閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第18節 神戸×川崎F】神戸が川崎との国立決戦を制し4試合ぶりの勝利!決定力に課題残すもクリーンシートで逃げ切る

114 コメント

  1. ※78
    3年後くらいにポポとトレードしない?

  2. 勝てないのは鬼木さんのせいなのだろうか?世代交代がうまくいかない、下からの突き上げがないのも、鬼木さんのせい?

  3. 今回は音響イカれてなくて良かった

  4. 川崎、エリソンも肉離れで離脱

  5. 我々が水曜日の天皇杯で感じたことを今日神戸サポさんが感じたことであろう

  6. ※80
    去年もホーム鹿島戦が国立だったから、そうとは言い切れなさそう

  7. よっさんはとりあえず控えもちゃんとスタメンで使ってチーム力上げてくれれば。川崎はことごとく海外に買われて行って最後の砦の谷口いなくなってから厳しい感じだから鬼木監督の責任ではない気もする。
    他のクラブもそうだけどエースになりはじめた選手がどんどん買われるから補強が追いつかなくなってる気がするわ。

  8. 鬼木の責任ではあるんだよなぁ。
    鬼木だけの責任ではないだけで。
    下からの突き上げないとか言ってるやつはもう少し調べてからコメントどうぞ。

  9. 新宿から線路沿いに代々木公園のジョージアフェス、スリランカフェスに行く途中、
    数名の川向うさんを見かけて、何でこんなとこに?と思ったけど、国立開催だったのか。
    渋谷から国立まで散歩しながら行ってたのかな。
    ちなみにヨヨコーでは蝗活中の人が数名。

  10. 鬼木とか呼び捨てにしてる人見るとどうもね
    とりあえずアンマリとレッズに次いでJ1連続在続けてるから、そう安々と降格はできないな

  11. ※90
    鬼木に限らず監督にさん付けする人の方が少ないような

  12. ※5
    そもそもパスミスだらけでその鳥籠すら意味があるのか疑問になる今日この頃…

  13. ホームタウンが神戸と川崎のチーム同士で
    五万弱入ることが凄いと思います。
    招待券配られても、関心なかったら現地には行かないだろうと思いますし

  14. ※90
    クソキモコメント
    そういうのは自分だけでこだわってろよ

  15. ※82
    神戸で点取りまくってる宮代とか、おたくでボランチで花開いた知念とか、
    若手・中堅に力のある選手は居ても、型にはめて腐らす傾向にあるので、もっと柔軟にやってほしい。
    まあ知念のコンバートは普通思いつかないかもしれんが・・・

  16. ※87
    去年頭に読んだ戦術本に、「苦しくなった時に谷口からの正確なパスをダミアンがキープするのが効いてた」とかあって、「主将としてはともかく、戦術谷口効いてたかな?」と思ったけど

    めちゃくちゃ凄い着眼点の本だったと、今更しみじみ思う

  17. ※75
    国立一万人無料招待!が補助金になってるのでは

  18. ※40
    自分も鬼木さんの強みはパスサッカーじゃなくて、前線のプレスからのショートカウンターだと思ってます。
    知念にしろ三笘にしろプレスバックしっかりこなせるようになったのは鬼木さんの指導の成果じゃないかな。
    そこに寄せ方の上手いダミアンがいて、守備スイッチ役の阿部ちゃんと憲剛がいた。
    今はマルシーニョ、ゴミス、家長だからハマるわけがない。今日も攻守に右往左往する遠野を見て絶望してました。

  19. ※96
    さらにそれだけじゃなくて足元も上手くて守備能力も高いから(相方はジェジエウだし)ラインを高く上げられる→川崎の生命線であるパス回しがより効果的に→全体で押し上げられるのでボールを失っても即時奪回がしやすくなる
    とか色々影響が大きかったのよ
    代表クラスが続々抜けて弱体化していたけどギリギリ保てていた要員の谷口も抜けて完全に崩壊した、って感じ
    あとハイボールやこぼれ球を簡単にクリアせずに味方につなぐのも上手かったしね

  20. 最新スタッツだとシュート3本になったようで
    30分にシュート1本じゃ勝てないわな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ