次の記事 HOME 前の記事 オーストリア1部ザルツブルクがセレッソ大阪FW北野颯太に獲得オファー 海外複数クラブによる争奪戦の可能性も 2025.05.13 23:47 103 C大阪 北野颯太 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 ルヴァン杯ニューヒーロー賞はセレッソ大阪FW北野颯太に決定!「賞に恥じないプレーを今後も続けていければと思います」 海外移籍報道が出たセレッソ大阪FW北野颯太、日刊スポーツはザルツブルク移籍が“決定的”と報道 セレッソ大阪FW北野颯太が海外クラブへの移籍準備のため6・2にチーム離脱と発表 清水エスパルス戦がラストマッチに 103 コメント 81. 緑 2025.5.14 15:32 ID: k1OGIxNjA5 まだ20歳だったのか。凄いな。 82. 桜 2025.5.14 15:40 ID: RjZDFmYjZi 去年短期留学から帰ってきてから、明らかにプレーに対する意識が変わってた。 別人か?ってレベルで。 この夏の移籍はセレサポは大体わかってたよね。 シュート精度上げないと使ってもらえなくなるから、そこの改善は急務ですね 83. 山形 2025.5.14 15:41 ID: KrtZ5deBF5 ※80 長田とか13歳からドイツに帰ったドイツ育ちのドイツ人じゃねーか。 キミ大丈夫? 日本人はJリーグ経由せずに海外行った方が成長する理論から外れてない? 84. 麿 2025.5.14 15:46 ID: GtoyLVSolV ※66 乾の事は無かったんだね、よかった。 85. 名無しさん 2025.5.14 16:02 ID: U8ywsDqJ0C ※80 ザイオンはもともと基礎能力はめちゃ高かったよ Jリーグの問題はコーチの指導というよりも、やっぱり若手が試合に出られないことだと思う いくら良い指導受けて練習しても、試合で実践しないと身に付かないからね 86. 名無しさん 2025.5.14 16:25 ID: xizaIWH0DJ ※79 うーん、ザイオンが育ったのは有能な外国人GKコーチのお陰と言うけどさ、2年だけだし、経歴見たけどこの人そんなに有能か? https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?419513-419513-fl 他に誰を育成指導して輩出してるの? 来日する外国人GKコーチより欧州で活躍するGKコーチの方が優秀なのでは? JのGKコーチは殆どが無名の日本人だし、少なくともGKに関しては言語さえ通じれば欧州の育成の方が環境的には良さそうだけどね 昔はパンチングが多かったけど、最近のザイオンはキャッチが増えて格段に良くなった 此処は北野関連だからそろそろお暇するけども 87. 山形 2025.5.14 16:31 ID: KrtZ5deBF5 ※86 鼬の最後っ屁はいいから笑 キミがJを観たことないのは良く分かったよ笑 一言言わせてもらえばブルーロックの見過ぎだねキミ笑 88. 名無しさん 2025.5.14 16:52 ID: dmNGYyN2Ez ※86 ザイオンはU17代表の時点で、もう海外のスカウトに注目されてた 海外のGKコーチに教わって伸びたことももちろんあるだろうけど、 日本の指導がダメだったらそもそもスカウトが来たり海外に行けるレベルになってないから 個人的に海外に行くのは良いことだと思うけど、日本の指導がクソだから海外行けという発想ならそれは間違い 89. 名無しさん 2025.5.14 17:22 ID: 5yKHfDxenc 前からのディフェンスが良かった印象 しかしサイクル早いね 若者は活躍したらすぐ海外 90. 脚 2025.5.14 18:13 ID: ZjNWZlOTg5 ※15 満田がうえじょーと飯行くときに事故ってたから…まだいるといえばいるよ むつきもうえじょーもガンバ的には良い印象ないけど… 91. 長崎 2025.5.14 18:29 ID: 2mG+T2R5Cs ※6 えっ!なんでザルツブルクCWC出れるの? 行くからにはタキハーランドファンヒチャンでリバプール追い詰めた試合みたいなの期待したいね!脳汁出たわあの試合。未来のスーパースターと良い縁が出来ると良いね。 92. 長崎 2025.5.14 18:35 ID: 2mG+T2R5Cs ※74 今の中学生のトップってユースか強豪高校ならユース選ぶんじゃないの? むしろ海外の競争に負けた子達は受け皿無くてぐれるんだろうし引き抜けないのかな? 93. 名無しさん 2025.5.14 19:21 ID: EzYWJhZDY4 ※73 どっちかっていうとまだ結果が出てない選手達であって、現時点は失敗でもなけりゃ成功でもないんじゃね 94. 海豚 2025.5.14 19:58 ID: UyNjYzNDc4 ※89 気持ちはわかるし向こうで若武者が活躍するのを観るのも楽しみではあるけど、特定クラブのサポとしてはもう少しクラブ愛を示してくれる選手がいて欲しいなとも思ってしまうのも正直なところ 95. 脚 2025.5.14 20:04 ID: JmOTNkYWVj ※37 お宅の奥川くんも出戻りですよね?期間は長かったけど。 終身雇用の時代じゃないんだから 骨埋める覚悟とか今時流行らんと思う。 96. 脚 2025.5.14 20:09 ID: JmOTNkYWVj ※94 あと数年経てば欧州中の元川崎勢が少しずつ戻って来るんじゃない? そっから川崎第二の黄金時代が来そうで怖いんやが。 97. 名無しさん 2025.5.14 21:16 ID: EzMjgxYTIw ※27 ACLE優勝したアル・アハリの監督 がザルツブルクいたけど、彼が引き抜かれた のとSDがバイエルン引き抜かれたので一気に 力が落ちて2年連続でリーグタイトル取れず。 98. 名無しさん 2025.5.15 00:32 ID: KiInPqkRHc ※94 クラブ愛示してくれる選手はありがたいけど、クラブやサポが選手の事ちゃんと愛してくれてるのかというと、そういうところばかりじゃないし…… 99. 名無しさん 2025.5.15 01:06 ID: Kq0mj/yp6u ※98 いくらクラブ愛を示したところで、活躍できなかったら冷たいもんだしな 100. 名無しさん 2025.5.15 08:20 ID: k2NWZhMTg2 ※98 ここら辺はお互い様よね。誰しもが望んでバンディエラになれるわけでも無いし。少額でも移籍金を残せたなら帰って来やすいってのはあると思う。 « 前へ 1 … 3 4 5 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 桜 2025.5.13 23:51 ID: sCVCYb1A6Q いや、まだ今シーズンの前半でちょこっと活躍しただけやん せめて移籍金5億と高値で転売されたとき30%もらえる契約はどうやろ 2. 名無しさん 2025.5.13 23:54 ID: sO98z6pahl 南野に続くか。 こうなると東野、西野の登場が待たれるな。 3. 麿 2025.5.13 23:59 ID: RjNDE0ZDU1 セレッソがRBに買収されるべきだったのでは。 4. 名無しさん 2025.5.14 00:03 ID: S656qYoGBV セレッソのカラーならレッドブル合うほうだね 5. 桜 2025.5.14 00:06 ID: CzBsIUvJmx 保有権3割くらいはセレッソに残して移籍してくれんかな。今時点だとせいぜい移籍金1億あったらいい方じゃないか。 6. 熊 2025.5.14 00:15 ID: 0WaRmORuiu この時期に出る移籍話って6月の話なのかな。ザルツブルクはCWC出れるし。 7. 桜 2025.5.14 00:24 ID: UzYWJlMzgx まぁ颯太に関しては時が来た感あるな ニコまで引き抜かれるような事あったら終わるな… 8. 名無しさん 2025.5.14 00:35 ID: xEiTKj2yiW オーストリア経由で日本のRBに移籍という可能性もあるか… 9. 名無しさん 2025.5.14 00:38 ID: qtplJHtNfS 北野も今年で21歳になるから、そろそろ海外行かなきゃキャリアに天井出来るからね。 その点でもありやけどセルオン3割求めたら破断しそう ただ、チェイスアンリも来るらしいから環境的には川村含めて悪くないかな 10. 桜 2025.5.14 00:47 ID: A5MDg5NTNl 最近はほんま、あっという間に持って行かれるな。 桜で言えば、やっと七分咲きぐらいになったと思ったらもう行ってしまう。 こっちに出来るのは向こうで満開になってくれることを願うぐらいや。 11. 名無しさん 2025.5.14 00:49 ID: AzY2UyZjlk ※1 今シーズン活躍したばかりだからトレーニング費込みで2億取れればってところじゃね? 梶野さん辞めたばかりだからセレッソフロントにそんな上手い交渉できるはずもなく安く買い叩かれる可能性のほうが高そう 12. 鹿 2025.5.14 01:03 ID: Cp1XKuqFeO 相変わらずセレッソのスレタイはセンスいいな 13. 名無しさん 2025.5.14 01:25 ID: I1MjBkYmE0 セレッソは期待の若手を無料でオーストリアに渡して、 次の移籍先への移籍金の半分がセレッソに入る様な契約に挑戦するべきでは? もちろん、クラブに貢献し、納得のいく数字を出した一握りの若手に限るけど。 一番才能を感じた清武を直接リーガ(特にバスク地方)に出すべきだったと未だに思うわ。 14. 広島 2025.5.14 01:27 ID: EzNmQ0YjYz 元広島の川村もいるし初の海外で日本人がいるのは大きなアドバンテージかもね、ポジションも近くて被らないし 15. 桜 2025.5.14 01:32 ID: E5NzJiNjZl 上門と仲いい奴がまた旅立っちゃう 16. 名無しさん 2025.5.14 01:50 ID: b+KPh4OIRd デビューした時に活躍してしばらく伸び悩んでたなあと思ってたけどまだ20才だったとは 香川が戻って来てなかったら8番もらえてたのかな 17. 名無しさん 2025.5.14 02:01 ID: Pe3vfRilOn まだ全然安定してやれるレベルじゃないし1年はやらんと成長止まる 18. 京都 2025.5.14 02:09 ID: JhZv+mPD01 ないわ、北野ならもっと上のクラブスタートで行かないと損 19. 熊 2025.5.14 02:15 ID: w7M/9b0ave まだ早かろう せめて一年通じてj1で活躍してからでもとは思うが まあ行っちまうわな 20. 名無しさん 2025.5.14 02:24 ID: U1YWI3OWNh 移籍決定的の報来たね ザルツブルクは今季4位でEL出場権逃がしてるから試合数が少ないのはネック 期待されてた川村がいきなり怪我しちゃって色々歯車狂ったまま監督更迭で来期は立て直しのシーズン チャンスはあると思うので頑張れー 21. 名無しさん 2025.5.14 02:26 ID: +zykVUJt+z ** 削除されました ** 22. Honda 2025.5.14 02:47 ID: I2Mjg0ZWMz 彼のザルツブルクへの移籍に ・賛成の人→名門且つ大陸選手権やCWCに出れるレベルの組織力を有する為。 ・反対の人→欧州五大リーグに居るチームじゃない為、または、まだまだ金額を釣り上げることが出来る為。 ※1が言うような金額までに釣り上げられないなら移籍になるのかな? 23. 湘 2025.5.14 03:00 ID: ZhYzI3NmEw ※22 被害者の会の会員のため 24. 鞠 2025.5.14 04:20 ID: Qi+gvI7z7f 北野そんなに良いかね?確かに序盤は得点取ってたけど、最近はスタメン落ちしてるしなぁ。冬まではセレッソに居た方が… 25. 名無しさん 2025.5.14 04:34 ID: 2f98xNo5k+ ※24 スタメン落ちは左脚の打撲のせい でも行くのはちょっと早いと思う 出場機会掴めずにJに逆戻りにならないといいけど 26. 名古屋 2025.5.14 04:50 ID: IxYjkzOTky J1で若いと誰でも移籍する時代か。。。 やはりシーズン移行は必須だな 27. 鹿 2025.5.14 05:19 ID: XFEoIfiG+U ※20 なんかここ数年国内で勝てなくなってるよね 選手の売却スピードに育成の供給が遅れてるように見える それでもザルツブルクは行く価値あるクラブだと思うけど 28. 名無しさん 2025.5.14 06:14 ID: 2M3kDM1by3 ※2 4人輩出したら最後に中野か 29. 名無しさん 2025.5.14 07:02 ID: apG8enX3LQ 野、北野、南野、東野、西野、中野、武蔵野、野美園 30. 桜 2025.5.14 07:21 ID: NmMzA3YmEy ようやく戦力になってきたなって思ったらもう移籍ってもうちょいいてほしいな… 年俸も低いし違約金も雀の涙程度でしょ よくわからんポルトガルとかベルギーのチームに比べたらザルツブルクはいい移籍先だと思うが 31. 清水 2025.5.14 07:35 ID: izaz+P8vmD 6月まで待つこたぁない、決心が鈍らぬうちに決めちゃいなさい。 壮行試合で武藤にボコられた苦い経験があるから。 32. 名無しさん 2025.5.14 07:43 ID: RhY2U4MzE1 ※29 それなんという浦和…(汗) 33. 磐田 2025.5.14 07:50 ID: VJSZVl6O3d マジで最近すぐ狩られるのなんなんだろうな J1どころかJ2からも海外行くの増えてきたし 34. 鹿 2025.5.14 08:02 ID: s8F4we68U9 ※28 そこから、白野、撥野と続くんや 35. 赤 2025.5.14 08:15 ID: f4Moqwmgx1 ※33 給料も違約金も安いから 選手からもダメなら出戻ればいいやと思われてるのかもね 36. 名無しさん 2025.5.14 08:20 ID: I4YTQxNWY1 円安でお買い得だからねぇ 37. 京都 2025.5.14 08:27 ID: XXLOrGDz+u ※35 行くなら向こうで骨埋める、くらいの覚悟持って行けや、と思わなくもない。 行ったけど通用しませんでした→じゃあ日本戻ります、は舐めとんかと。 38. 熊 2025.5.14 08:28 ID: k0NDk5ZmQ2 ほんと海外からはよく見られてるよなJリーグって。シーズン移行したらもっとこの流れが加速するんだろうなあ。 39. 脚 2025.5.14 08:32 ID: I3MmUxMzQ2 ※1 うちは買取りオプション付きレンタルが増えたな。イサとか市場価値上がってそう でも食野はJ1数試合、川崎はACLハットのみで引き抜かれたから ザルツブルクならまだええやんと思わんでもない 40. 脚 2025.5.14 08:36 ID: I3MmUxMzQ2 ※37 スタメン争いから逃げて、1年間死物狂いで頑張る宣言して海外行って、半年で逃げ帰ってきた町田のGKかな 41. 名無しさん 2025.5.14 08:47 ID: IxOTQxN2I5 ※34 一野、九野で国士無ッソ大阪になるんですね 42. 名無しさん 2025.5.14 08:48 ID: m7USMsutbS ※35 居続けても大して給料伸びない事もあって、出戻った方が給料上がる可能性高いだろうしな 43. 名無しさん 2025.5.14 08:54 ID: M2MTYzNjdk 結局Jリーグ、特にJ1が貧乏だから安値で引き抜かれるんだろ 44. 名無しさん 2025.5.14 09:27 ID: AzY2UyZjlk ※26 北野は前にオランダリーグに練習参加するほど欧州志向強い選手だったから、今の移籍でも彼にしたら遅いくらいの感覚かもしれない 代表で仲の良かった福井太智は欧州で既に活躍してるし、才能ある選手は10代で欧州行くのがあたり前になったからね そんな状況でザルツブルクからオファー来たら北野ならすぐ飛びつくでしょう 45. 名無しさん 2025.5.14 09:35 ID: hpXGKt1pPa 海外経由しないと年俸上がらない問題の根深さは最近のJ見てても思うな 海外行く事のデメリットがない これもその一貫なのかもしれない 46. 名無しさん 2025.5.14 09:38 ID: uvt1hENPTu まぁ、年俸の底上げせんと移籍金も低いままだわな。 Jは今まで公平・平等を重んじてきたが、このままいくのか、ビッグクラブ作る方向に舵を切るのか決めないとだね。 47. 広島 2025.5.14 09:47 ID: EzNmQ0YjYz DAZNマネーを考えればシーズン移行も年俸の底上げも遅いくらいだと感じる おそらくJリーグの本音は平等、よりもアジアで勝ち抜いていけるビッグクラブの存在だろうし、選手としても日本にいるなら年俸が高くてACLに出場できるチームに行きたいだろう 48. 桜 2025.5.14 09:55 ID: NlYjJmNTUz まぁ頑張ってこい。 ここ数試合スタメンじゃなかったのも颯太の移籍を前提としたチーム構築だったんだろうな。 とりあえず強化部は補強しろ! 49. 名無しさん 2025.5.14 10:13 ID: hpXGKt1pPa 移籍繰り返したり代理人による残留銭闘をしないと、生え抜きや高卒は年俸上がらないもんな なんとなく年功序列の給与体系なのもそろそろ限界で、出場給やインセンティブ増やした方が良いかも 50. 名無しさん 2025.5.14 10:30 ID: FoHV+qsyFh 北野にオファーが来たの 51. 名無しさん 2025.5.14 10:41 ID: g1YTYyZDI0 海外移籍ならかつて所属(2014-2016)していたアルテリーヴォ和歌山に連帯貢献金が入るのか。 52. 名無しさん 2025.5.14 11:19 ID: q32CSiOHBT ※9 チェイスアンリ川村とスペ多いな 北野も小さ目で細いし軟弱に見えるけど大丈夫なのかね 53. 名無しさん 2025.5.14 11:30 ID: q32CSiOHBT 南野が在籍した頃のザルツブルクと比べるとイマイチでも 中村敬斗もそのぐらいの年齢でオーストリアで活躍して今があるからな まぁ行くべきだね 54. 熊 2025.5.14 11:33 ID: k8f8QiO6w1 若手の年俸が安いのは当たり前だし安さも適正価格としか言いようがない。 実績がなくてどこまで出来るか分からん奴に高い年俸払う方がおかしい。 55. 名無しさん 2025.5.14 11:44 ID: gALevZR0eJ ※54 なお年俸に対して適正価格の移籍金を提示する海外クラブは批判される模様 56. 桜 2025.5.14 11:49 ID: /Ouvxquges ニコなんかもそうだけど小菊体制であまり使われなかった理由がよくわからんのよね 57. 名無しさん 2025.5.14 12:00 ID: cxZGFhYzU4 ※43 貧乏だったら、むしろ高値で売るだろ。エビで鯛を釣るみたいな感覚で安く買われてるだけだと思う。 58. 桜 2025.5.14 12:11 ID: JlN2VmMmYy 来年からC契約が廃止されるとしても、安売り問題にはまだ数年は頭を悩まされそう 59. 赤 2025.5.14 12:19 ID: HbGQAlq8jz ※50 争奪戦になりそうだ 60. Honda 2025.5.14 12:28 ID: Q1OThiZmY1 ※35 そうならんように秋春制移行後は0円移籍を絶対に許さない仕組みにしないとね。そうしないと文字通り草刈場となって、リーグと在籍クラブはやっていけなくなる。 61. 名無しさん 2025.5.14 12:30 ID: AzY2UyZjlk ※58 そもそもJから直にビッグクラブ行けるレベルの選手がいなんだからどうにも 高額の移籍金出せるのプレミアと一部ビッグクラブだけなんだからそこで通用した選手がたくさん出ないと移籍金も釣り上がらないだろうし 言葉の壁もあるから色々難しいしやはり高いお金出すなら欧州で実績ある選手てなっちゃう(Jが東南アジアの選手に直で10億出すと考えれば無茶やと分かるはず) 62. Honda 2025.5.14 12:32 ID: Q1OThiZmY1 ※58 秋春制始まって3年以内にはその問題を何とか解決したいところ。 有力な日本人選手が欧州で活躍するのをバンバン観たいだけの人は問題を解決しようと動くのは邪魔でしかないだろうけど日本サッカー界の未来の為でもある。 63. 名無しさん 2025.5.14 12:33 ID: M2MTYzNjdk ※57 選手に大した年俸払っていないのに、移籍金だけふっかけるなんていう選手にとっては地獄な都合の良い事出来るなら教えてほしい 64. 名無しさん 2025.5.14 12:38 ID: IYu0U6GmNQ ※37 相変わらず他人に対してだけは厳しいな。 ※43 日本人サポーターにとっていくらJリーグが特別な存在であっても、世界のヒエラルキーではそういう位置づけで、選手は世界のヒエラルキーの中で生きてるってだけのこと。 ※46 とはいえ選手への人件費(=クラブの収益)を上げるにしても、現時点でもシーズン移行批判にかこつける素材として「過密日程!、クラブ数多すぎ!!」って言い出すコメントが続出するわけで。 ※60 有望な高校生や大学生がJリーグを経由せず、卒業とともに直に渡欧する未来がみえる。 65. 山形 2025.5.14 12:39 ID: KrtZ5deBF5 青田買いしたJリーグ経由せずに海外行った若手選手が軒並み失敗してるからJリーグ所属の若手狙うようになった感じかね。 青田買いも成功例出なきゃ意味無いらね。 66. 桜 2025.5.14 12:41 ID: hFlLslyVw7 もう移籍を引き留める時代じゃないよな。 気持ちよく送り出して、清武や香川みたいに帰ってきてもらうのが重要 67. 麿 2025.5.14 12:50 ID: EzZjEyOGM2 ※66 うちの奥川だってJ2で7試合しか出てないところでザルツブルグ行って、最後は帰ってきてくれたしな 68. 渦 2025.5.14 13:01 ID: hkNDAwZmU5 タイトルはオーストリアで合ってるのに、本文側がオーストラリアになってるのは予測変換のイタズラか? 69. 名無しさん 2025.5.14 13:09 ID: q32CSiOHBT ※65 >Jリーグ経由せずに海外行った若手選手が軒並み失敗してるから それはどうかな 佐藤ケイン、髙橋ニコ、山口瑠伊、ファンウェルメスケルケン際、伊藤達哉、小久保 玲央ブライアン 最近はそうでもなくなってきてると思うけど 70. 名無しさん 2025.5.14 13:18 ID: IxOTQxN2I5 ※69 そのラインナップ、みんないい選手ではあるが 小久保を除いて成功例として出すには弱くないかな 海外で試合に出なかった人と2部でそこそこ出てた人って印象だよ 71. 湘南 2025.5.14 13:29 ID: laFGVuvd3c ※34 白野が1600人 撥野はおらんらしい 発野ならいるかと思って調べたら、GoogleAIくんは静岡に比較的多いって言ってるけど、多分いない 72. 名無しさん 2025.5.14 13:44 ID: b9LA5Xkllh ※2 いちご100%なら北大路かな… 73. 名無しさん 2025.5.14 13:45 ID: q32CSiOHBT ※70 まぁ成功例として出すには弱いけど、軒並み失敗と言う程には失敗してないと思ったので 特にハーフはいきなり渡欧しても良さそう 語学の下地があれば 特に最近は欧州に日本選手が結構居るから、北野みたいに代表の仲間が居るような選手は過ごし易くなってるかもな 74. 名無しさん 2025.5.14 13:47 ID: g1NDkyZDZk ※64 移籍金真っ当に取るようになると高校大学直輸入が増えそうってのは俺もちょっと思うな 少なくとも高校大学にとっては即海外いけるルートがあるってのはユースに対するアドになるしその方向性目指すと思う 75. 山形 2025.5.14 13:50 ID: c4YmFkNGFi ※73 ハーフで一番成功してんのが浦和に所属してたザイオンの時点でJリーグ経由が一番良いと思うけどね。 76. Honda 2025.5.14 14:11 ID: NlMTQ2OTE4 ※64 ※74 >Jリーグを経由せず >高校大学直輸入が増えそう いやもうそれ起きてるから。それに、最初から有望視されなくても後からしっかり育ってしまえば安く引き抜かれるというケースも考えうるし、どのみち『移籍金ちゃんととろう』という流れは避けられない。 77. 名無しさん 2025.5.14 14:49 ID: xizaIWH0DJ ※75 どうだろうね ザイオンの成功はアンダー時代からの代表活動が寄与していると思うので、浦和のみの経験値だったら今の成功は無いと思うけどね 78. 名無しさん 2025.5.14 14:52 ID: XFp9wU6a/b 遅かれ早かれ抜かれる選手なのは間違いないと思ってたけど想像以上に早かった。夏移籍目前なら、E1で10番だと思ってたけど招集見送りかなあ。。 北野が招集無しで、京都の原が怪我してる。浦和の選手はクラブワールドカップでの過密日程に配慮して恐らく招集無し すると神戸の宮代と佐々木、広島のジャーメインくらいしかFWできそうな選手がいないんだよね 79. 山形 2025.5.14 15:03 ID: KrtZ5deBF5 ※77 なんも知らないんだな笑 浦和はザイオンに期待ていて有能な外国人GKコーチを招集してたんだよ。 西川が覚醒しちゃってレギュラー獲れ無かったけどね。 海外クラブなら日本人にココまでしてくれないよ笑 ザイオンの成長は浦和が育てたのは間違いんだよ。 80. 名無しさん 2025.5.14 15:26 ID: xizaIWH0DJ ※79 君は詳しいのかもしれないけど、こちらは勿論傍から見てるだけだから知らないよ でも、長田澪によるとhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4161b81cee4af455d808f8863f22f7d66161d085?page=2 >日本は1人のGKコーチで複数人の選手を指導、ブレーメンのユースチームではほぼマンツーマンのような形で指導を受ける らしいよ ザイオンは浦和時代に上手くなったというより、最近急成長してると思うけどね 81. 緑 2025.5.14 15:32 ID: k1OGIxNjA5 まだ20歳だったのか。凄いな。 82. 桜 2025.5.14 15:40 ID: RjZDFmYjZi 去年短期留学から帰ってきてから、明らかにプレーに対する意識が変わってた。 別人か?ってレベルで。 この夏の移籍はセレサポは大体わかってたよね。 シュート精度上げないと使ってもらえなくなるから、そこの改善は急務ですね 83. 山形 2025.5.14 15:41 ID: KrtZ5deBF5 ※80 長田とか13歳からドイツに帰ったドイツ育ちのドイツ人じゃねーか。 キミ大丈夫? 日本人はJリーグ経由せずに海外行った方が成長する理論から外れてない? 84. 麿 2025.5.14 15:46 ID: GtoyLVSolV ※66 乾の事は無かったんだね、よかった。 85. 名無しさん 2025.5.14 16:02 ID: U8ywsDqJ0C ※80 ザイオンはもともと基礎能力はめちゃ高かったよ Jリーグの問題はコーチの指導というよりも、やっぱり若手が試合に出られないことだと思う いくら良い指導受けて練習しても、試合で実践しないと身に付かないからね 86. 名無しさん 2025.5.14 16:25 ID: xizaIWH0DJ ※79 うーん、ザイオンが育ったのは有能な外国人GKコーチのお陰と言うけどさ、2年だけだし、経歴見たけどこの人そんなに有能か? https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?419513-419513-fl 他に誰を育成指導して輩出してるの? 来日する外国人GKコーチより欧州で活躍するGKコーチの方が優秀なのでは? JのGKコーチは殆どが無名の日本人だし、少なくともGKに関しては言語さえ通じれば欧州の育成の方が環境的には良さそうだけどね 昔はパンチングが多かったけど、最近のザイオンはキャッチが増えて格段に良くなった 此処は北野関連だからそろそろお暇するけども 87. 山形 2025.5.14 16:31 ID: KrtZ5deBF5 ※86 鼬の最後っ屁はいいから笑 キミがJを観たことないのは良く分かったよ笑 一言言わせてもらえばブルーロックの見過ぎだねキミ笑 88. 名無しさん 2025.5.14 16:52 ID: dmNGYyN2Ez ※86 ザイオンはU17代表の時点で、もう海外のスカウトに注目されてた 海外のGKコーチに教わって伸びたことももちろんあるだろうけど、 日本の指導がダメだったらそもそもスカウトが来たり海外に行けるレベルになってないから 個人的に海外に行くのは良いことだと思うけど、日本の指導がクソだから海外行けという発想ならそれは間違い 89. 名無しさん 2025.5.14 17:22 ID: 5yKHfDxenc 前からのディフェンスが良かった印象 しかしサイクル早いね 若者は活躍したらすぐ海外 90. 脚 2025.5.14 18:13 ID: ZjNWZlOTg5 ※15 満田がうえじょーと飯行くときに事故ってたから…まだいるといえばいるよ むつきもうえじょーもガンバ的には良い印象ないけど… 91. 長崎 2025.5.14 18:29 ID: 2mG+T2R5Cs ※6 えっ!なんでザルツブルクCWC出れるの? 行くからにはタキハーランドファンヒチャンでリバプール追い詰めた試合みたいなの期待したいね!脳汁出たわあの試合。未来のスーパースターと良い縁が出来ると良いね。 92. 長崎 2025.5.14 18:35 ID: 2mG+T2R5Cs ※74 今の中学生のトップってユースか強豪高校ならユース選ぶんじゃないの? むしろ海外の競争に負けた子達は受け皿無くてぐれるんだろうし引き抜けないのかな? 93. 名無しさん 2025.5.14 19:21 ID: EzYWJhZDY4 ※73 どっちかっていうとまだ結果が出てない選手達であって、現時点は失敗でもなけりゃ成功でもないんじゃね 94. 海豚 2025.5.14 19:58 ID: UyNjYzNDc4 ※89 気持ちはわかるし向こうで若武者が活躍するのを観るのも楽しみではあるけど、特定クラブのサポとしてはもう少しクラブ愛を示してくれる選手がいて欲しいなとも思ってしまうのも正直なところ 95. 脚 2025.5.14 20:04 ID: JmOTNkYWVj ※37 お宅の奥川くんも出戻りですよね?期間は長かったけど。 終身雇用の時代じゃないんだから 骨埋める覚悟とか今時流行らんと思う。 96. 脚 2025.5.14 20:09 ID: JmOTNkYWVj ※94 あと数年経てば欧州中の元川崎勢が少しずつ戻って来るんじゃない? そっから川崎第二の黄金時代が来そうで怖いんやが。 97. 名無しさん 2025.5.14 21:16 ID: EzMjgxYTIw ※27 ACLE優勝したアル・アハリの監督 がザルツブルクいたけど、彼が引き抜かれた のとSDがバイエルン引き抜かれたので一気に 力が落ちて2年連続でリーグタイトル取れず。 98. 名無しさん 2025.5.15 00:32 ID: KiInPqkRHc ※94 クラブ愛示してくれる選手はありがたいけど、クラブやサポが選手の事ちゃんと愛してくれてるのかというと、そういうところばかりじゃないし…… 99. 名無しさん 2025.5.15 01:06 ID: Kq0mj/yp6u ※98 いくらクラブ愛を示したところで、活躍できなかったら冷たいもんだしな 100. 名無しさん 2025.5.15 08:20 ID: k2NWZhMTg2 ※98 ここら辺はお互い様よね。誰しもが望んでバンディエラになれるわけでも無いし。少額でも移籍金を残せたなら帰って来やすいってのはあると思う。 101. 名無しさん 2025.5.15 08:58 ID: E0ZDNjMWQ5 ※91 UEFAの枠は12チームまず4年間の中でCL優勝したクラブは確定で 残りの枠をクラブランクで決まる。 12チームの中には同一国からは2チームしか出られないって制約が有る関係で クラブランク18位のザルツブルクも出られるってわけ プレミアやセリエやリーガのクラブはザルツブルクよりも上でも出られない事が有るって感じ 102. 桜 2025.5.15 09:48 ID: /yk0TWwYuo ※61 それはその通りなんだけど、だからまずは数年かけて5大に直接繋がるくらいのプレーレベルと市場価値を目指しましょう、っていう取り組みしてるじゃん。 実際、個人的にはベルギーリーグとかスイスリーグなんかにはプレーレベル全然負けてないと思うし 103. 牛ぽこ 2025.5.16 12:07 ID: jYswv4uRuJ 南野は気持ち強かったのと伸び悩んだ末降格したタイミングで移籍してスーパーサブでの起用多かったけど短いプレータイムで結果出しつづけたから北野も続いて欲しいわね。ただ今のリーグそこそこレベル高そうだけど。 次の記事 HOME 前の記事
ID: k1OGIxNjA5
まだ20歳だったのか。凄いな。
ID: RjZDFmYjZi
去年短期留学から帰ってきてから、明らかにプレーに対する意識が変わってた。
別人か?ってレベルで。
この夏の移籍はセレサポは大体わかってたよね。
シュート精度上げないと使ってもらえなくなるから、そこの改善は急務ですね
ID: KrtZ5deBF5
※80
長田とか13歳からドイツに帰ったドイツ育ちのドイツ人じゃねーか。
キミ大丈夫?
日本人はJリーグ経由せずに海外行った方が成長する理論から外れてない?
ID: GtoyLVSolV
※66
乾の事は無かったんだね、よかった。
ID: U8ywsDqJ0C
※80
ザイオンはもともと基礎能力はめちゃ高かったよ
Jリーグの問題はコーチの指導というよりも、やっぱり若手が試合に出られないことだと思う
いくら良い指導受けて練習しても、試合で実践しないと身に付かないからね
ID: xizaIWH0DJ
※79
うーん、ザイオンが育ったのは有能な外国人GKコーチのお陰と言うけどさ、2年だけだし、経歴見たけどこの人そんなに有能か?
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?419513-419513-fl
他に誰を育成指導して輩出してるの?
来日する外国人GKコーチより欧州で活躍するGKコーチの方が優秀なのでは?
JのGKコーチは殆どが無名の日本人だし、少なくともGKに関しては言語さえ通じれば欧州の育成の方が環境的には良さそうだけどね
昔はパンチングが多かったけど、最近のザイオンはキャッチが増えて格段に良くなった
此処は北野関連だからそろそろお暇するけども
ID: KrtZ5deBF5
※86
鼬の最後っ屁はいいから笑
キミがJを観たことないのは良く分かったよ笑
一言言わせてもらえばブルーロックの見過ぎだねキミ笑
ID: dmNGYyN2Ez
※86
ザイオンはU17代表の時点で、もう海外のスカウトに注目されてた
海外のGKコーチに教わって伸びたことももちろんあるだろうけど、
日本の指導がダメだったらそもそもスカウトが来たり海外に行けるレベルになってないから
個人的に海外に行くのは良いことだと思うけど、日本の指導がクソだから海外行けという発想ならそれは間違い
ID: 5yKHfDxenc
前からのディフェンスが良かった印象
しかしサイクル早いね
若者は活躍したらすぐ海外
ID: ZjNWZlOTg5
※15
満田がうえじょーと飯行くときに事故ってたから…まだいるといえばいるよ
むつきもうえじょーもガンバ的には良い印象ないけど…
ID: 2mG+T2R5Cs
※6
えっ!なんでザルツブルクCWC出れるの?
行くからにはタキハーランドファンヒチャンでリバプール追い詰めた試合みたいなの期待したいね!脳汁出たわあの試合。未来のスーパースターと良い縁が出来ると良いね。
ID: 2mG+T2R5Cs
※74
今の中学生のトップってユースか強豪高校ならユース選ぶんじゃないの?
むしろ海外の競争に負けた子達は受け皿無くてぐれるんだろうし引き抜けないのかな?
ID: EzYWJhZDY4
※73
どっちかっていうとまだ結果が出てない選手達であって、現時点は失敗でもなけりゃ成功でもないんじゃね
ID: UyNjYzNDc4
※89
気持ちはわかるし向こうで若武者が活躍するのを観るのも楽しみではあるけど、特定クラブのサポとしてはもう少しクラブ愛を示してくれる選手がいて欲しいなとも思ってしまうのも正直なところ
ID: JmOTNkYWVj
※37
お宅の奥川くんも出戻りですよね?期間は長かったけど。
終身雇用の時代じゃないんだから
骨埋める覚悟とか今時流行らんと思う。
ID: JmOTNkYWVj
※94
あと数年経てば欧州中の元川崎勢が少しずつ戻って来るんじゃない?
そっから川崎第二の黄金時代が来そうで怖いんやが。
ID: EzMjgxYTIw
※27 ACLE優勝したアル・アハリの監督
がザルツブルクいたけど、彼が引き抜かれた
のとSDがバイエルン引き抜かれたので一気に
力が落ちて2年連続でリーグタイトル取れず。
ID: KiInPqkRHc
※94
クラブ愛示してくれる選手はありがたいけど、クラブやサポが選手の事ちゃんと愛してくれてるのかというと、そういうところばかりじゃないし……
ID: Kq0mj/yp6u
※98
いくらクラブ愛を示したところで、活躍できなかったら冷たいもんだしな
ID: k2NWZhMTg2
※98
ここら辺はお互い様よね。誰しもが望んでバンディエラになれるわけでも無いし。少額でも移籍金を残せたなら帰って来やすいってのはあると思う。