北海道コンサドーレ札幌の次期社長に石屋製菓の石水創氏が就任へ 社長兼GMの三上大勝氏はGM専任に
試合後のシーズン終了セレモニーでは、三上大勝代表取締役GMの挨拶の際、サポーターから抗議の横断幕が掲示されました。
その後、サポーター企業の代表として挨拶したのはクラブの筆頭株主である石屋製菓の石水創社長。
挨拶の中で来季のクラブ代表に就くことを表明しました。
只今ご紹介いただきました、石屋製菓の石水です。
パートナー企業を代表してひとことお礼のご挨拶を申し上げます。
まずは選手の皆さん、今年1年、ありがとうございました。シーズン序盤、勝てない状況が続き、大変な思いをされたと思います。
夏場に「絶対J1残留」招待企画をやって、多くのパートナー企業の皆さん、サポーターの皆さんがスタジアムに足を運んでくださり、選手を後押ししていただきました。
選手は本当に最後まで、頑張って、残留を信じて戦ってくれました。
本当に感謝申し上げます。
J2降格が決まった広島戦。
その翌日、三上さんから私のもとへ、責任をとって辞めるという話がありました。
三上さんがコンサドーレに来て25年になりますが、その間、4度降格し、4度昇格しました。私はJリーグすべてのクラブの中で、ここまで成功と失敗を繰り返した、そんなGMを知りません。
確かに、今年1年の成績だけを見れば、三上さんに責任があるのかもしれません。
しかし、三上さんに経営と強化のすべてを任せてしまったという面において、私にも責任があると思います。
来季は私が代表権を持って、コンサドーレを支えていきたいと思います。
この決定には迷いもありました。しかし日頃石屋の社員や家族、娘に対してもチャレンジすることの大切さを話しています。
そんな私が今回のチャンレンジをせず、誰がするのかという思いがあり、来季はコンサドーレにフルコミットし、経営と強化を支えていきたいと思います。
パートナー企業を代表してひとことお礼のご挨拶を申し上げます。
まずは選手の皆さん、今年1年、ありがとうございました。シーズン序盤、勝てない状況が続き、大変な思いをされたと思います。
夏場に「絶対J1残留」招待企画をやって、多くのパートナー企業の皆さん、サポーターの皆さんがスタジアムに足を運んでくださり、選手を後押ししていただきました。
選手は本当に最後まで、頑張って、残留を信じて戦ってくれました。
本当に感謝申し上げます。
J2降格が決まった広島戦。
その翌日、三上さんから私のもとへ、責任をとって辞めるという話がありました。
三上さんがコンサドーレに来て25年になりますが、その間、4度降格し、4度昇格しました。私はJリーグすべてのクラブの中で、ここまで成功と失敗を繰り返した、そんなGMを知りません。
確かに、今年1年の成績だけを見れば、三上さんに責任があるのかもしれません。
しかし、三上さんに経営と強化のすべてを任せてしまったという面において、私にも責任があると思います。
来季は私が代表権を持って、コンサドーレを支えていきたいと思います。
この決定には迷いもありました。しかし日頃石屋の社員や家族、娘に対してもチャレンジすることの大切さを話しています。
そんな私が今回のチャンレンジをせず、誰がするのかという思いがあり、来季はコンサドーレにフルコミットし、経営と強化を支えていきたいと思います。
クラブの公式サイトにまだ情報はありませんが、来シーズンは石水氏がクラブ社長、三上氏が社長職を離れGM専任となるようです。
クラブは6期連続の赤字で、来シーズンのJ2降格でさらに厳しい経営状況になることが懸念されていましたが、石水社長が経営を支え、三上GMが強化に専念できることで、1年でのJ1復帰に向けた体制を築けそうです。
※情報提供ありがとうございました。
5chの反応
秒刊コンサドーレ3959日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1733643118
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1733643118
2 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:32:37 ID:u7mPKDPe0
石水社長爆誕
3 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:32:43 ID:IYrAr2Jv0
石水社長頼むぞ
6 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:33:11 ID:wCvQ/aCfd
爆誕するのか
これはもう株主としても手を加えないとって思ってたんだろうな
7 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:33:28 ID:+pTwC7Vi0
これは爆誕
この覚悟、応援させていただきます。
21 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:35:05 ID:f2N8BvnQ0
石水さんは石屋製菓と社長業兼務するのか
24 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:35:44 ID:xunY9q46d
石屋とコンサドーレの社長兼任するんだろ?
63 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:41:59 ID:eIOz+QXP0
主力引き留めの為にがっつりお金使ってくれるのかな石屋さん
66 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:42:16 ID:d7KX1m8A0
社長もGMも後継者が育っているのか、いないのか?
67 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:42:18 ID:+pTwC7Vi0
一番の株主が責任持ってやる言うてるんや。世界中の誰よりも一番コンサに投資してきてるんや。資本主義や。信用して応援するしかない。
70 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:43:27 ID:AFMxYT1g0
石水新社長に文句言うやつは、
誰が社長になっても絶対に文句言うわ
72 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:45:08 ID:d7KX1m8A0
石屋はいちおうコロナ禍前の売上を超えたからひと安心ではある
78 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:46:10 ID:+pTwC7Vi0
石水さんの覚悟を聞いて、応援したいとなりました。漢気を感じました。微力ながらサポートします。
79 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:46:29 ID:C2YkbQD40
まあ経営の経験者が社長になるのはいいことだけど、ささえる人材いてこその経営
石水新社長を札幌のスタッフと他スポンサー企業が支えられるかどうかが鍵だ
99 U-名無しさん 2024/12/08(日) 16:48:57 ID:qxrXTeVF0
石水社長と岩政さんって同学年か
168 U-名無しさん 2024/12/08(日) 17:00:23 ID:d7KX1m8A0
クリスマスは石屋のケーキにする!
スタグルに上質なスイーツが増える布石ですか?
経営は経営のプロがやった方がいい
強化は強化のプロがやるべき
スーツではなくこの格好で出てきて社長宣言はカッコ良すぎるな
兼業とかJ1を舐めてるクラブ
偉大な石水パパを知ってる身としては、石水創社長にも期待せざるを得ない。よろしくお願いします!
石水さん火中の栗を拾うんか
まあGM兼社長はきついだろうから正解だと思うけど
少なくとも経営に関してはある程度心配なくなるね
あとは強化との両輪が上手く行くかどうか
親会社からの出向社長ってあんま評判良くないイメージだがこの人は歓迎されてるんだな
石水さんもせっかく用意した大金をベンチ外軍団に使われて内心激おこだろうからな
社長としては不合格だったGMをクビにせずGM業に専念させてあげるのは経営者の苦しさを理解してるからこその温情だろう
次期社長になるから挨拶したわけではなく、スポンサー企業代表としてきて、社長就任を挨拶したの?
スポンサー企業の挨拶があるってすごいなーと思った。(浦和のセレモニーしか知らんのだけど)
ひとまずよかったね
新社長お若いようだが、コメントからも人間性が感じられる。長く存続できるクラブ作りって、難しさばっかりだけど、一歩一歩頑張っていきましょう
そこじゃないんだろうけど抗議の横断幕の字、とても綺麗
※8
石屋様の先代はクラブの立ち上げから取締役〜最高顧問として支えていただいた存在であり
経営のプロである息子さんがクラブの社長業を引き受けてくださったことは感謝でしかないのよ
※12
札幌のダンマクいつも美文字だよね
これほどの長文だろうとTLに流れてくる写真からでも最後までちゃんと読めるので感動する
※10
コンサは先代の故石水社長の尽力で出来たクラブ
宮の沢の練習場も作ってくれた
杖ついて練習場に来てサポと練習見るような人
野々村を社長に抜擢したのも先代
その先代から会社を引き継いだのがこの石水創社長
クラブを父から託されてるのでただのスポンサー代表というわけではないのです
※1
大型補強第一弾はこれで決まりやね!
※1
って思うじゃないですか?
札幌ドームという建物がそういうのを許してくれないのです。
横断幕なんてそんなもんかもしれないけど、選手やスタッフに向けてお前達俺達ってほかにいい言い方ないもんかな
※8
そんなことはなかよ
(高田父子を見ながら
ノノを取られてGMが社長兼任って聞いた時から不安だったのはワイだけじゃないハズ
でも石水さんも石屋とサザエ食品と社長3つ兼任になる気がするけど大丈夫・・?
※17
札ドは日ハムに逃げられてもまだドーム内の店とかにああだこうだと口出ししてくるのか…
弾幕見ると札幌サポはあんまり経営状態に興味も無いって感じなのかな?
外野から見てる分にも毎年主力抜かれまくってるからずいぶん厳しそうなのは何となく察するものだけど、急に大事になるよりは予算サイズに合わせてリセットした方がよさそうに見える
※22
逆だよ、経営状態知ってるからこそフロントの金の使い方に怒ってる
オケチュク、ミラントゥチッチ、バカヨコ、サンチェス、フランシスカン、キングロード他、数えればキリがないくらい近年だけでベンチ外助っ人に仕送りしてる
オケチュクとミラントゥチッチだけで小柏の移籍金なんて軽く吹き飛んでるからね、そしてオケチュクは天皇杯で大学生にフィジカル負けしたんだ
主力選手を泣く泣く売って黒字化するならまだ許せるがその金で高額なベンチ外要員を購入するから怒ってる
GMの首はすげ変わらないのに、J2降格に合わせてメインスポンサーを社長に抜擢とか
トップに据えちまえばスポンサー逃げられないだろという薄汚え思惑を感じざるを得ないな
仕事をおっ被せて更に金も変わらず出してもらうけど、チーム編成には引き続き口を出すなと言ってるようにしか見えない
2代に渡る功労者みたいだけど、そこへ降格のこのタイミングで放り投げるかね。最悪のパスだな
降格なんてしたら社長兼GMやってた人間は責任を取ってクラブから出て行くのが筋じゃないの
※18
加えて命令口調もな
何様だらけのゴール裏
これぞマロン イン ファイア案件。
※18
中日ドラゴンズ元監督与田氏も同意しそう
唯一の希望の光
ノノさんが復帰するときは会長で復帰かな
数年かけてやり直すしかない
名古屋と同じスタイルだな。
これが一番健全よ。
※13
コレは期待だけど二世なんよな。
先代は凄かったけどにならないというのだけど
※23
近年ハズレ外人ばっかりだから代理人変えたほうがいいと思うわ
特にオケチュク引っ張ってきた代理人は無能臭がする
いずれにせよJ2降格
前回と違って救済金もないし、本拠地は用途を失って廃止解体の危機
石屋は大きい会社だけど、神戸や長崎みたいに何百億何千億をサッカーに道楽で注ぎ込める会社ではない
難しい舵取りだね
※24
三上GMが札幌から出るならすぐにオファーが来るくらいには有能な人だよ
かつては岡田武史さんも誘ったことがあるが断って札幌に残ってる
協会の技術委員もやってるからあちこちにパイプもある
経営面でお目付役がついて健全な形になった
※31
ハズレ選手を高く売れたのであれば、
それはそれで優秀だろう
“代理人”としてはw
逆算して一番上の弾幕を書いたかのような回答がお出しされた感。偶然、というか当然の処置だからこうなったか
※32
石屋は一個人からしたら大きいかもしれないが、全国規模から見たらちっぽけよ。楽天とは売上高が桁二つ違うぞ
しかしカネがないから最多出場時間の駒井や菅ちゃんを維持できないという…
どうすんだろうねマジで
石屋製菓は非上場だから好き勝手に金突っ込めるんだろうけど、6期連続赤字のクラブの経営状況をどう救うんだろうね。
※37
自社の金をぶっこむとかもあるかもしれんけど、まずは札幌内外の既存スポンサーのつなぎ止めと折衝、事業見直しと見直しからの新規開拓っていうところからじゃないのかな
そもそも札幌って経営うまくいってたのは野々村体制期だけみたいなもんだし、ちゃんとした経営畑の人が入ってくれるのが一番の補強だと思っていたのでこれは有り難いところ
※38
コロナの影響があるとはいえ野々村体制後半から赤字は始まってる。大分の溝畑ほどひどくないけど野々村時代後半は単なる放漫経営では?
※39
当初の予定では赤字出してでも経営規模拡大して20年以降回収って予定だったのがコロナで計画狂った
むしろ問題なのは放漫経営なんかじゃなくてケツを拭かず自分だけ出世したことよ
※17
い○りや○介「(やはり札幌市は)ダメだこりゃ」
※40
じゃあ野々村も負債を後回しにした見せかけの成功なんだな
ライセンスの要件変わったとはいえ、6期連続赤字はすげーな。
ある意味、無理してでもJ1に齧り付く必要がなくなってやりやすくなったか?
※42
J2で最下位、年間強化費3億
こんな潰れかけたクラブを再生させたのが野々村
地元のメディアを回ってクラブの露出が増えるよう動き、スポンサーをパートナーと呼び大手観光会社も加入させクラブの売上は毎年右肩上がり、小野や稲本を説得して獲得、アジア戦略を打ち出しチャナで成功、浦和を解任されたミシャに即オファー、その他スタッフや選手の個人的な引き留めや相談も担当
9年間でこれだけのことをやったのでクラブが生き返った、それを全てぶっ壊したのがコロナ、負債を後回しにしたのではなく長期的な計画をコロナに根底からひっくり返された、観光メインの地方にとってコロナで受けた経済的ダメージは本当に深刻だった
※30
石屋の社長としては三代目。
ISHIYA CAFEの道外進出なんかはこの人の施策よ。
※8
一口に“親会社からの出向”と言っても千差万別で、いろいろいる。優秀な人もいれば、そうでない人もいる。その割合は、親会社からの出向でない社長さんたちと大して変わらないと思う。ただ、“そうでない人”であったときに「親会社からの出向だからやる気がない」というレッテルを貼りやすいというのはあると思う。チームが自分の期待よりうまくいかないときに、特定個人に安易なレッテルを貼って、「こいつが悪い!」ってことにして溜飲を下げたいタイプの人たち(自称サポーター)のターゲットになりやすいのは親会社からの出向社長なのかもしれない。
※44
負債を後回しにする長期的計画じゃないの?それはそれで負債後回しは理にかなってると思うが
※8
筆頭株主であって、親会社ではない。コンサドーレには親会社は存在しない。石屋は親会社じゃなくてコンサドーレに一番たくさん出資してくれてるんだから、ありがたい存在でしょう。親会社からの出向で嫌われがちなパターンはいくつかある。
・サッカーに興味がない人
・腰掛気分でやる気がなさそうに見える人
親会社からの出向は、親会社の偉い人にお前行ってこいって言われてやるだけなので、サッカーに興味がない人が行かされることもあるし、本社の部長程度の役職だろうから経営をしたことがない人が多い。自分の意思で引き受けて、実際に会社を経営している人が社長になるなら歓迎する人が多いでしょう。
※47
「負債を後回しにした見せかけの成功」ではなく「長期的計画に基づいた成功」であることを伝えたかったので長文で説明したのです
他のサポも言ってるが野々村が悪かったのは辞めるタイミング
※49
「長期的計画に基づいた成功」はコロナで達成できなかったのでは?19年の見せかけの成功しただけではまだ途中。大分の08年が成功したと言うのか?
※50
「負債を後回しにした見せかけの成功」という言葉の認識がお互いに違ったようですね
自分は「返済する気もないのに無計画にお金を使い一時的に成功した」という意味だと受け取ってそれに反論しただけです
あとここからだと何をもって「成功」とするのかの認識も擦り合わせることになりそうですね
※51
ということは19年の成功は長期的に見て結果的に成功だったという主張?
※30
先代はもちろん偉大な人だったけど、白い恋人だけだったブランドをIshiyaとして再ブランディングして業績伸ばしてるのは今の社長の功績。
あと、先代は強烈な個性故に北海道の財界と一悶着あった。今の代になって人柄もあって財界がだんだんと一つにまとまって札幌応援してくれつつある。
あと、この人は小さい頃からずっと札幌のサッカー応援してくれてる。
札幌というチームからすればガチで最後の切り札。この人でダメなら諦めもつく。
※52
その前に確認したいのですが貴方は野々村に対してどういう評価をしているタイプ?
チェアマンとしてダメ、社長としてダメ、全部ダメ、ここだけは認める、みたいに人それぞれ野々村に対する評価が違うので
あと札幌サポなのか他サポさんなのかによっても通じる論点が変わってくるので、自分は札幌サポです
※24
言い方難しいけど、三上さんも貧乏くじ引かされた側の人だから。
他の方も説明してるけど石屋製菓とコンサドーレの関係もただのスポンサーを超えてる。
今の社長は人柄良くてコロナ禍を乗り越えて社内改革を成功させた有能だけど
チームをなんとかしたいと本気で思ってる方なので押し付けられたとかではないと思うよ。
※21 ※37
もう札幌ドームから出るしかないんじゃね?
DeNAはスタジアム買い取ったし、日ハムみたいな自前球場考えないと
スタジアムの使用料だけでなく、グッズ販売や飲食の利益まで吸い取られ、広告費も分捕られる三重苦。
イベントなどにも制限あるみたいだし、役人の金ヅルからは逃れるべきじゃないかなー。
ミスターの去就は?
※57
自前って言っても金がキツいでしょ
スポンサーも振れば振るだけお金を出してくれる魔法の財布じゃないんだしさ
それに野々村さんも言ってるじゃんスポンサーに依存しないで自ら稼げるクラブにしないとって
※55
そこまで個人に興味無いね。Jリーグウォッチャーだけどサッカー自体にはあまり興味無い。コロナでおかしくなったのは仕方ないけど結果的に成功と言えるわけがない
※60
野々村に興味もなくサッカーにもそこまで興味もないならこれ以上議論しても無意味ですね
他サポさんですらないのならクラブ経営の話も噛み合うわけがないので成功の是非についても平行線なのでここまでですね
※61
札幌サポにも無理だと思うよ。バイアスかかっちゃうの避けようがないもの
※62
そもそも興味もないのに「負債を後回しにした見せかけの成功」と断定した根拠をまず示してもらえますか?
正直バイアスは貴方の固定観念の方が強いと思われます、背景を知らずに断定してしまい引くに引けなくなってるように見えます
※15
なるほど。詳しくありがとう。
※60
興味無いならコメントしなくていいよ
クラブ事情も全く理解してないみたいだし
※60
サッカーに興味もないのにドメサカに来てサポに噛みつくってどういう心理なん?
※60
Jリーグ見てるけどサッカーには興味なくてチェアマン批判はするけどチェアマンにも興味はないとか面白すぎでしょ
※57
どうしてこういう(札幌市の役人が甘い汁を吸っている的な)勘違いしている人が多いんだろう
札幌ドーム大赤字の主要因はサッカー用天然芝ホバリングステージの存在だっての
コンサドーレは寧ろ掛かっている経費から見れば破格の安さで貸して頂いている方なんだよ
札幌市に土下座でもして居させて頂く立場なんだよ
勘違いも甚だしい
俺が経営者なら先ず天然芝ホバリングステージを廃止してただのイベントホールにするわ、ってか民間なら先ずそう考えるわ
清田のシンパがワラワラ湧いてる
まあでも札ドはトイレの数がライセンス向きだから使ってるとこはあるから
2万人収容レベルの箱があると一番助かるんよな
んまあ自分で0から作るチカラはないんで厚別の近代化改修にいっちょ噛みできないかな(低い志)
※67
チェアマンとしての野々村には興味無い。長期戦略を未遂のまま負債だけ残していった社長としての野々村には興味ある
経営が三上から石水に変わった所で劇的に変わる訳ではない、スポンサー集めには良いだろうが
逆に三上GMが選手補強に注力できるのはいい方向性ではある
ちなみに補助金出てたとしても、野々村社長時代から厚別、ドームの利用料が高いと訴え続けてる
更にJ2で遠征費が高くなる
サポーターがガチで金ださないとコンサは終わる
大企業がスポンサーになる夢は見ない方がいい、チーム買われるのは首都圏だけ
※69
で? 間違っているところは?
サッカーファンなら清田がどうとかじゃなくてダメなところは改善するように声を上げるべきじゃないの?
何でもかんでも肯定するの?
どう考えても今のサッカー界のやり方は一般社会では受け入れられない。
今はマスコミが殆ど報道していないから、この程度で済んでいるがいつまでも臭い物に蓋は出来ない