ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第7節 F東京×川崎F】後半に3ゴール奪った川崎が多摩川クラシコ4連勝!得点力不足に苦しむFC東京は4試合ノーゴール

2025年 J1第7節 FC東京 VS 川崎フロンターレ

F東京 0-3 川崎F  味の素スタジアム(33632人) 

得点: 山田新 伊藤達哉 エリソン
警告・退場: 

戦評(スポーツナビ): 
近年は大きく負け越している「多摩川クラシコ」に臨んだホームのFC東京。前半はミドルサードで守備ブロックを敷く相手に対し、縦に速いサッカーで打開を図るが、ネットは揺らせずスコアレスで前半を終える。後半は一転して前線から圧力を掛ける相手を前に攻め手を欠き、思うようにリズムをつかめない。すると、後半10分の山田の先制点を皮切りに、立て続けに失点を重ねて0-3で試合終了。苦手とする相手にまたもや完敗を喫した。一方の川崎Fは伊藤に待望のリーグ戦初ゴールが生まれ、見事な勝利を飾った。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/032909/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/032909/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/032909/recap/


14

22

02



[YouTube]ハイライト:FC東京vs川崎フロンターレ 明治安田J1リーグ 第7節 2025/3/29
https://www.youtube.com/watch?v=9OptZU8ldIs





ツイッターの反応





















145 コメント

  1. 1.

    後半めちゃくちゃ良かった
    伊藤達哉は最高の補強

  2. 2.

    もしかして瓦斯ってめちゃくちゃヤバい?

  3. 3.

    瓦斯のマルセロヒアンは?
    怪我ですか?

  4. 4.

    瓦斯さんなんでいくら監督選手変わっても瓦斯さんって感じなんだ、、、?

  5. 5.

    ハイライト見たら伊藤のゴールで大島めっちゃ喜んでた
    去年と同じ前半東京後半川崎ペースの試合だった

  6. 6.

    高井が凄すぎた

  7. 7.

    解説の林さんが前半からしきりに前からプレスした方がいいって言ってたけど、ここからACLまで日程地獄だから今日みたいに出力抑えて勝負どころで一気に仕留める試合展開はモノにしてほしいね

  8. 8.

    ファウルスロー回として記憶に残る回

  9. 9.

    めだちゃんのガチギレに心が踊る!

  10. 10.

    新は居残りでスローインの練習をするように

  11. 11.

    力蔵東京と長谷部フロンターレ
    思ってたんと違う結末

  12. 12.

    あの珍スローってとんでもねぇボール供給速度の小平南高校あってこそのだと思う
    彼らほんとプロ

  13. 13.

    ノークレーム
    ノーリターン
    でお願いします

  14. 14.

    はたして我慢できるか瓦斯

  15. 15.

    ダメだよ山田く~ん

  16. 16.

    MIXIが自社運営のオンカジで(オーストラリアの子会社を介して)負けに賭けてるからわかってるよな?と指示してるかと疑われるくらいの拒点力
    まあさすがに0-3負けには賭けてないだろうから川岸筆頭にMIXI出向組ざまあみろの結果だけどw

  17. 17.

    大丈夫や!
    ダービーは転機!
    次ダービーに勝てば全てが変わる!

  18. 18.

    プロの試合で反スローってスゲー久々に見た。
    J1だと年間どれぐらいあるんだ!?

  19. 19.

    ※2
    通常どおりじゃない?
    タイトル狙えるわけでもないし降格しなければそれでいいんやろ
    そもそもフロントにやる気が感じられないのにこれで監督に結果を求めるってのもなあ

  20. 20.

    回してたのは瓦斯。攻撃してたのは川﨑

  21. 21.

    降格の前にサポーターが居なくなるかもね
    金払って鳥籠見たいわけじゃないんだよ、サッカーをしろよ

  22. 22.

    高井のノーゴールになったやつってどの辺がファールなのかよくわからんかった。有識者教えてくれ。

  23. 23.

    勝ったから良いものの高井のゴール取り消しは未だ理解出来ない

  24. 24.

    毎回毎回川崎にボコられる辛さよ…

  25. 25.

    ※4
    東京はそうじゃないんですよされるんじゃね?
    仲川とかも勝ち方を教えてやるぜって感じで来たけどFC東京変わらない感じやし
    本気で東京変えたいんだったらミョンヒかキジェみたいな劇薬使うしかしないと変わらないと思う

  26. 26.

    ここまで来るとFC東京側に喝入れたくなるな。
    楽勝できるのはありがたいけど、一応クラシコと銘打ってるんだから、もう少しヒリヒリした試合が見たいよ。

  27. 27.

    木村君うまかったな

  28. 28.

    責任逃れのパス回しが見たいんじゃないのよ。
    客商売だから動員のために色んな工夫してくれるクラブの努力はわかるけど、スポーツビジネスは勝っても負けても応援できるチームっていう価値の部分にお金が生まれるものだから、サポーターの皆さん我慢して下さいってんならホーム席のチケットは格安にして欲しいわ。
    興行として成り立ってないんだから

  29. 29.

    試合内容といい、昨年から3試合続けて0-3というスコアといいよく瓦斯のサポーターは暴動起こさないよね。もし浦和が3試合も続けて大宮に0-3で負けた日には物理的にスタジアムが炎上すると思う。

  30. 30.

    ※15
    フフ・・・・・・スローインが下手っぴさ・・・・・・!

  31. 31.

    高井のゴール取り消し、
    おそらくファールでは無いんだけど
    ボールがラインを割る前に主審が笛吹いちゃったからVARが介入できなくなって、判定を覆せなかったらしい

  32. 32.

    今日の瓦斯さんのスタメンみたとき、前線に攻撃の起点がいない印象だっかな、仲川もあの起用法はちょっと酷な気が……
    裏さえ取られなければって感じだし、フロンターレにとってこの1番のピンチは俵積田の抜け出しシュートを山口が顔面ブロックしたところだった

  33. 33.

    東ってまだ10番背負ってたんだな。彼の良さがこちらからはあまり見えにくいので、長年10番背負い続けてる理由があまり分からないのだが

  34. 34.

    来週からJFLで戦えと言われても反論できないくらい弱い本当に
    奈良に勝てたのはまぐれ
    グランパスくんセレッソくん裏切らないでね……

  35. 35.

    後半はみんな良かった。
    今日のマルちゃんはイマイチだったけどこんな日もあるさ。
    佐々木と瀬川のコンビもうちょっと見たかったな。

  36. 36.

    今シーズンのJ1ってマジで怖いの。
    今下位に沈んでる神戸さんとかC大阪さんとか、いずれ上げてくるの目に見えてるし、新潟さんだってサッカーの内容は悪くないし、名古屋さんも戦力的にはこのまま燻っているとも思えないし、そうなると中盤以降はみんな団子になりそうだもんな。
    それがJリーグの面白さといえば面白さだけど。

  37. 37.

    ※36
    絶好調と思われた湘南が定位置に戻ってきてたりとかね

  38. 38.

    ※3
    ケガ

  39. 39.

    F東サポ、目の前で川崎の佐々木旭が安斎のラリアット側頭部に食らって倒れてるんだから、治療受けてる間くらいはチャント止めた方がいいと思った

  40. 40.

    ※5
    前半は五分五分ぐらいじゃない?
    ボールの奪い方は良かったから後半行けるかなとは思ってた

  41. 41.

    ※40
    正直前半ですらどちらかと言えば川崎ペースだったと思うよ
    ボールは瓦斯の方が持ってたけど、チャンスと言えるのは立ち上がりの俵積田くらいで
    逆に川崎はいい奪い方から効果的に攻めてて、取り消された高井のゴール含めて三つは決定機を作ってた

  42. 42.

    ※4
    結局フロント丸ごと変えないとダメなんだと思う
    親会社変わったとは言えプロモーションがMixiに変わっただけでそれ以外は旧体制のままだし
    いくら監督と選手代替わりしても変われなかったミーヤもそこ代わったら全く別チームになったし

  43. 43.

    ※39
    あれはたしかにそう思いました
    申し訳ない

  44. 44.

    ※40
    あれが現状での精一杯だったってことです
    とにかく交代して入る選手で流れを変えられないのが辛いところ

  45. 45.

    ※2
    降格した2010年よりも出だし悪いです

    広島や札幌はシーズン途中でGMや強化部のお偉いさんがクビになった
    (広島のケースはチーム成績とは違うやらかしだけど)
    ウチらは安泰なのかねぇ…

  46. 46.

    公式戦で練習法紹介動画みたいなディフェンスの外れ方してたら勝てないわな
    エンブレムに瓦斯の炎なくしたの悪手だったんじゃね

  47. 47.

    ※22
    ※23
    マルシーニョのファウルじゃないかな

  48. 48.

    これでJ2に落ちたら、前回みたいに簡単には戻れんな

  49. 49.

    ウチの時だけ本気出しすぎや!

  50. 50.

    3月のリーグ戦ノーゴールはマジ?

  51. 51.

    試合前に「今日は攻撃的に行く」みたいなインタ読んだ気がするけど、実際は俺らどうすれば点取れますか?で深刻すぎた
    川崎が長谷部さんになって保持に拘らなくなったから今日はボール持てる!つまり攻撃できる!とでも思ったんだろうか

  52. 52.

    久々にJ1だしとDAZNでブラブラ試合見てたけど、フロンターレさんめっちゃ強いやん
    なんであんなボールつながるんですか、しかもすぐ奪うし
    優勝候補は鹿島神戸広島とか言われてるけど、分かんないですねー

  53. 53.

    ホームゲームにも関わらず試合途中で客が続々と帰る散々な試合。

  54. 54.

    新のファールスローで笑った数時間後にソシエダでも同様な事が起こり爆笑したわ
    今日は珍ぷれ

  55. 55.

    ※54
    続き
    プレーが多いだったな(笑)

  56. 56.

    ※26
    2018年くらいから、ホントに試合前から勝てる気がせず、行く気がしない
    とはいえ直近2年は最終順位も大して変わらないので、川崎相手の時だけなぜ繰り返し大量失点すんのか、さっぱり分からんのです。。

  57. 57.

    後半入って失点してから、勝手に盛り下がって複数失点重ねるいつもの負け方。
    なんで川崎相手の試合だと同じような展開ばかりになるのか、本当にわけがわからない。
    監督、コーチも変わってて結果が変わらないのは、かなり絶望的だと思ってる。

  58. 58.

    自分とこでいっぱいいっぱいだから全然知らんかったけど、松橋今こんなことになってたのか
    さすがにビッグスワン凱旋はあるよな(第14節)

  59. 59.

    なんかこのカードはホームもアウェイも3-0のイメージ
    とは言え調べてみると20年のナビとか23年の国立とか結構負けてるんだよな……言うほどお得意様という感じではない

  60. 60.

    ※59
    大変すまんがこれまでの対戦スコア見てそれは嫌味にしか聞こえないっす…どう考えてもカモでしょ

  61. 61.

    ※59
    どう考えてもカモだろ
    こんなに+3くれるクラブそうそうないぞ

  62. 62.

    もしかするとだけど今のトーキョーに、リキチルの長倉入れたら…、とか考えてしまいました。

  63. 63.

    伊藤達哉のセレブレーションがかっこよすぎて他サポなのに心掴まれた

  64. 64.

    長谷部フロンターレ、初めて見たわ。
    今までとだいぶ変わったけど、縦に速い太古の川崎みたいなカウンター好きです。

  65. 65.

    三失点目はボランチの選手(東?)なにやってんのと思った
    あそこで受けたのにトラップして緩いボールで悠長に返したらそりゃああなるよ

  66. 66.

    味スタじゃなくて国立でやればいいんじゃね
    入りの気合いの入った感じと失点してからの落胆した空気感見ると、敗因はメンタルがデカそうだし
    2016までの憲剛や嘉人を思い出す

  67. 67.

    ※59
    その敗戦2試合が含まれる2020年からの対戦成績が、10勝2敗0分なのわかってる?

  68. 68.
    ** 削除されました **
  69. 69.

    ※67
    10-0-2はなかなかやってるわね、確かにそこまで相性のいいチームなんてないか……
    昔はもっと勝ったり負けたり引き分けたりしてたからなあ

  70. 70.

    川崎から東京にレンタルで行った選手はいる。
    東京から川崎に行ったのって、緩さにキレた大久保と名古屋経由した丸山くらいか。

  71. 71.

    ※68
    川崎の強化部が「終わってる」って、他から見たらイヤミにしかきこえんぞ

  72. 72.

    前半見た限りでは勝てなくても大崩れは無いなと思ってたんだがそんなことなかった
    川崎は左サイドの攻撃力高いな

  73. 73.

    別に弱いチームだとは全く思わないんだけどね、相手さん
    別に残留争いしてたシーズンとかないし何だったら19年は優勝争いしてたわけだし
    なんか普段はケルベロスなのにうち相手の時だけはいつもチワワになっちゃうイメージなんよ

  74. 74.

    この感じをあと何年繰り返すんだろう

  75. 75.

    味スタ川崎戦(2018~)

    0-3
    0-3
    2-3
    2-4
    0-4
    0-3
    0-2
    1-5
    0-3←New

    合計5-30

  76. 76.

    湘南を降格させた小原が未だGMやってるのがヤバい。今年は降格するかもしれんし、降格して千葉コースになりそう。

  77. 77.

    ※68
    どこをどう見たらウチの強化、編成部終わってるのか言ってみ??お???

  78. 78.

    MIXIがオンカジ買収発表以降ロースコアの負けばかり(今日は凡ミスで三失点目をしてるけど)
    怪しいなぁ

  79. 79.

    ※75
    1試合だけでも恥ずかしいスコアなのに、悔しくないんかね選手は…

  80. 80.

    ※75
    多摩川さんも鼻くそほじってるで

  81. 81.

    ※75
    凄い得点が入ってエンタメ性が高い。
    川崎は調子良いっすなぁ。

  82. 82.

    瓦斯はかなりボール回るようになったな、この辺はさすが力蔵さんという感じがした
    サイドは崩せる選手いるしちゃんとしたCFがいたらだいぶ違ったような
    ヒアンは怪我だとして他誰かおらんかったんか

  83. 83.

    ※63
    わかる
    伊藤みたいなクレバーでクールそうな選手がダービーマッチでゴール決めてあのパフォーマンスというのがめちゃくちゃいい
    あと優磨がベルギー時代に世話になったとかでかなり慕ってるんだけどちょっと分かった気がする

  84. 84.

    ※67
    その2敗も等々力と国立じゃなかった?
    味スタで連勝してる

  85. 85.
    ** 削除されました **
  86. 86.

    ※42
    そうやね。上手くいかないことがあれば全てを「えいやっ!」と投げ捨ててリセットしたら明るい未来が待ってるんやろな。一発で満額回答にはならなくても「上手くいかない→リセット(総取っ替え)」を繰り返していたら、そのうち白馬の王子が現れるに違いない。

    ※68
    確かにあなた様の主観的100点満点を満たせない時点でフロントは終わってるね。

  87. 87.

    まあ瓦斯サポがクサるのは分かるけど、松橋監督連れて来たんだからやりたいサッカーは出来てたんじゃない?
    結果が出るまでに時間が掛かることやってるんだから、今は我慢じゃないですかね

  88. 88.

    ※87
    MIXI信者連中がさっそく暴れてて困ったもんだよ
    古参ほど「スタイル変えるんだから2年は我慢」と割り切ってる状態

  89. 89.

    ヴェルディだけには負けなければ良いんだろ

  90. 90.

    ※85
    「失点時間考えるといろいろ怪しい」?
    つまり「鹿島にも福岡にも川崎にも全部東京様の思惑で点を取らせてあげた」って言ってないそれ?

  91. 91.
    ** 削除されました **
  92. 92.

    高井の取り消しは結局よく分からなかったな

  93. 93.

    前半43分のスローインで白井が投げるとこ散々迷った挙句速攻フロンターレのスローインに変わったの見て、今日は勝てるなって確信しました

  94. 94.

    八百長疑うならむしろ高井のとこよね。

    まぁこんなくだらない妄言吐く前に普通に応援しろという話

  95. 95.

    ※91
    それつまり鹿島福岡川崎は東京様が「決めた時間まで取らせない」と思えばその間ゴールひとつ決められないチームだって言ってるようなものなんだけどどれだけ失礼なの
    自チームがオンカジ八百長の手先って妄想するのは勝手だけど同時に他チームを腐してることになるのわかってる?

  96. 96.

    J1での最高順位が16位の監督とタイトル取れる監督との差が残酷に出てしまった。
    新任でもこれだけ差があり、首位も新任監督。

    我慢とかじゃないんだよね、いい監督は即座に結果が出せる。

  97. 97.

    多摩川クラシコとかいう毎年勝ち点6プレゼントゲーム。
    なんて恥ずかしい。
    勝敗を五分に戻すまでこんなふざけた名前封印しろよ。

  98. 98.

    他にも書いてる人いるけどここまで来ると東京どうしたよ?が勝つな

    昔大久保に恩返しされた回とかはクソが…って思いながら飛田給から帰ってたのに
    あれも0-3だった記憶

  99. 99.

    昨日のクソ寒い現地で3失点目に繋がるボールの失い方を見ちゃったら、最後までスタジアムに居ろって方が酷だよ

  100. 100.

    ※91
    大丈夫?アルミホイル足りてる??

  101. 101.

    ※68
    どこを見て「終わってる」発言なのか。かなり的確な補強してるだろ。2020年維持して欲しいというのが期待値だとしたら、そんなことできる強化部この世に存在しないぞ

  102. 102.

    松橋を信じろ

  103. 103.

    ※95
    そこまでに点取ってりゃいいんだろ

  104. 104.

    ミクシは博打か花火にしか興味ないんだよ。

    ミクシィ買収前の方がまだマシじゃねぇか

  105. 105.

    東京サポは数日後も同じ事言ってそうw

  106. 106.

    ※68
    お前みたいに近年の不満を全部フロントと強化部の責任にしたがるやつ結構いるけど、強化部はそれなりに補強してるし、主力がバンバン海外移籍したらどこの強化部だってキツいでしょ。
    前提として選手は獲得したくても欲しいタイミングで市場にいるとは限らないのよ
    20年以後海外に行った選手たち見てみろよ。ほとんど代表にいるじゃん。
    そんな選手の代わりを的確に見つけてきて戦力を落とさないように補強出来なきゃ仕事してないなんて、お前らは普段から随分質の高い仕事をしてるんだろうね。

  107. 107.

    ※103
    なるほどつまり鹿島も福岡も川崎も早く点を取ればいいだけなのにそれができないから東京様が手を抜いてやったから得点して勝てたってことね
    逆にすごいね

  108. 108.

    ※83
    カモンメーンも伊藤達哉の真似らしいからね

  109. 109.

    ※56※57
    なぜか多摩川クラシコにかぎって普段ならありえないミスを連発するのは東京の「大事な一戦」経験の足りなさも一因かと考えてしまう

    コメント読むと川崎側もこの試合を特別視してたのが伝わるけど、毎度しっかり実力を発揮してくるのは
    ほぼ毎年タイトル争いやACLを戦っていてチーム全体が大一番への向き合い方に慣れてるのもあるんじゃないか

  110. 110.

    伊藤はあんなファールスローしてチャンス潰したのに審判に抗議してる山田に怒ってるの良いな

  111. 111.

    俺たちのパス回せばが瓦斯さんのものになりそう?

  112. 112.

    0―3で悔しがるなんてまだ甘い。
    原監督時代に0―7でボロ負けした試合(2007年)を俺は経験してるんだぞ

  113. 113.

    このY2MzAxZjJi
    いつも皮肉を言ってるつもりの痛い人なのかと思ってたけど想像以上の痛い人だったこと判明して震えてる
    もうそんなにMixi嫌いなら別チームでも応援しとけよ

  114. 114.

    正直な話、FC東京戦の味スタってかなり勝率良いし、得点も入るから大好きだわ

  115. 115.
    ** 削除されました **
  116. 116.

    ※109
    F東さんはウチよりも先にタイトルホルダーになってるし、ウチがさんざんカップ戦決勝でやらかし続けていた中サクッと強かに取ってるように見えたから「大事な一戦」での勝負強さは上な印象がある
    時代とともにそのへんが引き継がれなくなってしまったというのだろうかね

  117. 117.

    ミクシィ八百長説は本当に鹿と蜂と海豚に失礼だからこういう掲示板で大っぴらに言うのはやめとけよ
    それはF東が意図的に点を取らせてあげただけで貴方がたの実力ではないって言ってるようなもんだぞ
    それこそ自分のSNSかなんかで言ってろ

  118. 118.

    ※115
    113には反応するのに、107には何も言い返せないの草

  119. 119.

    ※68
    反対意見は多いけど自分は支持する
    三笘旗手碧の移籍金を外国人補強失敗続きで無駄遣いしたり、ローテーションで使える戦力を補強しなかったせいで主力を酷使せざるをえなくなりチーム力が低下したり、監督やコーチの責任もあるがフロントの方針に芯が通っておらず素人のような仕事をしている印象

  120. 120.
    ** 削除されました **
  121. 121.

    ※33
    前任の10番だった梶山から次の10番は東みたいに言われたとか聞いたような気がするけど、事実かどうかはわからん。

  122. 122.
    ** 削除されました **
  123. 123.

    ※10
    鹿島の方の記事で、スローインはSB受けるのは中盤みたいなの見た気がするが川崎の決まりとかじゃ無かったのか

  124. 124.

    ※75
    その間等々力とか国立ではちょこちょこうちが負けてる試合もあるのにね
    うちとの試合以外でも中々味スタで勝てない(国立ホームの方が勝率いい)って去年だか一昨年だか言ってた気がするし、うちとの相性の悪さ+味スタとの相性の悪さの相乗効果かね

  125. 125.

    ※123
    川崎も基本スローイン投げるのはSBだよ
    ファウルスローのシーンはすぐ再開すればDFが戻る前にゴールに迫れるシチュエーションだったから、一番近くにいた新が焦って投げたらああなった

  126. 126.

    ※106
    ジェジエウの負傷(こう言っちゃ何だが消化試合で)と大島の稼働率があと10試合くらい増えてたら、もう三連覇とACLももっと上の結果もあったと思う

    大島は復活した感じ?
    週一ならOKなのか、70分なら過密もいけるのか?

  127. 127.

    ※33
    そこそこ上手くて、恐さは無くて、守備意識低くて、エンジョイ勢みたいな感じ
    東はFC東京を体現する10番だと思ってる

  128. 128.

    ※106
    一時期のうちが苦しんだ(今も普通に怖い)育てて海外に抜かれるサイクルはやっぱり難しいですよね
    Jの他クラブからとれって言っても試合に出られるか分からないところに移籍する主力選手なんて必ずしも多くないし
    何人も年俸と移籍金を積んで強奪するほどの余裕があるわけでもないんだから

  129. 129.

    ※119みたいな人が求めるレベルの選手がローテーションで使われる選手でいてくれると思ってるのゲームのやりすぎって感じでいいよね

  130. 130.
    ** 削除されました **
  131. 131.

    120で使っていた「クズ」という言葉は、一般的に誹謗中傷にあたるから、削除されて然るべきなんだよなあ

  132. 132.

    デマや陰謀論を流布するようなコメント削除されて当然だわ

  133. 133.

    ※130
    削除されて悔しいのか知らんけど、当たり前の処置だよ

  134. 134.

    ※130
    悔しいねえw

  135. 135.

    八百長だと「勝手に思う」のは自由だけどそれで他者を誹謗中傷していいわけじゃない
    FC東京というチームやその関係者に対してだけでなく対戦相手の鹿島、福岡、川崎のこともめちゃくちゃバカにした話だし
    いろいろなサポが集まるこういう場に相応しくないと管理人が判断したのは妥当オブ妥当

  136. 136.

    東慶悟が10番のチームvs大島僚太が10番のチーム
    って考えたら当然の結果か

  137. 137.

    ※136
    三失点目のとこ 大島ならあそこからターンで二人振り切るか受ける位置もうちょい考えるかダイレクトの早いパスで返してピンチにしないかだと思う
    あのプレーもなんだけど試合後に東普通に笑いながら挨拶してて若干引いた
    まぁ大島も大島でプレーしたら輝くけど幻獣種なのが悩みどころなんだが

  138. 138.

    FC東京のJ1リーグ戦 対川崎の戦績

    2010~2013(2011はJ2なので対戦なし) 6戦 2勝1分3敗
    2014~2017 2勝2分4敗
    2018~2021 1勝1分6敗
    2022~2025(mixi親会社後) 1勝6敗

    八百長も何も、mixi来る前から基本負け越してるんだぞ

  139. 139.

    長い事上手くいってなかったのに既にメチャクチャ調子乗ってるサポばっかだw

  140. 140.

    通算対戦成績 13勝9分28敗
    大きく負け越している。

  141. 141.

    水曜日の東京ダービーは夜まで雨なので、チケットはリセールした

    わざわざ平日の仕事帰りに見に行くほどのもんでも無いし

  142. 142.

    試合見た後で改めて事前会見の記事を読んだんだが、F東側は選手が相手選手に「マッチアップしたらぶっちぎる」「ハットトリック決める」と言ったりドロンパが「10-0で東京が勝つ」と言ったり、盛り上げようという気持ちのリップサービスもあるんだろうがどこか上から目線かつ理想が先行したコメントだなーという気がした
    逆に川崎側は選手は「得点かアシストで貢献したい」「今季は複数得点していない」と自分だけでなくチーム全体の良さを語っていたり、ふろん太も「今回も3-0で」と煽りながらもリアルな数字を出していて、現実を見ながら語ってる印象だった
    それを踏まえて試合結果を見ると、なんというかこうなるべくしてなった感がある

  143. 143.

    ※33
    東は昔から、彼の見えてるビジョンは素晴らしいんだろうけどプレーが追いついてないタイプで
    ハマればすごいパスみたいなのを狙って3,4回に1回ぐらいはパスミスしてる感じの選手なんだよね
    最近は歳取って劣化して今回みたいなパスミスも増えた。まぁ年取る前からこういうミスなかったわけじゃないけど

    ハマればすごかったんだけど、近年は年に1回ハマれば御の字って感じ
    アベレージでみたらJ1で通用するレベルにはないよもう

  144. 144.

    ※33
    以前GMやってた立石の甥が大分でコーチやってた縁で連れてきたから。要は創価パワーのコネ。

    コロナ下なのに、植田朝日の店に若手連れてったり、クラブでプレゼントの景品にしてるのにその場にいたのにユニあげてTwitterにアップされたり、クラモフスキー初日の握手無視したり、アルベルの練習に音をあげて首にするよう促したり、普通のクラブだったら3回くらいクビになっているが、それでも居座っている。それゆえ、クラブ史上ワーストと言われるほど10番なのにユニが売れない。

  145. 145.

    ※142
    試合前のプロレスで盛り上げに一役買ってくれてただけのことを結果論でぐだぐだ言うのは好きじゃないな
    そんなの言い出したらフロンターレがどこよりも弱くないとおかしいから

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ