次の記事 HOME 前の記事 【親善試合】国立競技場に5万4255人集めた注目の一戦はトッテナムに軍配 神戸は大迫ゴールで先制も競り負ける 2024.07.28 19:50 57 海外・神戸 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【親善試合】セレッソ大阪がフランス王者を撃破!2度のビハインド追いつき香川真司が決勝ゴール 【親善試合】鹿島は三笘擁するブライトンに1-5敗戦 終盤に17歳徳田誉が一矢報いる 【親善試合】磐田は西久保のゴールで先制もスタッド・ランスに追いつかれドロー 伊東純也&中村敬斗は後半17分までプレー 57 コメント 41. 牛 2024.7.29 01:07 ID: I2ZWFkNTQ0 ※31 しれっとユニ交換してる新井さんのコミュ力が相変わらず凄いw いやいやいつの間に?!ってなった 予想以上に楽しめたけどやっぱ蛍は怪我結構アレなのかな? 怪我で出られなかった面子は結構悔しがってるんじゃ… 孫と武藤のはあるんだけど大迫のユニ交換相手ってペリヴァルで合ってる? どっか写真か映像あがってないかな? 42. 鞠 2024.7.29 01:27 ID: JjNTc4Y2Ni 戸田が一時在籍していたし、結構日本で馴染みのあるクラブだと思うんだよな。 43. 桜 2024.7.29 01:55 ID: liOGFjODJk ※1 セレッソとドルトムントは相手に有名選手がいないこともあってガラガラが目立った あと関係ないけど五輪の日本マリ戦の三階席?のガラガラっぷりもっとが凄かった 欧州でアジアvsアフリカの試合をやればあんなものだろうが五輪も興行としてはピークアウトなんかなと思った 44. 牛ぽこ 2024.7.29 03:55 ID: Y3NWNlZDg2 大迫は今でもコンディション整ってれば普通に強豪国相手でも通用するのが強いよねぇ 武藤も然りだけど。 Jの上位チームと強豪チームの対戦はいいよね、また試合できたらええな 45. 名無しさん 2024.7.29 05:57 ID: Q5ZThiZTM0 ※20 まあああいう雰囲気も込みで俺は好きな方だけどね 11月の町田戦でもう1回行こうかなと(ちょうど船橋の新アリーナと絡められる) 46. 名無しさん 2024.7.29 05:59 ID: M1ZTI0MjJm ※20 出るのに時間が死ぬほどかかる。試合後のセレモニーとかのんびり見てると 3万人で小一時間出るのにかかる。マジでなんなんあれ。 47. 牛柏花園 2024.7.29 06:28 ID: gxY2EyNDMw ※24 MFだとどうしても蛍、井手口、扇原、山内との争いは避けられないし、右SBの序列も高徳>初瀬>流帆≧鍬先なので、少ない出場試合ででかいインパクト残せないと出場機会に苦しみそうで… 48. 名無しさん 2024.7.29 07:41 ID: JhZDZiNzBj プレミアの規模が大きいクラブだと客入る。という事だな。 49. 名無しさん 2024.7.29 07:47 ID: M4MGI4MTZl ※17 jKPOPグループ新曲初披露コンサート兼ねてたから動員頑張った人達がいたんでしょう。 50. 鞠 2024.7.29 10:06 ID: YyZjNjNDc2 ※3 語弊を恐れずに書くがいわゆる言葉通りのにわかサポだけであんな聖者の行進大合唱はできないから居るところにはいたんだろうな あと他のBIG6とかバルサマドリーとかと比べて日本での知名度が正直低めだから たとえば海外サッカー好きまでは公言してても「サカオタ以外にトッテナムだのスパーズだの言ってもわからないだろうな…」で贔屓を明かしてこなかった人も多そう 51. 京都兼福島 2024.7.29 10:19 ID: IwYzZhOTEy ※15 半分招待はソースないし誇張しすぎでしょう 表向きだと小中高生2000人招待くらいしかなかったです (NTTなどスポンサー向け招待は多少あったかもしれないですが) 52. 富山 2024.7.29 15:46 ID: MzMGJlNDhm 5万人を超える動員があったものだから、国立競技場でサッカーの試合があるごとに試合終了後すぐ国立競技場批判(国立ガラガラwwwもしくは芝生酷いwww)の記事を上げる東京スポーツが今日はダンマリでわかりやすい 53. 名無しさん 2024.7.29 19:33 ID: NhZGM1ZDZk あのチケット代で5万人はすごいな、トットナムが人気だとは知らなかった 結構ばら撒いたのかな? そんな様子は無かったけど 54. 鷹今 みこ 2024.7.29 19:39 ID: llYzc5MTBi 国立競技場とは、陸上トラックがオマケで付いているビッグマッチ専用サッカースタジアムのことである 55. 名無しさん 2024.7.29 19:58 ID: E3ODk2MmYw 欧州勢を呼ぶのはもちろんいいけど、南米勢も呼べるなら呼んでほしいところ。 ルヴァン杯王者への特典的要素があったスルガ銀行杯のようなものの復活とか。 ※43 サッカーが空席だったのはいろんな事情があると思うが、オリンピックの全世界合計視聴者数自体も下がってきているようなのね。 だからブレイキンとかスケートボードといったアーバンスポーツ系を入れたり、前の東京でいう野球ソフトや空手のように開催国が選択できる競技を設定してたりする。 といってサッカーが出て行かれると困るのでなんとか引き留めているのがいまのオリンピック。 アメリカの次に高額な放送権料を払っているといわれる日本だけでいくと、次のロサンゼルス大会は野球ソフトがあるので今回以上の盛り上がりは約束されているが。 夏がそれなんで、現在のルールでは雪か氷に絡む競技でないとできない冬はもっとキツイと思う。 56. 名無しさん 2024.7.30 02:44 ID: VhMzExZGJi ※51 実質3万人ですら半端ないけどな 57. 名無しさん 2024.7.30 03:01 ID: k3OWNiYzVj ※55 スーペル・リーガもブラジレイロンも良い選手は欧州に抜かれるし、ヨーロッパから呼ぶより金のかかるチームを呼ぶ理由が…… ぶっちゃけ軽ノリ海外サッカーファンは欧州のクラブチーム中堅は言えても、南米の強豪クラブチーム名前あげてみ?て言われたらひとつも出ないのが実情ではないんかな 多分南米の名門呼んでも1990年代のトヨタカップみたいな集客はのぞめんのでは? それなら日本人が在籍してる欧州のチーム呼ぶのが興行的に固いだろうし、何か大きな変革が無いと南米クラブは当面呼ばれんのじゃないかなぁ « 前へ 1 2 3 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2024.7.28 19:52 ID: hjOWNkZmMw なんだかんだ客集められたんだね 他の親善試合はいかがなんでしょう 2. 赤 2024.7.28 19:53 ID: UyMWZlYmZi やっぱり国立のサッカーって需要あるんだねえ…。 3. 名無しさん 2024.7.28 19:56 ID: JmYmQzMTBj どこに隠れてたんだってくらいにはスパーズのサポが湧き出してたし、一瞬ノースロンドンすか?ってくらいの聖者の行進歌っててワロタ 4. 名無しさん 2024.7.28 20:00 ID: VlOTk2NzIx 普段の様なクソみたいな失点を日本でも見せつけられた事以外は ソンフンミンのゴールは見れたし、 ムーアベリヴァルグレイといった期待の若手が躍動してたし、 何よりも日本であれだけ大きなチャント響かせられていい思い出になった人も多いでしょ 5. 名無しさん 2024.7.28 20:00 ID: EyYTE0NzM5 日本にスパーズサポが伊沢以外にいたんだな。 6. 名無しさん 2024.7.28 20:01 ID: c2OWFmMjhk トッテナムのファンなんているんだ どういう経緯でファンになるんだろう? 7. 名無しさん 2024.7.28 20:07 ID: BiNjM1NTZi ** 削除されました ** 8. 名無し 2024.7.28 20:07 ID: M4ZjU4N2M4 スパーズって日本じゃ人気無いものだと思っていたけどプレミアのBIG6は伊達じゃないんだな 9. 名無しさん 2024.7.28 20:13 ID: UzOTIyMDRm 在の方々がソン見に来た 10. 名無しさん 2024.7.28 20:14 ID: M1ZjdlMDFk ソン フンミンがいるからねえ 在日の人や韓国本土からも来てるかもよ 11. 名無しさん 2024.7.28 20:28 ID: U3NDU0OTc1 ※1 ぜんぜん埋まってない試合多いですもんね 中止になった札幌と鳥栖のセビージャ戦は売れ行き悪くて主催者側が中止にしたんだろうな(鳥栖が断った説あるけど、お金ない鳥栖が違約金払えるわけないからガセやろう) 12. 名無しさん 2024.7.28 20:36 ID: U5NDgzMWI4 トッテナムでこんな客入るんだな 1番のスター選手だったケインもいなくなったのに 13. 瓦斯 2024.7.28 20:38 ID: c3Y2JlYmRl チャリ乗ってたら高円寺から浅草の間のどっかで神戸のタオマフしてる子供がいたから、何かあるのかな、と思ってたらこれだったのか。 14. 名無しさん 2024.7.28 20:41 ID: NhM2JhY2Nj ※7 何言ってんだ?こいつ 15. 名無しさん 2024.7.28 20:50 ID: FiZTI0NGFl 半分ぐらいは無料招待みたいだから実質3万人だよ。 16. 名無しさん 2024.7.28 20:55 ID: NhMDE1ODcw ※7 くやしそうですね色々と 17. 名無しさん 2024.7.28 21:01 ID: M1MDI4ZWM0 ブライトンが3万入らなかったのを見ると土曜開催だったのも大きいのかな 18. 鹿 2024.7.28 21:03 ID: JkN2I2NTk5 牛が噛ませで気の毒だったっていう話か。 俺には理解できたぞ※7 花試合で大入り、けっこうなことじゃないか。 シーズン中だから怪我も嫌だし疲労の観点から5割程度なんだろうけどレギュレーションを合わせる背景にこういうのがやりやすくなるってのもあるのかね 19. 牛 2024.7.28 21:03 ID: hhZmFmYTRl 組織も個も力の差は当然あったんだが試合的には神戸のサッカーが通用してる所も多くて良かったわ 大迫はスパーズ相手でも相変わらず上手いし17歳の濱﨑も良かった 20. 名無しさん 2024.7.28 21:12 ID: EyZTEwOWNm 新国立で専スタではない以外の欠点あるの? 21. 鞠 2024.7.28 21:13 ID: liZWE3NTE4 自分はシーズン中の親善試合は全く行かない。 相手がアマの真剣勝負>有名選手のいる試合 が自分の価値観なので岐阜は行ったが 来週末は行かない。 きれいごとを取り除けばお金がたくさんあれば両方行く、って部分もあるのでどっちも行く人はすごいと思う。 22. 名無しさん 2024.7.28 21:21 ID: E2YWM0NzVl ※20 席によって通路との間隔が狭いのと、専用にしてるクラブがないからスタグルがしょぼい 23. 鹿 2024.7.28 21:24 ID: RmMWVjMTY2 ※20 席がすげー狭い 24. 長崎 2024.7.28 21:31 ID: QwY2E5YzE2 くわがSBってまじ!? 本職じゃ山内くんにも遅れ取ってるみたいだし昨期王者に移籍ってそういうことよね…がんばれ! そういえばうちでもCBやらされてたな 25. 酉 2024.7.28 21:37 ID: IwZjk4NTMw ※18 言ってることは理解できるけど単に神戸貶したいだけに見えるんよ かなり強調してるし 在の者かもしれん 26. 名無しさん 2024.7.28 21:40 ID: ZmYmJlNmVm ※20 逆 利点がアクセスいいしかない。 27. 長崎 2024.7.28 21:43 ID: FiNDFmYjA1 鍬先vsソンフンミン意外とやれてて良かったわ 28. 山口 2024.7.28 21:44 ID: Y2OWM3Y2Qy 流帆がいまいちだったなら、うちで預かって鍛えなおしますよ! エヴァユニ買ってくれたようだからそれ持って山口に帰ってきてくれー 29. 名無しさん 2024.7.28 21:51 ID: JjODY2Mjcx トットナムのチャント歌ってる人が大学生みたいなやつ多かったな笑 どういう現象なんだろ 30. 鞠 2024.7.28 22:01 ID: ZlYWE0Zjky ※22 スタグルほんと謎。どら焼きとかいらんよ、ビールも高えし 31. 名無しさん 2024.7.28 22:02 ID: lmYjBhMzA5 あの新井章太さんにお友達が出来たそうです。 インスタも相互になったらしい リシャルリソンくんって言うみたい。 みんなも仲良くしてあげてね。 32. 鞠 2024.7.28 22:05 ID: QxNGMzYjFh ※20 座席が前後も左右も狭くて窮屈、 南側ゴール裏の形状(マラソンゲート)、 あとこないだ町田戦で行ったとき2層コンコース内がめちゃくちゃ暑かった、完全屋内の形状なのに空調効いてないし 33. 名無しさん 2024.7.28 22:07 ID: Y3MzA5NTQx ※1 Jリーグ主催の親善試合は他の主催者よりもチケット安めに設定されてて客入りも頑張ってるイメージ。去年からドコモと共催になったし。 34. 鹿 2024.7.28 22:13 ID: Y2YTY0ZTE0 懐かしの HOT SPAR スタの行き帰りに寄ったな 35. 赤 2024.7.28 22:51 ID: M3NWU3ZDgy 元々スパーズ応援してた層+去年のチェルシー戦観て好きになった層じゃないかね あの日プレミア観る層には、あれ見たら応援したくなるって話題になってたし 36. 宮 2024.7.28 23:02 ID: I4YjQ0ODVh ※20 エグいほど高い維持費 37. 緑 2024.7.28 23:23 ID: NmOTA1MDFj ※29 そもそも日本でプレミア見てる層って大学生がメインでしょ ハイライトとスーパープレー切り抜き動画見て海外サッカー詳しいですって言って大学卒業と同時にサッカー見なくなる大学生いっぱいいる 38. 牛 2024.7.28 23:48 ID: ViOTBhNWU0 なんで※7が叩かれてるのか分からん 折角のプレミアとの対戦なのにクラブの地元じゃな場所でやってサポが来にくいって話だろ 俺も見ててせっかくホームなのに神戸サポ少ないなって感じたもん 39. 鞠 2024.7.28 23:57 ID: MxMmI1Yjg1 ハイライトしか見てへんけどペドロポロのゴールにめっちゃ親近感みたいなの湧く 40. 牛 2024.7.29 00:06 ID: IxNWJmZTll ※38 引き立て役言ってる所が失礼だろ 本人には悪気はなくても相手を怒らすタイプだね 41. 牛 2024.7.29 01:07 ID: I2ZWFkNTQ0 ※31 しれっとユニ交換してる新井さんのコミュ力が相変わらず凄いw いやいやいつの間に?!ってなった 予想以上に楽しめたけどやっぱ蛍は怪我結構アレなのかな? 怪我で出られなかった面子は結構悔しがってるんじゃ… 孫と武藤のはあるんだけど大迫のユニ交換相手ってペリヴァルで合ってる? どっか写真か映像あがってないかな? 42. 鞠 2024.7.29 01:27 ID: JjNTc4Y2Ni 戸田が一時在籍していたし、結構日本で馴染みのあるクラブだと思うんだよな。 43. 桜 2024.7.29 01:55 ID: liOGFjODJk ※1 セレッソとドルトムントは相手に有名選手がいないこともあってガラガラが目立った あと関係ないけど五輪の日本マリ戦の三階席?のガラガラっぷりもっとが凄かった 欧州でアジアvsアフリカの試合をやればあんなものだろうが五輪も興行としてはピークアウトなんかなと思った 44. 牛ぽこ 2024.7.29 03:55 ID: Y3NWNlZDg2 大迫は今でもコンディション整ってれば普通に強豪国相手でも通用するのが強いよねぇ 武藤も然りだけど。 Jの上位チームと強豪チームの対戦はいいよね、また試合できたらええな 45. 名無しさん 2024.7.29 05:57 ID: Q5ZThiZTM0 ※20 まあああいう雰囲気も込みで俺は好きな方だけどね 11月の町田戦でもう1回行こうかなと(ちょうど船橋の新アリーナと絡められる) 46. 名無しさん 2024.7.29 05:59 ID: M1ZTI0MjJm ※20 出るのに時間が死ぬほどかかる。試合後のセレモニーとかのんびり見てると 3万人で小一時間出るのにかかる。マジでなんなんあれ。 47. 牛柏花園 2024.7.29 06:28 ID: gxY2EyNDMw ※24 MFだとどうしても蛍、井手口、扇原、山内との争いは避けられないし、右SBの序列も高徳>初瀬>流帆≧鍬先なので、少ない出場試合ででかいインパクト残せないと出場機会に苦しみそうで… 48. 名無しさん 2024.7.29 07:41 ID: JhZDZiNzBj プレミアの規模が大きいクラブだと客入る。という事だな。 49. 名無しさん 2024.7.29 07:47 ID: M4MGI4MTZl ※17 jKPOPグループ新曲初披露コンサート兼ねてたから動員頑張った人達がいたんでしょう。 50. 鞠 2024.7.29 10:06 ID: YyZjNjNDc2 ※3 語弊を恐れずに書くがいわゆる言葉通りのにわかサポだけであんな聖者の行進大合唱はできないから居るところにはいたんだろうな あと他のBIG6とかバルサマドリーとかと比べて日本での知名度が正直低めだから たとえば海外サッカー好きまでは公言してても「サカオタ以外にトッテナムだのスパーズだの言ってもわからないだろうな…」で贔屓を明かしてこなかった人も多そう 51. 京都兼福島 2024.7.29 10:19 ID: IwYzZhOTEy ※15 半分招待はソースないし誇張しすぎでしょう 表向きだと小中高生2000人招待くらいしかなかったです (NTTなどスポンサー向け招待は多少あったかもしれないですが) 52. 富山 2024.7.29 15:46 ID: MzMGJlNDhm 5万人を超える動員があったものだから、国立競技場でサッカーの試合があるごとに試合終了後すぐ国立競技場批判(国立ガラガラwwwもしくは芝生酷いwww)の記事を上げる東京スポーツが今日はダンマリでわかりやすい 53. 名無しさん 2024.7.29 19:33 ID: NhZGM1ZDZk あのチケット代で5万人はすごいな、トットナムが人気だとは知らなかった 結構ばら撒いたのかな? そんな様子は無かったけど 54. 鷹今 みこ 2024.7.29 19:39 ID: llYzc5MTBi 国立競技場とは、陸上トラックがオマケで付いているビッグマッチ専用サッカースタジアムのことである 55. 名無しさん 2024.7.29 19:58 ID: E3ODk2MmYw 欧州勢を呼ぶのはもちろんいいけど、南米勢も呼べるなら呼んでほしいところ。 ルヴァン杯王者への特典的要素があったスルガ銀行杯のようなものの復活とか。 ※43 サッカーが空席だったのはいろんな事情があると思うが、オリンピックの全世界合計視聴者数自体も下がってきているようなのね。 だからブレイキンとかスケートボードといったアーバンスポーツ系を入れたり、前の東京でいう野球ソフトや空手のように開催国が選択できる競技を設定してたりする。 といってサッカーが出て行かれると困るのでなんとか引き留めているのがいまのオリンピック。 アメリカの次に高額な放送権料を払っているといわれる日本だけでいくと、次のロサンゼルス大会は野球ソフトがあるので今回以上の盛り上がりは約束されているが。 夏がそれなんで、現在のルールでは雪か氷に絡む競技でないとできない冬はもっとキツイと思う。 56. 名無しさん 2024.7.30 02:44 ID: VhMzExZGJi ※51 実質3万人ですら半端ないけどな 57. 名無しさん 2024.7.30 03:01 ID: k3OWNiYzVj ※55 スーペル・リーガもブラジレイロンも良い選手は欧州に抜かれるし、ヨーロッパから呼ぶより金のかかるチームを呼ぶ理由が…… ぶっちゃけ軽ノリ海外サッカーファンは欧州のクラブチーム中堅は言えても、南米の強豪クラブチーム名前あげてみ?て言われたらひとつも出ないのが実情ではないんかな 多分南米の名門呼んでも1990年代のトヨタカップみたいな集客はのぞめんのでは? それなら日本人が在籍してる欧州のチーム呼ぶのが興行的に固いだろうし、何か大きな変革が無いと南米クラブは当面呼ばれんのじゃないかなぁ 次の記事 HOME 前の記事
ID: I2ZWFkNTQ0
※31
しれっとユニ交換してる新井さんのコミュ力が相変わらず凄いw
いやいやいつの間に?!ってなった
予想以上に楽しめたけどやっぱ蛍は怪我結構アレなのかな?
怪我で出られなかった面子は結構悔しがってるんじゃ…
孫と武藤のはあるんだけど大迫のユニ交換相手ってペリヴァルで合ってる?
どっか写真か映像あがってないかな?
ID: JjNTc4Y2Ni
戸田が一時在籍していたし、結構日本で馴染みのあるクラブだと思うんだよな。
ID: liOGFjODJk
※1
セレッソとドルトムントは相手に有名選手がいないこともあってガラガラが目立った
あと関係ないけど五輪の日本マリ戦の三階席?のガラガラっぷりもっとが凄かった
欧州でアジアvsアフリカの試合をやればあんなものだろうが五輪も興行としてはピークアウトなんかなと思った
ID: Y3NWNlZDg2
大迫は今でもコンディション整ってれば普通に強豪国相手でも通用するのが強いよねぇ 武藤も然りだけど。
Jの上位チームと強豪チームの対戦はいいよね、また試合できたらええな
ID: Q5ZThiZTM0
※20
まあああいう雰囲気も込みで俺は好きな方だけどね
11月の町田戦でもう1回行こうかなと(ちょうど船橋の新アリーナと絡められる)
ID: M1ZTI0MjJm
※20
出るのに時間が死ぬほどかかる。試合後のセレモニーとかのんびり見てると
3万人で小一時間出るのにかかる。マジでなんなんあれ。
ID: gxY2EyNDMw
※24
MFだとどうしても蛍、井手口、扇原、山内との争いは避けられないし、右SBの序列も高徳>初瀬>流帆≧鍬先なので、少ない出場試合ででかいインパクト残せないと出場機会に苦しみそうで…
ID: JhZDZiNzBj
プレミアの規模が大きいクラブだと客入る。という事だな。
ID: M4MGI4MTZl
※17
jKPOPグループ新曲初披露コンサート兼ねてたから動員頑張った人達がいたんでしょう。
ID: YyZjNjNDc2
※3
語弊を恐れずに書くがいわゆる言葉通りのにわかサポだけであんな聖者の行進大合唱はできないから居るところにはいたんだろうな
あと他のBIG6とかバルサマドリーとかと比べて日本での知名度が正直低めだから
たとえば海外サッカー好きまでは公言してても「サカオタ以外にトッテナムだのスパーズだの言ってもわからないだろうな…」で贔屓を明かしてこなかった人も多そう
ID: IwYzZhOTEy
※15
半分招待はソースないし誇張しすぎでしょう
表向きだと小中高生2000人招待くらいしかなかったです
(NTTなどスポンサー向け招待は多少あったかもしれないですが)
ID: MzMGJlNDhm
5万人を超える動員があったものだから、国立競技場でサッカーの試合があるごとに試合終了後すぐ国立競技場批判(国立ガラガラwwwもしくは芝生酷いwww)の記事を上げる東京スポーツが今日はダンマリでわかりやすい
ID: NhZGM1ZDZk
あのチケット代で5万人はすごいな、トットナムが人気だとは知らなかった
結構ばら撒いたのかな?
そんな様子は無かったけど
ID: llYzc5MTBi
国立競技場とは、陸上トラックがオマケで付いているビッグマッチ専用サッカースタジアムのことである
ID: E3ODk2MmYw
欧州勢を呼ぶのはもちろんいいけど、南米勢も呼べるなら呼んでほしいところ。
ルヴァン杯王者への特典的要素があったスルガ銀行杯のようなものの復活とか。
※43
サッカーが空席だったのはいろんな事情があると思うが、オリンピックの全世界合計視聴者数自体も下がってきているようなのね。
だからブレイキンとかスケートボードといったアーバンスポーツ系を入れたり、前の東京でいう野球ソフトや空手のように開催国が選択できる競技を設定してたりする。
といってサッカーが出て行かれると困るのでなんとか引き留めているのがいまのオリンピック。
アメリカの次に高額な放送権料を払っているといわれる日本だけでいくと、次のロサンゼルス大会は野球ソフトがあるので今回以上の盛り上がりは約束されているが。
夏がそれなんで、現在のルールでは雪か氷に絡む競技でないとできない冬はもっとキツイと思う。
ID: VhMzExZGJi
※51
実質3万人ですら半端ないけどな
ID: k3OWNiYzVj
※55
スーペル・リーガもブラジレイロンも良い選手は欧州に抜かれるし、ヨーロッパから呼ぶより金のかかるチームを呼ぶ理由が……
ぶっちゃけ軽ノリ海外サッカーファンは欧州のクラブチーム中堅は言えても、南米の強豪クラブチーム名前あげてみ?て言われたらひとつも出ないのが実情ではないんかな
多分南米の名門呼んでも1990年代のトヨタカップみたいな集客はのぞめんのでは?
それなら日本人が在籍してる欧州のチーム呼ぶのが興行的に固いだろうし、何か大きな変革が無いと南米クラブは当面呼ばれんのじゃないかなぁ