Jリーグ担当審判員の西村雄一氏がトップリーグ担当から勇退 来季からJFA審判マネジャーに
西村氏はこれまでにJ1リーグ682試合を含む国内992試合を担当し、ワールドカップやオリンピックなど国際大会でも主審を務めました。
[JFA公式]西村雄一審判員が今シーズンでトップリーグ担当審判員から勇退
https://www.jfa.jp/news/00034623
プロフィール
西村 雄一(にしむら ゆういち)
生年月日:1972年4月17日
出身県:東京都
1999年 1級登録
2004年~2014年 国際審判員
2004年~ プロフェッショナルレフェリー
担当した試合数 ※2024年12月9日現在
Jリーグ 682試合(1999年~2024年)
J1リーグ 主審407試合 副審15試合
J2リーグ 主審161試合 副審14試合
J3リーグ 主審3試合
リーグカップ 主審79試合 副審3試合
天皇杯 50試合 主審46試合 副審4試合
担当した主な国内試合
2013年 第93回天皇杯全日本サッカー選手権大会 決勝(主審)
2015年 明治安田生命2015 Jリーグチャンピオンシップ 決勝 第2戦(主審)
2017年 JリーグYBCルヴァンカップ 決勝(主審)
2024年 J1リーグ通算400試合(第24節G大阪vs湘南@パナスタ)
(以下略、全文はリンク先で)

西村雄一さんお疲れ様でした
— 直輝 (_naoki1999) 2024, 12月 15
西村さん勇退ですか。ゲームコントロールがしっかりしている方というイメージで安心して見られたレフェリーの1人。お疲れさまでした。
— まつかわ (matsukawa_take) 2024, 12月 15
西村さん、勇退ですか…。
本当にお疲れ様でした!!
印象に残ってるのは、
「だって円なんだもん。」ですね笑笑
— ゆーと (2005Yuuto19) 2024, 12月 15
西村主審…そうか。長い間トップレフェリーであり続けたレジェンドだよ。
— 京右衛門 (kyoemoon) 2024, 12月 15
西村主審引退するのか
— グラまる (tomomaru_nge) 2024, 12月 15
この前がラストマッチだったのか〜
J1戻ってきて開幕戦の主審も西村さんでしたね
お疲れ様でした
— なべせん (Wata07190) 2024, 12月 15
西村御大勇退かぁ
— ちゃい@年がら年中かき氷 (chai_kakigori) 2024, 12月 15
西村主審トップリーグ(Jリーグかな?)勇退か。W杯開幕戦のジャッジはまだ覚えてる。お疲れ様でした。
— takeyapan (takeya_pan) 2024, 12月 15
発表
西村雄一氏が今季限りでトップリーグ審判員から引退…J1通算407試合で主審、W杯など国際舞台も担当
https://soccer-king.jp/news/japan/jl/20241215/1966328.html…
編集部より
「四半世紀に渡り国内外で審判員を務めてきた西村雄一氏は、2025シーズンよりJFA審判マネジャーに就任します」
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2024, 12月 15
西村さんJ1は無理だとしてもJ2で笛吹いてもらえませんかね。
こういう優秀な審判が抜けていくと来年のJ2のジャッジがどうなるからもう不安で仕方ないんですよ。
— しょうた™ (shota_komachi) 2024, 12月 15
西村雄一さんも勇退か。寂しくなるな。
— やわらかちゃま (sato_kurokoge) 2024, 12月 15
唯一西村さんが審判されてる試合は安心して見れてたので絶対的な安心感を持ってた…から引退されるの悲しいな
西村さん好きだよ〜
— ルマンド美味しい (GimpmtzR) 2024, 12月 15
えええ数少ないまだストレス少なく見られる審判の一人が…でもな、しゃーないよな。西村さんお疲れさまでした。
— 犬尾りょー (inuoppo) 2024, 12月 15
村上さん、いえぽんさん、西村さんはものすごく馴染みの深い主審さんのイメージよね
— 菊地 志保 (shiho0106) 2024, 12月 15
西村さん、実際にそのレフェリングを目の当たりにしたらあまりにも説得力が高くてマジですごい審判なんだなと衝撃を受けた
— 伊賀’かにトピア’素織K (igasuoru_K) 2024, 12月 15
西村雄一審判お疲れ様でした
今季限りでトップリーグ審判員から引退。来季からはJFA審判マネジャーに。
リーグ通算682試合担当
52歳だったのか…。
鹿島戦は6月の新潟戦が最後に
審判は辛い…いつも批判に晒される
その判断ひとつで
クラブの勝利がかわってくる
#鹿島アントラーズさらに表示
— ゆう (mochimoxtuchi) 2024, 12月 15
えーーーー西村辞めんの……父が唯一満足してる審判なのに……
— りほさん@りっちゃんP (DPN__Im_3) 2024, 12月 15
もうピッチで西村主審に会えないのか
— ホリゴメ姐 (57727uchi) 2024, 12月 15
昨日は楽しいレフェリング、ありがとうございました
好きな審判員さんだったな
西村さんもラストだったのか、、、最後に勇姿を見れて良かった
お疲れ様でした

— ゆー 来年こそJ1行くぞ (yu7381) 2024, 12月 15
審判と言えばこの人ってくらいだった。長い間日本サッカーのために貢献してくださりありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした
よく考えると50歳過ぎて選手と同じように走るんだからすごい職業だ
村上さんの時みたいにセレモニーで送り出せたら良かったのに
円だもん
トップリーグ担当からの勇退ということは
まだJ2以下では笛を吹かれるということかな
ちょっと楽しみも
お疲れ様でした。
ここ数年は運動量的にきつそうな印象もあってそんな気はしてた。
お疲れ様でした。
時折大きなやらかしもあったけど、比較的安定してた信頼できる審判でした。
お疲れ様でした
選手で言ったらW杯複数年でスタメンレベルのレジェンドなので花道を用意して欲しかった
だって円だもんのときはお世話になりました
お疲れ様でした
お疲れ様でした
そういうのが嫌だったんでしょうが最後の公式戦でお別れをして欲しかったなあ。お疲れさまでした。
ブラジルワールドカップの初戦吹いてたよなぁ
国内1000試合目前だったのね
そりゃいつもこの人いるなと思うわ
JFA審判マネジャーって何の仕事なんでしょうか?
試合の時だと審判アセッサーとかにいたりするのかな
ひっそりというのが西野さんらしいなぁ
でもこの書き方ならJ2以下だと引き続き笛を吹くのかな?
お疲れ様でした
現役にこだわってた理由とか知りたいなぁ
ちなみに最後は最終節・浦和新潟でした
お疲れ様でした。とはいえ、Jリーグに限らず世界のサッカーがスピード重視になる中で、カウンター等に中々ついていけない場面があったのも事実なのよねぇ。今後は審判指導者として、今のレフェリーにもっと選手へのリスペクト・対話姿勢を植え付けていただきたいところ。
※16
西村だよ!
※4
結果的に最後の試合は埼スタでのウチとアルビさんの試合だったが、西村さん引退の話は報道されていなかったからね。早く言ってくれれば、興梠、宇賀神引退セレモニーの前に西村さんもできたかも。
あれ?今年うちの試合で笛吹いてた気が。
まぁJ2もやってて不思議じゃないけど
ブラジルワールド・カップ開幕戦のクソPK判定はこれからもきっと忘れることはないでしょう
お疲れ様でした。
※15
家本さん村上さんみたいなポジションかもな
ここまで「お疲れ様でした。」のコメントしかないので優秀だったんだな
なんだかんだ文句言いたくなる時もあったけど総合的には優秀な審判だったと思う
お疲れ様でした!
たまにはレフェリーも、入場のときにパイロとかやってもええんやで。ショーンマイケルズみたいに。
難しい判定だったとはいえ、あのW杯の判定以降、
日本のレフリーがW杯で大事な試合を任されてない
んだよなー。
VAR交信中で歩き周りながら選手と距離を取る
のが妙に印象に残ってる。
お疲れさまでした!
なんだかんだ優秀だし、選手と自分の判断から逃げずにピッチ内の雰囲気を保つ努力ができる審判さんだった。お疲れ様でした。
※6
その辺どうなんだろ?
J2J3の方が裁くのが楽って事はないだろうし。
10年前のワールドカップの開幕戦を思い出した。
上本大海に試合中に「死ね」って言ったこと忘れません
お疲れさまでした
お疲れ様でした。
ここ数年でベテラン審判が結構引退してるけど後進は育ってるんだろうか。
西山さん52歳だったのか凄いな。お疲れ様でした。
※18
逆に選手も審判へのリスペクトを持って欲しい
あるクラブでは審判への異議や暴言によるカードは罰金対象にしていると聞いたが、審判の死角でユニ引っ張りながら笛吹いたら逆ギレとかみっともない
すべての細かい判定が合ってなくとも選手との信頼関係ができていて安定して試合を終わらせることができた主審
誰しもいつか引退する時が来るとはいえかなり大きな損失
本当にお疲れ様でした
※30
それは濡れ衣なんじゃなかったっけ
「〜して」を聞き間違えたとかいう話があったような
※19
素で間違えたw
> J1リーグ682試合
Jリーグ合計が682試合じゃん
992試合とは?
Jリーグ 682試合
+J2リーグ 主審161試合 副審14試合
+J3リーグ 主審3試合
+リーグカップ 主審79試合 副審3試合
+天皇杯 主審46試合 副審4試合
と一致するね
J1+J2リーグ+J3リーグ+リーグカップが682試合で
+天皇杯50試合の合計732試合じゃないの
CSやPOやJ以外の試合もあるから、そこ足したら992かもしれんけど
このリリースだけを元にしてるのなら992試合とは読み取れないよ
これで益々来期の審判不足とレベル低下が懸念されるな
※28
Jリーグの各ディビジョンへの審判の割り当ては経験や力量によって判断されているだけで、登録上はJリーグ担当審判員で同一。
J1でだけ主審ができないというポジションは存在しないから、Jリーグ担当審判員からの勇退だと思う。
4,5年前くらいから肉体的にはもうとっくに限界迎えてたけどよくやってたと思います
お疲れ様でした。
お疲れ様でした!
次にPRになりそうな主審は誰かなあ。今年新規に契約したのは御厨さんだったね
J1で682試合って凄いな…お疲れ様でした
いつの間にかヤットさんの出場数も超えてたのか
近年は試合のスピードについていくのが流石に身体的に難しいのかなと思ってたけど、
選手と適度にコミュニケーション取ってくれて、安心できるレフェリーだった
※41
訂正、J1で682試合じゃなくてJ全体で682試合でしたね
お疲れ様でした。
昔アドバンテージでファール流して決勝点につながったことがあった。
試合が終わって引き上げるときにスタンドから拍手が起きた思い出。
梁の引退試合がまさかラストになるとは…。
スプレーでメッセージ描いたりVARフリーキックリベンジとか本当にユーモアたっぷりに裁いてもらった。
お疲れ様でした
お疲れ様でした!
※18 ※33
家本さんが岩政を例に挙げてたけど、試合中のコミュニケーション大事だよね
不満をぶつけるんじゃなくて、ジャッジの基準について質問という形で互いにヒートアップしないの大事
良美ちゃんは辞めへんで~
※34
高山の差別発言問題の時に蒸し返されてなんかよくわかんないうちに調査が打ち切られてたとかいう話になってた気がする
※18
それ逆の方が言えて選手やクラブ、サポーターの方が審判リスペクトするべきだと思うわ。審判を小ばかにしてるのが態度で分かる選手とかいるし
おつかれさまでした
事前に公にしていてくれていたら最後の試合で花束贈呈とかもできたのかもしれないけれど、結果的に最後に担当されたのはウチと新潟さんの試合。
慎三さんとウガの引退が決まっていたから事前に勇退を公表せずに黒子に徹してくださったのかな?って勝手に思ってる。
※50
日本じゃないけどオランダでは審判への暴力で1864試合(アマチュア)が中断しているデータもあって
もうアマチュアの試合は副審とオフサイド廃止でよくね?って話になってるからねぇ
そもそも給料低いです、体力必要です、試合中はよそ見できません、ルール覚えられないとキツイです、基本褒められません、むしろ叩かれますなんだからダメ審判は兎も角、そうでもない審判までリスペクトされないのはね
そりゃ世界的に審判不足になるのも頷けるというか
※48
と2kmも走れないオジサンが物申しています
※44
やらかしエピソードはちょこちょこ書き込まれるのに、こういう良かったエピソードはなかなか書き込まれないのが審判のツラいとこ
お疲れ様でした
数年前から体力的な衰えは顕著に出てたけど、経験である程度はカバーしていた感じ
それでもカバーしきれない、物足りない部分はどうしてもあったけど…
西村さんより若い有望な審判が先に辞めてしまったりしたし、決して多くは無い「たしかな経験と技量のある主審」の1人としてJを支えてくれた、という印象
長年の貢献、本当にありがたいです。西村さんお疲れ様でした
まあ立場は変わっても後進の育成などでまだまだ貢献してもらうことになるんだろうけども!
Jに馴染み深いけど、一番印象に残ってるジャッジは
南アフリカW杯の準々決勝オランダvsブラジルのフェリペ・メロにレッドカードを提示したシーンだな。
最初はTV放映では見えない角度で潔く赤を出したから、大丈夫か!?って思ったけど
リプレイでしっかりとロッベンを踏みつけるラフプレイが出た時は、こんな大舞台でしっかり仕事人だなぁ。と
お疲れさまでした。
※50
イタリアみたいなレフェリーに対する評価システムが無いとずっと舐められ続けるだろうね
毎試合レフェリングに応じて評価されてシーズン終えたらランキング化されて昇降格するやつ
レフェリーの昇降格がリーグのルールとして明文化されてるはず
どのリーグも評価する組織はあれど名ばかりと言うか、透明性は無いしあまりにもヤバいミスしたらトップカテゴリで吹けなくなる程度
冨安いた時とかセリエA見てたけどレフェリーに疑問を持つ回数がマジで少なかった
※57
>毎試合レフェリングに応じて評価されてシーズン終えたらランキング化されて昇降格するやつ
これ日本でも普通にやってるけどね
https://youtu.be/bdqn0CJrkxk?t=6m54s
YouTubeのURLを貼ると承認待ちに送られるんだろうか?
クロアチアで一番有名な日本人という噂
※56
レッド提示した後、抗議の嵐を収拾つけるのに必死が故にレッドカードをイエロー用のポケットにしまっちゃって、
直後オランダの選手にイエロー出すシーンでレッド出てきて、選手が固まってたエピソード好き
今年三ツ沢での京都戦の試合後に、大島・安達・エノテツ辺りがやけに西村さんと談笑してたからそんな気はしてたけどやっぱりでしたか…
2010.2014のW杯での姿は間違いなくレジェンド
お疲れ様でした。ウチはあまり相性良くなかった感じがあるけど、52歳までトップレフェリーであるのは素直にすごいと思います。後進を育ててください!
※21
今年は国立横浜FC戦で吹いてもらってるね
去年はホームの静岡ダービーで、その週は代表ウィークでJ1なかったから割り当てられたのだと
※63 名無しでした