閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第5節 C大阪×名古屋】名古屋は終盤に追いつきドローに持ち込む マテウス・カストロが復帰後初ゴール

77 コメント

  1. ※32
    そりゃチーム戦術が全然整備出来てないよねって話をしてるのに、それは個人の技術が足りてないからだよって返されたらああいう反応にもなるよ。

  2. ※38
    ボランチが動きすぎる理由も狭い空間だとプレッシャーやリスクが怖いからプレッシャーが掛からない広い空間を求めて動いてしまうから
    その結果CBが縦に付けられずWBが低い位置で受ける羽目になってハマる要因にもなってるから改善するのなら稲垣と椎橋の2人をリスク承知で一気に変えるしか無いんだけど、守備強度は一気に落ちるから健太さんはやらないでしょうね

  3. セレッソさんの決定力が低過ぎて引き分けに出来たけど4年やってる監督と1年目の監督の完成度が段違いなんだが。なんか開幕戦も同じ気持ちだったけどいつまでこの地獄の部活サッカー続くの?

  4. ※41
    この試合だけなら意思統一の整備は割と出来てたからね
    裏のスペースへの走り出しの活用・斜めの動きでポケット取る動き・斜めの動き出しで逆サイをフリーにして活用する・失点後はマイナスをフリーにさせないとかはちゃんと意思統一は出来てた
    唯一チームとして意思統一出来なかったのは失点のシーンで前プレ行くのかそこにボランチがついていくのかラインを下げてリトリートするのか全てが曖昧になったところだけ
    ビルドアップの整備が出来てないと思うなら※42に書いてある通りボランチの狭いところで受ける技術が足りてないことが原因

  5. 開幕前から今季は種まきの年として残留さえしてくれればいいくらいの気持ちで見てるから
    若手が躍動してるのがひたすら楽しい。得点シーンもだけど畠中が縦に差してくれるの大きいなあ
    ただ西尾をSB兼用で計算するとして、ベンチ外の進藤が怪我ならいよいよCBの枚数足らんのだがそこらへんちゃんと考えてるのかヒゲ

  6. 保持型に色気出して何もできずにスタートダッシュで躓くの去年から何も変わらんな
    フロントの意思なのか健太の意思なのか

  7. 決めるとこ決めてればということは攻撃の形は作れてるわけで、後は最後の部分の個人のクオリティの話
    守備もいいクロスを上げさせないための寄せの1歩だったり細部の集中力だったりで防げてそうでもったいない
    監督の求めるものはある程度できてると思うけどもっとできるだろうと思うが故のこのモヤモヤを晴らして欲しい

  8. 既にコメントにもあるけど

    ホームで最下位相手に先制しておきながら追加点取れずに、あろう事か後半終了間際に追い付かれてドローは駄目だろ
    危機感しかないし、残留争い突入不可避なんよな
    2勝目が果てしなく遠い

  9. ※10
    リーグ最高年俸の監督の就任4年目で最下位で一喜一憂しても仕方ないってな訳あるかーーーーーーーい!w

  10. ※46
    保持をしないといけないことが起きてるんだよね
    今のサッカーのトレンドで交代人数が増えて強度が上がった影響で去年のうちみたいにショートカウンターを目的にハイラインハイプレスオールマンツーマンをやり出すチームが増えたんだけど、それの対策で繋げずにCFに長いボールを蹴ってセカンド回収してロングカウンターをやるチームや3バックでハイプレス回避するチームが増えてる
    そうなると相手の攻撃を阻止しても今度は攻撃起点が後ろになって前みたいなショートカウンターができなくなって今度は崩しが必要になってくるから保持にも力を入れないといけなくなってる

  11. キャンプから開幕にかけてズタボロだったうちにしか勝ててないということは
    今後は横縞にしか勝てないんじゃないか……?大丈夫そ?

  12. 後半みてた
    セレッソはん決定機枠外しすぎじゃね?すげーもったいないなって思った

    あとウチはこういうサッカーしたいんだなとも思った
    敵陣に押し込むサッカーの見本をみた気がした
    気がしただけだったら恥ずかしい

  13. また山岸ケガしちゃったの?
    ……宮大樹とセットで返品してくれていいのよ

  14. >10
    競技だから負けが続くことは承知してる
    サポが怒ってるのはチケット代・DAZN視聴料に見合わない酷い試合内容であり、そこを保身なのかごまかす社長の言葉は心底腹立たしい

  15. ※41
    問題点が止める蹴るの技術じゃなくて戦術面が問題点だと否定するなら具体的な戦術の問題点をちゃんと言わないといけないと思うよ
    それもせずに自分の考えとは違うからと吐き捨てるなら相手に意見する資格はないと思う

  16. ※18
    勘違いさせてごめんな。

  17. 名古屋「早く新潟と試合してぇなぁ」
    新潟「早く名古屋と試合してぇなぁ」

    …なお両者の対戦は第19節

  18. 開幕5試合で勝ち点5は確かに少ないんやが
    ダービーは出来過ぎだったのはみんなわかってる
    今年は監督も変わって一からの年
    攻撃パターンが豊富になった
    スタメンに2000年代生まれが5人
    下部組織出身者が5人
    これだけでも楽しく見れるわ

  19. 去年の終盤はシュートもなかなか打てなかったことを考えれば、監督・スタッフを入れ替えて選手も若返らせながら新しいことに取り組んでいる中でここまで来ていることは良いこと

    ルーカス以外のアタッカーはレギュラーでもなかったし、まだまだ積み上げの段階かな。

  20. ※57
    日程君さすがw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ