閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

経営難が報じられている日産…横浜F・マリノスへの影響は?日産スタジアムの命名権は来年2月まで

223 コメント

  1. ※128
    横国は陸上競技場でもあるから陸連が待ってましたと言わんばかりに陸上競技の大会をバンバン開催しそうだから大丈夫なんじゃない?

  2. ※178
    なるほど、ほかのチームと事情が違って土地は候補がそれなりに良いところがあるのね

  3. マリノス関係ないけど、免許取って最初に買った車は日産だった。
    中古車だっけど、ご機嫌に走ってくれて一緒にいろんなところに行った相棒だった。
    でもいまだったらたぶん日産車は選ばない。どうしてこうなった•••

  4. ※28
    Twitterの整備士界隈ではセレナ人気だよ。
    セレナの話題になるとスレが伸びる(笑)

  5. ※5
    インパルのパーツは日産ディーラーでも扱っているでしょ?取付工賃いくらくらい?
    って聞いてものらりくらりと回答出さないウチの担当…
    売れるものは何でも売れば良いのに

  6. マリノスさん、もしよければウチと合併しませんか?

  7. ※178
    土地はあるけど金が無いは結構な特殊事情ですなぁ。
    とは言えなんとかまとまったお金が作れればワンチャン……って感じか。

    あと、マリノスに関してはマリノスもだけど日産もやばいから、ほんとに危ないね。
    てか、これ日産の場合どこまで影響出るんかな。
    それこそマリノスにとどまらずモタスポも影響出そう。
    一応CEOが撤退するつもりはないとは言ってるけど……

  8. ※137
    ゴーンをもってしてもどうにもならなかった伏魔殿やからなぁ…、あれ。

  9. ゴーンショックのときでもマリノスと日テレ24時間テレビは社会貢献の一環として切らなかった日産自動車だけど、今回ばかりはなぁ。両方ともよくて来年以降協賛料を下げて支援、悪くて撤退だろうな。

    野球部復活は政治的意味合いがあるから即休部ができない。

    ※150
    ※160
    ANAは2023年からサッカー日本代表のスポンサーになってる。以前はJALだったが、いろんな事情でANAに変わったらしい。

  10. ※181
    日産スタジアムは使用料が高いらしいので陸上競技の大会は極力使いたくないらしい。
    そもそも横浜市中心部を通過するマラソンコースが設定できないというのもあるらしいけど。

  11. ※190補足
    日産スタジアムを発着点に、という意味でね。

  12. 平塚市も新スタどころではないだろこれ

  13. ※78
    ネタとしては良くできてるけど、現実問題FCにはなんのメリットもないよな

  14. ※192
    平塚はまだまだヨコハマタイヤやコマツ、第一三共と市内に大きな工場も多いけど、日産は別格だからね
    撤退となれば激震が走ることは間違いない
    スタジアムなんか公設で建てる余裕は全くないだろうね

  15. 追浜工場跡地どうするって結構難しい話だよなぁ
    横が住友重工な以上外資にも売りづらいしショッピングモールやマンション作るには駅から遠いし

  16. ※195
    追浜は関東・九州間と輸出向けの物流拠点やテストコースなどもあるので完成車生産辞めても土地は処分しないかと

  17. DeNAというか相模原そういう状況なのか

  18. ※196
    日産の拠点ごとの内実に詳しくないけども工場畳むならそこらの船舶業務は本牧に集約しそうじゃない?
    港としても本牧の方が使い勝手はいいだろうし

    テストコースと研究関係だけ残すとかはあるかもね
    その場合売るには中途半端になりそう

  19. ※118
    JEFユナイテッド(市原)千葉というクラブが最初から存在するのですけど

  20. ※189
    24時間テレビは思い切り社会貢献、福祉カーの存在知らしめるもあるだろうし。
    切るなら鞠さんだろうな。野球部もあるしスポーツで貢献は野球部で行けるだろ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ