SC相模原の新たなスタジアム整備予定地は海老名市に Jリーグへ整備計画を提出
- 2025.07.01 12:34
- 353
SC相模原は1日、来シーズンのJリーグのJ2クラブライセンス申請の中で、海老名市内を予定地とするスタジアム整備計画を提出したことを発表しました。
クラブはこれまで相模原市中央区の相模原駅北口でのスタジアム整備を希望していましたが、相模原市はスタジアム案を採用せず、クラブライセンス申請のため新たな整備計画が必要となっていました。
[相模原公式]Jリーグに「スタジアム整備計画」を提出しました
https://www.scsagamihara.com/news/post/20250701002
SC相模原は、2026シーズンのJ2クラブライセンス交付申請にあたり、「施設基準例外規定2」の定めに沿った「スタジアム整備計画」を提出しましたのでお知らせいたします。
これまでの経緯
SC相模原は2021シーズンに施設基準の例外規定の適用によりJ2ライセンスを取得し、2023年6月30日までに施設基準を満たすスタジアム整備に関する具体的な計画を提出することが求められていました。 その後、コロナ禍の影響を考慮した2年の提出猶予期間を経てむかえた2025年6月30日に「スタジアム整備計画」をJリーグ宛に提出いたしました。
提出した「スタジアム整備計画」の概要
設置場所:神奈川県海老名市内
規模:Jリーグスタジアム基準(J1基準)1.5万人以上の席数を満たす多目的スタジアム
(以下略、全文はリンク先で)
公式に発表されました。
— 永井浩介 海老名市議会議員 (@nagai_kohsuke) June 30, 2025
様々なハードルがありますが、渋滞対策なども含めて街づくりの為にも一つ一つ…
人流をどう作れて、それを如何に活かせるか。
DeNAさんとどこまで連携が取れるかも大事なピースの一つ。
夢のある構想を展開したい。 https://t.co/qIC9DlM75v

やっぱり海老名だよな あそこは駅近くにショッピングモールやらいっぱいあるしアクセスも悪くないしスタジアム作れる土地とあるしかなり良いな
相模原市はいずれ後悔するだろうな
— Ulic(ウリッチ) (uraka_96) 2025, 7月 1海老名に新スタジアムなるほどね
— レドノフ (redonofu_x) 2025, 7月 1SC相模原→SC相模原・海老名になりそうな予感…
(ジェフやブリオベッカみたいな感じかも)
— 田村宗隆 (tamurasouryu) 2025, 7月 1フォロワーさんのpostで、相模原さんのスタジアムが海老名市に整備予定と知る
SC相模原だけでなくノジマステラにダイナボワーズ、ノジマダイスも関わるから、相模原市は、判断を見誤ったと思うな
— もりたか (moritaka0310) 2025, 7月 1SC相模原の署名した時、あんなに駅からすぐの所にスタジアムができたらいいなぁって思ったんだけどね
— komi (926Komi) 2025, 7月 1さすがにサポーターもスタジアムが海老名に移ったとてSC相模原であってほしいよな。
いいじゃん東京ディズニーランドみたいにネタになるし。SC相模原って言うけどスタジアムは海老名なんだわ笑で結構有名になんじゃない?相模原市は勿体無いことしたなあ。
— つぶ貝太郎 (takusankf14) 2025, 7月 1rpエビーナ相模とかになるんかな
それともSC相模原のままかSC相模かSC海老名か
— ちゃんゆ (yuya_7_t) 2025, 7月 1事務所が相模原にあれば、SC相模原で良いんじゃない?って思うけど…ダメなのかな
— ニイヤキカク (niiya_kikaku) 2025, 7月 1海老名にスタジアムとはいえ、海老名駅周辺にはスタジアム建てるほど土地は余ってない。
一体どこに建てるのか?
— ぽ (BVB8989) 2025, 7月 1相模原は海老名か、海老名と言えば海老名インターしか知らずあんまり降りたことないのだが駅前はタワマンとか立ってるし栄えてそう。スタジアム的には良さげ!
— lgbm_t__0107 (keit01071) 2025, 7月 1どうせ海老名にスタジアム建てるなら、3万くらいの建てて、湘南と共同利用とかでもいいんじゃね
もうレモスタは限界よ
— ひろと (hiro4249e) 2025, 7月 1海老名市長が前向きなのがありがたい。
しかしSC相模原だけでは建設は難しいだろう。WEリーグ、アメフト、ラグビー、みんなの力でスタジアムを。
— アンディ (tk_andycarlos) 2025, 7月 1海老名市はスタジアム計画に積極的な姿勢みたいだし、これきっかけに発展できると良いな。
— テム (temfb12) 2025, 7月 1SC相模原は相模原にJリーグチームを!って所から始まったチーム。
行政が相模原から追い出してどうするよ
相模原4フットボールチームって言う位なんだから、手放しちゃダメだろ
これじゃ応援じゃなくて、美味しい時だけ使っただけじゃん
— M.MASSA (massa5091) 2025, 7月 1ちょいちょい海老名駅使うが既に人多いし駅前に場所ないしサッカーチーム抱えるキャパが海老名にあるとは思えん…てかめちゃくちゃ開発してるけど海老名駅が既にキャパオーバーなんよ…
てかSC相模原って相模大野でめっちゃ宣伝出てたしなんで相模原が手放すのか理解できない
— tk (t152145650k) 2025, 7月 1SC相模原が海老名に流出していくのか
まぁこのあいだ本拠地の相模原市であんな決断くだされたのでは出て行くしかないよね
チーム名は海老名FCとかにスッキリ替わるほうが新しいファンがちゃんと付いてくるよ
しかしこれサッカーだけの問題で終わるのかな
ダイナボアーズも流出したりして
— ちぃ (torihiki_deeks) 2025, 7月 1SC相模原は苦渋の決断だったんだろうな。本拠地を海老名市に置かなくてはならないとは。相模原市何で協力してあげられなかったかなぁ。強かったら文句言われなかったかなぁ。
— あきら (0502akira) 2025, 7月 1まあ、その流れになりますわな。SC相模原や相模原の他競技のチームはもちろん、海老名と相模原の街自体がその後どうなるか注目ですね。
— ラジオNIKKEIサッカー部 (radionikkeifoot) 2025, 7月 1海老名ららぽ、ただでさえ駐車場ちっさいのにスタジアム作ったらどうなっちゃうんだ笑
— しゅんた (frontale_1418) 2025, 7月 1おすすめ記事
353 コメント
コメントする
-
※9
茨木-門真
というか「相模原市」が茨木とか吹田とかあのへんを合併して「北摂市」と名乗ってむりやり政令指定都市になった感じなので
「相模原のうちのどこ?」みたいない感じにもなる。
門真は北摂からすれば少し外れてるけどモノレールで地味に繋がってるでしょ?そんな感じで相模線で地味に相模原と海老名が繋がってる。
ちなみに相模原は人口の多い田舎(中心が分散してる)で、海老名は人口は少ないけど駅前は都会(中心が海老名駅前の一極)。不思議な関係。※75
自分で調べないボクが悪いんじゃない!教えてくれないアイツが意地悪なんだ!! -
※6
2001年に昇格してしまったので、デッドラインが設定されてしまった(コロナで2年猶予付き)それにしても
いう所の「施設基準例外規定2」の定めに沿った「スタジアム整備計画」とは
『場所・予算・整備内容を備えた具体的なスタジアム整備計画』なのでこれは
なんならすぐにも設計・建設開始できる状態までもってきていないといけない、
「設置場所:神奈川県海老名市内」なんてアバウトな提示の段階ではだめと思う
のですけど。実際には場所も予算繰りも明示されているのかもしれんけど。
ただJリーグはこういう場合は甘甘に済ますので(落とすことが目的ではないという体裁で)
これでも許可しそうではありますけども -
※106
まあ相模原駅前の話もそれこそ三菱重工やノジマといった地元プロスポーツのビッグネーム陣とタッグ組んでスタジアム計画を出したのに
時系列でみると市側が後出しであれこれ条件追加してきてたので、おそらく最初からマンションとデータセンターで話がまとまってた感は否めず
なので途中からDeNAが水面下で新たな土地探しにシフトしていて海老名市市長のコメント付き新計画リリースとなったのも納得個人的にはいくらDeNAがスタジアムシティ構想を軸に据えているとはいえ、保有する野球バスケと比べて成績や人気面で劣るSCを手放さず近隣の駅近にこだわって土地を探してたことにちょっと驚いたし
子育てタウン人気が一段落してしまったのを肌で感じる海老名市民としても新たな人流と防災拠点の機能を併せ持つスタジアムの新設はかなり嬉しい話でもある -
※224
スタジアム要件でアウト食らって「上に上がれる機会、
お客さんにたくさん北九州に来てもらえる機会を逸した」と
当時の北橋市長も市議会も慌てて、割とスピーディーに
建設が決まったはず。できてからの成績がお察し故に失敗例なんて言われるけど、
場所も当初から3つに絞ってて、割とちゃっちゃと決まったような
記憶あるし、ドカタのおっちゃんらへの手間賃や資材価格が
上がらんうちに建てられたのはよかったんでないの。いま一からミクスタレベルでも建てようとしたらどれくらいになるやら。
なおミクスタは15年分の維持管理費込みで107億2,800万円ほどらしい。 -
※241
ミクスタの開業は2017年2月
吹田が2015年10月開業だからほぼ同世代
VIPルームの貸し出しなど、試合以外の活用に取り組んだ『専スタ新時代の走り』だと思うピースウィングやピースタが、コンコースをジョギング市民の交流の場にしたり
スタンド席を修学旅行生・遠足などフリースペースとして提供してる
(デイケア利用や子育て世代ならわかると思うけど
日陰で背中預けて座れてひと息できるような、安全な場所があるとありがたい)
先人の試行錯誤の積み重ねがあったから、施工を担当する側も視野が広がりアプデの糧になるんじゃないかな -
地元だが海老名駅西口のさらに西の田んぼ側が候補地だと思う
そこは区画整理事業進んでいるが、持っている地主はららぽーと周辺の海老名駅西口に土地を持っている人たちも多い
ただららぽーと周辺の区画整理から街作る時の苦労や固定資産税に四苦八苦、余計な土地を持って相続で揉めたくないなどもう一からの街作りや土地持って事業は何かはやりたくない人が多い
加えてこの人口減社会では戸建ては見込めないし、マンションは駅周辺で供給過多になりそう、大規模商業施設はららぽーとと勝負にならん可能性大
となると企業か大学か文化・スポーツ施設系の整備
で構想が進んでいると聞いたのでその一つだと思う -
マンション供給過多は納得しかないな……この10数年で西口・駅間で、
・小田急の300戸クラスのタワマン2つ(3つ目絶賛建築中・隣で温泉掘ってる)
・相鉄のタワマン2つ(合計500戸弱)
・日立社宅跡に80戸クラス×3
・ビアメカニクス工場跡地に500戸×2、400戸×1のクソデカマンション群
・その他2棟+建築中が2棟
改めて書き出すとめちゃくちゃだな……このご時世に小学校増築するのも納得。
西口側の土地の活用案としてはいかにもありそう。
県道46号のオーバーパスとも絡ませてくるかも?
※249
海老名に越してきて20年位の新参者なんだけど、なんであれだけの好立地がごく最近まで残ってたのかご存知でしたら教えて下さい。
この10年シムシティ見てるみたいで… -
※255
元々好きなチームがことごとくDeNAに買われた兼ベイとブレサンファンですが、DeNAはスポーツクラブ事業において興行面の収益化には精力的に金使うけど
肝心の強化面にあまり金を使おうとしないところが町田など他新興クラブとの大きな差であり特にサッカーとバスケにおいては甚大な戦略ミスだと感じる降格の心配もなくチームビルドに数年かけてたまに優勝争いするクラブ体質も許されうるプロ野球で
地元の野球好きな県民性と好立地のスタジアムを生かした集客にコスト注力してあっさり成功してしまったのが遠因なんて言われる始末
結局AFCの規定だの昇格条件だのを知る由もない大半の地元住民が何を目安にするかといえば成績がいちばん分かりやすいんですよね… -
散々言われてきたように、Jリーグ用のスタジアムについては単純な長所と膨大な短所があって
短所
・莫大な初期投資が必要
・作ったら作ったで単体としての黒字経営は到底不可能
・芝の養生などがあって市民の利用が厳しく制限される長所
・「Jクラブ(プロスポーツチーム)のある街」という“ブランド”を街作りの武器にできる一見、短所に比べて長所が心許ないけど、人口減少時代においては消滅可能都市にならないためにもけっこう重要。とはいえ“ブランド”の費用対効果とか価値をどれくらいと算段するかは、それこそ各自治体の個別事情(財政状況、人口の増減、人口の年齢分布、産業の有無)によるし、首長や議員(つまりは有権者)の判断によって十人十色。
今回に関しては、相模原市は「そこに多くのリソースを割けない」と判断して、海老名は「投資に値する」と考えた(のか?海老名市側の公式見解が今ひとつ明瞭でないのでわからないけど)。どっちが良い悪いではなく、それぞれの事情が違うってだけの話。
ただ、相模原市長のコメントだけを判断材料とするならば、自治体とクラブの温度差を埋めるための努力がクラブの側に不足していた印象はある。








ID: E0ZmE4ZDk4
クラブ名変更もセットかな
ID: a3ID2q0Fao
ID: 0xLrPmm27t
海老名はビナウォークがあることしか知らない
ID: 6jJhZx9au6
海老名SA直結で作ってくんねーかな
ID: K54L1/tjTU
SC相模になるのかな?
神奈川4ナンバーで綺麗に棲み分けされるな
ID: slQxZX2ljU
まず少なくともJ2に昇格しないと
ID: BiMDRlODk3
大学の時に人生初デートが海老名だった。
ID: VDp+cDM4HM
関西の人間としては、いつも渋滞してる所の認識
ID: M1Yjk2ZDQ4
相模原-海老名の地理感覚がつかめないから関西で例えて
ID: /Ro3fAQj0b
お願いする前に動員増やさないと。クレクレみたいに思われる。
ID: xQfbqivTTt
旧国名や車のナンバーに合わせて、
SC相模になるのかな?
ID: kwODFhMGYy
ID: dlMjIyNzVi
SC海老原で(相模成分
ID: JiYmVhMzc4
※2
別に反目ではないと思う
作らないのも出ていくのも自由
ID: M4ODlmODdl
で、順位は?
ID: P0Ko9oJl4B
渋滞情報やSAで聞いたことある!って人多いけど何があるかはあまり知られてない海老名
ID: QvvtKArHsV
新スタジアム、近所の湘南とサンシーロみたいに共同保有するのもいいのでは?
ID: 3+NXYXnkzo
※9
豊中と高槻くらいやね。
ID: 4mxy+PSdGb
※16
ロマンスカーミュージアムがあるぞ
ID: kfvxJvzOeB
どこに作るんだろ。
工場の跡地かな?