閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第13節 C大阪×町田】後半攻勢でゴール奪った町田がC大阪破り連敗を3でストップ!オセフンに待望の今季初ゴール

66 コメント

  1. ※40
    X(旧ツイッター)で流れてきたけど、鳥栖の選手が湘南のGKの動きを物理的に阻害する形になってたから今回のとは違うと思ったな

  2. オフサイドじゃないのはかなりきついとは思った。
    キーパーが飛ぼうとして相手選手がいたので躊躇したようにも見えたし…。
    あれで飛んで相手とぶつかれっていうのは厳しいような

  3. ※42
    判定で補強して申し訳ないけど、キーパーがゴールに向かってるボールに対して躊躇したらダメってことよ

  4. 現状物理的な影響(視界を塞ぐ事を含む)が出た時のみがインパクトの対象で
    「選手がいて飛びにくいから飛ばなかった」みたいな心理的な影響は対象外と
    レフェリーブリーフィングではっきり言ってるね。なのでこれはゴールで正しい。
    正直前節ガンバの取り消された奴は微妙だったからVARで覆すべきじゃないとは思ったが

  5. GKとオフサイド、何年だったか覚えてないけど
    浦和戦で東口の真正面でブラインドになってたけれどゴールが認められた試合もあったなあ

  6. ※37
    うるせーわ
    寝てる馬の飼育でもしてろ

  7. 4月25日と4月29日の試合での判定の比較に対して
    4月23日時点で置き論破みたいなブリーフィングが行われてるのちょっと草

  8. まともな選手の人数足りなくて有効な交代もターンオーバーもない、昨年どこかの黄色いチームで見たな
    ネルも井原もこれくらい言ってくれても良かった

  9. ※12
    鹿さんのんはジーコ神期待の飛び級君なのでベンチ入りの理由が根本から違うじゃないですかーやだー

  10. やたらむやみに走り回るサッカーで固定メンバー酷使気味な上、「いるメンバーでなんとかする」とはいいつつも、SBいないなら3バックにするとか、CB足りないなら田中に頼むとか、純正FW使わないとか臨機応変さに欠ける監督だよね。やりたいサッカーもわかるし、編成面の問題もあるけど、もっと柔軟にやって欲しいわ。

  11. ※50
    ポステコ一派ってそういう柔軟性が無いのが特徴だと思ってたんやけど違うのかな
    良く言えばやりたいサッカーが一貫してる
    そこを理解して編成しなかった強化部の責任かな

  12. ※51
    横浜の選手が「監督は負けても変えなかった、でも勝った時の手応えは確かにあった」と
    これからどうなるかはフロント次第なのかな?

  13. ※5
    最近のプリキュアってフィジカル重視なんだっけ?
    初代あたりはゴリゴリフィジカル勝負してた思い出がある

  14. ※50
    うちもそんな感じやわ
    特にヤバいのが本職ボランチ3枚→唯一の本職ぼらんちになった徳真は累積リーチ
    CFも全然持ち味が違う選手をスペアにそのまま使ったり、やりたいと思われるサッカーと選手と枚数が絶望的に合ってないの
    有能なGMや強化部ってどうやったら育つんだろう

  15. ※51
    前監督が、フロント「これでなんとかせェ」→「わかりました」で何したいかよく分らんもん90分見せられるだけだったからなぁ。寒暖差で熱出るわ。極端やねん。ちょうどいいやつ連れてこいよホンマに。

  16. ※27
    ぶつかれといってるわけではなくて、セーブの動作を見せてれば、って話よ。そしたらぶつかるかもしれなくて、影響あったと言えるだろうし。
    「迷って跳べなかった」なんて客観的にみて判別できるわけないんだから、それを理由に関与判定するのは無理だよ

  17. ※56
    本来は明確な違反以外はくつがえせない筈なのにね
    varのゴール取り消し介入への運用の基準は日本初のうちの試合からずっと不満

  18. ※55
    普通が一番難しい。と言われるように、そういう「ちょうどいい」監督は相当レアな存在だと思うぞ。

  19. ※49
    いやマジでけが人だらけで選手足らないのよ
    吉田くんは本当に期待のユースではあるけど
    レオセアラ、師岡と徳田までいなくて
    トップのFW登録は昨日出ていた選手で全員なんです

  20. ケガ人はセレッソもやばそうやな
    編成失敗したうえに梶野さんが辞めちゃったから補強も難しそうだし
    奥埜や松本などに出ていかれたのも痛かった(松本などレンタル組は頭下げれば戻ってこなくもないが使ってもらえないんじゃ難しそう)

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ