サガン鳥栖、一部で報じられたJリーグ規約違反疑惑について調査結果を発表 違反行為は確認できず
リリースによると、クラブの幹部やスタッフ、選手が他のクラブのコーチと複数接触があったことは確認されたものの、助言を仰いだ事実はないと判断。Jリーグにも報告済みとのことです。
[鳥栖公式]一部報道についてのご報告
https://www.sagan-tosu.net/news/p/37992/
その後、当クラブは10月24日に当ホームページ上で「一部報道について」として記事①に関する見解をお伝えしておりますが、その中で申し上げました「事実関係の確認」として、記事①と記事②に関する事実関係について、当クラブとは利害関係のない第三者の弁護士に調査を依頼し、これまでに、調査可能な対象者として当クラブ関係者計24名(会長、社長、強化部スタッフ、トップチームコーチ、選手)に対する面談又は書面による聞き取り調査を実施しました。調査の結果は以下のとおりです。
当クラブの幹部やスタッフ、選手が他のクラブのコーチと複数接触があったことは確認されました。しかし、その内容は社会的儀礼の範囲内である挨拶や会話、個人の近況を確認する内容が主であり、当クラブ関係者への調査を行った限りでは、当クラブの幹部が他のクラブのコーチへチームの戦術について助言を仰ぐ行為、他のクラブのコーチが当クラブの選手、スタッフに直接指示を出した行為、及び記事②で言及されているJリーグ規約に抵触する疑いのある行為はいずれも確認できませんでした。
この調査結果は、Jリーグに報告しており、以下の回答を頂いています。
1.当クラブが可能な限り対応した結果として認識している
2.今後、新しい情報や物証が出てきた場合は、再調査の必要はある
なお上記2については、当クラブも同じ認識であることから、その場合は当クラブにて再調査のうえ、今回同様、その結果を改めてお知らせ致します。加えて今後、こういった疑念を持たれることのないように改めて他のクラブ関係者とのコミュニケーションに関する留意点について、クラブ関係者への啓蒙を行い、引き続きインテグリティ(健全性)の確保に努めてまいります。

サガン鳥栖が他クラブのコーチに助言を求めていたとする一部報道を否定 「然るべき措置を講じることを検討」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60229946.html
サガン鳥栖さん、忘れてたぜその案件
— つぼ@サガン (tubo_sagan17) 2025, 2月 13
ありがとう。サガン鳥栖。
— 𝙍𝙮𝙪 (93Ryu3) 2025, 2月 13
一部報道についてのご報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://sagan-tosu.net/news/p/37992/
なんで最後の一文だけ
〉インテグリティ(健全性)
を入れたんだろう
— Shibao (midnight480) 2025, 2月 13
これだから地方紙は┐(´д`)┌
山〇新聞さんどう責任とるの??わざわざ他県チームのデマを報道するって……やったもん勝ちやし週刊誌となんら変わりないじゃん
— とっしーの☆サガン (tosshino_sagan) 2025, 2月 13
サガン鳥栖はピッチ外が忙しすぎて大変そう。頑張れ
— Koki (coriander_17) 2025, 2月 13
報道関係者はどこからその情報得たのか。
サガン鳥栖を貶めようとガセを吹聴してる人間がいるのか?そんな奴が居るとしたら然るべき対処が必要。
— 椛@鳥栖サポ (Momizi_122999) 2025, 2月 13
一部報道についてのご報告 | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト https://sagan-tosu.net/news/p/37992/
お、なんか鳥栖が謎の報道を受けた件の続報が来てる 取り敢えず大事になってないようで何より
— 織幡あや(綾織) (Texilo_S) 2025, 2月 13
シーズン前にサガン鳥栖はいろいろありすぎじゃないか?
— とんたま(よっちぃ) (tontama048) 2025, 2月 13
これは共同通信の記事を載せただけで山口新聞以外にも載っていた新聞あったとその記事が出た日に色んなポストで見た。
レノファのことで山口新聞が踏み込んだ記事載せるなら分かるが関係ないサガン鳥栖のことに踏み込むことは考えにくい
— 勝手に鳥栖GM気分(平瀬大作戦) (xC152ONld0CN2ls) 2025, 2月 13
信じてました!
しっかりと動いて下さりありがとうございます
引き続きよろしくお願いします!
まずは開幕戦!
最高のスタートダッシュを
— いずみん@サガン鳥栖 藤原悠汰の圧倒的個サポ笑 (izumisagan) 2025, 2月 13
これで終わりじゃないね。
この記事を書いた記者に対して何かアクションを起こさないとダメだよ。
J2鳥栖が声明「規約に抵触する行為は確認できず」一部メディアで幹部が他クラブコーチに助言仰いだと報道(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
— mihisky (mihisky) 2025, 2月 13
共同通信はどっからネタを仕入れたんだろうな?
現場は集中させてやってくれ
マスコミのミスリードって感じ
記事になればそれで良いだろうが
事実確認はきちんとしていかないと
某サッカーサイトってどこだろ?
他クラブのコーチに助言
「家 買わないか?」
リーグが匿名を条件に記事書いた人間に情報流した人間に聴き取り調査できるか打診するのが最低限のスタートだろ
本当にクラブと関係ない第三者の弁護士が動いてるならそっち側を調査するだろ
弁護士の名前すら記載されてないこの駄文になんの価値があるんだ
正直アドバイス云々は道義的に問題はあっても規約的に問題あるとは思わないが調査するなら真面目にやれよ
パワハラの件から何ら変わってないクラブ体質が浮き彫りになっただけだわ
※7
情報源の秘匿が報道機関の大前提としてある以上、それは難しいと思うよ
ベクトルが違うだけで、幾つか引用されている
鳥栖サポによる報道機関への報復を求める声と同じ
フットボールトライブ(札幌市)じゃないの?
日刊ゲンダイより悪質、あそこの記事や見出しは
※4
どう書いても貴方は疑うんだと思うよ。
裏取りせずに情報垂れ流しってフジの会見で騒いでた自称マスコミと変わらないレベルなんだよなぁ
挨拶程度の会話はあったって事だろ。それぐらいはするだろうし、その中で「お前もっと走れよ。」なんて言われても取りようによっちゃあ助言だしな。
去年の10月に報道されてるのに随分のんびりしてるな
この手の話は一刻も早く最優先で処理するべきでは?
※14
上(リーグ)からして遅いからね
誤審だろうと皆が思うジャッジがあっても、忘れた頃の定例まで発表しないし
浦和サポが暴れた時も、何も言わずに放置してたからセーフと勘違いした人たちがアウェー(清水)でやらかした
せめて「来週会議やります」とか言ってれば、いくらアレな人達でも暴れなかったのでは
そんな報道あったんか
他クラブのコーチの助言あかんかったのか、引き抜き関連かな?と思ったら八百長防止か、うんまあそりゃそうか…
楽観視してるサポもいるみたいだけど、うちが依頼した弁護士であって完全な第三者が依頼した弁護士じゃないんだよ?正直うちのフロントの事だからまだまだ安心はできないね。
記事①の出処は結局なんだったんだろうな。
地方紙以外にどこかで出てた?
記事②はどうでもいいけど。
※14
※15
もう片方の元監督からの聞取りをしたのかどうかだけど既に違うチームにいてそっちに時間がかかってたのかも。それか聞取りしてないか。隠蔽工作の前例あるからなあ。。。あとあとになって実はアウトでしたとならなけりゃいいんだけど
無実の証明は悪魔の証明定期
冤罪でも疑いの目は向けられるからな
※5
八百長と入れて記事にしてるのならトライブじゃないかな(サッカーメディアと認識されず炎上まとめな感じだけど)。鳥栖が動いたのもあの記事出た直後だったはず
あの記事は山口新聞の記事に対する反応をすくい取っただけのコタツぬくぬく記事で、八百長といいながら肝心の裏取りも何もしてないですもん
Jリーグはトライブに対しても動いてほしいですね
※12
ニューメディアにはコンプライアンスがあるような言い草はNG
※4
君の頭の中には「今回の件で鳥栖はクロ」って結論が先にある(そして自身は意識していない)からそうなるんでない?
勿論、新しい情報が出て来れば話は別だがね
※14
速報じゃないから4ヶ月の調査期間を経ての発表はそんなに変ではない
スピードは確かに大事だが、かといっていい加減な発表や憶測での発表、回答が「調査中のため回答できない」ばかりになるなんてもっと拙いだからね
※18
天下の共同通信ですよ。その配信記事を購入して紙面に掲載したのが山口新聞。まあ佐賀新聞とかは隠蔽するだろうし、他の地方紙が掲載したのは勇気ある行為。
※4
無い
ことを証明は出来ないのよ
どうしても鳥栖側を疑いたい人は、共同の精度確度の方に行けばいいだけの話
逆取材なりすればいい
情報源の秘匿の話は、共同の記者が情報源を明かせない事に対してだから
共同が記事を書いた以上そこに対しては責任を負うんだから
※4
適切な調査だと思うよ
クソ記事への対応としてはこれ以上の調査は不要
金監督アンチに勝手な言いがかりをつけられた鳥栖は被害者だしね
曖昧にごまさずに、鳥栖が公式として調査して公式にないと結果を出しているんだからそこは信じるべきだと思うよ
公式である以上、ごまかしたり間違っていたことがめくれたほうが損害大きいリスクもわかった上で調査してるだろうし。
そもそもクラブの自己調査じゃなくてリーグが主導すべき案件だと思うんだけど
>1.当クラブが可能な限り対応した結果として認識している
鳥栖を疑うわけじゃないけど、これで済ませるリーグの対応は理解できない
どのクラブのものであってもゴシップ記事はもううんざり。アクセス数稼ぎのために対立煽りしてる乞食サイトかよ。
これで共同通信は鳥栖出禁だな
というかJリーグの信用を毀損したんだからリーグ全体でそうしてほしい
※22
オールドメディアはどこも皆無だけど、ニューメディアはあるところにはあるだけマシ
玉石混交と(玉のふりしてる)石しかない違い
※32
コンプライアンスのあるニューメディアなんて聞いたことないぞ
いや普通にこれで終わりじゃだめだろ
きちんと報道機関に対して法的対処をすべき
そうしたら報道機関が真実相当性の立証をすることになって、その当否で初めて白黒付く問題
それをやらない限りは内部的になあなあでごまかしたとしか言えないよ
※33
コンプライアンスのあるオールドメディアも聞いたことないぞ
※8
だから記者を通しての打診から始めんだろ
相手がただ騒がせたいだけの愉快犯なのか問題提起したい人間なのか分からないんだから
どんな調査結果になろうがクラブ側に告発者の名前はバレないようにするから詳しく説明してくれないかと記者通して説得する
説得の橋渡ししてもらう事は情報源の秘匿に何ら抵触しない
誰が記者に情報源言えなんて話してんだ
ちゃんと読め
鳥栖さんは過去に隠蔽前科あるから、サポも大丈夫かって思ってしまうかも、だから逆にじっくり調べてたのかもだけど
共同さんもこの記事の一月後に見てきたような記事書いて国際問題引き起こして関係各省に平謝りしにいったりしてるからさて
どっちも信用ならんからなー
信じて裏切られるのはもう疲れたよ
川井派のでっちあげだった可能性もあるし
何か九州のJクラブはこの手のゴタゴタが定期的に起こってない?
バスケの方も後発組の佐賀や長崎は順調だけど
福岡は何度も経営危機になってBリーグは3部スタート(現在は2部)
大分は最終的に愛媛に引っ越して
宮崎に至ってはあぼーんだった訳で
鳥栖サポが一番疑心暗鬼なの草
分かったね?絶対に無いね?
確認出来なかったことにするよ?いいね?
※31
共同通信全面出禁なんてしたら地方紙には地元クラブ以外の情報一切乗らなくなるぞ
※21に同意
トライブはあちこちで問題を起こしすぎているしミスリードで争いを煽ってるような記事(?)が多すぎる
各クラブやJリーグの印象をどんどん悪くしてる
Jリーグとして注意するとかしてほしい
※35
一連のやりとり読み返してみたら会話理解できてなくて草
事の重大性と鳥栖で起きた過去の事例を鑑みるに、Jリーグが動くべき案件だったと思うけどね
この話って鳥栖内部だけのじゃなく、某コーチの元所属と現所属チームにも影響が出る可能性があるわけでしょ
※42
ただ共同通信はスポーツに限らず酷い記事が多すぎる。
もう潰していい時期だと思う。
過去に隠蔽があったからなぁ・・・
※19
たとえ事実があったとしても証拠なんて何も無いだろうから、本人達がしら切れば大丈夫だよ。
※35
じゃあコンプライアンスなんてそもそもどこにも存在しないじゃん
※42
別に良くね?
今どき地方紙だけが情報源の人なんかほぼいないでしょ
いたとしてもそういう人が地元以外のJクラブに金落とすなんてあり得ないし
こういうのって疑われた側が調査したけど問題ありませんでしたって言われても信用されないだろ
オールドメディアだろうがニューメディアだろうがダメなところはダメ。われわれが受け取っているのはどこを経由しようが二次情報なのだから、あらゆる情報を比較検討、判断していく姿勢が必要。
信じるもの・信じたいもの=真実、ではないぞ
※46
民間企業に対して「潰していい」ってどの目線で言ってるのか謎なんだよな
「潰れてほしい」ならあなたはそう思うんですねで終わりだけど
記事でたの山口新聞じゃなかった?
オールドメディアとニューメディアの信用度は分野によって違う
オールドメディア>ニューメディア…野球、相撲
オールドメディア<ニューメディア…政治、経済、安全保障、サッカー
コメ欄に共同通信の手下がいるな
ニューメディアなんて全部投げっぱなしで訂正や自粛すらしないやん
不都合な記事を消して逃げるだけの輩がメディアを名乗るなよ
ここでサッカー村住人同士庇いあってる様に
クラブ内でも庇いあってるよ
クラブ自体にパワハラ隠蔽の前科あるのに
何をもってこの報告に全幅の信頼を置けるの?
しかも相手はパワハラ問題の当事者でしょ?
未だに会ってるってだけでもアウトだと思うわ
※51
だからメディアが飛ばし記事を書く
根拠の薄い情報ばかり信じて書かれた対象の情報は信じない大衆はカモだから
※52
でも最終的に人が正しいと思うものって感情論な気がするけどね
※58
メディアだって過去にたくさんやらかしてるのに
何をもって信頼しているのかという話になるのでは
※60
まあ、それはその通り。歴史だってそうやって変わってきているし。だからこそ、一旦考えてみてほしいなーと思う時がある
やっぱりトバシだったか
※4 みたいに分かってて絡んでくるアンチは居るだろうからな
言い返せるようにしといた方がエエ
どうせ焼豚やろうしな
※62
まぁ最終的に感情論になったとしても
センセーショナルな内容を見て、一時の感情で決めつけるのは辞めたほうがいいなとは
自戒を込めてそう思う
※20
だからこそ「日本弁護士連合会ガイドラインに準拠した第三者委員会」というものがある
サガン鳥栖発表中の「当クラブとは利害関係のない第三者の弁護士」とは似て非なるもの
まあサガン鳥栖が高額な第三者委員会に依頼することは無理だとは思うが、せめて依頼した弁護士の名前くらいは発表したの?
宝塚歌劇団だって最初に依頼したのは単なる第三者の弁護士事務所だったけど、それでも事務所名くらいは発表してた
※61
過去にたくさんやらかしてる雑誌を信頼して
二度目のやらかし選手切ったばかりじゃなかったっけ、このクラブ
※52
それは本当にそのとおりだと思う
関係者への聞き取り調査ってほぼ意味ないよな。万が一そんな事実があったとしても無いって言うでしょそんなの。Twitterみるとこれで白確定だって騒いでるリプライとかが多くてアホなんかと思う。
ただ当然疑わしきは罰せずなわけで、なんらかの物的証拠ないしもともと噂を流した人物?がでてこないかぎりは鳥栖が白なのは最初から変わらんし、逆に訴えるというのも当然やってしかるべきよな。
ここから本事象の正否を求めていくとしたら、共同通信が自分達の情報の整合性を証明するために民事裁判を起こすとかになるんだろうな。
無論そんな事にはならんと思うが。私のカシオミニを賭けてもいい。
※58
パワハラの当事者と確定してるの?証拠見せて
そもそもtotoに関する八百長疑惑なんだから、本来Jリーグ自身も調べるべきこと
特に当事者のサガン鳥栖がシロと主張してるならなおさら
宝塚やフジテレビの最初の発表を信じた人には関係ないんだろうが
もういい加減嘘つきマスコミへの罰則重くしろよ。書かれた側のリスクだけがバカデカすぎて割に合ってねえだろ。報道の自由なんて言葉は書けなくなると困るマスコミの洗脳だ。
メディアに倫理観求めても無駄
黒田さんはJ2にいた時は定期的に松木と連絡取り合ってたけど、昇格した時に「同カテで連絡取り合うのは良くないから」と
松木に伝えて連絡を断った
選手、クラブ、自分とその家族を守るにはこうやって律していくしかない
現状、Jリーグはその制限を個人に任せっきりにしてるから、いくらでもメディアがつけ入る隙がある
他クラブの選手と連絡取り合ってる指導者なんて今回報じられた人以外にも大勢いるだろう
メディアにあることないこと書かれないように、リーグが指導者・選手の接触に関して一定の指針を示すしかない
※72
なんの理由も示せず高圧的に罵倒するだけ
いかにもオールドメディア大好きなパワハラおじさんって感じ
さすが共産通信
これを機に左翼メディアと野球系メディアは全部追い出せ
最低限記事のクラブによる事前チェックを義務付けろ
誤報に対して罰が軽すぎるからね
書いたもの勝ちすぎる
※50
※75
あなたの推しクラブは地方紙から完全に無視されてるの?
都府県に1クラブしかない場合は新聞、テレビ局、銀行など地元の全てが大事な大事な関係者なんじゃないの?
与太記事なんて気にせんとガンバリや
嘘記事だったら記事元を告訴すべきですね
※49
俺の居ないうちに何をやってんだお前ら。
例えば、旧バスケ協会の混乱とそれを調べるとき、バスケ雑誌とスポーツ新聞の報道を百万時間読んでも当時の実相は分からない。
分からなくて困り果てた人々は検索して幾つかの個人ブログに辿り着きようやく概要がバスケファンに知られるようになったよ。
プロも忖度したら無能化するのさ。
俺はBリーグ発足後も、バスケ雑誌もスポーツ新聞も読んでない。
もちろん「ネットは正しい」「ネットは無謬」なんて言うつもりはないからな。
※78
「地元以外の」と書いてあるのも読めない読解力
オールドメディア信者のレベルが窺えますね
※38
最後の1行で全て台無しにしてる
鳥栖サポとしての苦しみを訴えるというより川井さんとその関係者叩きたいだけにしか見えないよ
検閲甘受してまで報道しなきゃならないほどの
人気コンテンツだっけか
そんなめんどくさい界隈、スルーされて
いずれはスポンサードも?
メディアの記事も全部が嘘とかって訳じゃないからどれが本当かを見極めるバランスって難しいよな。パワハラ問題の時とかも飛ばしだ嘘だって散々ファンが言っててリークしたやつ根性なしとかみたいに騒がれたけど結局概ね事実だったとか後に判明したりもしてたし
※85
元々足払いかなんかでパワハラ疑惑→調査の結果パワハラが常習化してたわけではないという報告で軽い処分→匿名の通報で再調査→実はパワハラが常習化していた。って流れで、1番最初のパワハラ疑惑のときの調査内容は「トレーニング動画の視聴、選手、スタッフからの事情聴取、監督からの事情聴取」とあった。
反省しました!と当人たちがいくら言っても証言の信ぴょう性ってかなり怪しく見られるのが当然だと思う。黒か白かという話じゃなくてね。
まぁメディアなんてそれ以上に信ぴょう性ないけども。
※58
まぁいいたいことはわかるよ
実際、少しでも疑問を差し挟むコメント入れるだけで全力で叩かれるからね
???「○○をレンタルから完全に移行したいな…せや!鳥栖の印象悪くしたろ!」
※4
ないことを証明することはできないんだけど
論理的に考えられないで妄想の結論ありきだと
こういう言説になるんだろうな
ネットでは既存のメディアのことを十把一絡げにして悪く書く風潮あるけど記者の名前かいて取材してるぶん全然マシなんだよな
サッカーの記事のみならず閲覧数稼ぎ目当ての炎上上等まとめ記事とかなんとかならんか
※49
そもそもコンプライアンスの意味わかって使ってるのかな
>第三者の弁護士に調査を依頼
また後援会関係の弁護士を使って隠蔽工作するのかな?
※32
君が思うコンプラ意識のあるニューメディアって具体的にどこなんだ
※90
京都新聞がウチの記事を紙面なりwebなりに掲載する時は
どんだけ小さい記事でも特集でも必ず番記者さんの名前が入ってる。
京都新聞のウチの記事は信用していい。
「俺と違う意見を持つことは許さん!」はどこにでもいるね
※54
新聞社の仕組みについて少し調べるといいよ
第三者委員会が必要
共同通信は自前のサイトあるのに今回の記事は自分達は一切載せずに地方紙にばら撒いて載せさせていた。記事内容に自信があるならそんな事はしないだろう。
※12
そこで巨人とか出しちゃうコンプレックス丸出しの人の意見も大概だと思うよ
きっちり調査するんだなーってのは好感持てる
野球なら多分しないだろ、多分
※70
違うならそう書けば良いんじゃ?
「疑念を持たれている”他クラブコーチ”は、例の人じゃ有りません」
この一文だけで疑念の9割は消えるよ
このカード切れないということは、やっぱり例の人だったと考えるのが自然じゃない?
協会とかが調べたんじゃなくて自分で自分を調べて問題ありませんと報告しただけってことやんけ
メディアに対するオールド/ニューの区分けってアホくさく見えるんだが
マス/オルタナティブならまだしも
社会的信頼度の高い第三者による調査で客観性と公平性を担保するのが外部調査の目的だろ
弁護士の名前ぐらい載せなよ
※36
なんだかなー。できないのわかってて書いてそう
オールドメディアとかマスゴミとか使いたがる奴、YoutubeとかまとめサイトとかのなんJに影響受けた煽り記事や反応集は真実とか思っちゃってるイタい中年しかいないんじゃないの
加齢臭きついぞ
どっちでもいいけど、なんとかなんとかブはさっさと滅びてほしい。
お抱えライターもおかしい奴しかいない。
自分の信じたいことしか信じない、というだけ
ニューメディアが信用できるなんて、ただのエコーチェンバーでしょ
コロナは嘘、ワクチンは毒、政治家は外国人etc
テレビ局や新聞社などのいわゆるオールドメディアからの情報はある程度受動的に受け取ることになるが、YouTubeやSNSなどのニューメディアなどの情報は検索などによって自ら能動的に見つけた”気分”になるので、後者は「自分が見つけた情報である」と思い込みやすい分だけ信じやすいという説があった。なるほどなと思う。上でも書いたけど、二次情報という点ではどっちもいっしょなんだから、わざわざレッテルを貼って「どちらが正しいか」なんてやるのは意味がないんだよね
この調査でハッキリしたのは「会っていた」という点
暴行を働いた主犯と、事件の矮小化で早期の幕引きを図ったクラブ側ってのは
パワハラ問題に於ける利害関係者
その、言わば共犯が未だに密会していたという点で
自主調査の信頼度なんてゼロに等しいんだよ
キミら、連れ合いが元浮気相手とホテルから出て来る現場押さえたとして
「話してただけ」なんて信じられるのかね
怪しいとか疑ってるわけでも無いけど、潔白が証明された誤報だ!みたいに言うような根拠も無いと思うんだよなあ
接触はあった、聞き取りした対象者は認めなかったてだけでしょ
外部審査じゃないからね
どこかが報じた後に、他の媒体から続報が出ないやつは信用しなくていい
ぶっちゃけ鳥栖の調査や報告自体が信用できるか微妙だから何とも言えない。金明輝の時も隠蔽を試みてたし、今回も誰かが握り潰そうとしてるんじゃないのと思わざるを得ない。
※114
同意
完全な外部委員が調査しない限り信用できないよな
鳥栖と共同通信どちらが真用できるか考えたら変な顔になる
そのぐらいどちらも信用が低い
どちらかといえばまだ鳥栖のほうが信用できるかな
※106
メディア発信のすべてを信頼してそうな高齢臭キツいあなたよりはマシかな
トライブ=族
とかいかにも輩が好きそうな名前してるよね
調査が適当とか言ってる人いるけど、そもそも口頭とか電話の話を調査するなんて無理な話だからどうにもならんよ
調査に目を向けるんじゃなく、最初の共同の記事の精度の方に目を向けりゃ良いのに
自分も政治・思想的には共同否定派だけど
スポーツなどの記事で、あなたの言うような「意図的な誤報」を織り込んできた例ってあったっけ?
まして今回は、普段の共同なら肩入れするはずの側の属性を持つ人が関わっているし
ヤオだ何だは追随したトライブ何某の尾鰭だとして、
「(当時の)現場体制に不満を持つ幹部がおり
過去に問題を起こして処分された人物と、未だ密会していた」
記事にされているのはこの部分でしょ?
結果として事実だったと確認されたわけで
一体何の信憑性を問えるのか、何をもって検閲なんぞ主張できるのか
正直、理解に苦しむよ
※117
ネットで真実を揶揄したら「お前はオールドメディアを信じてるんだな」とか0か100か思考すぎる
そういうのが加齢臭キツいんだわ
録音でもしてなきゃ話した話してないの証明なんてできないけども、金かける競技やってるんだから不正疑われないようにせめてシーズン中は会わないくらい気を使わないと
どっちにせよいい加減ミョンヒとは手を切れよ
隣に行ったなら尚更
※122
言うほど年齢関係あるか?ネットで真実してる若者だっていくらでもいるっしょ
※122
これも0-100発想🪃
加齢臭きつい