閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【親善試合】国立競技場に5万4255人集めた注目の一戦はトッテナムに軍配 神戸は大迫ゴールで先制も競り負ける

57 コメント

  1. ※31
    しれっとユニ交換してる新井さんのコミュ力が相変わらず凄いw
    いやいやいつの間に?!ってなった

    予想以上に楽しめたけどやっぱ蛍は怪我結構アレなのかな?
    怪我で出られなかった面子は結構悔しがってるんじゃ…
    孫と武藤のはあるんだけど大迫のユニ交換相手ってペリヴァルで合ってる?
    どっか写真か映像あがってないかな?

  2. 戸田が一時在籍していたし、結構日本で馴染みのあるクラブだと思うんだよな。

  3. ※1
    セレッソとドルトムントは相手に有名選手がいないこともあってガラガラが目立った
    あと関係ないけど五輪の日本マリ戦の三階席?のガラガラっぷりもっとが凄かった
    欧州でアジアvsアフリカの試合をやればあんなものだろうが五輪も興行としてはピークアウトなんかなと思った

  4. 大迫は今でもコンディション整ってれば普通に強豪国相手でも通用するのが強いよねぇ 武藤も然りだけど。
    Jの上位チームと強豪チームの対戦はいいよね、また試合できたらええな

  5. ※20
    まあああいう雰囲気も込みで俺は好きな方だけどね
    11月の町田戦でもう1回行こうかなと(ちょうど船橋の新アリーナと絡められる)

  6. ※20
    出るのに時間が死ぬほどかかる。試合後のセレモニーとかのんびり見てると
    3万人で小一時間出るのにかかる。マジでなんなんあれ。

  7. ※24
    MFだとどうしても蛍、井手口、扇原、山内との争いは避けられないし、右SBの序列も高徳>初瀬>流帆≧鍬先なので、少ない出場試合ででかいインパクト残せないと出場機会に苦しみそうで…

  8. プレミアの規模が大きいクラブだと客入る。という事だな。

  9. ※17
    jKPOPグループ新曲初披露コンサート兼ねてたから動員頑張った人達がいたんでしょう。

  10. ※3
    語弊を恐れずに書くがいわゆる言葉通りのにわかサポだけであんな聖者の行進大合唱はできないから居るところにはいたんだろうな

    あと他のBIG6とかバルサマドリーとかと比べて日本での知名度が正直低めだから
    たとえば海外サッカー好きまでは公言してても「サカオタ以外にトッテナムだのスパーズだの言ってもわからないだろうな…」で贔屓を明かしてこなかった人も多そう

  11. ※15
    半分招待はソースないし誇張しすぎでしょう
    表向きだと小中高生2000人招待くらいしかなかったです
    (NTTなどスポンサー向け招待は多少あったかもしれないですが)

  12. 5万人を超える動員があったものだから、国立競技場でサッカーの試合があるごとに試合終了後すぐ国立競技場批判(国立ガラガラwwwもしくは芝生酷いwww)の記事を上げる東京スポーツが今日はダンマリでわかりやすい

  13. あのチケット代で5万人はすごいな、トットナムが人気だとは知らなかった
    結構ばら撒いたのかな?
    そんな様子は無かったけど

  14. 国立競技場とは、陸上トラックがオマケで付いているビッグマッチ専用サッカースタジアムのことである

  15. 欧州勢を呼ぶのはもちろんいいけど、南米勢も呼べるなら呼んでほしいところ。
    ルヴァン杯王者への特典的要素があったスルガ銀行杯のようなものの復活とか。

    ※43
    サッカーが空席だったのはいろんな事情があると思うが、オリンピックの全世界合計視聴者数自体も下がってきているようなのね。
    だからブレイキンとかスケートボードといったアーバンスポーツ系を入れたり、前の東京でいう野球ソフトや空手のように開催国が選択できる競技を設定してたりする。

    といってサッカーが出て行かれると困るのでなんとか引き留めているのがいまのオリンピック。
    アメリカの次に高額な放送権料を払っているといわれる日本だけでいくと、次のロサンゼルス大会は野球ソフトがあるので今回以上の盛り上がりは約束されているが。

    夏がそれなんで、現在のルールでは雪か氷に絡む競技でないとできない冬はもっとキツイと思う。

  16. ※51
    実質3万人ですら半端ないけどな

  17. ※55
    スーペル・リーガもブラジレイロンも良い選手は欧州に抜かれるし、ヨーロッパから呼ぶより金のかかるチームを呼ぶ理由が……
    ぶっちゃけ軽ノリ海外サッカーファンは欧州のクラブチーム中堅は言えても、南米の強豪クラブチーム名前あげてみ?て言われたらひとつも出ないのが実情ではないんかな
    多分南米の名門呼んでも1990年代のトヨタカップみたいな集客はのぞめんのでは?
    それなら日本人が在籍してる欧州のチーム呼ぶのが興行的に固いだろうし、何か大きな変革が無いと南米クラブは当面呼ばれんのじゃないかなぁ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ