ファジアーノ岡山がチケット転売行為に対し“無効化措置”宣言 「一切の入場を認めず、一切の責任も負いかねます」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ファジアーノ岡山がチケット転売行為に対し“無効化措置”宣言 「一切の入場を認めず、一切の責任も負いかねます」

━○○○ ファジアーノ岡山469羽目○○○━
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1738594100



9 U-名無しさん 2025/02/05(水) 12:26:44 ID:0iFpbnWo0
公式に転売チケット対策強化宣言が来たね
転売ヤーは震えて眠れ





10 U-名無しさん 2025/02/05(水) 12:34:07 ID:C1XQrqMA0
そうは言っても特定可能な馬鹿なやり方はしてないんじゃない?



12 U-名無しさん 2025/02/05(水) 12:39:35 ID:0iFpbnWo0
>>10
弁護士(損害賠償請求)、警察(チケット不正転売禁止法)と協力してチケットジャムやチケット流通センターへ開示請求するんじゃない?




2025uni_fp1st-1-768x768-2



15 U-名無しさん 2025/02/05(水) 14:16:20 ID:27cy9/fb0
>>10
ビジターチケットは特定不可だけど
ホーム側で電チケで出してる奴は100%ファンクラブ会員なんだから
フロントが客のフリして買い取ればチケットから個人まで辿れるやろ




11 U-名無しさん 2025/02/05(水) 12:37:10 ID:MWtjfXib0
この宣言はフロントの本気度が読み取れるわ
激おこなんだろうね

フロント+顧問弁護士+警察 vs 転売ヤー
ファイ!!





13 U-名無しさん 2025/02/05(水) 12:41:27 ID:CJ2dDxYp0
PO決勝の時の観客動員数、なんで?ってなったもんな
完売なのに1万5千切るのはムカつくわ




14 U-名無しさん 2025/02/05(水) 13:18:15 ID:Dj78c2trd
全員しょっぴかんでも見せしめに何人かずつ捕まえれば抑止力にはなるわな



16 U-名無しさん 2025/02/05(水) 15:29:04 ID:vnsJQG1F0
転売しとるのがチケット買ったファンクラブ会員とは限らんのとちゃうか?知らんけど



17 U-名無しさん 2025/02/05(水) 15:42:27 ID:0iFpbnWo0
転売サイトの詳細に「メインビジター指定席6-10列」とか記載しないと高く売れないし
でも書いてるからフロントに特定されてるぞこれ
QR読み込んだ途端にピーって警告音とか鳴るんじゃね?




22 U-名無しさん 2025/02/05(水) 19:16:40 ID:BL3Nqx8/M
リセール出したチケットが不正転売されたら、リセールした人も罪になる?(グルではない)

99 コメント

  1. 1.

    転売ヤーは許さん

  2. 2.

    転売ヤーのせいで不要な工数を使わされるのは素直に可哀想
    その時間で営業かけるなりイベントを考えるなりポジティブな業務ができるのにな

  3. 3.

    >転売行為自体をお控え (やらない・買わない)

    まずはこれよね。やる奴はどうしても撲滅できんし、買わないのがまずサポに出来る事だ。

  4. 4.

    公式リセールがあるなら公式のみ、無い場合も定価を超えては絶対に買わない、これをしない限り転売ヤー撲滅できない。

  5. 5.

    アレなやつはとことんアレだから簡単に足のつくずさんなやり方してる場合もあるだろうから、多少は効果あるんじゃないかな。

  6. 6.

    「転売ヤーからは買わない」というサポのモラルが全てなんだよな

  7. 7.

    そもそも転売なんかするやつに個人情報を渡す気にならんでしょ普通、なんで買うんかね❓あんなもの
    最近は匿名でやり取りするのもあるとはいえ

  8. 8.

    こういうのって見つけたらクラブに通報とかしてる?

  9. 9.

    ※7
    現在は電子チケット主流なので個人情報渡さず取引出来るケースが多いよ

  10. 10.

    転売に押さえられたせいで開幕戦買えなかったという麿サポも多いだろうな。
    宿だけ押さえてて、チケット取れたらその足で新幹線の切符を…という人もいただろう。

    行きたかった…。

  11. 11.

    リーセル機能が有ろうと無かろうと転売するヤツはおる。。。
    本当に欲しい人に届けばいいが。

  12. 12.

    うちもしっかりやれよ

  13. 13.

    景気が良い話じゃのう

  14. 14.

    チケット転売温床サイトの名前挙げてるのはかなり踏み込んでるな

  15. 15.

    転売問題が起きるほどチケット売れてみたい(白目)

    …冗談はさておき、転売ヤーからは買わない!っていうモラルが絶対なんだろうけど、電子チケット主流でやり取りのハードルが下がってるのも原因なんだろうなあ

  16. 16.

    石破さん転売禁止法作ったら支持率30%上がるよ

  17. 17.

    こういう話題になると必ず転売屋が出てきて転売も立派な経済活動、何が悪いって開き直るカスが現れるけど、主催者が禁止してる時点で詭弁しかない
    どうしても観たい心理につけこむ卑怯なやり口には断固拒否、買う側も公式リセール以外は買わない

  18. 18.

    ※16
    その法律なら既に存在するで(チケット不正転売禁止法)

  19. 19.

    なるほど。転売屋がやりたい放題してるのか

  20. 20.

    ※16
    18も投稿してるけど、チケットの高額転売自体は2019年から禁止法が成立してる。最近話題になったグラフィックボードとかモノの高額転売の規制はまだだけどね…

  21. 21.

    無効化だけじゃなくて買った人にも処罰いるよね

  22. 22.

    プレーオフ決勝が15000行かなかった。転売ヤーのせいだ!って旨のコメントあるけど、去年のPO決勝DAZNでアナウンサーが、工事?改修?法律?とかのせいで以前の収容人数を超えることは難しいって言っていたと思うんですけど、詳しい方詳細ご存知でないですか?

  23. 23.

    転売されたチケットは無効になることを買う側にもっと周知ないとね
    発売日当日のうちに「予定が入って行けなくなりました」とかいう
    コメント付きで出品されてるチケット見るとめっちゃ腹立つ!

  24. 24.

    ※22
    ガンバ戦でむちゃくちゃ入れた後に最大収容数を変えてたはず
    ゴール裏芝生席やしそっちの問題やったっけ?

  25. 25.

    ※23
    実際にどれくらいの数を無効化したか、をきちんと発表していくことが大事

  26. 26.

    ※20
    チケットが転売禁止できたのは座席数っていう企業努力で供給を増やせない上限があるからなんだよね
    普通の製品にそれやろうとすると独禁法とバッティングするからできないんよ

  27. 27.

    広島は去年転売チケット無効の対応結構やってたみたいだけどクラブから成果?の発表をほとんどやってないので抑止力があんまりなかったような気がする
    ◯人入場お断りしましたと試合ごとに発表してたら買おうと思った人も控えるんじゃないかな

  28. 28.

    許されるバイヤーは、レバークーゼンだけ。

  29. 29.

    体制的に難しかったのかもしれんがPOからやってほしかった

  30. 30.

    オフィシャルショップで購入された紙チケットが相当数出回っていた12月の印象
    結局は転売してるの地元民なんだろうな
    POチケットの件は酷い目に遭った

  31. 31.

    特定された転売チケットで入ろうとしてゲートで引っかかった時に、福引で1等が出たときの鐘とか鳴らして目立たせて羞恥心を煽ってほしい

    たぶん法律上アウトだろうけど…

  32. 32.

    公式リセール以外での転売、譲渡に関して
    ファンクラブ会員の停止、今後の購入の制限、n件のチケット無効化とか見せしめが有れば
    今後リスクを負ってまで転売する人は減りそうだけど、イタチごっこかな

  33. 33.

    JRAだと購入時に同行者も含めて氏名を記載(後日変更不可)、入場時に同行者も身分証と突き合わせて一致しないと入場不可とかやってるんだよね
    めちゃくちゃ大変だろうけど、これぐらいしか確実な対策が思いつかない

  34. 34.

    ※28
    トム・バイヤーも許して欲しい

  35. 35.

    7月6日の仙台戦が15,269人、PO決勝が14,673人、どちらも完売の情報があったけど客入りで600人弱の差が出た(しかも注目が高いはずのPO決勝の方が客入りが少ない)のは運用の変更(緩衝地帯の拡大とか)や急に来れなくなった人たちとかでは説明が付かない程大きいよね。
    どちら側にも来たくても来れなかった人はいっぱいいたと思うし、転売ヤー滅ぶべし。

  36. 36.

    購入時に身分証をチケットとして登録させて、入場時に身分証原本を提示・照合する方式とかどうでしょう。

    まぁこれでも色々偽証できるとは思うけど。

  37. 37.

    ※33
    乃木坂とか旧ジャニーズのコンサートだと3万人規模でも全員身分証チェックしてる
    それに加えて電子チケットなら電話番号とも紐付けだから転売できない
    ただジャニオタの友達曰く携帯端末ごと貸出の転売とか、身分証チェック通過後の場内で座席権利(前方列とかの良席)の売買が行われているらしい…
    つまり技術は改善されても観客側のモラルが良くならないと、いつまでも抜け道を探して不正する人が出てくるのよね

  38. 38.

    そういえば、今って「Jリーグチケットでホーム戦チケットを売ってない」チームってどこがあるんだろう

    Jリーグチケットのサイトには全チームのチケットが買える、って書いてあるけど、たぶん長崎は自前のシステムでしか売ってない。広島も?

  39. 39.

    ※21
    転売物買ったことなんて一度もないからわかんないけど……
    大金はたいて買いました、会場入れませんでした(場合によっては顔割れして出禁になりました)、あー残念またまでトライしよ、って購入者っているのかな……もうこのリスクしょってドキドキしながら試合見に行くのが個人的には罰ゲームものだわ……
    ホントさ、チケット取れなかったらパブリックビューとかスポーツバーでも行こうぜ(´・ω・`)

  40. 40.

    転売は当然許せんが、人気のバロメーターみたいなもんでもあるな転売ヤーの発生は
    しかしチケットもだいぶ電子化されてリスクも高かろうに

  41. 41.

    チケットコンテンツに関わってるんだから、メルカリには転売対策はしっかりしてほしいんですよ

  42. 42.

    ※37
    ライブの座席権利も最近は入場直前、もしくは入場してから席番号を教えるとかも出てきて転売対策は頑張ってるな
    ただそんなことになるコスト割くことで結局周り回ってチケット代の価格上昇にもなるわけやし、転売ヤー自体がいなくなれば本当は良いんやけどね

  43. 43.

    去年広島新スタのアウェー側に転売チケットで入ろうとして当然入口で弾かれて
    再三頼み込んでも入れてくれません…せっかく来たのに酷い…誰かチケット余ってませんか…助けて…
    などと現地からリアルタイムでポストして鼻で笑われてたオジサンを思い出した

  44. 44.

    ※26
    そもそも私有財産を譲渡・売却する権利って基本的人権だからね
    制限するためにはそれなりの理路が必要にはなる

  45. 45.

    ※32
    組織的だと事業者向けのレンタルポストや空き家のポストなんかを悪用して発送物を受け取れる住所をゲット
    あとは偽名義のスマホと身分証、支払いはコンビニやクレカ扱いできるデビットカードなどを駆使すれば
    ファンクラブなどの会員名義はいくらでも増やせると転売屋のルポ書いてるライターさんの記事で読んだ
    現状チケット取得段階ではイタチごっこだから当日入口で弾くやり方を強化するしかないんだろうな

  46. 46.

    転売はルールで禁止すよね?

  47. 47.

    ※31
    前にセレッソが小島よしおを招聘した時にやったチケットスキャン音
    大人:ピーヤ
    子供:ウェ~イ を転用して、転売が当たったら
    「デデデン デデデン デデデン デデデン🎵」が流れてクラブスタッフと警備員大集合

  48. 48.

    思い入れのある人も多いと思うけど、紙チケットは廃止にするのが転売阻止の効果が高いと思う
    スマホなどの使い方がわからない人に合わせるのでなく、合わせてもらうようにしないと本当に観に行きたい人達にチケットが行き渡らない

  49. 49.

    ※41
    昔転売ヤーから買うと鹿島の強化費になるぞとここで脅された

  50. 50.

    そっか、プレーオフ決勝は完売だったな。なのに空席。
    そして森山監督に苦言を呈された。ベガルタサポーターにも嫌な思いをさせた。
    岡山なりに努力の結果を見せていかねばならないな。

  51. 51.

    ※41
    自社の利益にしかならないことを、多大な労力を割いて禁止するのは難しいんじゃないですかね
    メルカリもある種向こう側だし

  52. 52.

    人口減なのに需要は高まる
    需給バランス取らねばならなくて難しいね

  53. 53.

    ※22 ※24
    ガンバ戦は後で消防法違反で怒られたので
    現状あの人数を入れるのはできないとか

  54. 54.

    ※38
    全部クリックすればわかるぞ。面倒くさいが。神戸みたいに自社サイト優先で販売席種が少ないところもあるな

  55. 55.

    ※48
    結局これだと思う
    完全電子化でリセールは公式のみ

    宇多田ヒカルのライブがそんな感じだったし
    ちゃんと動くシステムさえ作れればWin-Winでしょ
    ついでに発券手数料とかも抑えられるし

  56. 56.

    電子化しようとしたら紙を残せと言う人がいて、価格変動制の販売方法には公式が転売ヤーと言う人がいて、ITというだけで一括りにする人がいる
    そして要望を聞き続けると今度は何故対策しないと言う人が出て来る

  57. 57.

    もうすぐ発売だから怖いんだよね…京都さんにも負けず劣らずの勢いで楽しみにしてるサポ多いはず。
    サポ同士の争いに負けるなら仕方ないが空席はこちらにとっても勘弁してほしい。対策おねがいします。

  58. 58.

    ダフ屋から買うって、もう過去の楽しい思い出になってしまったね。

  59. 59.

    セキュリティ煩雑化させると今度は新規サポの参入障壁になるんだよな
    だから最近のネットサービスのアカウントは身元保証をGoogleアカウントに丸投げとかでショートカットしてたりするんだが

    似たような方向性で本人確認を偽造も改竄も難しいマイナンバーカードで、とかそういう事は出来んのかな

  60. 60.

    そういや前にチケット流通センターやチケジャムを公式リセールだと言い張ってる人いたな…

  61. 61.

    デジタル庁はハロプロのライブでマイナンバーカードを使った実施実験やるようだね
    https://www.digital.go.jp/news/39360f72-75fe-4381-9061-6c902f6e79c9

  62. 62.

    ※4
    X(旧Twitter)にビジターチケット定価で譲ります
    と書き込み、DMで連絡とったら
    先にpaypayで支払ってくれとの打診
    色々質問攻めしたら、
    結果、典型的なpaypay詐欺だった

    という話も聞こえてきました

  63. 63.

    年末CDJ行ったけど、チケット抽選応募の時点で同行者含め顔写真登録必須、当日入場ゲートで写真と照らし合わせて本人確認、公式リセール以外の譲渡不可で、転売対策徹底してるなぁと思った
    急に行けなくなっても知り合いに譲渡出来ないのは不便だとは思うけど、今の時代このくらいやらないといけないのかもしれない

  64. 64.

    ※17
    というか、売り主が設定した適正価格を勝手に吊り上げてるわけだから、そもそも経済壊してるんだけどね転売って

  65. 65.

    ※12
    うちは年パス以外のチケットもリセール出来るようにしてくれんかなあと常々思ってる
    ファンクラブ先行販売で買ったはいいけど後から行けなくなったりすると、完売で買えなかった人に申し訳なくなるし

  66. 66.

    転売屋・ダフ屋曰く
    時給25000円はおいしいとのこと

  67. 67.

    QRコード入場券提示と身分証明書の提示、両方やるのか。

  68. 68.

    ※56
    価格変動制というか価格を上げすぎるのは新規や学生さんが気軽に来られなくなって、コンテンツ全体の縮小に繋がるから、将来を考えると無闇にやれないのよ。

  69. 69.

    ※65
    あー、それはある。うちもシーズンパス以外で買った場合、
    急に行けなくなっても放流できなくてもったいないなと思ってた。

  70. 70.

    初のJ1だし今季でまた落ちるかもしれない
    キャパは少ないわで需要と供給のバランスが悪すぎる
    見事に転売の餌食になっとるな

  71. 71.

    ※38
    全部自前は広島(長崎もかな)
    微小だが買えるのは柏神戸
    あとはJチケで買えるはずじゃないかな

  72. 72.

    ※59
    ちょっと遅れて書き込まれてるけど、実証実験やるみたいねー(※61)

  73. 73.

    ※68
    神宮球場本拠地のチームなんて「ファンクラブ先行からDP導入」なもんだから一般販売の時点で標準価格の1.5倍するうえ去年の神宮開幕なんて中日戦なのに外野10,000円オーバーだったからなぁ
    なお巨人と阪神と千葉ロッテがドル箱カードでこの3チームだとタイミング次第で外野席が20,000円超えることもある
    なおヤクルト側は成績に左右されるというね→去年は夏以降ヤクルト側の席はほぼ標準価格で買えた

  74. 74.

    岡山オフィシャルのリセール価格見たらリセールだと席種ごとで金額一律なのね
    どういう基準で決めてるのか気になった(俺の場合行けない時は一般販売より500円くらい安くリセール出してるから)

  75. 75.

    ※9
    遅れましたが返信ありがとうございます‼️
    はえ〜、所謂チケットレスになったからこそ、言葉にしづらいけどそのままQR等をそのまま渡す感じになっちゃうのか

  76. 76.

    去年のレギュラーシーズン平均入場者数9000人強で完売は1試合だけだったチームが転売ヤーの餌食になるとか昇格効果すごすぎでしょ

  77. 77.

    ※68
    なお現実は転売ヤーが気軽に買って新規学生の手には届かない模様

  78. 78.

    転売ヤーに対して断固とした対応を取る我がクラブを圧倒的に支持する…!

  79. 79.

    ※33
    競馬場で実際に本人確認してるのに遭遇したことない。
    抜き打ちでやってるのかもしれんから、同行者いけなくなっても他の人誘わずに1人で行ってる。

  80. 80.

    ※77
    そうなんだよね。だからこそ転売ヤーには毅然と対応しないとコンテンツが潰される。

  81. 81.

    とりあえずチケット取って不要になったら後で売ったり譲ったりすればいいみたいなのも運営からしたら迷惑でしかないんだよな

  82. 82.

    Jリーグチケットのトップページ、ほんの数日前に見た時は全チームのホームゲームチケットが買えます、って間違いなく書いてあったのに、今見たら文言が変わってる。もしかして関係者がここを見てる?(まぁ見てる人がいても全然不思議じゃないが)

  83. 83.

    転売ヤーという言葉はあるけど、そいつらから買うバカの方は何か蔑称てないの?
    定価以上で買う人いなきゃ儲からないんだから転売ヤーいなくなるのになぁ

  84. 84.

    運営が見つけた転売チケット番号発表してるようなチームもあったよな。
    ほんましょうもないことで迷惑かけんなよって思うわ

  85. 85.

    ジャニの現場は入場後に再分配する転売仕様。
    取ったチケット群から選ぶ順番を決めるための入札を事前にする。早い順番を取るには何十万となる

  86. 86.

    ご新規獲得のチャンスロス。コロナの時みたいに、他競技や他団体と連携しながらJで方針を示してほしい。

  87. 87.

    ※33
    ロッキンジャパン系のフェスだと購入時(抽選申込み時)に顔写真登録して、入場時に機械で顔認証している
    初期コストは掛かるけど一番確実なやり方だろうと思う
    ただ、そういうコストを掛けられるのって、完売が確実なくらい安定して売れるコンテンツだからなんだよな

  88. 88.

    ※75
    メールやLINEなどでアドレス送るだけだよね

  89. 89.

    ※75
    自分も関東アウェイのチケット買う時なんかは、近場在住の友人に買ってもらってLINEでQR貰って、当日現地で落ち合って支払ったりしてるなあ
    ただ、これってあくまで親しい間柄だから出来る取引であって、見ず知らずの人とは絶対にやらないわ
    確実にトラブルになるもん

  90. 90.

    ※87
    半年後のライブのチケットがそれで、さらに申し込みに使った端末でしか入場できないって厳しいヤツで
    機種変すらNGだった
    年々上がっていくチケット代や手数料も転売対策費がかなりなもんなんだろうな

  91. 91.

    ※90
    機種変NGって半年あったら故障する可能性だってあるし怖いな
    そこは身分証提示で変更可能とかにしてほしい

  92. 92.

    広島もだけど
    十分な席数確保もちゃんとやってほしい

    アウェイ締め出しみたいなものだし

  93. 93.

    ※92
    岡山はJ2時代でも1万人越え連発してたからそもそものキャパが足りん
    今年は年パスも完売だったかな?
    で、最近はミックス席扱いになってた南指定をホームのみにしてメインアウェイ指定を新設
    南指定は瞬殺、メインアウェイ指定はしばらく残ってたから
    そこは配慮されてるのかもしれない

  94. 94.

    定価以下の転売も禁止するならリセール制度をちゃんと充実させてほしいけどなあ
    行けなくなったときに全額損失になるからS席買いづらくなるし

  95. 95.

    いつかうちもこんな対応ができるくらい満員のスタジアムにしたいな

  96. 96.

    ※92
    敵「J1ライセンスの1.5万人以上は厳しい!」

  97. 97.

    ※79
    去年の有馬記念の時とかものすごい摘発されてたぞ。

  98. 98.

    ※69
    完成以来1,2度しかないサンガスタジアムでそんな前から買ったことない
    大抵前日購入

  99. 99.

    ※98
    1,2度しかない→1,2度しか完売がない

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ