次の記事 HOME 前の記事 【J1第18節 神戸×川崎F】神戸が川崎との国立決戦を制し4試合ぶりの勝利!決定力に課題残すもクリーンシートで逃げ切る 2024.06.16 17:10 114 川崎F・神戸 2024年J1第18節 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第18節 浦和×川崎F】互いにGKのミスからゴール挙げるも痛み分け…浦和は3試合連続のドローに 【J1第18節 川崎F×G大阪】G大阪は宇佐美の2得点に絡む活躍で一時逆転も勝ちきれず 川崎が伊藤達哉のゴールで追いつきドロー 【J1第18節 福岡×神戸】神戸が大迫先制弾&武藤2発と4試合ぶり無失点で快勝!福岡は7試合勝利なしの4連敗に 114 コメント 81. 鹿 2024.6.16 20:45 ID: A0MTE3YTI2 ※78 3年後くらいにポポとトレードしない? 82. 鹿 2024.6.16 20:48 ID: A0MTE3YTI2 勝てないのは鬼木さんのせいなのだろうか?世代交代がうまくいかない、下からの突き上げがないのも、鬼木さんのせい? 83. 牛 2024.6.16 20:56 ID: hjYzE2YThl 今回は音響イカれてなくて良かった 84. 名無しさん 2024.6.16 21:02 ID: M3M2ViOGMw 川崎、エリソンも肉離れで離脱 85. 海豚 2024.6.16 21:03 ID: M5NmVjNGVi 我々が水曜日の天皇杯で感じたことを今日神戸サポさんが感じたことであろう 86. 牛 2024.6.16 21:09 ID: IxNDA1ZWZh ※80 去年もホーム鹿島戦が国立だったから、そうとは言い切れなさそう 87. 牛ぽこ 2024.6.16 21:11 ID: Y5M2IzOTdm よっさんはとりあえず控えもちゃんとスタメンで使ってチーム力上げてくれれば。川崎はことごとく海外に買われて行って最後の砦の谷口いなくなってから厳しい感じだから鬼木監督の責任ではない気もする。 他のクラブもそうだけどエースになりはじめた選手がどんどん買われるから補強が追いつかなくなってる気がするわ。 88. 川崎 2024.6.16 21:49 ID: RiZjc0MThl 鬼木の責任ではあるんだよなぁ。 鬼木だけの責任ではないだけで。 下からの突き上げないとか言ってるやつはもう少し調べてからコメントどうぞ。 89. 瓦斯 2024.6.16 22:22 ID: dmZTZiZjI5 新宿から線路沿いに代々木公園のジョージアフェス、スリランカフェスに行く途中、 数名の川向うさんを見かけて、何でこんなとこに?と思ったけど、国立開催だったのか。 渋谷から国立まで散歩しながら行ってたのかな。 ちなみにヨヨコーでは蝗活中の人が数名。 90. 名無しさん 2024.6.16 22:30 ID: IzMjkwYmY5 鬼木とか呼び捨てにしてる人見るとどうもね とりあえずアンマリとレッズに次いでJ1連続在続けてるから、そう安々と降格はできないな 91. 麿 2024.6.16 22:47 ID: I1ZDI3Zjhh ※90 鬼木に限らず監督にさん付けする人の方が少ないような 92. 海豚 2024.6.16 23:01 ID: VkOGQxYTE0 ※5 そもそもパスミスだらけでその鳥籠すら意味があるのか疑問になる今日この頃… 93. 瓦斯 2024.6.16 23:06 ID: hmYTgyOTYz ホームタウンが神戸と川崎のチーム同士で 五万弱入ることが凄いと思います。 招待券配られても、関心なかったら現地には行かないだろうと思いますし 94. 名無しさん 2024.6.16 23:08 ID: c2MjQwYzVm ※90 クソキモコメント そういうのは自分だけでこだわってろよ 95. 海豚 2024.6.16 23:15 ID: U3ZDA3OThh ※82 神戸で点取りまくってる宮代とか、おたくでボランチで花開いた知念とか、 若手・中堅に力のある選手は居ても、型にはめて腐らす傾向にあるので、もっと柔軟にやってほしい。 まあ知念のコンバートは普通思いつかないかもしれんが・・・ 96. 鞠 2024.6.16 23:33 ID: FjZjA2YWJj ※87 去年頭に読んだ戦術本に、「苦しくなった時に谷口からの正確なパスをダミアンがキープするのが効いてた」とかあって、「主将としてはともかく、戦術谷口効いてたかな?」と思ったけど めちゃくちゃ凄い着眼点の本だったと、今更しみじみ思う 97. 鞠 2024.6.16 23:35 ID: FjZjA2YWJj ※75 国立一万人無料招待!が補助金になってるのでは 98. 海豚 2024.6.16 23:37 ID: VkOGQxYTE0 ※40 自分も鬼木さんの強みはパスサッカーじゃなくて、前線のプレスからのショートカウンターだと思ってます。 知念にしろ三笘にしろプレスバックしっかりこなせるようになったのは鬼木さんの指導の成果じゃないかな。 そこに寄せ方の上手いダミアンがいて、守備スイッチ役の阿部ちゃんと憲剛がいた。 今はマルシーニョ、ゴミス、家長だからハマるわけがない。今日も攻守に右往左往する遠野を見て絶望してました。 99. 名無しさん 2024.6.17 00:55 ID: JmZjJjNWU1 ※96 さらにそれだけじゃなくて足元も上手くて守備能力も高いから(相方はジェジエウだし)ラインを高く上げられる→川崎の生命線であるパス回しがより効果的に→全体で押し上げられるのでボールを失っても即時奪回がしやすくなる とか色々影響が大きかったのよ 代表クラスが続々抜けて弱体化していたけどギリギリ保てていた要員の谷口も抜けて完全に崩壊した、って感じ あとハイボールやこぼれ球を簡単にクリアせずに味方につなぐのも上手かったしね 100. 海豚 2024.6.17 02:05 ID: ZkZDk5MDMy 最新スタッツだとシュート3本になったようで 30分にシュート1本じゃ勝てないわな « 前へ 1 … 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 海豚 2024.6.16 17:12 ID: JjZWNlMTdi にじさんじコラボデー目当てで観に来た新規さんにこんなクソしょうもない試合を見せてしまって非常に悪い事をした、謝罪をしたい 2. 牛 2024.6.16 17:14 ID: VjNWUxMTlh 相変わらずの決定力不足。 失点せずにすんだから勝てたけど、状況はあまり良くなってないと感じた。 3. 名無しさん 2024.6.16 17:15 ID: hiNjI1NTAx 川崎シュート5本か きついなぁ 4. 鞠 2024.6.16 17:15 ID: FjZjA2YWJj 今年川崎とは同じような勝点で終わりそう 水曜日にレギュラー出しすぎたような… 5. 海豚 2024.6.16 17:16 ID: ZmYTY4MWZm 普段、鳥かごの練習ばっかりしてるんじゃないだろうか。 カウンターで点取る練習、セットプレーから点取る練習はしているのだろうか。 6. 名無しさん 2024.6.16 17:20 ID: JjMDkxZDJi 新宿に両チームのサポが溢れていてなぜ?と思ったら国立開催だったのか 7. 牛 2024.6.16 17:23 ID: VkMzFlMmQ3 守備はいつも通りの安定感なんだけどケチャップの蓋がなかなかぶっ壊れない、常時垂れ流しになってほしい 8. 鹿 2024.6.16 17:25 ID: M3OWJlYjhl シュート数16対5はなかなかグロい数字だな 9. 牛 2024.6.16 17:25 ID: I4MDFmMGU5 今年の大迫見てるとドイツで2列目やらされてたのがわかる気がする 後武藤は休ませてほしい 10. 鞠 2024.6.16 17:26 ID: RkYzI1MmVl つわものどもが夢の跡 11. 緑 2024.6.16 17:27 ID: g2YmMxNGFj バックスタンドの人たち日差しキツそうだな。 12. 牛さん 2024.6.16 17:27 ID: ZmZDI4ODll 国立競技場がクリムゾンレッドに染まる光景は感動する。関東の神戸サポ増えたなぁ。 13. 海豚 2024.6.16 17:27 ID: cxNDA3MzVl 槙野にリアクションしてあげたことに免じて何とか勝ち点サービスしてくれないものか と思ったけど決定機逸でだいぶサービスしてくれてたもんね… 14. 赤 2024.6.16 17:27 ID: ZmZDc4NDll 槙野、「キックイン」じゃないやんw 15. 熊 2024.6.16 17:30 ID: Q0NmJiNzZk 約5万か。やっぱ国立は人が入るな。 16. 海豚 2024.6.16 17:31 ID: liMmU3NjUw 19年ぶりの前半戦負け越し確定だってよ はやく鬼木解任しろよ このままだと降格圏も時間の問題だろ 17. 牛 2024.6.16 17:31 ID: Y0NDc1MTY3 トゥーレル離脱したら終わりやぞ… 大迫最後のは決めないと… 井手口もっと使っていこ! 18. 海豚 2024.6.16 17:32 ID: E2MTU4N2E0 やっぱ自分から退任しようとは思わないものなんだろうか 19. 海豚 2024.6.16 17:33 ID: hjNWEzZjEx 3.8長は草 20. 海豚 2024.6.16 17:35 ID: RmMDY5M2Rm 冗談抜きで「なにもない」試合だったな。 21. 牛 2024.6.16 17:35 ID: VhZDFiODMy 決定機逸はあったけど何とかクリーンシートで勝ってよかった 6月の残り3試合すべて決勝戦のつもりで頑張って欲しい 22. 海豚 2024.6.16 17:36 ID: JhOTU2OTIw ※5 10秒で攻めきる練習とかしてたって話だったが、成果は出てなかったな 23. 名無しさん 2024.6.16 17:38 ID: U5YmIxMmU5 ※16 強化部もどうにかせんと 24. 鞠 2024.6.16 17:41 ID: FjZjA2YWJj ※18 外から見た感じ、ACLEのリベンジの気持ちが大きそう 来年もGLあるから(2試合残して敗退は無いだろうし)来年も鬼木体制では 25. 牛 2024.6.16 17:42 ID: VlODc4MmQ5 1-0の内容じゃなかったけど点入らないと間違いが起こるかもだからドキドキだったわ さぁこっからがリーグ中盤の正念場だ 26. 川 2024.6.16 17:43 ID: VlMWY1M2U4 来週からの新潟、湘南、磐田さんらとの試合が残留争いに向けた正念場。分不相応に上を見てる場合ではない。今シーズンも天皇杯かルヴァンでいいとこまで行けたら万々歳かな? 27. 牛 2024.6.16 17:44 ID: NlYzVkMTRl 国立は…ホームや!! 28. 海豚 2024.6.16 17:45 ID: E0M2JiOTdl ボールを持ったときの選択肢が 横パス or バックパス こんなんでどうやって点を取れと? 29. 名無しさん 2024.6.16 17:46 ID: M3M2ViOGMw 前半終了での家長の走行距離3.8km、スプリント0 30. 海豚 2024.6.16 17:47 ID: E0M2JiOTdl ※26 昨シーズンよりも残留争いが現実味を帯びてるから カップ戦は早々に捨てるべき ACLは若手主体で良い 31. 牛 2024.6.16 17:49 ID: U4NDhmZGE4 2月に2軍に負けた、と某所で馬鹿にされてたから勝って良かった 決めきれないのが今年を象徴しているけど勝てばいいのだー 32. 熊 2024.6.16 17:51 ID: Q0NmJiNzZk 神戸のホームゲームを国立でやったのか。すごいな。 今年の川崎はスタッツで圧倒されることが多い気がする。 33. 海豚 2024.6.16 17:56 ID: ZmYTY4MWZm ※22 今日は暑かったから、方針を変えたのかもしれませんね。 34. 名無しさん 2024.6.16 17:58 ID: Q4M2FiOWUx いつも思うけど、西日本のチームが関東のチームとの試合で国立をホーム開催させられるのなんか可哀想 35. 名無しさん 2024.6.16 18:01 ID: JjNjVjZDhj ※34 西のクラブはホームでも3万行かず大して動員出来てないし 対首都圏クラブの時は国立でやって4万5万集めてくれる方がいいわ 首都圏→地方って負担になる移動も減らせるし 36. 名無しさん 2024.6.16 18:02 ID: YwNjY0YzBm 川崎最盛期は、その練習法もこれが最強を作る練習かと持て囃されたのにな… 37. 鞠 2024.6.16 18:03 ID: YxMzdjMjQ4 鬼木さんは間違いなく名将。不世出の域に近い。 ただ、その資質と功績だけ見て安直に長期政権敷いたらそらそうなりますわ。クビ飛ばすならフロントも一緒じゃないとあまりに居た堪れない。 38. 瓦斯 2024.6.16 18:03 ID: FjN2I0ZmI0 サムネの武藤が領域展開してる様に見えた そういや日本に滞在している今季のプレミアで19Gあげた某FWもゴールパフォーマンスでやってたな いつかJに来て欲しいわ 39. 鹿 2024.6.16 18:03 ID: IwOGYxMjJj 三笘の1mm、家長の3.8km 40. 名無しさん 2024.6.16 18:05 ID: Y4ZDJhMTI3 これだけ主力がいなくなったらどこも勝てなくなる、って前提で 鬼木さんって良い監督ではあるけど、無敵当時から戦力ありきで戦術的に格別優れてたわけじゃなかったからなぁ 特にビルドアップは戦術的工夫じゃなく選手の個人能力で剥がしてたから、質が落ちればそりゃこうなるとしか 当時川崎を絶賛してたプロのジャーナリストやYouTuber、戦術ブロガーなんてそうでしたっけウフフ状態だし 41. 牛 2024.6.16 18:06 ID: FiZGQxNzY5 ※34 アウェイサポ以外にはクリムゾンレッドのシャツ配るし、楽天の社員と取引会社動員すればへーきへーき 42. 海豚 2024.6.16 18:08 ID: ZmYTY4MWZm ※19 自分の年齢(38歳)に合わせたのかもしれませんね。 芸が細かい人ですから。 43. 名無しさん 2024.6.16 18:11 ID: U5YmIxMmU5 川崎弱体化の理由は沢山あるけど、一番は谷口の移籍かな ケンゴとその教え子達が居なくなったのも痛い 44. 牛 2024.6.16 18:11 ID: U4NDhmZGE4 鬼木さんじゃダメとして、じゃあ誰がいるんだ?ってなると難しくない? 45. 熊 2024.6.16 18:11 ID: I2ZTViZDhm ※34 牛さんが国立でやりたくて国立開催になってるんちゃうの?? 46. 牛 2024.6.16 18:13 ID: U4NDhmZGE4 ※45 国立で年間何試合ってノルマがJリーグにあるらしい 47. 名無し牛さん 2024.6.16 18:16 ID: Q2YzYxYzU5 ゲスト解説してた古橋がHTに降りてきたけど、願わくばそのままこっそりベンチメンバーに加わっていただきたかった 何だかんだ勝ったし蛍とのツーショットはほっこりしたけど、どことなく嘉人味溢れる解説やった 井出の代わりがいないから後半ガス欠したら手詰まりになるのがしんどい。森岡そろそろ帰ってきてくれんかね… 48. 緑 2024.6.16 18:18 ID: g2YmMxNGFj 古橋の声聴きやすくてすこ。 49. 名無しさん 2024.6.16 18:19 ID: BlZjJmM2I3 ※29 ゴールキーパーかな? 50. 福岡 2024.6.16 18:19 ID: M0YmFiZmEx ※16 選手がいいから降格はしないでしょ 10位~15位くらいじゃない? 51. 名無しさん 2024.6.16 18:20 ID: M2NDhlNjg4 走れれば強い訳ではないが走れないチームは弱い 52. 牛 2024.6.16 18:28 ID: BkOWQzM2Zj 決めきれないで自分たちの首をしめる前半戦を象徴する試合やったな 両チームの選手、サポの皆様暑い中お疲れ様でした 53. 牛 2024.6.16 18:29 ID: BkOWQzM2Zj ※45 リーグの事情らしい 前のときも楽天社員の人がツイートしてた 54. 赤 2024.6.16 18:30 ID: VmYTIyYWUz こりゃあ神奈川が町田に支配されてしまうぞ…。 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 55. 牛ぽこ 2024.6.16 18:31 ID: g1NWE5M2Zh 決定力が不安だよなぁ、勝てば官軍なんだけど暑い中上手く選手入れ替えたりしてほしいけどいつメンだしなあ 56. 名無しさん 2024.6.16 18:32 ID: gxNTRkZmYy ※36 主力が海外に一斉に取られたんじゃ仕方ないでしょ 一斉に根こそぎなんてクラブ例がないし 57. 川崎 2024.6.16 18:33 ID: Q5MTQ2ZTMw 数撃てばいいでもないがシュート1本目まで10本くらい撃たれてたらそりゃ勝てん 神戸サポーターに乙 はるばるやってきてこんなクソスタがホーム扱いって 美味しいもの食べてって 58. 海豚 2024.6.16 18:39 ID: M5NmVjNGVi ※16 ハーフタイムに古橋さんにいただいた言葉を噛み締めてろ 59. 鞠 2024.6.16 18:45 ID: FjZjA2YWJj ※46 ※53 リーグノルマがあるにせよ、海外チームで1試合やるんだからそれでクリアにならないのかね そこまでやりたければ、ホームスタジアム規定に(但し国立は除く)とか書けば町田が2つくらい消化してくれるのでは 60. 海豚 2024.6.16 18:50 ID: M5ZWRiNjc2 何の成果も出せない試合だった。 相手が空いてるときにボール持てても結局コネて防御態勢の時間あげてるだけだ。 解説の人も遠回しに言ってたけどコネるだけではダメだと。 牛さんはわざわざ遠くの国立でホームゲームさせられてちょっと気の毒な試合だったかな。 61. 熊 2024.6.16 18:51 ID: Q0NmJiNzZk 関東のJ1チームはみんな国立ノルマがあるのかなと思ったが、パッと見た感じ浦和と柏は今年は使わない感じ。 浦和は分らんでもないが柏は意外。 62. 福岡 2024.6.16 18:54 ID: Y4ODgyNTll ※16 19年ぶりってのは凄いね 63. 海豚 2024.6.16 19:00 ID: UzMWZiYmNk ※61 うちもホームでは使わないよ 64. 鞠 2024.6.16 19:01 ID: c2M2M2ZGVh やっぱズッ友やん 65. 名無しさん 2024.6.16 19:04 ID: BkODRjN2Vm なんで国立でやるの? 66. 牛 2024.6.16 19:08 ID: BkOWQzM2Zj ※59 さすがにノエスタの試合一試合減るのがあれだが関東サポの人らはありがたいらしいし結構最近国立のプレゼントTシャツ着てる人よく観るからまぁしょーがないんかなあと複雑ですわ 67. 海豚 2024.6.16 19:17 ID: g2NTdjOGI5 神戸まで行って負けるより国立でよかった。新宿で飲んで帰る 68. 熊 2024.6.16 19:20 ID: I2ZTViZDhm ※46 ※53 そんな事情あったんや 首都圏クラブで国立開催しないチーム結構あるけど 4,5万入らないとペイ出来んのやろうなぁ… 69. 海豚 2024.6.16 19:29 ID: M5NmVjNGVi 多分うちは等々力改修時に通年使うから!って言って数年分免除してもらってるんじゃないか>国立ノルマ 70. 名無しさん 2024.6.16 19:40 ID: hjMjhmZjhh 人材取られるなら、ましてや代表レベルの人材とられるなら移籍金10億ぐらい貰えよ、マジで なんでやっすい金で放出するんだ 71. 牛久市 2024.6.16 19:44 ID: ExMzU0ZGUy 決定力無いけど、何とか食らいついてる感じやからな。後半からサコの調子上がるとええのに。 72. 桜 2024.6.16 19:54 ID: VhOWQyYWUx ※16 19年前か、当時ヤラハタやったけど未だ童帝やわ 73. 正義 2024.6.16 20:08 ID: U4NGRjNzNm ナイスクリーンシート。そして町田が正義。 74. 赤 2024.6.16 20:16 ID: ZiNmY1NjYw 前半のスタッツで川崎のスプリントが皆無に近かったのは驚いた。家長はともかく。 75. 名無しさん 2024.6.16 20:20 ID: g4MjBlZjk0 ※46 ノルマかどうかまでは分からんけど、そういう話は聞くよね。 確かリーグ戦国立開催時ってJリーグかどこかから補助金みたいなのが出ると聞いた気がするな。 ※37 長期政権の後はどこもやりにくそうだし、苦戦するよなぁ。 76. 名無しさん 2024.6.16 20:26 ID: kxZTI1Nzdi なんで国立でやるの 勝てたから良かったものの相手方が有利じゃん 77. 町田 2024.6.16 20:33 ID: FjNGNkMmFm 見に行ったんですけどめちゃくちゃ暑かった 確かにこの気温と湿度でサッカーやるにはちょっとなぁと思ってしまった 決定機が、っていうけど、この蒸し暑さも関係するのかな 集中力持たなさそう 78. 川崎 2024.6.16 20:34 ID: ZmZTEzZjJi 【急募】降格せずに鬼木解任させる方法 79. 海豚 2024.6.16 20:37 ID: I3NDcxYWU5 ※16 監督を変えてどうこうできるものではないと思うが。それよりも新監督雇うその金でゴミスタイプの交代要員を雇ってほしい。 あと憲剛をコーチに入閣させたほうがいい 80. 川崎 2024.6.16 20:39 ID: hmYjljOWMz 多分前年度優勝チームは国立でホーム開催しないといけない縛りができたんだろうなぁ 81. 鹿 2024.6.16 20:45 ID: A0MTE3YTI2 ※78 3年後くらいにポポとトレードしない? 82. 鹿 2024.6.16 20:48 ID: A0MTE3YTI2 勝てないのは鬼木さんのせいなのだろうか?世代交代がうまくいかない、下からの突き上げがないのも、鬼木さんのせい? 83. 牛 2024.6.16 20:56 ID: hjYzE2YThl 今回は音響イカれてなくて良かった 84. 名無しさん 2024.6.16 21:02 ID: M3M2ViOGMw 川崎、エリソンも肉離れで離脱 85. 海豚 2024.6.16 21:03 ID: M5NmVjNGVi 我々が水曜日の天皇杯で感じたことを今日神戸サポさんが感じたことであろう 86. 牛 2024.6.16 21:09 ID: IxNDA1ZWZh ※80 去年もホーム鹿島戦が国立だったから、そうとは言い切れなさそう 87. 牛ぽこ 2024.6.16 21:11 ID: Y5M2IzOTdm よっさんはとりあえず控えもちゃんとスタメンで使ってチーム力上げてくれれば。川崎はことごとく海外に買われて行って最後の砦の谷口いなくなってから厳しい感じだから鬼木監督の責任ではない気もする。 他のクラブもそうだけどエースになりはじめた選手がどんどん買われるから補強が追いつかなくなってる気がするわ。 88. 川崎 2024.6.16 21:49 ID: RiZjc0MThl 鬼木の責任ではあるんだよなぁ。 鬼木だけの責任ではないだけで。 下からの突き上げないとか言ってるやつはもう少し調べてからコメントどうぞ。 89. 瓦斯 2024.6.16 22:22 ID: dmZTZiZjI5 新宿から線路沿いに代々木公園のジョージアフェス、スリランカフェスに行く途中、 数名の川向うさんを見かけて、何でこんなとこに?と思ったけど、国立開催だったのか。 渋谷から国立まで散歩しながら行ってたのかな。 ちなみにヨヨコーでは蝗活中の人が数名。 90. 名無しさん 2024.6.16 22:30 ID: IzMjkwYmY5 鬼木とか呼び捨てにしてる人見るとどうもね とりあえずアンマリとレッズに次いでJ1連続在続けてるから、そう安々と降格はできないな 91. 麿 2024.6.16 22:47 ID: I1ZDI3Zjhh ※90 鬼木に限らず監督にさん付けする人の方が少ないような 92. 海豚 2024.6.16 23:01 ID: VkOGQxYTE0 ※5 そもそもパスミスだらけでその鳥籠すら意味があるのか疑問になる今日この頃… 93. 瓦斯 2024.6.16 23:06 ID: hmYTgyOTYz ホームタウンが神戸と川崎のチーム同士で 五万弱入ることが凄いと思います。 招待券配られても、関心なかったら現地には行かないだろうと思いますし 94. 名無しさん 2024.6.16 23:08 ID: c2MjQwYzVm ※90 クソキモコメント そういうのは自分だけでこだわってろよ 95. 海豚 2024.6.16 23:15 ID: U3ZDA3OThh ※82 神戸で点取りまくってる宮代とか、おたくでボランチで花開いた知念とか、 若手・中堅に力のある選手は居ても、型にはめて腐らす傾向にあるので、もっと柔軟にやってほしい。 まあ知念のコンバートは普通思いつかないかもしれんが・・・ 96. 鞠 2024.6.16 23:33 ID: FjZjA2YWJj ※87 去年頭に読んだ戦術本に、「苦しくなった時に谷口からの正確なパスをダミアンがキープするのが効いてた」とかあって、「主将としてはともかく、戦術谷口効いてたかな?」と思ったけど めちゃくちゃ凄い着眼点の本だったと、今更しみじみ思う 97. 鞠 2024.6.16 23:35 ID: FjZjA2YWJj ※75 国立一万人無料招待!が補助金になってるのでは 98. 海豚 2024.6.16 23:37 ID: VkOGQxYTE0 ※40 自分も鬼木さんの強みはパスサッカーじゃなくて、前線のプレスからのショートカウンターだと思ってます。 知念にしろ三笘にしろプレスバックしっかりこなせるようになったのは鬼木さんの指導の成果じゃないかな。 そこに寄せ方の上手いダミアンがいて、守備スイッチ役の阿部ちゃんと憲剛がいた。 今はマルシーニョ、ゴミス、家長だからハマるわけがない。今日も攻守に右往左往する遠野を見て絶望してました。 99. 名無しさん 2024.6.17 00:55 ID: JmZjJjNWU1 ※96 さらにそれだけじゃなくて足元も上手くて守備能力も高いから(相方はジェジエウだし)ラインを高く上げられる→川崎の生命線であるパス回しがより効果的に→全体で押し上げられるのでボールを失っても即時奪回がしやすくなる とか色々影響が大きかったのよ 代表クラスが続々抜けて弱体化していたけどギリギリ保てていた要員の谷口も抜けて完全に崩壊した、って感じ あとハイボールやこぼれ球を簡単にクリアせずに味方につなぐのも上手かったしね 100. 海豚 2024.6.17 02:05 ID: ZkZDk5MDMy 最新スタッツだとシュート3本になったようで 30分にシュート1本じゃ勝てないわな 101. 牛 2024.6.17 04:36 ID: E3OTIyZTQz ※93 ほんま配布Tシャツ着て帰ってる人たちをたくさんみかけて、長年関東アウェイでは客が入らない(今回ホーム扱いだったけど)チームだったの思うと感慨深かったですわ 102. 町田 2024.6.17 07:50 ID: ZhN2M4OGM4 こんな退屈な川崎は久しぶりに見た 103. 名無しさん 2024.6.17 09:15 ID: M0MDBhOWVh ※16 ガールズバンドクライとコラボして派手に散るか 104. 海豚 2024.6.17 09:26 ID: Q3NGY1NWM3 憲剛田中のような斜めスルーパス斜めクロス出せる人がいない。 このため前線で駆け引きする選手が死ぬ。(小林、山田、宮代) 正確なクロス上げられる選手がいない。 ワンタッチゴーラーが死ぬ。(小林、山田、宮代) コネコネの繰り返しでドリブルスペース無し。(マルちゃん、山田) カウンター(ショートも通常も)が激小のためカウンター用ドリブラーが死ぬ。(マルちゃん、山田) サイドコネコネで人集まってくるからミドルシュートの機会が減る。前線の人も減る。 パサーいないのは強化部の責任。戦術コネコネもやめようよ・・・ 105. 海豚 2024.6.17 09:37 ID: E1ZTJiZDUw ※102 もしかしてうちの試合見るの自体久々なんじゃない?最近は割りとずっとこんな感じよ ※104 僚太が怪我せずフルシーズンプレー出来れば何割か解決するんだけどな 泰斗や瀬古もパス出す技術はあると思うけど意識の問題なのか視野の問題なのか 憲剛がよく言ってたまず一番遠くを見る(そうすれば近場は間接視野で目に入る)っていうのが出来てないのかな 106. 名無しさん 2024.6.17 11:06 ID: EzMmZlOTg1 鬼木監督は非情になり切れない所があり、ベテランや怪我人がなかなか切れないのがね 板倉は川崎に残っていたらあそこまでにならなかったと思うので、土屋君も試合に出られるチームに行くべきだと思う 107. 名無しさん 2024.6.17 11:24 ID: EzMmZlOTg1 昨日※23と※43をコメントしたけど、皆同じ様な事考えてるみたいだね 谷口とケンゴとその後輩達から繰り出されるセンターレーンのパスワークが無くなってしまった 高井君は評判良いけど、パスセンスが平凡であまり伸びしろは感じない 名無しですが川崎サポです 108. 牛 2024.6.17 11:40 ID: AxMTI3ZTQ0 ※101 関東転勤で長らくホーム行けてない身としてはホンマ有り難いんや もちろん関東にクラブ多いからアウェーは行けるけど たまにはクリムゾンレッド着てる選手たちを見たい 109. 川 2024.6.17 14:48 ID: IzMzY2MmM2 みなさんコメントで触れている通り、谷口の抜けた穴を埋められないでいる気がする。 谷口がいた時は、アンカーがマークされて先に進めなくても両SBやWG裏抜けへの速くて正確なフィードで打開できていたし、 インターセプトも上手かったので、相手の陣形が整う前に攻撃できてた。 その他、遅攻でも相手が食いついた瞬間に逆サイドやポケットに速いパスで展開してえぐるのも多かった。 今はフィードが繋がらなくて相手ボールか、ショートパスのスピードや展開が遅いので、 結果相手の陣形が整って攻めあぐねているようにみえる。 どうだろう谷口? カタール旅行はそろそろ終えて帰って来てくださいお願いします。 110. 牛 2024.6.17 19:55 ID: IyYWY4YzU4 ※108 同じく 近場で選手紹介の”Do You Remember Rock ’n’ Roll Radio?”が聞けるの嬉しくて嬉しくて 111. 鞠 2024.6.17 20:55 ID: RhOTk3MWY5 ※104 「止めて蹴る」が一人歩きしてる感じでフルコートショートパスのイメージがついてるけど、センターサークル付近はサイドチェンジや裏パス出して味方と共に相手も置き去りにしてスピードアップしたのが効いてた感じ アンカーが苦しくなっても谷口が出せたし CBかアンカーにロング出せる人がいないと433は厳しい 112. 牛 2024.6.18 07:32 ID: MwZjY5MTUw 川崎さんは富士フィルム杯のメンバーでやった方がいいんじゃないか? どんなメンバーか忘れたけど、凄く層が厚くなった、今年は行けると盛り上がってたぞ 大迫はあの時から決定力が落ちてると心配されてたけど良くならないまま 今の4位は大迫不調がそのまま順位に現れてるな 113. 鞠 2024.6.18 09:02 ID: Y3NDVkOTg5 ※5 マリノスは試合前練習で3色ビブスとかやってたけど、川崎は変わった練習してます? 少し笑えたのが、GK練習の半分が裏ポンクリア練習だった事だけど 練習と言えば、イニエスタのロングパス練習綺麗だったな す〜つと飛んで、相手は動かずにトラップ いた頃に見れて良かった 114. 名無しさん 2024.6.18 10:37 ID: Q4NzY5ZjMz ※68 おたくらも遠すぎるから国立でやってくれ 次の記事 HOME 前の記事
ID: A0MTE3YTI2
※78
3年後くらいにポポとトレードしない?
ID: A0MTE3YTI2
勝てないのは鬼木さんのせいなのだろうか?世代交代がうまくいかない、下からの突き上げがないのも、鬼木さんのせい?
ID: hjYzE2YThl
今回は音響イカれてなくて良かった
ID: M3M2ViOGMw
川崎、エリソンも肉離れで離脱
ID: M5NmVjNGVi
我々が水曜日の天皇杯で感じたことを今日神戸サポさんが感じたことであろう
ID: IxNDA1ZWZh
※80
去年もホーム鹿島戦が国立だったから、そうとは言い切れなさそう
ID: Y5M2IzOTdm
よっさんはとりあえず控えもちゃんとスタメンで使ってチーム力上げてくれれば。川崎はことごとく海外に買われて行って最後の砦の谷口いなくなってから厳しい感じだから鬼木監督の責任ではない気もする。
他のクラブもそうだけどエースになりはじめた選手がどんどん買われるから補強が追いつかなくなってる気がするわ。
ID: RiZjc0MThl
鬼木の責任ではあるんだよなぁ。
鬼木だけの責任ではないだけで。
下からの突き上げないとか言ってるやつはもう少し調べてからコメントどうぞ。
ID: dmZTZiZjI5
新宿から線路沿いに代々木公園のジョージアフェス、スリランカフェスに行く途中、
数名の川向うさんを見かけて、何でこんなとこに?と思ったけど、国立開催だったのか。
渋谷から国立まで散歩しながら行ってたのかな。
ちなみにヨヨコーでは蝗活中の人が数名。
ID: IzMjkwYmY5
鬼木とか呼び捨てにしてる人見るとどうもね
とりあえずアンマリとレッズに次いでJ1連続在続けてるから、そう安々と降格はできないな
ID: I1ZDI3Zjhh
※90
鬼木に限らず監督にさん付けする人の方が少ないような
ID: VkOGQxYTE0
※5
そもそもパスミスだらけでその鳥籠すら意味があるのか疑問になる今日この頃…
ID: hmYTgyOTYz
ホームタウンが神戸と川崎のチーム同士で
五万弱入ることが凄いと思います。
招待券配られても、関心なかったら現地には行かないだろうと思いますし
ID: c2MjQwYzVm
※90
クソキモコメント
そういうのは自分だけでこだわってろよ
ID: U3ZDA3OThh
※82
神戸で点取りまくってる宮代とか、おたくでボランチで花開いた知念とか、
若手・中堅に力のある選手は居ても、型にはめて腐らす傾向にあるので、もっと柔軟にやってほしい。
まあ知念のコンバートは普通思いつかないかもしれんが・・・
ID: FjZjA2YWJj
※87
去年頭に読んだ戦術本に、「苦しくなった時に谷口からの正確なパスをダミアンがキープするのが効いてた」とかあって、「主将としてはともかく、戦術谷口効いてたかな?」と思ったけど
めちゃくちゃ凄い着眼点の本だったと、今更しみじみ思う
ID: FjZjA2YWJj
※75
国立一万人無料招待!が補助金になってるのでは
ID: VkOGQxYTE0
※40
自分も鬼木さんの強みはパスサッカーじゃなくて、前線のプレスからのショートカウンターだと思ってます。
知念にしろ三笘にしろプレスバックしっかりこなせるようになったのは鬼木さんの指導の成果じゃないかな。
そこに寄せ方の上手いダミアンがいて、守備スイッチ役の阿部ちゃんと憲剛がいた。
今はマルシーニョ、ゴミス、家長だからハマるわけがない。今日も攻守に右往左往する遠野を見て絶望してました。
ID: JmZjJjNWU1
※96
さらにそれだけじゃなくて足元も上手くて守備能力も高いから(相方はジェジエウだし)ラインを高く上げられる→川崎の生命線であるパス回しがより効果的に→全体で押し上げられるのでボールを失っても即時奪回がしやすくなる
とか色々影響が大きかったのよ
代表クラスが続々抜けて弱体化していたけどギリギリ保てていた要員の谷口も抜けて完全に崩壊した、って感じ
あとハイボールやこぼれ球を簡単にクリアせずに味方につなぐのも上手かったしね
ID: ZkZDk5MDMy
最新スタッツだとシュート3本になったようで
30分にシュート1本じゃ勝てないわな