閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

オーストリア1部ザルツブルクがセレッソ大阪FW北野颯太に獲得オファー 海外複数クラブによる争奪戦の可能性も

103 コメント

  1. ※58
    そもそもJから直にビッグクラブ行けるレベルの選手がいなんだからどうにも
    高額の移籍金出せるのプレミアと一部ビッグクラブだけなんだからそこで通用した選手がたくさん出ないと移籍金も釣り上がらないだろうし
    言葉の壁もあるから色々難しいしやはり高いお金出すなら欧州で実績ある選手てなっちゃう(Jが東南アジアの選手に直で10億出すと考えれば無茶やと分かるはず)

  2. ※58
    秋春制始まって3年以内にはその問題を何とか解決したいところ。

    有力な日本人選手が欧州で活躍するのをバンバン観たいだけの人は問題を解決しようと動くのは邪魔でしかないだろうけど日本サッカー界の未来の為でもある。

  3. ※57
    選手に大した年俸払っていないのに、移籍金だけふっかけるなんていう選手にとっては地獄な都合の良い事出来るなら教えてほしい

  4. ※37
    相変わらず他人に対してだけは厳しいな。

    ※43
    日本人サポーターにとっていくらJリーグが特別な存在であっても、世界のヒエラルキーではそういう位置づけで、選手は世界のヒエラルキーの中で生きてるってだけのこと。

    ※46
    とはいえ選手への人件費(=クラブの収益)を上げるにしても、現時点でもシーズン移行批判にかこつける素材として「過密日程!、クラブ数多すぎ!!」って言い出すコメントが続出するわけで。

    ※60
    有望な高校生や大学生がJリーグを経由せず、卒業とともに直に渡欧する未来がみえる。

  5. 青田買いしたJリーグ経由せずに海外行った若手選手が軒並み失敗してるからJリーグ所属の若手狙うようになった感じかね。
    青田買いも成功例出なきゃ意味無いらね。

  6. もう移籍を引き留める時代じゃないよな。
    気持ちよく送り出して、清武や香川みたいに帰ってきてもらうのが重要

  7. ※66
    うちの奥川だってJ2で7試合しか出てないところでザルツブルグ行って、最後は帰ってきてくれたしな

  8. タイトルはオーストリアで合ってるのに、本文側がオーストラリアになってるのは予測変換のイタズラか?

  9. ※65
    >Jリーグ経由せずに海外行った若手選手が軒並み失敗してるから
    それはどうかな
    佐藤ケイン、髙橋ニコ、山口瑠伊、ファンウェルメスケルケン際、伊藤達哉、小久保 玲央ブライアン
    最近はそうでもなくなってきてると思うけど

  10. ※69
    そのラインナップ、みんないい選手ではあるが
    小久保を除いて成功例として出すには弱くないかな
    海外で試合に出なかった人と2部でそこそこ出てた人って印象だよ

  11. ※34
    白野が1600人
    撥野はおらんらしい

    発野ならいるかと思って調べたら、GoogleAIくんは静岡に比較的多いって言ってるけど、多分いない

  12. ※2
    いちご100%なら北大路かな…

  13. ※70
    まぁ成功例として出すには弱いけど、軒並み失敗と言う程には失敗してないと思ったので
    特にハーフはいきなり渡欧しても良さそう
    語学の下地があれば
    特に最近は欧州に日本選手が結構居るから、北野みたいに代表の仲間が居るような選手は過ごし易くなってるかもな

  14. ※64
    移籍金真っ当に取るようになると高校大学直輸入が増えそうってのは俺もちょっと思うな
    少なくとも高校大学にとっては即海外いけるルートがあるってのはユースに対するアドになるしその方向性目指すと思う

  15. ※73
    ハーフで一番成功してんのが浦和に所属してたザイオンの時点でJリーグ経由が一番良いと思うけどね。

  16. ※64 ※74
    >Jリーグを経由せず
    >高校大学直輸入が増えそう

    いやもうそれ起きてるから。それに、最初から有望視されなくても後からしっかり育ってしまえば安く引き抜かれるというケースも考えうるし、どのみち『移籍金ちゃんととろう』という流れは避けられない。

  17. ※75
    どうだろうね
    ザイオンの成功はアンダー時代からの代表活動が寄与していると思うので、浦和のみの経験値だったら今の成功は無いと思うけどね

  18. 遅かれ早かれ抜かれる選手なのは間違いないと思ってたけど想像以上に早かった。夏移籍目前なら、E1で10番だと思ってたけど招集見送りかなあ。。

    北野が招集無しで、京都の原が怪我してる。浦和の選手はクラブワールドカップでの過密日程に配慮して恐らく招集無し

    すると神戸の宮代と佐々木、広島のジャーメインくらいしかFWできそうな選手がいないんだよね

  19. ※77
    なんも知らないんだな笑
    浦和はザイオンに期待ていて有能な外国人GKコーチを招集してたんだよ。
    西川が覚醒しちゃってレギュラー獲れ無かったけどね。
    海外クラブなら日本人にココまでしてくれないよ笑
    ザイオンの成長は浦和が育てたのは間違いんだよ。

  20. ※79
    君は詳しいのかもしれないけど、こちらは勿論傍から見てるだけだから知らないよ
    でも、長田澪によるとhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4161b81cee4af455d808f8863f22f7d66161d085?page=2
    >日本は1人のGKコーチで複数人の選手を指導、ブレーメンのユースチームではほぼマンツーマンのような形で指導を受ける
    らしいよ
    ザイオンは浦和時代に上手くなったというより、最近急成長してると思うけどね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ