【ルヴァン杯 新潟×町田】新潟が長倉4ゴールを含む5得点で町田に大勝!前半から数的優位に立ちゴールラッシュで圧倒
- 2024.09.04 21:43
- 340
おすすめ記事
340 コメント
コメントする
-
※232
黒田監督は試合後「早い段階での退場が最終的には大きかった。11人いても新潟さんのポゼッションはかなり質が高く、ボールを奪うのは難しい。1人少なくなり、余計に自分たちを苦しめてしまった」と振り返った。
8日にホームで戦う第2戦は、5点ビハインドという極めて厳しい状況で迎える。「プロ選手としてこの屈辱的な状況でいいのか、と選手たちに話した」という黒田監督は「ホーム戦でしっかりと結果を出して、勢いをつけてリーグ戦に戻っていくことを見せなければ誰も納得できない」と奮起を誓った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a498e0941ea01cf406fed43652acf3fdd35d43 -
※320
※321
これ懲罰規定改正された後だから実は重いわけじゃないんだよね
危険なタックルによる出場停止は最低1試合→最低2試合に改定された
だから今回の2試合停止は最低限の停止試合数
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?403065-403065-fl -
黒田監督は試合を勝負ととらえているのだと思う。自分はプロのサッカーの試合はゲームだと思っている。
日本がW杯に出場なんかできるわけがないと思いながらサッカーを楽しみ、JSLから見ている世代で、ダイヤモンドサッカーとかプロといえばセリエAの世代だからかもしれないが、引き分けがある以上、勝負ではないと思っている(別に勝負でも良いし名前は何でもも良い、ここでは便宜上)、(知人にサッカーは引き分けがあるから本当の勝負ではないといわれたこともある)。
でもトーナメントの世界が主だった黒田監督では勝利以外は価値がないので、例えば待望のユースの選手が見られたとか、前の試合よりもどこぞこが改善した、には興味がないのかもしれない。
サッカーは監督が意図しないプレイが出たときが面白いという、文化と、勝ちさえすればよいのだ -
黒田監督は試合を勝負ととらえているのだと思う。自分はプロのサッカーの試合はゲームだと思っている。
日本がW杯に出場なんかできるわけがないと思いながらサッカーを楽しみ、JSLから見ている世代で、ダイヤモンドサッカーとかプロといえばセリエAの世代だからかもしれないが、引き分けがある以上、勝負ではないと思っている(別に勝負でも良いし名前は何でもも良い、ここでは便宜上)、(知人にサッカーは引き分けがあるから勝負ではないといわれたこともある)。
でもトーナメントの世界が主だった黒田監督では勝利以外は価値がないので、例えば待望のユースの選手が見られたとか、前の試合よりもどこぞこが改善した、には興味がないのかもしれない。勝たないと価値がないと感じるのか、仮に負けてもコアサポも満足する試合があるのでは? の違いではないでしょうか? -
すみません、なんか連投になってしまいました。
要は、勝ち負けだけ重視するのか? それともサッカーに勝ち負け以外の楽しみがあるのか? このどっちという話です。
これは町田のサポの方が決めればよい話ですから、これからの町田サポの方次第だと思います。
サポにどんな力がという方は、ほぼ死滅状態ですが、例えばイングランドがキック&ラッシュといわれた肉弾戦、スペインがチキタカなどと称されるパスワークであるのが続いているのは、身体的なこともありましょうが、スタンドにいる方々の趣向が残っている証拠だと思います。どんなプレイに拍手をして、スタジアムの熱が上がるのか? 微力ながら決して小さくはないと思います。 -
ただ、ルールで決まっていないから、何でもやっても良いはやめてほしいです。
サッカーは、よく足のスポーツと言われていますが、逆で手以外を使って良いスポーツだと思います。
そしてIFABができるだけルールを少なくして、選手の発想力や監督の指示以外が大多数だからこれだけ人気になったと思います。
だからジャイアントキリングも多数でます。自分はどちらでもないですが、VARを廃止したい国があるのも解ります。
あんまりルールが増えるとサッカーがつまらなくなると思います。
町田が勝てばよかろうなのだ、は別に気になりません。サッカーのルールを増やせというのであれば、それはやめてください。
サッカーの隙間が好きな爺のたわごとの長文を失礼しました。
ID: FmMzk5NDA4
黒田の口チャカが気持ち良いw
ID: IwYjg0Njc2
レオザなんて言ってた?
ID: E1OTRjZDFj
※260
今年は優勝できなくても上位で終わるので「J1初でこの成績は凄い」となるでしょうね
実際たいしたもんだし
中位以下が2年続くとマズいんじゃね?
町田のサッカーが対策されて負けだすのか、それともこのままのペースで勝ち続けるのか?
対策された場合、黒田監督に今以外の引き出しはあるのか?などなど見物ではあるね
ID: QxNmI0NmRh
初めてまともに新潟褒めてるような言葉になっててさすがに叩かれすぎて反省したのか?となるJ公式のコメント内容。
ID: M0OWQzOTA3
※284
大差で負けてるのに相手を貶したら自分も下げることになるからね。レッド出る前からリードされてるから退場を言い訳にできないし。
ID: A0N2VlYjEz
※257
「セットプレーはJ1トップだけど、それ以外はJ1中〜下位レベル」というのを隠すために
「町田はダーティ(ブラック)」という印象操作をしてるんじゃないかと思ってしまう
ID: k3NTYyYzM3
※282
東スポが藤尾の水差し大喜利記事にしたらいじめだぁ!もう東スポ見ない!って喚いていたのは知ってる
どちらかと問われれば、間違いなく君はそっち側の人でしょって話で何言ってんだコイツとしか感じなかったな
ID: YzMjMwMDBj
※287
同族嫌悪みたいなもんじゃないですかね
ID: Y4YWZkMTU5
※260
そう意味で今年何が何でも優勝しないとすぐにJ2降格しそうな気がする
ID: gyMWM0YmI4
※219
ひょっとして赤色に弱いんじゃ・・・
ID: M4N2JmZjI0
※278
( ゚ω゚ ) お断りします
ID: FmMzk5NDA4
※282
町田を馬鹿にする東スポ許せないない!ムキー!
ID: QyMTNmNzZj
町田をdisるつもりはないけど、J2でこの手のサッカーに慣れすぎてしまったので、難なく対処できる面は否定できない
ID: llNDUwMWIy
※289
金あるしそうそう落ちんでしょ
なんちゃってポゼッションやるんだみたいな方向転換しなさそうだし
ID: UzODQ3NmMw
※271
降格圏だからこそ、死に物狂いで引かずにいくんで町田からしたらやりにくいのかもね。
ID: JiNWRkMzQ3
※294
金あってもバラバラだと落ちる時は落ちるから
ID: gyMWM0YmI4
※296
2008に人件費30億だかつぎ込んで降格した上に親会社があきれて捨てられたチームがあってな。
ID: FlOWNjNDEx
※219※290
つまりポヤトスが赤か鹿の監督になったら真の新潟キラーが…
やらんけど
ID: JkN2UxOWRl
※278
そういう縁って「終の住処」が妥当だと思うの
(若しくは一時帰国先)
ID: Q0NjQzYWQ4
※297
2022年にも人件費圧倒的トップなのに危うく降格しそうなチームあったなw