閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

サッカー漫画「エリアの騎士」最新話にオフサイドルールの誤りが発覚 作者の月山可也・伊賀大晃両氏が謝罪


週刊少年マガジンで連載中の人気サッカー漫画「エリアの騎士」。
現在、主人公・逢沢駆の所属する湘南ブルーインパルスは東京キングダムと熱戦の最中ですが、その最新話の中に、ルール上の誤りが発覚したそうです。

00



以下は作者の月山可也先生、 伊賀大晃(樹林伸)先生のツイートより。











どういうものかというと、オフサイドに関するネタでした。

00


守備側の選手が全員攻撃側陣内に入った状態で、攻撃側が守備側陣内の味方選手へパス。
これを「GKを除く全員が敵陣に入った時点でオフサイドルールは適用されない」と解説してしまいましたが、実際は「センターラインがオフサイドの基準になる」が正しいルール解釈となります。


日本サッカー協会のオフサイドに関する解説をもとにすると、攻撃側競技者が『[1] 守備側チームのフィールド内』にいることがオフサイドの条件のひとつなので、守備側選手が全員攻撃側陣内にいることによって、攻撃側陣内でもっとも後ろの守備側競技者(GKを除く)の裏へオフサイドにならないパスを狙える、というネタだったのだと思いますが、逢沢選手が明らかにセンターラインを越えていたため、オフサイドが成立してしまいました。

[JFA]ルールを知ろう!
http://www.jfa.jp/referee/rule/

00



ちなみに原作者の伊賀先生は、以前「シュート!」の担当編集をしていたそうで、「シュート!」にも同様のシーンがありました(単行本23巻より)。

00



この話を読んで、長らくオフサイドのルールを勘違いしていた人もいるようで。
ただ、ペナルティエリア近くまで迫ってた「エリアの騎士」とは違い、こちらはボールを出した瞬間にはまだセンターライン超えてなかった可能性もあるので、明らかな誤りとは言えませんが……


いまは漫画家の先生もSNSを利用している時代なので、こういうミスが見つかるとすぐに訂正のアナウンスがあるのでありがたいですね。
このシーンは単行本では修正されるそうです。どのように修正されるかも楽しみです。


※情報提供ありがとうございました。

172 コメント

  1. えりぁ大変なミスをしてしまいましたな~

  2. ※1
    おっ、そうだな。

  3. むしろこの騒動で勉強になったよ

  4. キバヤシやっちゃったw

  5. またドメサカさんが真面目なサッカーの話してる(*´・ω・)

  6. どう修正するんだこれ…?

  7. シュート!のせいでゾーンプレスを勘違いしてた

  8. 「フハハハ!いま確か『オフサイド』と言ったよな?相手選手全員が味方陣内にいる場合に発動するリバーカードオープン!「伊賀大晃の誤解釈」!貴様のオフサイド宣言は無効となりカウンターを仕掛ける!」

  9. オフサイドルールに誤りがあろうがなかろうが、Jの審判はしばしばオフサイドを見逃すから問題ないな

  10. キャプテン翼の自由さに比べれば…

  11. 正解は「ハーフウェイラインがオフサイドラインになる」でいいんだっけ?

  12. おそらくシュートでの誤った描写で覚えちゃった人だと思うんだけど
    この間違いしてる人にリアルでもネットでも遭遇して正解教えたことある
    すぐ訂正入る時代になったのはいいことだな

  13. 正直キャプつばみたいにとんでもサッカーみたいなとこあるし、別にどうでも…

  14. はー、なるほどね。

    敵が全員味方陣内にいる場合はセンターラインが基準になるわけか。こりゃ勉強になりましたなHAHAHAHA。

  15. アニメだけ観た事ある。
    ペナルティエリアで仕事出来る奴の事をエリアの騎士って言うんやっけな。

  16. 誤審だな

  17. なんだかサッカーまとめブログみたいになってますねえ・・・

  18. すぐに謝ったんだね
    サッカーやってた人ならすぐに気づく話だけどまぁ漫画だしって思ってたよねw
    昔の漫画だとオフサイドとかルールめちゃくちゃだったしなw

  19. 間違えることよりも、間違えたときにちゃんと謝って訂正できることが大事

    ただ現実のサッカーでは「単行本で描き直し」ができないからつらいよね……

  20. こうして正しいルールの理解が広まっていくのはいいことよ
    スタジアムの野次を全否定するつもりはないが、ルール勘違いによる野次は見苦しすぎるからな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ