株式会社カインズがザスパ群馬の単独筆頭株主に J2復帰へクラブの経営をサポート
今後カインズの高家正行社長兼CEOがザスパの非常勤取締役に就任し、クラブの経営をサポートするとのことです。
[群馬公式]株式会社カインズへの第三者割当増資を実施 単独筆頭株主について
https://thespa.co.jp/news/202412201000/
株式会社ザスパ(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:赤堀 洋 以下、ザスパ)は株式会社カインズ(本部:埼玉県本庄市、代表取締役社長 CEO:高家 正行 以下、カインズ)に対して第三者割当増資を行い、カインズがザスパの単独筆頭株主となりましたので、お知らせいたします。また、カインズ代表取締役社長 CEO の高家氏がザスパの取締役(非常勤)に就任する予定(※2025年4月に開催予定の定時株主総会にて)となりますので、併せてお知らせいたします。
(以下略、全文はリンク先で)
(以下略、全文はリンク先で)
[カインズ公式]カインズがザスパの第三者割当増資を引き受け 単独筆頭株主として、ザスパ群馬の経営を一層サポート 群馬の誇りを「共創」する取り組みを強化
https://www.cainz.co.jp/news/11169/
報道によると、カインズの持ち株比率は15.2%で、カインズを含むベイシアグループ全体では17.3%だそうです。
株式会社ザスパ(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:赤堀 洋 以下、ザスパ)は株式会社カインズ(本部:埼玉県本庄市、代表取締役社長 CEO:高家 正行 以下、カインズ)に対して第三者割当増資を行い、カインズがザスパの単独筆頭株主となりましたので、お知らせいたします。… pic.twitter.com/52mgab8ALm
— ザスパ群馬/THESPA GUNMA (@OfficialThespa) December 20, 2024
ツイッターの反応
カインズ!ザスパはかなり良くなりそうな気が。
— ぼんくら@FUKUOKA (GENBASHUGISHA) 2024, 12月 20
来季J3降格の群馬、カインズが単独筆頭株主に 2030年のJ1昇格目指し経営基盤強化
年商5000億円以上のホームセンター
強くなるんだろうね、強くならざるを得ないよね うらやましい
#鹿児島ユナイテッドFC
#Yahooニュース
— 甲突川 (osagaribokujyou) 2024, 12月 20
ベイシアグループが本気でザスパに投資してくれたらJリーグでもトップレベルの金満クラブになれるんですがねぇ。
— あす (asu__skz) 2024, 12月 20
#Jリーグ グンマー帝国を支えるベイシアグループがザスパ群馬さんをパワーアップさせてきた。
>株式会社ザスパは株式会社カインズに対して第三者割当増資を行い、カインズがザスパの単独筆頭株主となりましたので、お知らせいたします。
— くろいヴィンセント (kuroivin) 2024, 12月 20
ザスパがムキムキクラブになる始まりかも……
— 引用 (OfficialThespa/status/1869910841291878795) 2024, 12月 20
カインズ筆頭株主か
これはありがたい
— 偽トキオ・ランドール (tokio_randall) 2024, 12月 20
子会社になりますか?
ユニフォームはベイシアグループのワークマンでお願いします
あとはスタジアムか。
正田醤油スタジアムも嫌いではないけど、もう少し小さくても良いからアクセスが良いところに球技場があれば化けるんやろなぁ…
カインズの屋上スタジアムくるか!?
地方密着や市民クラブと憧れていても結局はJリーグもプロ野球と同じ企業の庇護下に無いと戦えない世界
やからこそヤル気がありそうなカインズにお世話になれそうで良かったね
カインズに買ってもらうために草津を外したりエンブレムやマスコット変えたりファンクラブやめたり色々ゴタゴタした結果降格したんだけどそこから建て直せるかしら
クラブハウスはカインズが建てたけど
コンプライアンス管理してまともな経営にしたってください。
※3
場所と費用がどうなるか・・・
年20試合しか動かない専スタで一等地で遊ばせる訳にも行かないし、費用も行政の体力次第で限界がある
カインズ様の力で生き残ればいいけど、そうでなければ浦和や大宮の下位互換
ザスパに、ららら
カインズは楽天ポイントやVポイントなど貯まるようにしてくれ
ベイシアも
建てるなら今が大チャンス…!!
J開幕から30年経って地域密着もそれなりに浸透したからメインスポンサーが経営する流れ良いよね、羨ましい
正直Jに加入して20年ほとんど成長出来てなかったから、カインズ主導でどんどん変えていって欲しいというのが個人の感想
過去は大事だけどそれが重しになってるのなら感謝しつつ下ろすべきだ
カインズさんにはお世話になっております
筆頭株主と親会社の違いすら分からない人よ…
カインズは埼玉県の印象がある
ワークマンばかり着てるからザスパに貢献してることになるな
※6
え、ファンクラブない(なくした)の?
俺が知らないだけで実は下位カテゴリってそういうところあったりするのかしら
※3
アースケア敷島公園サッカー・ラグビー場の大規模改修では
ダメなの?
太田の陸上競技場を改修して
クレインサンダースと同居でいいんでね
グリーンドームを改修して天然芝ピッチを滑り込ませる札ド式で
※19
あそこを拡張するには、隣の補助陸を一回空けてもらって、そっちへ移って建てて、補助陸を今のサカラグに作らないと、隣の道路に引っかかるのです。
とりあえす、ベイシアアプリとカインズアプリを統合して欲しい。別々にしている意味がわからん。
何が画期的かは正直わからんが、エディオンがサンフレッチェ経営しますって感じなのかな?
それで強くなるのかはわからんが。と
今となってはだけど、ダイハツの跡地にスタジアム建設出来たら駅近だし最高だったんだけどな
けやきウォーク?イオン高崎があるからいらんいらん
ベイシアグループだけで過半数持つかと思ったら意外と取得してなかったな
※23
スーパーとホームセンターだから分けてるんじゃないかと。
セブンイレブンとイトーヨーカドーのアプリをくっつけろと言ってるようなもの。
売上高はジャパネットの倍以上だから金満化確定?
もしアルビを亀田製菓が経営しはじめたら…
NSGよりマシだけど強くなることはねえだろうなw
あくまで筆頭株主だからなあしかもたった17%だし
エディオンとかジャパネットとは全然違うと思う
今までは主要5社が5.4%ずつ持って横並びで責任を分散させてた
それが単独で筆頭株主になったんだから、カインズからの明確なメッセージだろう
15%はまだ少ないが、将来的に25~30くらいまで増えれば面白くなってくる
※29
亀田は不買運動が…
いいことではあるのだがコメリ様とは同業他社というかライバルなんだよね…
カインズって本社は本庄なんだ…知らなかった
前橋とか高崎とか、群馬に本社があるものだとばかり思ってた
※24
君んとこは完全にエディオンが親会社だけど、ザスパはかなり株主の数が多くて筆頭株主も5社横並びだったのよね。
そこを今回カインズが増資引き受けて明確な筆頭株主になった。今後はカインズの影響が強くなるだろうね。
と言っても現社長はカインズの天下りだし、クラブハウスや練習場を既に整備してもらってるしあまり変わらないかもしれない。
※32
あんなんネトウヨがSNSで騒いどるだけだろ
コメリ、カインズ、アイリスオーヤマとホームセンター戦争勃発かと思いきや、カテゴリが…
DCMが加わったら面白くなりそうですが、あちこちのホムセンが統合した会社だからどこのスポンサーになるか次第ですね
巨大なカインズを作って、屋上を専用スタジアムにするとか…。
※3
高崎が乗っ取るつもりでで旧競馬場(現Gメッセ)をスタジアムにしてれば違う世界になってたかもね
ギリギリ15000収容くらいは作れる空地残ってるんだけど
カインズ様お願いします、ザスパを健全なクラブに生まれ変わらせてください
※32
ちょっと前のどん兵衛も全然影響なかったらしいし
ノーダメっしょ
※37
福島ユナイテッドのスポンサーにダイユーエイトいなかったっけ
まずはスタジアムだなカインズ殿
※37
とりあえずギラヴァンツとはホムセンダービーだな
(袖スポンサーが地場ホームセンターのナフコ
内部がボロボロでJ3落ちてもこうやってサポートしてくれるのスポンサーの鑑よな
※32
あれはインド出身社長(帰化している)の発言を曲解した極々一部がイチャもん付けているだけで、亀田製菓さんは完全に被害者だから
※38
カインズとワークマンの入った複合型スタジアムか…
※5
>>地方密着や市民クラブと憧れていても結局はJリーグもプロ野球と同じ
そのプロ野球はJリーグを参考に、地域密着を進めてることは触れないの?
自分はリアルタイムでよく知らないけど、2003年に日ハムが移転したり2004年に球界再編問題やストライキが起きたのが転機だったらしいが
※5
>>地方密着や市民クラブと憧れていても結局はJリーグもプロ野球と同じ
そのプロ野球はJリーグを参考に、地域密着を進めてるのは触れないの?
※5
>>地方密着や市民クラブと憧れていても結局はJリーグもプロ野球と同じ
そのプロ野球はJを参考に地方密着してるじゃん
※5
地方密着がー 親会社がー プロ野球がー
15%では何も変わらないと思うけどなあ
過半どころか持分法の20%にすら届いてない
他に4社いる5%前後の株主が反対すれば決まらないし
この4年間見ててもカインズがクラブをどうしたいのかまったく見えない
※38
長崎みたいな複合スタジアムとしてはありかも
関連記事で見かけたけど
2年前にカインズさんはクラブハウス、練習場整備に18億投資されてる
資材高騰のご時世にありがたいこと
ましてや、町田や長崎みたいにカインズがスタジアムも建ててくれて毎年何十億何百億とカネつぎ込んで外人呼びまくって、とか夢物語でしかないと思う
それをやらないまま今年クラブがきり揉みしながら墜落爆発炎上(降格)するのを何もせずにただ見てたんだからカインズは
※54
カインズがなにもしてくれない、何したいのかわからなくて不満なら
納得がいく新たなパトロンを探すしかないと思う
車社会の地域性も考慮してスタジアム併設の大型店舗とか作れそうだけど
一応今治みたいなケースだってあるんだし
※51※54
町田や長崎だって降格したりライセンスなくて苦しい時代があったと思う
最初から太っ腹な親がついていたわけじゃないし
この4年間はコロナ禍含めて
どこを目指してるのかビジョンを明確にするのは仕切り直しという感じなのかな
※54
群馬さんの状況が詳しくわからないから比較はできないけど、うちは墜落爆発炎上(降格)の少し先の消滅(給料未払)に半分染まったところを高田さんに救われた(もともとはスポンサーだった)からまだ少し余裕があるって認識で水面下で根回し中なのでは?
今はまだ辛いことの方がと多いかと思いますが、信じて様子を見てあげてみてはどうでしょうか
カインズ「専スタが欲しい?資材と工具ならあるよ」
※47 ※48 ※49 ※50
突然同じタイミングで連投されてるから同一人物さんかな?
地方密着してファン拡大に勤めてるけど、結局のチーム力は親会社のやる気でしょ。ソフバンとチュニドラやタマブラの差で顕著でしょ
それは楽天の神戸やアメバの町田でサッカーの方も目立ってきてるでしょ
地域密着はあくまでもファン層拡大や地域支持だけで、チームとしての強さやブランドは親会社次第だよ
今年の墜落はカインズ関係ないだろ
昨年末から対策されてた可変システムをそのまま使い続けた大槻監督とそれに手を打たなかった上に内部昇格でお茶を濁した強化部の責任だ
夏に選手はいっぱい取ってきたけどまとまりの無さは最後まで払拭できなかった
これカインズがどうにかできんのかって話でエンブレムだのなんだのは全く無関係だ
さっさと
CZザスパ群馬にして、カラーを緑にして
新スタジアム作って、中にカインズホームとベイシアを併設して平日も営業してくれよ
※51 ※54
国内トップレベルの練習環境を整備してもらってその感想が出るのは本当の群馬サポなのか疑わしい
あるいは今年の低迷をカインズに八つ当たりしているだけでは
いやさ、カインズはああやって社長にした細貝に恥をかかせる訳にはいかないのよ。
カインズはもちろん、群馬県のサッカー的にも、前橋育英的にも。
それは赤堀さんに対する厳命だと思う。
高家さんが社外取締役としてお目付役。
高家さんが、現状の取締役会を見て、何らかの判断をしてくれる事を願う…。
※40
まずは正式名称をザスパ群馬にすることからだな
ジョイフル本田が水戸あたりを買えばホームセンターダービー…と思ったけどコメリの新潟と当たればダービーできるな!
※66
新潟と群馬のダービーは三国峠ダービーがカッコいいからいいです!
※10
ベイシアは楽天と連携してるよ。
ベイシアやカインズって、イオングループみたいに各店舗毎に独自に他地域のサッカークラブを支援してるとかもやったりしてるのかな???(ウチのホームスタジアムの近くにもちょうどベイシアとカインズの店舗が…)
※62
>CZザスパ群馬
なんかえらくカッコ良い感じになったな。(笑)
※66
ジョイフル本田はつくばFCと筑波大学蹴球部の筆頭スポンサーだからそれ以外のクラブの買収は無理だよ。
水戸ちゃんの買収は縁が深いケーズデンキかバンナムがやるほうがまだ筋が通るよ。
※60
サッカーの地域密着やJリーグ百年構想は、サッカーの競技人口を拡大し裾野を広げトップオブトップのレベルを上げていくという目的もあるから。そして、それはサッカーのようなオープンなシステム(昇格降格があり、新規チームも条件を満たせばトップリーグに加入できる環境)だから実現できることでもある。国内リーグだけに絞って地域密着を語るとちょっと話がぼやけるんだよね
※27
それが、カインズマートというスーパーマーケットもあるんだな、これが。
入り口にベイシアと書いてあったりもするから、そのうち統合するとは思う。
ザスパサポはカインズホームに足向けて寝られないな
※73
立って寝るしかないな
金は出すけど口は出さないイメージだったんだけどな
ゴタゴタしてる時も全面に出ることは無かったような
新前橋駅の横あたりスタジアムの立地としてどうかな?
来季から群馬県女子サッカーリーグに加わるザスパ群馬ルミナスにも少しは援助してあげてくれ
カンセキとかいう栃木人しか知らないホームセンター
※60
おたくはソフトバンクを引き合いに出して言い訳してるけど
ソフトバンクこそ九州Jクラブとコラボしてるじゃん
球団中の人の発信を見れば、親会社ありきで常勝軍団を維持する時代じゃないと
地域密着を掲げてJと連携していこうとしてるのがわかるよ
※60
>>地域密着はあくまでもファン層拡大や地域支持だけで、チームとしての強さやブランドは親会社次第だよ
ブランドとファン層拡大、地域支持とやらは別ものなのか?
ここでプロ野球をたとえにするなら整合性しっかりしてくれ
※78
スタジアムのネーミングライツ取ってるから知ってるぞ
現物は見たことない模様
前橋駅の周り潰してスタジアムにしてくれ
前女周辺の治安に問題出るからだめか
ザスパ群馬ルミナスに援助してくれることを一番期待してますぜ
※82
あの辺は商工会入ってるところや、町内会が機能してるから難しいんじゃないかなぁ
家電量販店で群馬に本社があるのはヤマダ、コジマどっち?