閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

滋賀国体のメイン会場となる彦根総合運動公園の改修計画、Jリーグクラブの本拠地として使えず 計画見直しへ


けさの京都新聞によると、滋賀県がJリーグの試合開催を想定して計画していた 2024年滋賀国体のメイン会場・彦根総合運動公園の陸上競技場改修について、Jリーグのスタジアム推進グループはホームスタジアムとして認められないことを回答したそうです。
スタジアム予定地の彦根市が現在の滋賀のサッカークラブの活動拠点と離れすぎていることと、それを含めた採算性の問題が理由とのこと。



[京都新聞]国体主会場、Jリーグ本拠ダメ 滋賀県誤算、計画練り直しも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160408-00000002-kyt-l25
2024年の滋賀国体の主会場として滋賀県が整備する彦根市の県彦根総合運動公園の陸上競技場について、サッカーJリーグがクラブのホームスタジアムとして認められない意向を県に伝えていたことが7日、分かった。地域性やスタジアムを核としたにぎわい創出を目指すJリーグの方針に合わないため。県は将来のJリーグ対応を想定して基本計画を策定したが、収容人員や仕様面などで練り直しを迫られそうだ。
 県は昨夏、国体後の施設活用などを考え、J2基準の1万5千の屋根付き固定席を含む収容約2万人の陸上競技場を整備する方針を基本計画に記した。三日月大造知事も昨年11月の県議会定例会で「Jリーグなどの試合が可能な施設として整備したい」と答えた。
 しかし、Jリーグ担当者が3月に建設予定地を視察した際、同競技場がJリーグ入りを目指すクラブのホームスタジアムとなるなら認められない考えを県に伝えたという。
 Jリーグなどによると、Jリーグ入りを目標に掲げるMIOびわこ滋賀やレイジェンド滋賀FCが活動拠点とする県南部と地理的に離れており、彦根一帯の人口集積度やサッカー熱を考えると集客が見込めず、クラブ経営に悪影響を及ぼすことが懸念されるという。(以下略、前文はリンク先で)




参考に、MIOびわこ滋賀のホームスタジアム・東近江市布引運動公園陸上競技場と、レイジェンド滋賀FCのホームスタジアム・守山市野洲川歴史公園サッカー場(ビッグレイク)の位置関係を調べてみました。

01


布引運動公園からだと約31.9kmで、車で42分(高速道路)。ビッグレイクからだと約36kmで、車だと48分。
電車だと近江鉄道本線を使って約1時間半だそうです。
確かにこの距離はなかなか厳しい。




平成26年の滋賀県の資料によると、もともとアクセスも考慮して計画されていたようなのですが、あくまで“彦根駅からのアクセス”だったようです。

http://www.pref.shiga.lg.jp/a/kikaku/kokutai/files/1-1kihonkousou.pdf

01



滋賀県の計画だと、今年度から公園の拡張工事に着工し、国体開催1年前の平成35年度には供用を開始する予定となっていました。
計画変更となればスケジュールに響きそうで、国体の開催も心配ですね。


03


※情報提供ありがとうございました。


ツイッターの反応










169 コメント

  1. 陸上競技場はいらんよ

  2. ** 削除されました **

  3. やっぱアクセスは重要だよな

  4. 国体のためにつくるのやめーや

  5. 平成も30年に届こうかという時期に、
    まだ国体用陸トラ付きスタジアムを新設して
    Jクラブに押し付けようとかいう自治体があるのか……
    他地方でJ2,J3クラブとかがアクセス最悪の国体スタで
    ヒーヒー言ってるのを見てないのかね。

  6. スタ自体はいいけど、現状やら周辺環境無視してもダメってことか
    広島方面の人にもいいたいですなあ

  7. 槍投げは横じゃなくて前に飛ばそうぜ、陸連よ

  8. ※2
    逆だ逆。
    今の御時世、数週間の国体のためだけのスタジアム整備とか外聞が悪いから、
    後利用の理屈付けに自治体がJクラブを担ぎ出そうとしてんだよ。
    自治体がJリーグっつーシステムに集ろうとしてるから、Jリーグ側がNOを突きつけた形だ。

  9. 国体使用の陸スタなんて
    全国に腐るほど有るのにまだ作るの?

  10. 国体のは陸上競技場であって球技場でないよな

  11. いい加減、国体のためだけにどでかい箱物作ってその後の赤字は知らんぷりってのをやめたら

  12. 彦根にクラブ作って将来的にMIOとレイジェンド吸収しちゃえ
    と思ったけど陸上競技場だあ?いらんいらん

  13. Jリーグ昇格以降は普段の活動範囲としていない地域のスタをホームスタジアムにしなきゃならんってそら困るわな。それにリピーター増やし続けることも重要なのに。

    というか大津市やその周辺地域にはJリーグ規格のスタ作れないんかね滋賀県・・・。

    あと「スタジアムが遠いところにある」って点ではウチも本来そうなんだけどね・・・。

  14. 国体を各県でやるのやめたら?
    甲子園とか決まった場所でやればいいのに。
    事情が分からないと
    毎度陸スタ押し付けられるように見える

  15. もったいないスタジアムですね

  16. エコパや宮城スタジアムを見て何も思わないのか…

  17. それでもハコに対して”だけ”なら屋根付き15000の20000収容はいいなあって思った

  18. 滋賀は47都道府県で最後までJクラブが誕生しないと思う

  19. 滋賀でやるなら立地はびわ湖の南湖周辺がマストだよなぁ
    東近江ですら遠いし、近江鉄道の輸送力も小さい

  20. 武将といえば石田三成

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ