファンが喉から手が出るほどほしいからね
サッカーファンの間で「サッカーってこういうもんだろ」って言ってるのは身内ノリでしかない
世間的に「サッカーファンは攻撃的で怖い」ってイメージを持たれてるしブーイングは集客的な意味ではマイナスだと思う俺は元からブーイングしない派だからこれには賛成
相手の危険なプレーに対してはわからんでもないけどスレに「不甲斐ないプレーしてる味方にブーイングする」って言ってる人いてびっくりするわ
君ら部活時代に不甲斐ないプレーしたチームメイトにブーイングしてたのか?
俺は「取り返そうぜ!」と励ましてたぞ -
※196
一見さんは90分ずっと集中して観てられるわけじゃなく
サッカー詳しくないとボールの位置を見失いがちで、ピッチのどこを見ていたらいいのか分からず
試合の中で沸くポイントがいくつかあった方が良いと思う。
初めて幼稚園児を連れて観戦したママ友(サッカー素人)の話を聞くと
「なんでざわざわしてるんだろう」という会話がきっかけで近くの席の人が試合状況を教えてくれたらしい。
自分もサッカー興味ない知り合いを何度か誘ってるけどしょっぱなからチャントに乗れる人はなかなかいないし
なにかしらアクションとれる場面が必要だと感じた。 -
相手の有力選手の紹介に「やらせないぞ」のブーイング
危険なファールに「いまのは危ないだろ!」のブーイング
軽い接触でファールをとって「それはフットボールコンタクトだろ/さっきはそれで取らなかっただろ」のブーイング
絶対に勝ちたい試合で覇気が無い(ように見える)自チームにブーイング
とか、メッセージのあるブーイングは楽しいけどね。
自チームにやるのは、よほどメリハリ無いとネガティブな効果しかないけど。ホームチームのイベント妨害とか、繰り返し執拗なのとかは嫌なブーイングだが。
ただずっと歌うだけの観客より、
良いプレーには拍手して、たまにブーイングあり、状況に応じたチャントとか、チームと呼応して観客が反応しているのが楽しいよね。 -
※317
なんか犬がワンワン鳴くみたいな感じだな。同じワンワンでもいろんなワンワンがある。
なので三木谷氏は犬に「ワンワン鳴くな!うるさい!!」って言ってるじいさん。
それを批判する人は、じいさんに「おまえが一番うるさい!」って吐き捨てるおっちゃんみたいなもんか。「ただの騒音と感じるか、知ってる音と感じるか」の違いは関係性の有無だとヤフーニュースに書いてあったので
三木谷さんもブーイングを飛ばすグループ=ゴール裏の皆さんとの関係性を持ち、同じ席種でコールリーダーとともに飛び跳ねながら応援してみるって経験してみて、その上で意見してみれば良いのでは?
「確かにいろんなブーイングがあるものだなあ」と感じることもあるだろうし、「まじでこのしょうもないブーイングには辟易だ」って状況に出会うこともあるかもしれない。少なくとも一律で「禁止!」とか「必要!」ってできるほど単純な話ではないってことはわかると思う。








ID: UzNjMyYzFi
この日はJリーグ静かに試合を見守る日を
作って試してみればいい
ID: gyZjc4ZTk2
三木谷が言ってるから取り上げられてるだけで、どうでもいい投稿だな
答えはないし、こういうサポーターの「〜するべきだ」みたいな投稿ほど気持ち悪いものはない
ID: E0Yjc4MTAz
※262
宮市いわくドイツの熱狂的サポーターたちは(試合前から)ひたすらゴール裏でチャントを歌っている、だそうだけど?
ID: FlOWI3MjYy
ブーイングする時だけ元気な輩を小さい頃に見てから、
ああはなるまいと思って育ちました。
ブーブー言うエネルギーなんて無駄だよ。
ID: ZmYTgwMjlk
金は出すけど口は出すが一番しょーもないよな
大好きなバルサにも同じこと言えたら認めるわ
あいつらはブーイングじゃなくて人種差別もするけどな
ID: IwZWM4NThm
ブーイングは置いといて、拡声器でのピロピロは全チーム禁止にして欲しい。あれ寒気がするよ
ID: RjOTA4MDIz
アウェーに行って、相手チームのイベントで騒いでる自チームサポをみるたび情けなくなる
拍手するくらいの余裕があってしかるべき
ID: RjOTA4MDIz
あとアウェーサポにうまいもの食わせないチームは絶滅してほしい
ID: QwMjJjNGUx
※346
安っぽい音だよな、アレ
ID: diMDc4ODg2
言論の自由、表現の自由の範囲内であれば許容されないと。
差別や尊厳を侵すといった忌避すべきレベルまではいかないし。
同調する人が増えて、ブーイングってどうやるの?
というレベルになれば自然と消滅するんじゃない。
私は思いっきりブーイングし続けます。
ID: EwNTgwNTgw
ミキティどうこうは問題外として、ショーとしてのブーイングは自分は肯定派かな
浦和や東京のはまとまってて迫力があって好きかも 無いとつまらなくなると思う
ただあまりしつこいのや怪我して倒れてる選手や審判にするのはやめてほしいし、ホームチームの試合前イベントとかにアウェーが被せてくるのは最悪
何でも使い方次第では?
ID: IyZGE1NDhm
※327
ある意味この意見が双方の立ち位置としては正しいのかなと思う。
サッカーサポからしたらブーイングは当然だし、経営者サイドからしたらそこまでしないと知れないブーイングなんて一般客を呼ぶには邪魔としかならないだろうし
ID: NkZDM5NmIw
内容はともかく、0時回ってこの投稿って本当にサッカーが好きな人でないと書こうとも思わないよなw
ID: k5ZTZhNDI2
※346
これ。常識的にだいぶ悪マナーで子供じみてる。
あなたのことですよ、浦和さん
ID: hiYTg2MjRj
※43
巻き添えを食う年寄り集団ワロタ
ID: RjMWVhMTQz
ブーイングをすべて止めるべきとは思わないけど、無駄だなと思うブーイングはあるよね。
試合前のアップにでてきたらBoo!
後ろでボール保持したらBoo!
そんなことしても何のプレッシャーにもならないだろうに、無駄な体力使ってんなと思う。
ID: I3Zjc0ZDVh
自分も新規客を呼びにくくなるなどデメリットの方が大きいので
基本的にブーイングには否定派だけれども
鳥が鳴いているなぐらいで済ませられるものは
そんなこともあるよねぐらいでもと思っている。
うるさすぎるのや余りに不快なのは処分で。
ID: Q3MWZlODBh
相手チームがボールもってるだけでブーイングするのは見ててライト層からしたら気持ちのいいものではないからなあ
悪質なファールにはブーイングでいいけども
ID: U0NzM1Yzlm
三木谷が浦和の試合観戦したらぶっ倒れそうだな
ID: UyYWZlNTk0
これ、発言には根拠があって
Jリーグ観戦者へのアンケートでスタジアムに行かなくなった理由で最も多いのがヤジ、ブーイング何だよ
それはもう数字で明白になっている
でも、正直言って現地でとにかく不快なのって90分延々と的外れなヤジをホームチームに対して繰り返してるおっさん何だよな
しかも、そういうやつって最悪なことにゴール裏にいないんだよ
排除すべきはブーイングよりもあっちだと思うよ
一発だけ後ろから蹴り飛ばすの合法化してもらえないかな
息の根止めてやるんだけど