閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JリーグがJ1・J2入れ替え戦の復活を検討 J1の16位チームをJ1昇格プレーオフに入れる案も


きょうのサンスポによると、JリーグがJ1とJ2の入れ替え戦を来季から復活させることを検討しているそうです。

J1の16位チームとJ2の3位チームがホーム&アウェーで入れ替え戦を行う従来の方式と、J1の16位チームがJ1昇格プレーオフに参加する二通りが挙がっているとのことで、J1降格のレギュレーション変更は10年ぶりとなります。



[サンスポ]入れ替え戦の復活も!?契約担当者会議でJ1、J2昇降格の変更案提示
http://www.sanspo.com/soccer/news/20170419/jle17041920500006-n1.html
Jリーグは19日、東京都内で契約担当者会議を開き、J1の下位3チームが自動降格する制度を来季から変更し、J1の16位とJ2の3位による入れ替え戦を実施する案が提示された。今後の実行委員会や理事会で承認されれば、2008年まで行われた入れ替え戦が10年ぶりに復活する。

 関係者によるとJ2の3~6位、もしくは3~5位による昇格プレーオフにJ1の16位を組み込む案も検討されている。J1の17、18位の自動降格とJ2の1、2位の自動昇格は維持する。

 入れ替え戦が廃止された09年以降、J2の3~6位で昇格したクラブはすべて翌年にJ2へ逆戻りした。一方、J1の16位で降格したクラブは昨季の松本を除き1年でJ1に復帰しており、3枠目で入れ替わったチームの実力差が指摘されてきた。




記事にもあるように、過去J1昇格プレーオフで昇格したチームはすべて1年でJ2降格となっています。
しかし昨年J1昇格プレーオフを制したセレッソ大阪は、ここまで3勝3分1敗の7位と健闘中。


2012年 大分トリニータ → 翌年J2降格
2013年 徳島ヴォルティス → 翌年J2降格
2014年 モンテディオ山形 → 翌年J2降格
2015年 アビスパ福岡 → 翌年J2降格
2016年 セレッソ大阪 → ?




もしかすると、セレッソの今季成績も大会方式変更の判断にかかわってくるかもしれませんね。

000


ツイッターの反応




















251 コメント

  1. マジか!?

  2. それなら昇格プレーオフ勝ち抜いたチームと最終決戦でよくね?
    6位チームは3連勝しないと昇格出来ない

  3. 今のクラブ数で入替戦、つまり枠の削減は絶対反対

  4. 16位入れたら「昇格」プレーオフとは違う気が

  5. バレー
    バレー
    バレー
    バレー
    バレー
    バレー

  6. 昇格とは

  7. 入れ替え戦と言えばダブry

  8. プレーオフ上がりのチームは即J2落ちちゃうから妥当だね

  9. 入れ替え戦ですか。
    血沸き肉踊りますのう!
    ((o(^∇^)o))

  10. 個人的には現行のままがいいなぁ

  11. 勝ち点差22あるとかなおさらわざわざプレーオフやらなくていいじゃんって思うけどな

  12. プレイオフ反対派だったのでこれはよい話
    “一番勝ったのが一番偉い”
    の原則でやらないとね。

  13. ※8
    プレーオフ上がりだろうが何上がりでも18番目のチームが落ちやすいのは当然でしょ。別にプレーオフが原因とは言えない

  14. ついに…
    封印が解かれるというのか…(O.O;)(oo;)

  15. 生き残りたい!生き残りたい!

  16. プレーオフのおかげでJ2の消化試合減ったからものすごく良かったし、盛り上がったから残しといてほしいな。
    J1の16位を混ぜる案の方がいいと思う。

  17. バレー祭りが懐かしいけど参加したくはないな

  18. 16位も参加しての入れ替えプレーオフならJ1勢にとっても救済策になるし、いいんじゃないかねえ

    ま、ウチには全く関係ない話だから好き勝手に言えるけどw

  19. 昇格プレーオフはJ2を終盤まで盛り上げさせる意味でも大きいし入れ替え戦も実力差を考えて入れたいのも分かる
    どちらも甲乙つけがたいが果たして・・・

  20. J1の16位とJ2の3-5位でやればいいのに、とは思ってた。
    極論だけど、所詮は日本で18番目のクラブを決める大会なんだから「勝ったものが一番強い」に拘る必要はなし。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ