横浜F・マリノスに身売り報道 経営不振の日産自動車が株式売却を検討か
- 2025.09.29 09:29
- 565
おすすめ記事
565 コメント
コメントする
-
横浜市18区の上場企業・上場会社/プライム市場ランキング10
1位 日産自動車株式会社(神奈川県横浜市西区)
2位 株式会社コーエーテクモホールディングス(神奈川県横浜市港北区)
3位 日本発条株式会社(神奈川県横浜市金沢区)
4位 芝浦メカトロニクス株式会社(神奈川県横浜市栄区)
5位 株式会社インターアクション(神奈川県横浜市金沢区)
6位 アマノ株式会社(神奈川県横浜市港北区)
7位 丸全昭和運輸株式会社(神奈川県横浜市中区)
8位 イリソ電子工業株式会社(神奈川県横浜市港北区)
9位 株式会社図研(神奈川県横浜市都筑区)
10位 ユニプレス株式会社(神奈川県横浜市港北区)身近なとこだとコーエーテクモあるやん。
横浜Fマリノス無双FC 横浜Fマリノスの野望FC 横浜FマリノスのアトリエFC いけるやん。 -
マリノスはJリーグクラブとしてはトップクラスにブランドがあるから、サイバーエージェントやメルカリみたいに、サッカー大好きJリーグ大好きブランド大好き六本木大好きみたいな社長(筆頭株主を兼ねる)が率いる成金(キャッシュリッチ)企業が手を上げるかもね。成約に至るかどうかは別にして。
※115
「きみぃ、わかっちゃないな、そもそもITっていうのはね……(ドヤァ)」※137
横浜線を東神奈川で京急に乗り換える横浜民やアウェイサポ(ホテルの場所次第で)は一定数いると思うぞ。※184
174の議論が含む最大の問題点は、その想定を裏付けるファクトが一つも存在しないことなんじゃない?実際に相模原から撤退しつつあることを裏付ける客観的エビデンス(理論上の想定ではなくて)があれば、仮説として成り立つけど。理論上の想定だけで「(誰も知らないだけで裏では)実はある人々がある計画を立てていて……」って立論することを、世間的には“陰謀論”と呼ぶ。 -
※477
重要なのは逆のポイントなのよ 「今」フットボールゲーの「リーグ版権許諾」を得てるのは誰か?が問題
EAのFIFAやKONMAIウイイレ(あえて古い名前にて)で実名許諾料でも貰って「維持費」ペイできるならいい、がゲーム視点でも、ファミコン時代みたいな全部仮名のフットボール(?)ゲーが売れると思うか? それだけじゃない
「放置したら配当はマイナス確定」「実名許諾を申請されないリスク(集金どころか名前すら売れない)」
なにより畑違いの世界で「価値を上げて売却利ザヤ狙い=近年身売り確定、かつその成功率」は・・・分が悪すぎる -
525.名無しさん(コメント承認までお待ちください)
-
2010年ゼビオが消滅危機の際に資本投下はしてくれて解散免れる(その後ずっと新株予約権保有で大っぴらには顕在化せず。ユース卒のドナドナによって食いつなぐ)
2017年深見先生スポーツ団体がスポンサー(ロティーナ体制でプレーオフ2回出場も昇格ならず)
2019年AKATSUKIがメインスポンサー(実質親会社に向けた動き?)
その前の深見先生は泣く泣くスポンサー降りたと恨み節っぽいこと言ってた気がする
(→サイバーからの町田orうち という買収話もAKATSUKIを選択していた為で断る)
↓
2020年コロナで業績悪化でゼビオ新株予約権行使して債務超過を補填し子会社化(この時のゴタゴタは我々もよくわかってない)うろ覚えもあり事実と違う点もあると思うけど、うちも相当すったもんだありましてJ1で清貧生活を送っております。
消滅騒動まで行くとかなり大変だから、買い取りて見つかるといいですね。 -
543.名無しさん(コメント承認までお待ちください)
-
558.
瓦
(コメント承認までお待ちください)
ID: VjYmQ5ZDhh
↑は※113の間違い
ID: ViZjZkNWUz
うちの場合はみんな既に仰ってるけど、落ちるところまで落ちて、女子チームもあって、NTTが経費を削減したかっただろうから安値でRBに売却が成立したけど
マリノスの場合は実績あるチームだし、経費節減が出るとはいえ日産が安値で売るとは思えないんだよなぁ。
ID: M5M2ZmMTYw
※493
しかも単純な投資会社じゃなくて女帝が投資で作った利益で旦那の作りたいゲーム作る会社だしね
作りたいゲームの中にサッカーが入ってるならともかくそうじゃないなら無理な話よ
ID: gwZjkyZWNl
※493
そもそもマリノスに出資したらゲームが売れるという理屈もないしな。
サポが全員買ってくれたとしても数万本、100万本売らなきゃ赤字と言われている今のゲーム市場ではつらい。
ID: IzYmFkOTc0
※522
日産自動車の赤字に比べたらマリノスの売却額なんて微々たるもんだろうし、損失補填に充てる考えは無さそうだけどなあ
ID: kxMjVmZjgz
LINEヤフーが買収して東京Fマリノス!
ID: k1YjUwOWNk
2010年ゼビオが消滅危機の際に資本投下はしてくれて解散免れる(その後ずっと新株予約権保有で大っぴらには顕在化せず。ユース卒のドナドナによって食いつなぐ)
2017年深見先生スポーツ団体がスポンサー(ロティーナ体制でプレーオフ2回出場も昇格ならず)
2019年AKATSUKIがメインスポンサー(実質親会社に向けた動き?)
その前の深見先生は泣く泣くスポンサー降りたと恨み節っぽいこと言ってた気がする
(→サイバーからの町田orうち という買収話もAKATSUKIを選択していた為で断る)
↓
2020年コロナで業績悪化でゼビオ新株予約権行使して債務超過を補填し子会社化(この時のゴタゴタは我々もよくわかってない)
うろ覚えもあり事実と違う点もあると思うけど、うちも相当すったもんだありましてJ1で清貧生活を送っております。
消滅騒動まで行くとかなり大変だから、買い取りて見つかるといいですね。
ID: Q2NzczNWNi
SBマリノス爆誕
ID: IzMDNhMjkw
※301
何いってんだこの人
ID: M0NGQyMzUx
※529
Soccer Ballとか言っとけばセーフだな
ID: M2ZjczNTQ0
※365
バスケは川崎
サッカーは相模原
横浜で統一って何いってんの?
ID: kxMmJjOGU5
外資外資言ってたら、現代自動車来ちゃったりして・・・・
日本法人の所在地横浜だし、バスやなんかでシェア広げてるし
何より日産もマリノスも、辛酸を舐めさせられた相手として彼等はよく知っている
苦境に陥ってるそれら”強敵”を、結果として「我々が助けてやった、克日をなしとげた」と
彼等の自尊心を十二分に満たすと想像するに余りある
ID: M2OTM1YjVi
SBIホールディングスとかどうや
ID: ViYTM2NjM5
うーむ呑気にどこか買ってくれると思ってる人多いな…
縁もゆかりもない広告投資目的の企業が毎年広告宣伝費安く見積もって10億垂れ流し要求されるチーム買うか?
上のコメントにもあったけど名の売れてる上場企業はまず株主が許さないから売名目的の怪しげな企業とか非上場の企業創業者とかが道楽で買う以外基本ないぞ
ID: I5ZTc3NDU5
※480
日本製鉄がUSスチールを買収する時も身売りという言葉が使われていた程度にビジネスでは昔から使われてるワードなんだが
ID: VlZmFiZDQx
横浜だしコーエーテクモに売るのはどうだ
エロバレーのガチャ回しまくれば金が入ってくるだろう
それにテクモは昔テーカンワールドカップってゲームもアーケードで出してたしな(FIFA無許可)
ID: E0ZmE5Yjg5
※110
これそんなこと言ってるけど、ACLEで決勝ステージ行けたらサウジの王族や重鎮と会えるんやで。本業のビジネスチャンス半端ない。
なお日産は生かせなかったみたいだけど
ID: VmNjZhZDRm
もし引取先が見つからなければEPSONさんの傘下に入ってウチと合併することを検討してくれたら嬉しいです マリノスなら大歓迎
ID: E0ZmE5Yjg5
※538は※410向けや