横浜F・マリノスが今季2度目の監督交代へ スポニチが元サガン鳥栖監督の川井健太氏就任を報じる
653 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:06:02 ID:lgKWBAAQ0
急転直下w
横浜Mキスノーボ監督を解任へ 後任は川井健太氏が決定的 シーズン2度の解任はクラブ初の非常事態https://t.co/R3AZNIJ9jn
— スポーツニッポン新聞社(スポニチ)【公式】 (@sponichiannex) June 15, 2025
654 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:06:08 ID:BX4f9ird0
また監督に違約金払って補強費がなくなるぅ〜!!
658 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:06:45 ID:lgKWBAAQ0
だから監督よりもまず選手取れって
足りてないんだからさ

660 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:07:20 ID:5xffIQJr0
川井数年前の鳥栖でならいい仕事してるなと思って見てたんだけどなあ
663 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:07:40 ID:QuxaSvIe0
川井に2年連続降格を経験させる鬼人事きたか
665 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:07:52 ID:BX4f9ird0
川井ってまたアタッキングフットボールでも再開する気?フロントがブレブレじゃねーかw
667 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:08:35 ID:oy3ykS410
はい?
668 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:08:35 ID:MjYaBlk+0
>さらに川井氏の招へいは一部の上層部による独断で進められているもようで不透明なプロセスにクラブ内には不信感が募っているという
シティの顔潰したくなくて相談してないってことか?
670 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:09:04 ID:pColvzRSM
終わった
なんだか泣けてきた
本当に
672 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:09:16 ID:BX4f9ird0
この状況だったらどう考えても川井より井原なんだよなぁ〜
677 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:10:21 ID:8D1tp51T0
2回解任とかセリエAみたいで逆にワクワクしてきたw
681 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:10:36 ID:agFYw4iD0
迷走感がハンパないわ
誰がきめたんだ?これ?
695 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:12:30 ID:8D1tp51T0
そういや山形ではクラモフスキーの下でやってたのか
※クラモフスキー氏は横浜F・マリノスの元ヘッドコーチ

699 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:12:53 ID:k0JlEvlk0
川井のほうが圧倒的にマシだしフリーで他にいいのいるか?
今できる最善だろ
708 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:14:37 ID:kkeiQCU80
>>699
フリーでいい監督なんかゴマンといるよ
欧州はいまオフだし
722 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:17:44 ID:tGUAYGHA0
>>708
監督2枚のクビを切ってるので海外監督と契約できる程のお金はありませーん
713 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:15:23 ID:aya26crG0
もうヤフーにもで出てるし
721 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:16:49 ID:vJXf7dqM0
実績ある川勝とか暇そうなんだしやらしたらいいのに
726 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:19:01 ID:DFfb6Rrh0
>>721
川勝って今元気なの?
確かもう70近いよな
731 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:19:50 ID:B6zRB6yN0
6月後半から川井かあ。
間に合わんだろ、もう。
J2からの昇格を見据えた人事だな。
735 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:20:03 ID:MWstVm/W0
川井就任でGKはパギに戻りそう
745 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:21:08 ID:eA1jL0Oxr
ていうか選手がブロック組んでカウンターが嫌だから監督変えるっていうなら
死ねばもろとも特攻プレス川井サガン再びになるんじゃないのこれ?
748 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:21:45 ID:gntiPMc60
>>745
そう
そんな感じがして凄い嫌
746 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:21:21 ID:4iZG9Gj40
覚悟決めてアタッキングフットボールやるか
751 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:22:01 ID:2wxV4LzN0
みんなでクラファンしよ!違約金の
765 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:25:05 ID:YwO6husO0
ちゃんと根拠があって川井なら良いけどフリーの日本人監督がそれくらいしかいなかった感が凄い
766 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:25:35 ID:2wxV4LzN0
なんか外から見てたらめちゃ面白そうだな今年のうち
783 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:28:49 ID:4iZG9Gj40
これはハッチのままで補強にお金回した方がよかったな結果論だが
785 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:28:56 ID:4K9R4fVXM
現時点で降格率9割強だしもうどうにでもな~れ
はぁ・・・
796 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:30:50 ID:BjV3eKrN0
この時期に3人目って凄いな
807 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:33:35 ID:h+Oy7SfB0
エスナイデルにしろ
827 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:37:04 ID:UGeQk3Ya0
キスノーボ昇格でいけるって判断したやつを粛清しろよ
あと内部情報をスポニチに漏らしてるやつも
840 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:40:38 ID:Qo0C4Nni0
>>827
前まではそう漏れてなかったんだから新しく入った西野一派からでしょ>内部情報
829 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:37:28 ID:Wg05Kzcx0
日本人監督ならいつぶりだ?
833 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:38:55 ID:gntiPMc60
>>829
暫定なら松永さん
正式ならドフサ
835 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:39:17 ID:2wxV4LzN0
樋口さんじゃだめなの?

844 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:41:31 ID:IGrY24He0
代えるなら、新潟戦までにやっとけよ
851 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:42:40 ID:DFfb6Rrh0
もうオージー路線は二度といいわw
856 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:43:54 ID:1x0NqJiI0
>>851
パパスと逆だったらチーム成績も逆だったと思うぞ
882 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:55:38 ID:DFfb6Rrh0
>>856
まあそれはあるか
866 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:48:00 ID:QGQbAj+h0
現実路線で上手く行ってたのに、また理想を追いかけてやり方変えるのか!?
ほんとメンタルがもたん!
878 とす 2025/06/15(日) 23:54:09 ID:Fzjk/09u0
勝ち負けに対してもサポに対しても無関心というかなんと言うか
勝ってもこんな勝ち方では負けた方がましとか、負けても得るものが有ったとか平気て言う
ダービーで負けてサポと選手が口論?っぽくなってる所を後ろから興味無さそうに冷めた顔で見つめてたり
ラボにこもって研究してる人のような感じ
解任される最後の最後まで自分が求める形を追求してて、現実路線は一切採らなかった
885 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:56:45 ID:b8ci0LBa0
>>878
ありがとう
でもあれだけ選手抜かれて、よくやってたなとは思ってた
889 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:58:05 ID:gntiPMc60
>>878
ジェネリックポステコの亜流みたいだな
891 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:58:32 ID:87mM7INH0
せめてコーチに林陵平を入閣させろや
892 U-名無しさん 2025/06/15(日) 23:58:49 ID:MjYaBlk+0
シーズン当初から理想を貫くならまだ分かるが
さすがにこのタイミングで就任する以上課せられるミッションは残留以外ないので
ミッションクリアするためには現実路線を選択するしかないと思うが果たして…
時既に遅し。
ウケる
アメリカよりカキコ
マリノスさん、、、、、、、、、、
思ってたよりヤバい状態じゃねえか
どうすんだコレ
※2
マジで笑った
休みの度に「みんなで楽しくアタッキング」に戻るのは、フロント主導だったのか
1シーズンに2度監督を交代したチームの残留率って低いですよね…
スポニチだけ?ならまだわからないな
>さらに川井氏の招へいは一部の上層部による独断で進められているもようで不透明なプロセスにクラブ内には不信感が募っているという。
エグい
流石にチームがバラバラじゃねーかって言っていいよな
これは酷い
シーズン中にもう一回くらい監督変わりそう
それなら、最初から川井さんを監督にしてれば…
勝ち点1拾っていけば残れる状況ではないのでは?って思う一方、
飛び道具みたいな外国人がいるからあるいは?とも思えるわけで…
極東のパレルモと名乗れい!
なんかウチが介錯したみたいで複雑だ
そしてこの時期に3人目はさすがにもう解任できないだろうけど最後まで一緒に戦う覚悟あるんかマリさん⋯
メイソウマリノスになってるな
※2
カキコってなんか懐かしいな
この速さなら言える、ぬるぽ
目的と人選が噛み合ってない気がするけどどうなんだ?
あくまでロマンを求める監督かと思ってるけど。
問題:J1でマリノスの次に監督が解任されるチームは?
正解:マリノス
※3
3点とっても逆転される時あるから4点取れないと引き分けにすらできないのが川井サッカー(先制しても同点にできても即失点するし前半で3-0で勝ってても負けかける)
チルドレンの福田は不倫でやらかしてフリーだから格安で取れるので、今の泥舟であるマリノスでも来てくれそうなので割と福田マリノス入りはありえそう
これが本当ならフロント批判されても仕方ないように見えるわ
マリノスさんって、個は揃ってるよね、、、
残留に必要なのって、戦術家ではなく、モチベーターでは?
川井さん、、、、、!!!??!!!?
※13
ザンパリーニ好きだった
ちょっと前に亡くなったて聞いて寂しくなったわ
パギは何しにマリノスへwwwwwwww
西野やりすぎじゃねえか・・・w
川井で大丈夫か?
※8
ホーランド&キスノーボ同時招聘も意見が対立したまま呼んだとかいう意味不明な展開だったし
SDとか不在で誰がキューウェルを呼んだのかわからないのとかに比べればマシなんだよね…
独断でも責任者わかるならマシ…本当にマシ…
解任ブーストは2度咲く
夏ごろには片野坂や下平、志垣あたりにオファー出してても驚かない。志垣マリノスはちょっと見てみたいけど
大丈夫なのかマリノスさん…
※15
ガッ
※5
練習は1時間以内で終わる
早ければ40分
オフもたっぷり取ってくれる
神奈川県のクラブで鞠さんだけは降格してないんだから頑張ろうぜ。
※20
よくこう言われるけど、J1レベルの選手、遠野とヤンしかいないんですよ
そこを理解しないでプライドだけは一丁前だから川井呼んでくるんだろうけど
???「監督ガチャはJ2のはじまり」
鹿島、町田に連勝して短いインターバル突入、それから天皇杯青森と新潟の連敗だから切るタイミングが難しくなったのかなぁ
ただ、劇薬が必要なのはそうかもなので状況が好転するとよいですね…
井上にも西野にも中山にもマリノスは壊されてる
※6
該当するのは2004年のウチと、2022年の神戸さんかな?
※20
モチベーターなら現鳥栖の小菊さんでしょ
川井さんは真逆のタイプ
ダービーに負けてもやりたいサッカーできたから満足してると言っちゃう人だから
まさに混迷を極めるとはこの事ではないだろうか…
川井さんせんじゅつはあるからでお金のあるチームなら、って言われるんだけど
今のマリノスにお金あるとは思えないのよね
親会社がそもそも倒産寸前なわけで
川井の監督としての手腕に文句を言いたいのではなく、「今呼んでくる監督じゃないだろ」ということ
しかも2週間の中断期間ドブに捨てて何がしたいの?
もう勝手にしてくれ。今年は試合見るのやめるわ
梶野がパーパーアサスに飛び付いたのが効いてる可能性が微レ存…?
パギさんが記事でハードワークしないって苦言してなかったか?
アタッキングフットボールを諦めない!
川井さんのことは評価しているけど、今のマリノスには全く不向きな監督やないかな。
いかにも情熱ありますと振る舞ってれば勝っても負けても受け入れる!みたいなちょろいやつもたくさんおるな
※6
吉田さんは何度も神戸の監督してクラブ内を熟知してたからなあ
バラバラで崩壊したチーム立て直しに外部から呼んで上手くいくケースはほぼないと思う
守備の改善や残留するための現実的な戦いできる監督じゃないとダメでしょ(川井さんは守備がダメダメなので)
※33
劇薬と言えばうちとも関わりのある人がつい最近フリーになったね
後任が川井さんって、明らかに残留争い向きの監督じゃないよなぁ
良い監督ではあると思うぞ。だけど、今選ぶ人じゃないだろ。
マリノスが降格しちゃうんだなって実感湧いてきたよ
「川井に金あるチームの監督やらせたらどうなるか楽しみ」って声あるけど
金ないです
大学生と新潟の戦力外がレギュラーCBだし、
レギュラーSB抜かれたけど補強してないし、
今日の試合にいたってはベンチ入りメンバーさえ足りてません
これは川井さんを慕って行方不明のパンツ福田が見れるかもしれない
まぁ、うん。今日のダゾーン監督コメントだけでもヤバさ10点満点中1万点って感じだったから切るのは理解出来るけどさ。
ならなんで二人目の時点で選ばなかったん?ってなるよね…
鳥栖サポが散々バカにしてるから逆にうまくいくかもしれない
なんで川勝さんや陵平の名前が出てるんだ…
※30
その「頑張ろうぜ」は
1回降格してから昇格する戦いの苦しみをお前も味わえよ
って意味かな
※22
パギさんも流石にマリノスが鳥栖よりも酷い有様になるとは思わなかったんでしょ
GT-R LM ニスモ ’15の時バリに迷走してしまっているな…
アレはちゃんとした4WDなら速かったはずだが…
※48
デンちゃんはうちの年俸ラインで雇える額を超えたから満了なんです…。
切りたくて切ったわけじゃないんですよ。
※40
アサスさんは短期間で魅力的なチームを作り上げてて良い監督よな
何かが違えばマリノスとセレッソの立場が逆だった世界線もあったのだろうか・・・
オフに山形を退任したナベがマリノスの監督してる姿が見える見える
中断前の2戦でぼかされてたけど就任直後の大型連敗もあったし交代止むなしだけど
最早今シーズンは諦めたので1.5年昇降格なしの分2ヵ年かけてチーム再ビルドしますって感じの人選に見えちゃう
一年半で5人目の監督を迎えるクラブが我慢出来るかは知らんけど
現在の消化試合数と勝ち点で、ここから残留したチームが存在しない時点ですでにヤバい超えているな。
J2落ちてもマリノスが一緒について来るチームのことを察する
※8
つまり内部にリークした人間がいるってことよね
てか、川井って今のウチが監督にしたら一番ダメなタイプじゃね?
※46
一応JFAのプログラムをやったうちの監督でも色々言われるのに
今すぐは無理だって!!!
うちのフロントもこれくらい必死になって動いて欲しいもんだ。
※5
長めの中断明けにやたらアタッキング回帰しようとしてた原因がわかって草も生えない
今の戦力では完遂できないと分かってるサッカーをやらされる現場が気の毒
※43
引き分けが少ない監督なので派手に勝つか派手に散るかどっちか
現実的に守り勝つとかできない監督で、それ愛媛時代にやったら眠れなくなったらしい
まあ残留争いクラブの監督に向いてない
※56
そうだったんだ。鞠さんに引き抜かれたのかと思ってたわ。デンちゃんを再生してくれてありがとね
※61
クラブ内バラバラなんでしょうね
最下位になるクラブは大概バラバラ
マリノスは11月以降、優勝争いするであろう上位相手が続くのでほぼ勝てないと見るべきだ
夏の間、10月終わるまでに最低6勝くらいしないと詰みますね
14➕18でも32、残留には37は必要だろう。
※58
今なら金沢をクビになった伊藤彰という選択肢もあるぞ
※58
今なら金沢をクビになった伊藤彰という選択肢もあるぞ
なんかこうも推薦された監督やコーチが大ハズレが続くってマンチェスターってたいしたことないんだな。
あ、でもマスカットとかポステコグルーはマンチェスター推薦か
じゃあ時代遅れ?
なんかこうも推薦された監督やコーチが大ハズレが続くってマンチェスターってたいしたことないんだな。
あ、でもマスカットとかポステコグルーはマンチェスター推薦か
じゃあ時代遅れ?
健太やります
ダメ元でユンさん誘ってみればよかったのにね。ジェフでは失敗したけど、ジェフだから失敗したような気がする。
マリノスは10月以降、柏浦和広島京都鹿島と優勝争いするであろう上位相手が続くのでほぼ勝てないと見るべきだ。セレッソもあるが
夏の間、9月終わるまでに最低6勝くらいしないと詰みますね
14➕18でも32、残留には37は必要だろう。
アタッキングやないか~い、必要なのは松田浩的なサムシングじゃなかったのか?
成績的に批判は当然だけど、本人が独特なのもあって未だにすごいバカにされてるんだよな。マジでイジメみたいな。まぁダービーのよく寝れた、とかは一才擁護できないくらい酷いけども。
でも好き放題言われてるのはいくら酷い監督だったとしても見てて辛いわ。マリノスで結果でるといいな。
去年までのうちも更に結果が悪かったら、西野の手腕でこんなことになってたかと思うと背筋が寒くなる
西野一人のせいってわけではないと思うけどね
ハイプレスハイラインのマリノスが見たいから
エスナイデル一択だろおお?
シーズン2度目言うてもまだ6月やで
鹿島町田には中盤省略のカウンター戦術で勝ち点3ゲットしたからさすがマリノスここから盛り返してなんとか残留するんだろうな、と思ったら新潟で元に戻っちゃって今度はロマンチスト川井の就任ってフロント内に降格させようとしてる人間がいるだろ
またか
二年連続で悔しい
いやでもまぁ…そりゃ何とかしようとはするでしょ。降格したことないチームだし内部も必死でしょう。
その方向性が合ってるかどうかは別
史上初の1シーズン3回解任を目指して欲しい
マリノスの意思決定プロセスがすごく気になる、野次馬的な意味で
シティグループが絡むから素人には想像もできない複雑な経緯がありそう
※38
川井さんはコーチのほうがあってる
モチベーターのモフモフと山形で組んでた時は良い感じだったし
監督交代のタイミングおかしくね
これで降格したら西野SDは一生マリサポから恨まれそう
一度もJ2に落ちたことが無いという事をマリノスのフロントと選手はもっと真剣に考えた方がいいと思う
この看板を外してしまったら今後どれだけ金を積んでいい選手を獲得しても有能な監督を招聘しても取り返すことが出来ないんだからさ
最近のマリノスの監督人事は正直言って変だったし、日産がヤバいこのタイミングでシティグループが変な指揮官据えて降格させて日産から安くマリノスを買収しようとしてる可能性に1票。大宮みたいにするんじゃないかな。
※27
志垣さんは狙ってるJ2チーム多いと思うけど山口さんがなかなか手放さんのよね(それが正解)
あと良いなと思うのは藤枝須藤さん、今治倉石さん、北九州増本さんそして水戸森さんかな!下平ぬいてくれ~🙆
※89
そんなプライドは足枷なんよ
現に今それが邪魔になりまくってるやん
今置かれている状況はさておき、本気で攻撃サッカーやりたいんやったら
むしろ後ろからガチガチに固めんとキツいし
とりあえずは守備だけでもなんとか整えられそうなひとを呼んだほうがええような気が
川井って、鳥栖時代のパギがロッカールームで気持ちを吐き出したあの動画で鼓舞もなく業務連絡みたいな声掛けしかしていなかったあの監督?マリノスのロッカールームでもあんな感じなら降格に加速がかかるだけだと思うんだが。
コーチに林陵平は草。理想論語るだけで現実見えてない解説者に何期待してんのw
2度目の監督交代で川井ってのはまた大胆な選択だなあ。
今から監督変えるなら例えば小林伸二みたいな、冷蔵庫の中にある材料だけで
何とか食える料理作れるような人を探すべきかと思うんだが…。
マリノスの降格を確信
※6
2005年松永→レオン→パベル
結果 最下位降格
2009年カイオ→和田→三浦(俊)
結果 残留
2012年和田→西野→安達
結果 最終節逆転降格
2019年リージョ→吉田→フィンク
結果 残留&天皇杯優勝
2022年三浦(淳)→ロティーナ→吉田
結果 残留&翌年から優勝&連覇
成功した時は守備重視(09,22)もしくは大型補強(19高徳、フェルマーレン、飯倉、オマリ、藤本)
今回の鞠パターンなら補強は不可欠やね。なお
※96
小林さん、2回目の北九州でも、いま監督やってる栃木SCでも苦戦してて
かつての「昇格請負人」のブランドはだいぶ色褪せたような
※92
プライドというかブランドの問題じゃないの
HSVの時ほどでは無いが後から足せない価値ではあるわけで
ブーストは次々節ぐらいからでお願いします
※95
でもまあ、あの人最近持て囃されすぎて言いたい放題になってきてるから、一回Jの現場でやらせたい気持ちはある
スポニチ以外からも続々出てるから確定かな
※101
KISSノーボのブーストもかかるまで時間かかったから7月の中断までは安心じゃない?
こんな夢のないガチャなんてあるのかよってほうが案外いい結果が出たりしてな
※94
めっちゃポーカーフェイスなイメージあるな川井さん
※1
叩き潰してこい(マリノスを)
※31
いやいや、他クラブの上澄みを買い集めておいてその言い草はダメだろ、喧嘩売ってると思われるよ
フロントだけじゃなくて一部サポも変に傲慢になってるんじゃね?
ホランド解任のタイミングで ラモン・ディアスがコリンチャンスを解任になってたんだって
声かけてなかったんかな?
https://www.youtube.com/watch?v=dOrG5qnm1zY
の 1:07:40辺りから
気合い入れていくぞJ2
上層部による独断って書いてあるから社長と西野がマリノスらしいサッカーがしたいって理由で連れてきたのなら適任と言えるし喜田や山根も繋ぐサッカーがしたいって言ってるからもう自分たちのサッカーで最期まで行くつもりなんだろうね
植中や遠野、加藤は代表に選ばれたいなら夏に脱出したほうがいい
さんざん言われてるけどどんな形でも勝ち点1を拾っていくってタイプとは真反対だから今のマリノスが求めるタイプではないはずなんだけどな
※13
パレルモと比べたら…
あそこ1シーズンで8回(だっけか)監督替えてるから
※99
確かにおっしゃる通りと思ったのですが、じゃあ今その手の実績のある監督となると
あまり思い浮かばないんすよね~。
真面目に今のマリノス、千葉大宮水戸ちゃんあたりとやったらボコされそう
※102
言うは易く行うは難し、なんだよね。だから鋭い指摘と的確な分析!とサポに持て囃されてる人ほど実際監督をやってみてほしい。
トレーナーやクラブのスタッフっていう根幹を支えてる人達も親会社の影響で退職必至だろうし
もはや上から下まで今の状態ではやる気のある人のほうが少ないよね・・・
愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ
次リーグ戦負けたら解任って言われてたのかな
そこからやっとブーストかかって(おせーよ)鹿と町田に連勝
天皇杯は捨ててもやむなしと言われたから次は
今日の新潟戦だったのか
モフモフさんでも呼んで来ればいいのにと思ったけど、ググったらモフモフさんって今はマレーシアの監督やってるのか…
大槻組長が空いてるのでは…と思ったら
つい最近岡山に取られてたのか
もしかして西野さんって地味にヤバい人?
シーズン2回以上の監督交代で
残留したクラブってあったかな?
※6
これは他のコメントにもあるが
われわれはシーズン中2回監督交代に一家言ありといってもいいのでは無いか
何億もかけたスカッドも1人1人がバラバラなら烏合の衆で負けは止まらないし周りが何と言おうが結局はドン底のチームが立ち直るなんて一枚岩になって戦えるかどうかちゃうかと
ポジショナルだの戦術なんだのはその後だと
あー、安く買ってきた選手を育てて高く売ることで親会社に頼らずに稼ごうという戦略ね
ウチの債務超過が解消できたんだから、そういうところは有能よ?(笑)
ただ、成長させられるのは自分で考えることができる(けど何かが足りない)選手だけで、ずっとパワハラ環境で育った指示待ちソルジャータイプは容赦なく下部リーグに片道レンタルさせられるから…
川井さんって愛媛監督時代に、永井秀樹サッカーへのリスペクトを公言してた人なんだよなぁ
※75
6/21 13位 岡山(1試合多く勝ち点差10)
6/25 17位 東京(試合数同じ勝ち点差6)
6/28 16位 湘南(1試合多く勝ち点差8)
7/5 19位 横浜FC
※126
訂正
6/21 13位 岡山(1試合多く勝ち点差10)
6/25 17位 東京(試合数同じ勝ち点差6)
6/28 16位 湘南(1試合多く勝ち点差8)
7/5 19位 横浜FC(1試合多く勝ち点差5)
10月や夏前にここを負け越すと終了しかねない流れ
※4
川井さん鳥栖時代は連勝したことほとんどないのよ
監督3年目にやっと連勝はできたけど負けまくってクビになった
少なくとも破竹の連勝なんてのはとても難しいし、監督が誰であれ既に崩壊してバラバラのチームを残留させるのは至難の業
※124
いっぱいいた大学生ルーキーは菊地しか残らなかった(それも降格危機時にはまっ先に移籍)
佐藤響なんて入って半年でキジェが恋しくなって京都行っちゃったくらいだし、みんなミョンヒ好みの選手だったんだろう
後任が川井で草
鞠サポの希望を打ち砕く人事だな
マリノスは一体どうしてこんな事に…?
※31
いやいや笑
どいつもこいつもJ1レベルだわ
あんたらがぜーんぶ腐らせてるだけ
※115
彼ら解説者のすることの延長線上にあるのは監督じゃなくて、アナリストなんだよね。監督はもっと色んなマネジメントが求められるし。ああいう戦術面は本当仕事の一部に過ぎない。戸田や岩政が苦戦してるのを見て学んだ
アンロペに言うこときかせられる人じゃないと駄目じゃないの
※117
いつかまた この場所で 君とめぐり会いたい
※127
湘南戦までの3戦で1つも勝てなかったら完全に終戦だからココが決断のし時だったんだな
でも30節あたりで辛抱できなくなって3度目、あると思います
西野さん ここが正念場ですぞ
ランコ・ポポビッチやシャムスカはフリーでないのか。
戦えないチームに戦えない監督っすか
これが飛ばしでないなら本気でアタッキングフットボール(笑)の夢と心中するんだなって
※17
こんなん分かるかー!
残留争い得意のうちから言えば、ドン引き縦ポンサッカーで祈るか夏に選手ごっそり入れ替えるかの2択しかない
なお、残留するとは限らない
ひょっとして遠野取れるかな?
キスノーボは監督のままで川井さんをコーチに入れたらいいのでは…?
パンツマンとか曰く付きの選手取るフラグか?
それよりコーチの人数も足りてないんだが
日曜の深夜発表なのに流石の伸びだな
一番責任がある人が責任をとっていないってどういうことよ
西野さん、どう責任取るの。
恥ずかしくない。
※142
キス💖かわ
少女漫画のタイトルならアリだな!
よかったな、パンツマンは今フリーだから金なくても獲得できるぞ
流石にまずSDや社長が責任取るべきでは?
どうしてこんなことに?
※123
同じ2回交代でも、三木谷のポケットマネーがあるチームと、親会社が倒産しかけで補強費がない状態のチームを同列には語れないなぁ。
1枚岩になれるかどうかも、結局は勝つための柱が必要。プライド捨ててでも“これに頼れば勝てる”、という絶対的な軸が必要。それは多くの場合個人能力の高いストライカーだったりするものだけど、それも金があったらの話だな。
何をしたら勝てるのかを示せない内は、各々が違う方向を向いて努力をすることになる。強い意志があってもまとまりようがない。監督がカリスマでチームをまとめるタイプでないのなら、早い内に成功体験を積めるかどうかにかかってくるだろうな。
これ本当かよ。降格争い時に、負けまくって切られた監督を据えるかね。
川井さん、これで残留させたらヒーローだけど
すぐすぐにチームに勝ちを呼べる監督かなぁ…
何かのスケープゴートに採るわけじゃないよね?
※127
いきなり6ポイントマッチが続くのね
理想のサッカーを落とし込む時間も無いし
現実的にいけるかどうかだね
もはやマリノスを案じるレベル
本スレ745の特攻プレスって、季節は今から夏だぜ?
ちなみにうちが片野坂さんの指揮だった頃全然うまく行かず、1回特攻プレスをやったら大成功したもののその後とんでもない後遺症に苦しんだことは書いておくね
アウェイ湘南でパトリックに向かってボールが放たれるも、パトリックは頭にぶつけるだけで精一杯で他の選手も全然上がれないところなんか今でもトラウマ
※132
これよな
いい選手いっぱいいるのに
ミクシィの無能人事を押し付けられてる身からすると他山の石とは思えんよ。
流石にこれ、川井さんかわいそう過ぎる。
残留以外だったらフルボッコされるだろ。
人選とかやり方とかどうあれ、すぐに解任に動けるのはただただ羨ましい。
ウチはどうなんだ?岩政続投宣言をしやがったし。
アタッキングやめて勝ち星拾えるようになったと思ったらアタッキング?に戻してまた負け始め、
監督人事でもアタッキングを匂わせる
これもうフロントがダメなんだろうな
でも適任には見えないとはいえ監督変えて上向く可能性もあるからわからんと思うけどね
※8
真面目にチームがバラバラじゃないか。
「ちゃんと纏まってる」なんて到底言えたもんじゃない。
ここまでグダグダな状況で引き受けるなら相当金積まないと無理だろ
ホランド解任の違約金+キスノーボ解任の違約金使ってるし選手補強は難しいんじゃね
8月までずっと毎試合天王山みたいな状況ってキツいな
リバプールと対戦する時だけ脱出のために張り切りそう
なんでもいいけど、うちから誰も取らないでね。
まあ川井チルドレンはもういないけど。。
※62
そもそもあの人、ブレーキ役の人がいないと暴走するしなぁ。
監督としての力量は間違いなくあるんだろうけど。
キューウェルからこっち、ずっと「いやそれはないやろ…」って人選を続け、
そして大方の予想通り大失敗を繰り返してるのすごい
キスノーボも何で守備型で二連勝した後またアタッキング(失笑)フットボールに戻すのかと思ってたけど
アタッキング教に囚われたフロントの意思だったとしたら同情するよ
あらら……
マリノスサポの心中お察しします……
西野さんはキスノーボがマリノスに加入前に監督していたメルボルン・ビクトリーの試合に本当に目を通したのだろうか・・・?
情報が手に入りやすいところで仕事してた人なのだからもっとちゃんと見ようと思えば見れたはずなんですよ
根本にある思想がホーランドとそんなに大差がない5バックでスペース埋めれば守れると思ってるタイプのおじさんなんですよ・・・
無能な味方が一番の敵っちゅうか、選手や監督なら変えればいいけど
フロント組織がダメなのが一番ダメやね・・・
井原の方がまとまるんでないの?
高知から
秋田豊を強奪して監督にすれば面白いのに
そして就任初日は現役時代の自慢話で潰して
選手は「そんな話より練習させて下さい」と言ったら
秋田豊が選手に頭突きする
後任が川井健太というのもなぜなのか・・・
今選ぶべきタイプではないよな・・・
西野SDそろそろ誰かに殴られるべきだと思う・・・
ホーランド体制の準備不足から始まって仕事の雑さしか目につかない
もはや鳥栖を解任された後に何か考えが大きく変わる出来事があって思想より勝つ事が大事だよねというリアリストおじさんになってる事を願うしかない
さよならJ1
戦力あるチームを率いる川井さんとか楽しみやわ。
お漏らしした人間は主導した側でなく知らないうちに話し進んでたの
聞かされて不満持つ側なんだろうなと
降格までが既定路線だったりしてな
そんなわけないか
フロントも選手もアタッキングフットボールアタッキングフットボールと言うが
それが意味しているだろうポステコ時代ないしマスカット時代前半の試合を少しは見返しているのか?
低い位置からのスタートの時は後ろから繋ごうとしていたのは事実だが、それを奪われた瞬間のネガトラの速さ
そして非保持時にはハイプレスとそれを剥がされても二度追い三度追いを90分間続けた走力と献身性が今のチームのどこにある?
アタッキングしてる、いい状態でボールを持てた部分だけを見てそのアタッキングを支えてた土台を見ていないだろ絶対に
一か八かに賭けてきたか
まぁ当たるかもしれないが手堅い人事ではないよね
残留できたとしてもこういう動きしてるのは
クラブとして先行き大丈夫かなと
※30
あんたも降格は一度もしてないやろうが
J2は経験してるけど
えぇ…
違約金で補強した方がいいんじゃ
容疑者「西野努」~マリノス降格の真実~
映画のタイトルこれでいこう
※79
そして乾燥フルーツや玄米
パサパサの肉を食ってるマリノスの選手達
初日はやっぱり西野が玄米を探しに市場に行くのかな?
※86
それは最初のイメージが強いだけですね
ブースト切れてからは結構酷かったけど、そこまで知ってる他サポはいない
※134
攻撃さっ
可不可無視すれば、こんな時一番上手くやってくれそうなのは城福さんとかだろうか。
モチベータータイプ、だけを求めるなら我らがダジャレ王が空いておったような。
※113
ヤンツー
守備構築できるし2012年の奇跡の残留の実績あり
※1
外国人前線に並べて放り込んどけば脱出出来るから大丈夫
問題はそんなサッカーしなさそうな監督を選びそうなとこやな
降格したら千葉パターンになりそう
攻撃サッカーという点では、ミシャに長くやらせるのがアンロペにとって最高なんだろうね。
でも現場には戻らないだろうし、むしろマリノス愛がある井原さんで守備的なサッカーした方が来年につながると思う。
※13
今季中にホランドが再任する、くらいせんとパレルモとまでは呼べんなぁw
感想
①すげーな川井さんオリ10.の監督にまでなるのか
②よかったうちの後任の目はないな
③マリノスさんにしてもうちにしても今来てもらう人ではないよな
悪い意味で今のマリノスと相性良さそう
泥臭く守り勝つなんてしたくない選手とフロント的には川井さんのサッカーが気持ちよくなれるだろう(勝てるとは言ってない)
どんな時でも自分の美学に準じる監督だからロマン(笑)はあるけど、石に齧り付いてでも勝ち点もぎ取るタイプではないから、残留目的のチームには不向きだと思うよ…
※175
2000年にJ1降格を経験しているよ
ナビスコカップ準優勝したり、セレッソの優勝を阻止したり、藤田俊哉にPKのみでハットトリックを決められたりしたのが最初のJ1の思い出
ウチに負けたチームってこの世の終わりぐらいネガるけどそんなショックなのか?
※175
2000年に昇格即一発降格してるよ
中山と西野にここのコメント欄印刷して読ませたい。
※91
今の何の魅力もないチーム見て引き抜きたいと思うとこいるのかな…?
あと442ありきだけどマリノスの選手層に合いそうなのかな
当たるかどうかわからない外人監督より
とりあえず最近のJ知って結果出した事あるフリーの監督となれば
限られてはいるか
※155
そこは普通に「他人事」で良いのに
覚えたての慣用句使おうとして失敗しちゃうヤツ🤭
※113
横内さんとかかなぁ
当然まだ諦めた訳じゃないけど、降格するんであれば川井さんで降格してやり直したいと思ってたんだけどなぁ…
マリノスサポの皆さんはどうぞお手柔らかに…
※113
反町さんは? まあ清水のGMしてるから無理だとは思うけど、冷蔵庫の余り物で旨い料理作らせたら一番だと思う。
※167
井原の方が間違いなく良さそうだし話題にはなるだろうけど、断られたんじゃないかなという気もする
※167
解説で見たら昨年までの疲労か異様に老け込んでたし
今は休ませたほうが良さそう
今の状況で川井さんかぁ
でも去年、鳥栖さんが町田さんに負けた後に対戦したけど、教訓活かして繋げないってなったらリスク取らずに蹴ってきて苦戦したよ
結果は引き分け
意外と割り切ったサッカーやるかもね
日産自動車が資金調達やルノー株売却を検討してるらしいから、そのお金をマリノスにも少し回してもらえませんかね
堀っ!火中の栗拾いに行ったれ!
※202
去年の鳥栖は保持しないと強かったんだよね
でもそれは哲学じゃないって繋ぐの捨てきれず解任された
そんな人をダントツ最下位のチームに連れてきたらどうなっちまうんだろうか
冷蔵庫の中身で残留請負人といえば俺たちの松田さん!(やらんぞ)
きーやんがコーチで来た直後の守備の立て直しもすごかったな
※133
戸田は大卒新人で固めた編成もやばかったけど、2年目は悪くなかったぞ
切られた理由のが謎。初年度より今のがひどいし
※190
※192
本当に知らんかった、、、すみません、、、
昇格からずっと強いチームなんやとばっかり思ってた
※13
財政のヤバさという共通点はあるな(白目)
どんな業界であれ大きくなると仕事をナメだすのが興味深い心理だ
働かないアリが中抜きするのが恒例というのも解析したいところ
※31
なりすましか?それはあかんで。
川井さんがここで来るか。どういうサッカーになるんだろう。
去年の話だけど京都は19節時点で勝ち点14
そのすぐ上に勝ち点15で湘南がいた
マリノスはどうなるか…
※71
使えない役職持ちを地方の子会社に出向させてると思えば
そもそもこの状況で後任引き受けてくれる人がほとんどいないんじゃないの
何人かに声かけて首を縦に振ってくれたのが川井さんだけだったとかありそう
※203
そんな余裕ないでしょ
※13
なおその頃のパレルモ会長はブレシアに移ったあとチームを破産させてるんですが…
いずれにしても、あの3点差をひっくり返した四国ダービーが多くの人々の運命を変えて苦難の道へ進ませることになったのかと思うと…
その四国ダービーも今や徳島サポだけが楽しめるもので完全に形骸化してますが
戸田とか選んでチャレンジすればいいのに
※206
戸田はサポの方曰く練習も試合も選手にキレまくってたらしいからマネジメント面での問題かなと
YouTubeでのインタビュー見ても理想かなり高そうだし
独断も何も監督を決める権利を有しているのは社長とSDだから当たり前だし、別におかしくはない。
せいぜい下のスタッフで社長やSDへの不満がある人達がいるとかならまだわかる。それですら普通の会社では当たり前
だけど。
※161
堀米しかいないものね
鳥栖の心臓だった福田はフリーだから取るんじゃね
日産がお金ないしクラブの大ピンチだからサポに文句言われたとしても気にしてる場合ではないしな
解任ブーストで当たるの嫌だな。
今とてもとても宮崎駿の「何も考えないで生きてるのか?」「ダメなら降ろす。すぐ辞めろ」の画像張りたくて仕方ないよ
シーズン途中で監督を変えるなら、選手の素材をみて適正な組み合わせを考える監督にしなきゃじゃない?
美学とかシステム先行の監督を持ってきちゃって良いの
※205
ヒアンいたからなあ
後任の木谷さんはヒアン中心のサッカーで行こうとしていたけど、夏の札幌戦でヒアンが長期離脱(リーグ終盤に復帰)してプラン狂っちゃてどうにもならなくなった
モイモイ呼ぶくらいのクレイジーな奇策使って欲しい
井原さんは…
これは劇薬
※15
昼はメイショウで良いレース見たのに
夜にバクショウがやって来るとは何て日だ!
爆勝なら良いけど爆笑なんだろうな
※64
鹿島か町田かどちらかの後で喜田が女々しく「こんなのマリノスのアタッキングフットボールじゃないんですよ」みたいな事言ってたから、中断時に選手(喜田、天野あたり)が上告したんじゃないの
※14
去年もガンバに大敗→鹿島でこれまでに無いくらい穏やかな顔で指揮→クビ
今年も青森と新潟の他人事のようなコメント見ると、青森前に連勝したけどクビ決まってたんだと思う
この状況で良くも悪くも理想に殉じる「理想のサッカーができずに勝つぐらいなら負けた方がマシ」なタイプを選ぶとは、ホントに迷走してるんだな
※187
手倉森さんあたりが今の愛媛に適任では?
順位がやばい→よし!監督エスナイデル!をやった山口も思い切ったなと驚いたもんだけど
順位がやばい→よし!監督川井健太!もなかなかぶっ飛んでるな
普通はブレーキ踏むだろうとみんなが思うところでアクセル踏み抜いてくるこの感じ……
※190
J1初昇格を意識して補強プラス新指揮官で挑んで失敗し、即J1復帰を目指したものの瞑想して…。という経験が、今のふろん太さんに繋がっていると、私は認識している。
攻撃(9):守備(1)くらいでしか考えてない。
残留争いに必要なモチベーターではない。
かと言って攻撃手詰まり多く一辺倒の事しか出来ないから戦術家?なのか?って印象。
やたらと新しく意識高そうなサッカー用語は作り出す。
ドン引きカウンターサッカーは死んでもやりたくないマン。
勝てば饒舌。負けたらゴール裏で選手を矢面に立たせ後ろで息を潜める。
負けてもインタビューで同じ事しか言わないし全然悔しそうでもないので真意が読めずサポは忍耐が必要。
以上。トリセツでした。
うちに予算が無かったからあんなサッカーしか出来なかったと言えばそれまでだが、もう少しやりようはあったとは思う。
モチベーターというなら、数週間前なら組長がいたんだよな…。
※224
そこがマリノスの悲しいところで、残留争いした経験がないから
自分たちのサッカーができれば上がっていけると思っちゃってるんだろうな
先日の敗戦を経て残り19試合で10勝が必要と言う状況です
思想を押し殺してでもこのミッションを成し遂げてくれたなら来年はもう好きにやったっていい
補強も予算の範疇でなら好きにしたっていい
それくらいの飴は用意しておくべき
なんでうちと町田に残留目指すロングボールカウンターやって勝ち点稼いで、中断明けに繋ぐサッカーやってんだよ
普通残留争いのライバルの新潟にこそなりふり構わないカウンターサッカーやるべきだろ
てか今シーズン残留全力で来シーズンから新しい監督でチーム構築するのが普通だと思ってたんだが、鞠さんのこのムーブは何なんだ?
教えて鞠サポ
※222
ヤンと遠野に2人ついて、天野と喜田をフリーにすればOK
ゴール前までボール運ぶけど、ヤンと遠野を抑えれば何も出来ない
7vs7で密集したらパスミスするからカウンター
3vs3で後ろ向きスタートだから楽に勝てる
カンタンマリノス攻略法
岡山、名古屋は上手くやりそうだけど、東京はどうかな?
監督2回交代って降格フラグをまた立てたか
5月に勝ち点の計算して未達成だし、そろそろ決起集会しちゃうんじゃないか?
※31
そうだね
トミーとタイキ貰ってくね
ついでに川井信者の名古屋サポもついてくるから気をつけてね
自分達のサッカーしかしたくない点、そしてやりたいサッカーも後ろから繋いで崩したいで共通してるからベストカップルだな!
問題は両方とも全然勝ててないって事だけだ!ガハハ
※229
あぁうちの降格危機の時と違うのは、「残留の為に割り切ろう」じゃなくて、選手主導で「自分達にあったスタイルで行こう」だった所だな
監督もそれで腹括ったようだし
確実に残留争いの監督ではないと思うが・・・
他の人も言っているが、コーチとかなら良いと思うが
※224
※238
選手にボス信者がいて、「縦ポンは嫌だ、こんなのマリノスじゃない」みたいに言った感じ
休みの間で探して、(クビでいなくなるから)青森から勝手に「僕たちのアタッキングフットボール」
そら「お前何見てんだよ」みたいな敗戦コメントも納得ですわ
鹿島と町田は釈然としないだろうな「自分達との試合だけ現実路線取りやがって」って
何を怖がっているんだ!
プロとしてしっかり闘え!
全員でいくぞ!
シーズン2回の監督交代はJ2行きのフラグ
14年セレッソ、17年大宮、18年柏
ここまで来ると来てくれる監督もそれなりか内部昇格しかない
22年の神戸が例外だっけ?
※243
ホランドの時に「攻撃力は変わらなかったQL凄え」と評価されて
PKの時に「あの自分勝手な選手に守備教えたホランド凄い」と評価されたから
あと3試合で
「現実的な縦ポンで2勝したPK凄い」と再評価されるの確実だね
ホランドの時に「さっさと変えろよ、バテバテじゃないか」と思ったけど、出てきた選手のクオリティ見て納得。あれじゃ出せないわ(カトレン体調不良だったから、J1レベルは宮市しかいない)
川井さん就任を潰したくてリークした人が内部にいそうね
一緒に上層部への不満も漏らして書かせてる感じ
ただ、問題はその人たちも優秀かというとよく分からない
川井さんの芽を潰した後に立て直しの妙案あるのかな
※182
ヤンツーさん今フリー?
※235
あの激文を出せる組長でしっかり縦ポンすれば残れただろうな
西野だから無いけど
※246
監督もだけど選手のほうもアタッキングフットボールから目が覚めてないのではと思ったけど、その状態だと新監督が仮に現実的になっても最悪選手は何人かサヨナラしないとアカンやつでは…
※71
今年の監督はシティーグループ推薦じゃなくて、それを蹴って西野が選んだという記事をどこかで読んだ。
※214
さらに「僕たちのアタッキングフットボール」フィルターと、「お金はこれくらいで」フィルターをかければ数人でしょうね(ボスは幾らと聞いて即交渉終了)
初降格の汚名と、好き勝手できる&万が一残留出来たら(まだ金がある)中国代表か一部のチームで億オファーを天秤にかけて、ちょっと期待値が勝った感じかな
※255
ホーランドが自前でキスノボがシティ推薦だったかな
まあ現状考えるとホランドのが多少はマシだったから正しかったは正しかったな(白目)
なんかスキーとかスノボしたくなるんだよな
うちと町田に勝ってしまった事が裏目に出てる気がする。あの勝ち点6が毒だった。って振り返るはめになりそう(´・ω・`)
後はそれが致死量かどうかは知らん
自分んとこも大概我慢の限界は超えてるが、お隣を見て、ああもう空いてる指導者なんてこのぐらいしかいないのか
と勝手に鬱状態に入り込む
※259
言うてその二試合で勝ち点0ならもう死んでるんよ
むしろその二試合で「この戦い方ならワンチャンある!」って覚悟決めて欲しかったんだがな
何故かあっという間にじぶんたちのあたっきんぐふっとぼーるに逆戻りよ
水沼すら帰ってこないのかよ、一緒に指宿も取れば縦ポン戦術にピッタリじゃないか
とか思ったけど、現実路線の水沼がいると邪魔だからオファーすらしなかったのかもな
帰ってきてイベントとインタビューだけやってAリーグ移動とか「何やってんの」だったけど、納得
内野くん、君の選択も正しい
これ以上マリノス色に染まらない方が代表選手になれるから頑張ってくれ
※252
栃木のコーチ解任された後、何処か指導してるって話は聞かない
チルドレン雲集霧散したから残ってるの堀米だけだぞ
マリノスが日本人監督なの久しぶりだな。
とりあえずこれから上位との試合少ないから早めに解任ブーストかけとくのは分からんでもない。
下位に勝ててないもんな。
正式就任前の去年から動いていて時間は腐るほどあったのにミスばかり繰り返してる西野SDがクビにならない理由とは何なのか
Jリーグ情勢が共有されてなくて監督が読み違えてチームビルディングから失敗したり
前体制の問題点を改善できるはずもない監督が後任に選ばれたり
ただ勝ち点が必要なだけの今思想家を連れてきたり
何も考えず監督の首だけ挿げ替えてるSDに存在価値はあるのか・・・
※255
※257
あれ?逆じゃなかったっけ?
どっちもありそうだし、どっちも同じ感じだし
どっちにしろ選手が足りて無いし、勝手にアタッキングする選手いるから同じだけどね
天野と井上いなくて、ナムテヒ延長
ウォルシュの代わりにCB(日本人)一人
ならホランドでも勝ってたかも
※265
マスカットの先約(解説のお仕事)待ちは、本当の代行だからノーカンとして、その前だと誰になるんだろう…、みたいに記憶が無いな
岡ちゃんの後に水沼さんがやったのは覚えてるけど
ウエストランド
鹿島町田後「よっしゃ2連勝盛り上げるぜ」
青森後「まぁ天皇杯だし」
新潟後「ネタ変えるか」
新監督「…」
※261
そら選手からの突き上げじゃないか「アタッキングフットボールがしたいんです中断期間でやりましょう」的な
そしてそこから造反まであってもクラブは選手寄りで今度はクラブからも圧がかかるのを前任者で見ているキスノボができる選択はというとね
まあキスノボ自身がやりたがった可能性もすでに上から声がかかっていた可能性もあるけどどのルートであっても嬉しくはないね
10試合に一回くらい信じらないくらい痺れる勝ち方するから、そこに惹かれるファンがいるのは事実
残り9試合はお察しレベルなんだけどね
金かかるし試合はつまんないけど、マッシモ招聘したほうが現実的じゃない?
何してんだろマッシモ
※268
水沼さんはやってなくない?早野さんじゃない?
というのはともかく調べたら樋口さん以来かな
※198
そう考えるサポは多いかもしれませんが、かつてを知るフロントやスポンサーからしたら「川井さんの理想には付き合えない」でしょうし、再任してまた我を通されたらJFLどころか地域リーグへの茨の道が待っているかもしれません
結局、強いチームになるにはお金とフロント次第だと思うばかりです
最下位、監督二回交代、、、
※260
実際空いてる人がほんとに居ないよね
うちも負ける度に健太解任論者がイキイキし始めるけど、じゃあ誰連れてくるのよっていつも思う
来年どうするんかね
マリノスさんは選手もフロントも現実派vsアタッキング派に分かれててアタッキングを貫く派が勝ったってこと?
スケープゴートにぴったりって価値基準に見えてしまった
※272
樋口さん好きだったし樋口さんでリーグ優勝したかったなあ…
共同でも記事でたね
※247
八百長じゃないのに、八百長みたい。
ポゼッション捨ててカウンターに切り替えれば普通に残留できそうなんだが
鞠選手層は悪くないし
西野SDの手腕はともかく、上層部がSDなら独断でもガバナンス的に問題ないと思うけど
マリノスにはモンバエルツの頃から隙あらばスポーツ紙を使ってCFGを引きずり下ろしたい勢力がいる印象
監督を途中で解任するのって違約金必要だからシーズン中に3人目って事は3人分の給料払うことになるんだよな、マリノス金持ってるな
元鳥栖の監督?
マッシモかな?尹かな??
→川井健太!!!
日本人なら「マリノスを初めて降格させた監督」なんて誰もなりたくない。そんななか引き受けたのが川井さんだというのはある意味わかる気もする。
キスノーボ解任まではわかるが素人サッカーかぶれでもわかる監督チョイスミス!
めっちゃハマって立て直したら川井さんごめんなさい
※198
愛媛は同じ心中するなら川井さんより石丸さんの方が良かったのでは
お兄さんまだクラブスタッフやってるんだっけ
「俺たちのサッカー病」
ってなかなか治らないよな〜
治す方法は、果たしてあるのだろうか
※219
戸田って現役時代のイメージは狂犬ボランチだったからな
それだけに解説者として冷静でロジカルな解説していて驚いた
現場に立つと血が騒いじゃうんじゃないか
川井さんもよく引き受けるね
ポステコの呪縛だな。アレの成功体験があるからこそ割り切れない。
※288
つ 降格
これでも直らないとJ2(J3)で長期間苦しむことになるけど
※95
大学サッカー(確か東大)の監督をやってなかったっけ?
玄米嫌いです?
※277
フロントも含めて親会社のカーブアウト計画のスケープゴートって感じもするね。
現実として下位カテゴリーの方が予算規模は小さくて済むし。
※290
けっこうドMというか逆境のほうが燃えるタイプだと思う
愛媛でも鳥栖でも火中の栗を拾って1年目は残留させてはいたので
FC東京にチルドレンの木村いるからショルツ獲得で弾き出される可能性ありそう
当時、愛媛サポが言っていた、「川井さんは降格請負人」を今でも思い出す。
鳥栖の一年目で成績良かったのは、明輝さんの遺産があったから。
川井でなくて、井原正巳でないの?
※281
ポンしてアタッキングサードで4vs5の形になったらゴールできるメンバーはいるし、後ろも6vs5で少し有利に守れると思う
各駅停車で繋いでゴール前で7vs7になったら毎試合ゴールできるチームなんて無いんじゃないか?
なのにその形を理想にしたい選手(生え抜き)がいるのがね
負けてもブーイングせずにチャント歌って、喜田の母恵夢に「スゲェ、俺たちのキャプテン着いてくぜ」みたいに言ってたから勘違いしたんだね
フロントも「マリサポ〇〇遠征」みたいなのを見て、落ちても減らないと勘違いしてるのかもしれない
J2だと半分は言い過ぎだけど、7割にはなりそう
※294
玄米さんは「走れ走れ走れ」じゃなかった?
選手は守備はジョグ、攻撃は各駅停車タイプだから弾かれたと思う
※288
身売りが既定路線だから、現実的なオーナーでキジェさんや黒田さんタイプが2年後に来るのを待つよ
広告出てきて気付いたけど7月末にリヴァプール戦あるのね
リーグ戦お休み期間の花試合とはいえ降格圏で迎えるのキツいな
※297
なんか井原さんって戻ってくるイメージ湧かない
選手としてはマリノスで全盛期なのは間違いないけど
移籍&引退してからあのクラスの選手にしては不思議なほど関わってないよね
※290
川井さんからしたら今後J1でまともなオファー受けたいなら、こう言う仕事で結果出すしかないんじゃないか
降格濃厚な状況でここから残留に持っていけばこれまでの評価はひっくり返るし、降格しても川井さんのせいではないし
ローリスクハイリターンと言えるかもよ
巷じゃ井原or川井みたいになってたから、その2択なら妥当
井原は十二分な戦力が無いチームだと結果に繋がらないタイプだから、戦力補強がマスト
理想は松田浩みたいな残留マイスター
そこに手が出せないなら、現有戦力での期待値は川井の方がわずかに上かと
ホーランドで一度守備構築失敗してるから攻撃に振り切るしかないというのは一応筋が通ってるともいえる。
※305
キニョーネスが怪我する前はむしろ守備頑張ってる反面で攻撃が機能しなかったんだよ
田坂さんが“清水を降格させた人”扱いされるように数年後には「川井?あのマリノスを降格させた人でしょ?」って“ホーランド”や“キスノーボ”という単語さえ知らないご新規の知ったかさんたちから言われることになるんやろなあ。
見た目だけ凄い雰囲気のある外国人のオッサンをVIPルームにおいて「お、おい…あの人誰だよ!」ってサポーターの心をもてあそびたい
もうこれくらいしか楽しそうな事がないよ
中山がそのままなら助かる可能性は低い…
※274
に、2回目は残留諦めて来年を見据えた人事だったから…(彰さんは先日の金沢さんで4アウトだから候補にもならなかったんだろうなぁ
ウチですら、シゲさんに代わってから支配率で負ける試合が珍しくなくなってるのに、マリノスはいつまで過去の幻影に囚われてるんだ。
神奈川2クラブで無双してたあの頃と同じ姿に戻るのは無理だよ、お互いにね。
※311
相手のビルドアップの阻害すらできない
配置の修正ができない
一方的にボコられる
原因はこっちです
ウチを最後の灯火にするのやめてくれませんかね・・・
マリノスのスカッド見たら我慢強く守ったあとのカウンターで前3枚行って来いサッカーのほうが向いてるって誰でもわかると思うんだけど、この監督に替えてそれができるかなぁ・・・
川井さんならマジで井原さんの方が良いと思う
※108
見てみたいけどラモン・ディアスはお高いんでしょ?
※307
田坂さんが清水降格させたとか歴史修正され過ぎ
清水を降格させたのはゴトビ追い出した選手どもと大榎克己であって、田坂さんではない
もうどうしようもなくなってから途中就任(今回の川井さんと同じ)したのが田坂さんなのに
井原さんはU-20代表監督じゃなかったか?
※311
選手が成功体験から抜け出せない状況なんだよなあ
「このやり方が間違ってると思いたくない」と昨日の試合後に言い出してるのが山根陸の時点で相当重症。若手と思えないほど保守的。むしろ不慣れなCBに対応してる松原とかのほうがまだ柔軟
違約金てどのくらいになるの?マリノス壊されて金もってくなんて胸糞や
※6
スローインすらまともに出来ないチームが残留できる訳ないしね、2回目の浦和で覚悟は決まってたけどさ
縦ポンで連勝して、青森に負けて「繋ぐとJ3レベル」と確認したと思ったら
昨日今日急にオファーじゃなくて、中断期間にオファーして縦ポン放棄した事にガッカリ
※319
去年のキューウェルの違約金が1.8億だったので(2024年クラブ決算の特別損失として計上)
それに近しい額と思われる
※311
活躍したら即海外の今のJであのスタイルは無理だと思う
イニエスタクラスがいて、一人で三人分パスルート指示出来るなら兎も角、そんな選手いても今の試合数だと壊れそうだし
※314
そのスタイルじゃなくて、選手が「みんなでパス回しをしてあたっきんぐしたいんです」と言ったから川井さんになったんだと思う
勝敗よりもエンジョイを取ったんだね
※301
選手は楽しくアタッキング出来るから満足なんだろうけどね
このままPKだと縦ポンの練習になるのが嫌で選手が造反したのかもね
マリノスの選手「キスノーボさん、マリノスはそういうやり方じゃないんですよ」
※95
指導者でダメだった場合、その後解説で大層なこと言えなくなるから難しいね。
セルジオ越後も監督やらないのは同じ理由かもしれない
アタッキングで美しく散っても個人残留できるし・・
※326
むしろJ1で取るところないんじゃね
古いやり方に固執して監督の言うこと聞けない、クーデター起こすような選手しか残ってないから
永戸がどうして神戸に行けたか、神戸で即フィットできたかよくわかったよ。永戸はアタッキング信者ではなく柔軟な選手だ
解せないのは、このまま降格したら選手だってクラブに残留してもJ2ドサ回りで複数年でもなきゃ年俸ダウン、
J1クラブに移籍するにしても降格チームの選手という扱いでサポからは戦犯扱いされ、
マリノスクラスなら移籍先がJ1でも環境悪化したり年俸下がるとかありそうなのに
どうして「ぼくたちのふっとぼーる」を優先しちゃうんだろう、そんなに麻薬性高いのか
※247
すごく、うん・・・
※328
2019,2022の成功体験(年間83点も取った2021も入れてよい)から抜け出せないから
それを知らないカトレンや遠野は柔軟に動けるが、知っているブラジリアントリオや喜田・渡辺皓・山根あたりはその呪縛から離れられない
扇原がいまでもボステコに心酔していたり、マリノスでの選手生活を懐かしんでたりしてるので、あのサッカーは選手から見ても麻薬的な魅力があるんだろうな、とは思う
川井さんは去年現実的なサッカーをやってた試合もあるのでどっちに転ぶかわからんよ
それで残留できるかどうかはわからんけどサポとしては何かやって欲しいよね
マジで中断期間にアタッキングやってたんだ
(鹿島戦、町田戦はキーパーからロングボールを蹴っていたが、今日は後ろから繋ぐシーンが多く見られた。その点はどのようにとらえているか?)
それは準備した点でもありました。マークを動かし、スペースを空ける。そして、スペースを見つけてそこをついていくという形ではあったのですけど、そこはここまでの2試合に比べてポジティブな点だったと思います。
https://www.f-marinos.com/matches/20250615/report
※31
では植中朝日は貰って行きますね
来年はJ2で横浜ダービーなのか?
冗談にもならない冗談はともかく、今年は落ちたら2年はJ2だからさすがのマリノスもそこまで体力持つか心配だわ
選手にもアタッキング信者がいるの?そりゃ厳しいよ・・・
そうなると監督変えてさあ俺達のアタッキング復活だって雰囲気かも。
案外仕込めればうまくいくかも
ここまでガバナンスがなってないクラブだとは思わなかったな。
誰がこんなにこのクラブを腐らせたんだ。
横内さんの方がまだ合いそうな気もするが、、
もう何でもかんでも忍者のせいにすればいい
※333
朝日の成長の邪魔をするなよ
過渡期にベテランが上手く対応できればチームとしてチンチン代射が出来るけど、例えば風間さんの時の憲剛とかモンバエルツの時のボンバーとか。そこでベテランが変に自分達のサッカーに拘ってしまうと一丸で戦うなんて出来るはずもなく・・・
※287
レジーナの強化部長になられました
その縁かうちのレジェンドが監督になりました
※122
神戸が成功したことがあるらしい
※316
後年になればそういう実際の事情は鑑みられず降格時の監督は誰だったかの記録だけで判断されるようになる、っていう意味で言ってるんだと思うよ
強化部はマリノスの試合しか観てないのかな。現在の戦術のメタとか全く関心がなさそう
※219
マジか…。相模原は今の監督(シュタルフさん)の方が激しそうなのに。
※340
新しいやり方に合わない(合わせられない、合わせたくない)場合でも、そういう選手だとなかなかすぱっと外せないのがつらそう
マリノスだと喜田、東京だと森重とか
※345
あいつ、審判団と相手チームにはいちゃもんつけて暴言吐きまくるけど
自クラブへはどんな糞プレーも止めないからな
流石に唐山を後ろから羽交い締めしてた時はそれはうちのファールだろって叫んでたけど、それくらいしか
※247
その前の神戸戦からかな
自分たちの土俵だったからすりつぶせただけで
マリさんは左SB補強する金あるん?永戸抜かれたんだしそこは補強しなきゃだと思うんだけど、監督交代してて大丈夫そ?
今回のウインドウで永戸以外にもちょっかいかけられた選手いるみたいだし、「今のサッカー続けるなら出て行きます」って言われて、補強する金ないから選手の言いなりで監督切った、とかまであり得そうなのが…
2試合連続3得点のサッカーよりも19位相手に枠内シュート0のサッカーの方がアタッキングだって言うなら、もう末期症状だから降格までの余命を楽しく生きてればいいんじゃないかな
愛とか情とか言ってるキャプテンよりも、プロフェッショナルでチームを客観視できる永戸が出ていったのも必然だな
※334
身売りの条件で「横浜」でなくなるかもしれない
※350
残留決めたら来年のハーフでいくらでも「僕たちのアタッキング」やれば良いのにね、全敗しても笑って帰れるのに
次のオーナーに期待するしか無いな
※336
落ちたことがないっていうブランドの呪縛ってのは、実際に破局する時まで存在に気付けないんじゃないかな
「俺達はすぐに立て直せる」「自分たちのサッカーをすれば落ちない」と思ってる間は、無意識に見て見ぬふりをしてそうだし
残留を目標とするなら、ガチガチに固めて縦ポンしてブラジル人+1人ぐらいに後は任せたしたほうがいいんじゃないの
新潟の選手層だとこれ難しいけど、マリノスのメンツならこれでいいでしょ
自分たちのサッカーで玉砕の覚悟なんだろう
耳に入ってくる情報が自分の理解の範疇を超えているものばかりで、感情の整理が追いつかない
これが落ちるってことなのかな
※354
そのサッカーには愛と情がなくてつまらないからダメらしい
鹿島町田に勝った戦術が選手から拒否されるんならもう打つ手ないじゃん
勝利より過程を大事にする選手って…
西野さんにそんな緻密な計算とかないのはホーランド時代で思い知らされてるはずだよ
無駄に考えすぎても仕方ないよ
どうせ何も考えてない
まあ今年のウチは「過去の成功体験に囚われて変化を拒否したらどうなるか」という著名な事例として
日本のサッカー以外の方面にも名を残すと思うよ
社会人向けの研修の教材にもなるだろうね。過去の成功体験は未来の成功を何ら約束しない、むしろ変わらないことはリスクだ、とかな
調べたら横浜Fマリノス、横浜FC、ニッパツ横浜FCシーガルズ、日体大SMG横浜って全部降格の可能性ありなんだね。
横浜はチーム多いからサッカー王国だと思ってたけど名ばかりだったな、さっさと三ツ沢球技場リニューアルしてイチから出直しなさいよ
誰も※340にツッコまない…!?
※354
生え抜き選手がボス教に染まってるから出来ません
どうでもいいけど『鞠』だとエンブレム出るのに『マリノス』はダメなんだね
※358
愛と情熱に全振り!というのならそれこそペさんでいいのにと思ってしまうな。いまや優勝監督でもある(らしい)し
※361
遠野とかカトレンは監督、コーチの反面教師にしてね、かな
夏に脱出も良し、冬までいて崩壊を経験して次に活かすも良し
※361
過去の栄光に囚われて一時代を築いた監督呼び戻して
時代の流れに我関せず過去のやり方を貫き通して虚無な数年間を味わった身としては心底理解できちゃう話
去年の札幌もケガ人続出で前半でほぼ勝負ありになってたけどマリノスの離脱組はシーズン中に間に合うのかな?札幌は離脱者戻ってからはそこそこの感じにはなってたね
得失とか見る限りケガ人分が結局成績直接マイナスしてる感じだけど、オフの移籍で来たDFが全滅して出てった選手は行った先でほぼ全員出てるから昨オフ移籍がトドメになった様ですな
西野「今は言わせておく」
※361
親会社がもっと大規模に同じ方向性やらかしてるからインパクト薄れちゃう
※263
ヤンツーなら地元に帰って週2回くらい母校のサッカー部見てるよ。浜名高校ね。もう65歳でサラリーマンなら定年だからね…
※315
アルヒラルで2回監督やった以上、お高いだろうねえ…
少なくとも1回目にうちがACLで当たった時はいいチームを作ってたし悪い監督じゃないと思うけど、なかなか現実的ではなさそう
※290
川井さんって結構評価の高い監督だと思ってたけど実際はそこまで人気なかったのかな
こんな厳しい状態のマリノスの監督になるなんてこれまでまともなオファーが無かったんだろうか
※8
「選手、クラブ内に不満」じゃなくて「クラブ内」に不満という事は、選手、上層部(西野、社長)が川井推しで、一部まともなスタッフが「ポンで勝てるのに、川井って馬鹿じゃないの」と思ってる感じかな
※122
一応今治(レギュレーション的に降格はなかったが、降格するような順位でもなかった)
※328
「かてるふっとぼーる」があるのに「ぼくたちのふっとぼーる」を主張しているのではなく、そもそも監督のサッカーに従っていても勝てないんだから、「この監督では勝てない(実際に勝てていない)→勝てるサッカーとは何か→勝てていた頃のサッカーはどうだったか」という発想になるのも責められないような。「ぼくたちのふっとぼーる」を捨てれば勝てるんだったら、選手も捨てるよ、そんなもん。
※162
頭突き食らって残留できるなら
マリサポの列が日産スタジアムから
横浜駅くらいまでできると思う…
※377
マリノスの場合は首位・鹿島、9位・町田に勝ったのにそのやり方手放して「ぼくたちの」をやろうとしてるから批判されるのでは
西野は「無能な働き者」タイプか
監督2人に違約金を払えるってことは金あるってことだし、夏に北欧辺りから補強するんじゃないかな
ワイ鞠サポ兼ツバメファン、今年は地獄
後者は2軍ですら寄せ集めのオイシックス以下のぶっちぎりの最下位な模様
※356
発達障害ってそういうものではないよ
※383
すまん
適応障害と間違えた
※317
井原はこの前マラガU20に圧勝したJリーグU20選抜の監督でJFAのU20日本代表監督は船越だね
選抜が参加してた大会は終わってるからまたフリーになってるんじゃないかな
※315
ラモで始まってスで終わる南米系・元Jリーガー監督ならもっとお安い人がいますがね…
なんとなくだけど、井原さんはマリノス退団した時点で縁は切れてると思ってそう
※371
トランプ関税でダメになった訳でなく、これまでの積み重ねでああなった感じだからね
優秀な先を見える人は転職してるだろうし(中国の会社に行った人は知ってたけど、日本で簡易EV作ってる人もいるんだね)、残った人は中山みたいなのしかいないからな
身売りで新しい血がくるのが希望
これで仮に「残留できなかったんで、川井監督解任しま〜す」となったら
自分の思うJ歴代クソフロントの王座に輝く
※382
オイシックス楽しいんだぞ
この前巨人の2軍相手にヒット11本打たれてエラー2出したのに勝ってた
※382
ワイは札幌サポ兼西武ファンだったから気持ちはよくわかるよ
今のマリノスは内川と村田と番長がいない暗黒ベイスターズ
下平が長崎解任されたんだけど下平ではダメですかそうですか。
※393
外国人選手行ってこーいのバンザイアタックだからなあ
横浜は本当に監督だけの問題なのか?
名古屋は怪我人という分かりやすい理由あったけど
※394
それでいいと思うんだけど、抵抗勢力がそれじゃ良しとしないんだもんなあ…。
※395
全部が問題
監督が課す練習がユルユルというロペス・セホーンの悲劇の横浜版から始まり、
過去の成功体験に囚われてしまい変わることを拒絶する若手含めた主力選手達と、
そして常に他責思考で一切マネジメントできていないフロント、上層部
残留ということだけに視点当てるなら下平氏は悪く無いと思うよ。
長期政権できるタイプじゃ無いけど。短期の立て直しならありとは思う。
ただ情報出たタイミングが悪すぎだよなぁ・・・
※394
現時点でベストの監督じゃん
まさか、正式中々出ないのは、まさか空いたから浮気?
それとも、リークを嫌ってことらわれた?
※398
鹿島縦ポン勝ち
町田縦ポン勝ち
選手「こんなのマリノスのサッカーじゃないんですよ」
フロント「キミクビね、次決まるまでは選手の好きにやらせて」
青森アタッキング負け
新潟アタッキング負け
じゃないの?
選手がアタッキング教でエンジョイしたいんだから、川井さんは(勝敗は考えないと)最高の監督では
下平?と思ったらもう書かれてた
鞠サポさんに聞きたいんだけど、今のアンロペとCBのメンツで縦ポンサッカーできると思う?
勝てる縦ポンって理不尽系CFが前提で、CBを中心に守備陣が粘り切らなきゃ勝てないと思うんだけど。
ぶっちゃけ、縦ポンやるにもメンツがかなり欠けてるようには見えるんだよな。勝った鹿島戦も町田戦も、ゴール期待値はめちゃくちゃ低かったし。
ふと西野さんが浦和さん辞めたときと鞠さんに決まったときのここのコメントを読んできたが
そこそこ有能というかポジティブな評価はされてるんだよな(特にDF補強とか北欧路線)
鞠さん的にはようやく来た専門人材だったんだろうけど、当時の雰囲気からここまでボロボロになるとは想像できないわ
川井で理想を目指すマリノス。その先に残留がある?
ザックジャパンだよな
代表は底があるけど、クラブは底なし沼だからどーなるんだろなぁ
ちょうど空いた下平さんがベストだと思うんだけどw
※296
※303
おーなるほど
降格しても川井さんのせいではないってのが、たしかにその通りだと納得しました
ありがとうございます
※385
井原さんは最近になってKリーグ水原三星のコーチ入閣とかいう怪情報もあったんでこっちの線は最初からなさそう
絶対昇格に向けた本気人事の一環らしいけどそれ以前に水原三星が2部という事実にびっくりした
※387
同じく
井原さんも柏との関係性を大事にしてる印象
※379
そう考えると逆になんで鹿島と町田戦で縦ポンやってみたんだろう?
勝てていた頃の思い出にいつかの縦ポンも含まれていてやってみたら実際勝てたけど
こんなサッカーで勝っても楽しくない!やっぱアタッキングっしょ!の再確認用だったんだろうか
※366
岩政「すべては愛だ」「俺はお前たちを愛している」 – 2022年監督就任後のチームミーティングにて
川井、下平、横内から選ぶなら横内かな
川井氏以外の可能性もあるんだよな
中田一三かもしれない
※402
縦ポンにも2種類あって、フィジカル強いFWに当ててセカンド狙うタイプと、脚のあるFWと敵DFを競争させるのがある
マリノスのメンツなら前者は無理でも後者なら充分いけると思うんだけど
※402
非保持を分かりやすく縦ポンと書いてるけど
一般的な縦ポン「一人が走ってCB二人の間にゴリゴリ入ってゴール(横に出してアシスト)」
マリノスが勝った縦ポン「素早くサイドに出して、4vs5のスペースがある形からパスして、一人かわしてシュート」
スペースがある状態で一人交わしてシュートの形ならゴール能力のあるメンバーだと思う
各駅停車でゴール前7vs7だと、能力発揮出来ないけど
青森とか確実に持たされる相手にどうやってスペース作るかは監督のお仕事
※414
後者をやるのであればマリノスのメンツは十分条件満たしてるんだよな、実際にそれで上位クラブに連勝して結果も出せているんだから
ウチは落ちたことがあるから言えるけど、J1残留すること以上に大切なものなんてない
形にすらなっていない「自分たちのサッカー」にこだわって結果討ち死にとか絶対にやっちゃダメなやつよ
※415
いまのうちの主力でJ2経験者が少ないのがね
カトレンと遠野と松原しかいない
喜田や山根陸や天野あたりはJ2に落ちるというのがどういうことか実感が湧かないのだろう
※379
相手のやり方に関係なく一定の水準で再現できるだけの守備の組織性をキスノーボが仕込めてないってことでは?
選手が放棄したのではなく、町田戦や鹿島戦のやりかたでやろうとしたら開始早々に「あれ、うまく噛み合わないぞ?」ってなって、そういうときの修正策なり立ち返るべき守備の決まり事が浸透していないから、監督からの指示は諦めて選手たちでできることをやるしかなかったのでは?攻撃はタレントのアドリブが問題を解決することもあるけど、組織的な守備は監督の指示がないと無理じゃん。
※222
解任ブースト以前に、まだ今シーズンウチと対戦してなかったなそういえば。
シーズン初対戦が三人目の監督とか前代未聞じゃね?知らんけど
※340
チンチン発射てなんやねん
指向するサッカーとか関係なく単に再現性がなかっただけな気もする
誰にも期待されてない時に限って結果出すのかも。ここまで来たら攻撃特化で残留目指すのも、案外良いんじゃないか。
今年のマリノスは監督解任ダービーで1位取ったのに、もう1回解任するんだぜ
もうどこも追いつけないだろすごいだろワハハ
「上層部が〜」みたいなのが外に漏れ出てる状況だと普通の会社なら何かやる前にまず組織を何とかする所だよね。
誰が指揮取っても一丸になりにくいし、優秀な人材から静かに去っていくから。
※421
「僕たちのアタッキング出来ないなら出ていく」とか言われて慌てて川井オファーなんでしょ
縦ポンで残留しても脱出、アタッキングで降格しても脱出
どうせ脱出するなら楽しいサッカーが良いよな、選手は
※423
身売りだから「キミ達クビね」とか言われてるんでしょ
どうせクビだからバラしても良いか、的な気分じゃないかな
※422
しかも暫定を(何も形が見えずに連敗したのに)正式監督にして、勝てなくて、連勝したのに、中断で戻してクビ
こんなん分かるか〜
リカルドも「ACL決勝進出」という上々の結果なのにクビだったな
趣味「クビ宣言(した時の顔観察)」じゃないのか西野
キスノーボはACL勝てないしリーグでもよくないからクビ自体仕方ない部分はある
しかし呼ぶのが川井て、川井て…
意地でもJ1残留するために勝ち点をもぎ取ることよりも、リーグ半分終わってろくに機能もしてない、アマチュアにも通用しなかったサッカーをすることの方が大事なのだから救えないわな。
『あの頃のサッカー』の時を考えると、攻撃的なメンバーはさほど変わってないけど守備的なメンバーはごっそりと言えるほど変わってる。その上新しく入った選手はビルドアップ能力ははっきり言って低い、もしくはない。
もうひとつ言えば汗かき屋とパスを散らせる選手がアタッキングサッカーには必須だけど、今はいない(天野がいるけど一人じゃね)。
それで後ろから繋ぐ攻撃といっても…。
まあJ2に落ちても自分達のサッカー(笑) が出来るんだから選手も気にしてないでしょうね。降格したってJ1チームに移籍すればいいだけと楽観的に思ってるかもね。
※321
その金があれば選手何人獲れただらふ・・・
※419
川崎エンブレム、せっかくお風呂ンターレで上書きしてるのに台無し感w
(🛀しか連想できん…)
※425
うちがリカルドをクビにしたのは、ACLはともかくリーグ戦では閉塞感が出てた(引き分けが15もあって勝ちきれない試合も多かった)しやむを得なかった部分もあったんで同列にはできん(そもそも西野がリカルド解任派だったかどうか諸説あってよくわからんのよ)
※425
※430
リカルドが退任決まった後の会見で言ってた内容は西野とはサッカー観が近かったが、より上位職のSDである土田とは異なってた、とわざわざ言及してたのをみるに西野主導でクビにしたわけじゃないと思うんだがな
縦ポンかアタッキングかみたいな、0か100かの話かな
鹿島、町田戦は相手を相手の土俵に上げなかったから勝ち目が見えたんじゃないか
その2軸で語るなら新潟戦はハイプレス仕掛けてもっとアタッキングすべきだったと思うよ
本当にそもそもの話
監督を招聘する時って普通は調査や分析を行うと思うんだけど
西野さんがそれをしてるのかどうか凄く怪しいと思ってるんですよ
外国人監督に対してJリーグの今の戦術トレンドさえ共有しない男がそんな細々した事するのか?と
能力不足とかそれ以前に仕事が雑すぎて素人置いてるのと変わらない
This is 特級呪物
最初の監督交代の時には
名古屋サポの中から
見ろ出来るチームは決断が速ぇぇ
ハセケンと交換してもらえや
なんて声もあったんだけどな…
※432
植中とかがいないと出来ず、相手がそれなりにリスク管理して押し込んでサイドが下がると挽回出来ない様に見えるね。
※434
名古屋はハセケンに通算〇〇勝利を達成させるまでは変えないのでは、もしもリーチで終わったら続投
あといくつだっけ?
※433
そもそもコミニケーション取れてるのかね?
発表会で新キャッチ(これが呪いだから消して欲しい)出して「圧倒的に攻めます」と言った時のホランドの顔、「え、マジで」みたいだったぞ
それといくら調子(雰囲気)が悪いと言っても、1勝しかしてないのに「三連勝できる」は変過ぎる
ガンバ分と合わせて二勝して中断までに三勝なら分かるけど、しっかり伝わってるのか?通訳は西野直接なのか、通訳通したのか、どっちかおかしいんじゃないのか
半年ずつで解任からの1ヶ月で解任
今度の監督は何週間もつかな
てかこの順位にふさわしい内容のサッカーしてるからやむを得ないね
いくら監督代えようと喜田と松原のところに外国人いれなければどうにもならない
※363
立場的に突っ込む方だろ凸凹的に
ここまでの迷走っぷりでも笑えない
※410
ミツモト・ダイア「やはり愛こそ最強」
※293
やってた。そしてチームは二部に落ちた。
スティーブ ホーランド監督 解任のお知らせ
https://www.f-marinos.com/news/team/8554
公式に発表されましたね。
キスノーボヘッドコーチが暫定的にチームを指揮する。
※442
あのー
2ヶ月前の記事なんですけど…
今はキスノーボ解任の大本営発表を待ってるんですよ
発表こないねぇ
マジで下平さん来るかも?
※442
釣られないぞー
実は忍者発の観測気球だったとか?
※445
その間に「ポンで勝つのはマリノスじゃないから出ていく」とか造反ぽい記事(番記者の有料ブログ)に出てるからね
そんな空中分解な記事も出すなら(一応は繋ぐ派の)川井新監督!と出して、明日から頑張ろうまだ間に合うみたいにするんじゃないかな
と思ってたら「ロペス放出」リークか
もうチームはどうでも良くて、日産が売りたいから「ヤバい記事をいっぱい出して、ホワイトナイト期待値を上げよう」と思ってるだけでは
シティが来た時に、どうせすぐ売るんでしょみたいな反対コール出てたし、それの予防
破談ってもう何がなんだかわからないよ。
※187
>>②よかったうちの後任の目はないな
残念ながらこのままだと古巣復帰ありそうでもう震えるしかないんですが(滝汗
スタッフがそろえられず破談って
命拾いととるか・・・
うちを残留させた久藤とかだと
ハードワークぶちこんで沈没船の穴を埋めてなんとか漂着させるんだけど
マリノスぐらいの選手だと日本代表とか有名レジェンドの人じゃないと
言うこと聞かないだろうな
まさかのキスノーボ監督続投ktkr…ってこと?
※449
ホランドとPK、安達さんが出てマイナス3
金子インでマイナス2
川井さんと参謀きてやっとプラマイ0なんだけどね
GKコーチとしてもシゲさん分でプラマイ0
二股不倫とか、オンカジとか、飲酒運転とか、何か曰く付きの人なのか?
監督より先に、内部事情をマスコミにベラベラ喋る奴からクビにすべきじゃないのかな。
川井健太ナシよと聞いて
これは… どうなの?
フロント主導人事という話だったので
すんなり就任するのが必ずしも良い事ではないという印象だったけども
スポニチさぁ・・・
自分の報道が外れたからって破談だの迷走だの書いてるんじゃねぇぞ。
今日まで決まってなければ続投しかないのでは?
もう試合迫ってるぞ
暫定でも監督できる人って内部にいるの?
なんか…いろいろすまんな…
※456
大島秀夫がプロライセンス持ってるからいるにはいる。土曜日は大島が暫定監督かなあ…。
やっぱり大島秀夫が暫定監督に。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab844ec5e694b2bb4701beb5fadd38a31f677c6a
こんなの初めて