閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第8節 柏×横浜FM】柏が横浜FMを下し待望のホーム初勝利!今季初の2連勝を飾る


2017年 J1 第8節 柏レイソル VS 横浜F・マリノス

柏 2-0 横浜FM  日立柏サッカー場(10268人) 

得点: クリスティアーノ 中川寛斗
警告・退場: 手塚康平 中山雄太

戦評: 
前節神戸から劇的な勝利を収めた柏。好調を維持する大津が躍動し、手塚や輪湖らと左サイドで攻撃を組み立てる。すると、大津がクロスからPKを誘って先制点を演出し、その直後にはキャプテンマークを巻く大谷の折り返しを中川寛が押し込んで追加点を奪取。守備では中央への縦パスに厳しく当たることで相手の攻撃陣を黙らせた。後半は攻撃がやや停滞したものの、細貝を投入して逃げ切りに成功。攻守のバランスが整ったゲームを展開してホームでの初白星を獲得した。



[Jリーグ公式]J1順位表
http://www.jleague.jp/standings/j1.html
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2017/042205/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match/1/2017/042205/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match/1/2017/042205/recap/


001

002

02



[YouTube]柏レイソルvs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ 第8節 2017/4/22
https://www.youtube.com/watch?v=AMLLF2A3lCE





ツイッターの反応


























57 コメント

  1. だから傘はいらんかったんや

  2. 小池の銅像はどこに建てればいいですか?

  3. 手塚は天才なんじゃなかろうか…
    小池さんもすっかりJ1に馴染んでて頼もしい。

  4. トリパラいらなかったね…

  5. 調子悪いとはいえ齋藤学を完璧に抑えた小池は本当によかった!

  6. 勝ったが今日は審判にメインスタンドの副審と酷かった。
    勝ったから結果オーライだけど、しっかり審判の仕事をしてほしい

  7. 柏さん、鞠さんへの勝ち方教えて欲しいんですけど…

  8. 小池「齋藤学とのマッチアップ楽しみ。抑える自信ある。まずボール持たせない」

    (試合前)おお〜言うねぇ。まぁ多少抜かれてもそのくらいの気持ちで頑張れよ〜。
    (試合後)小池本当にやったわ……やべぇ……

  9. ファウルスローを取ったのに同じチームのせんしが投げ直し
    戻りオフサイドで戻り先(相手陣内)から再開
    柏の選手がクリアしたボールが柏のゴールキック

    新しい競技が見れたな

  10. 試合時間の兼ね合いで後半だけダゾーンで見ました。
    小池は前半もしっかり抑えてたんですね…!良かった。
    齋藤学ってがっちり抑えるとあんなにイラつくんやなって思いながら見てました。

  11. 中村航輔いい選手すぎるだろ。。

  12. 審判さえマトモなら4-0ぐらいでもっと気持ちよく快勝できた気もするけど、

    それでもホーム初勝利は最高に気持ちイイ!

  13. フロントのトリパラ禁止から始まったゲーゲンプレス
    中川くん貰わなきゃ(使命感)

  14. ※13
    やらんぞ。

  15. やっとリーグ戦の日立台初勝利!
    ・゜・(つД`)・゜・

  16. 斎藤をガチガチにマークしてボールを持たせずドリブルをさせない
    するとなんということでしょう、ほぼそれだけでマリノスが倒せるのです

  17. アシュラシンドロームのチャントを歌った試合は、実は無敗。

  18. 龍太が俺たちの知ってる龍太じゃない、この半年間で魔改造されてる
    去年は水戸の湯澤にやられていたというのに
    柏サポさんにどんな選手?って聞かれて「攻撃はいいですけど、守備はちょっと」とか言ってたのに
    レイソルマジックすげーっす

  19. やっぱり傘の出番はなかったか・・・
    日立台は魔境だな

  20. ※13
    おたく似た身長で同じ名前の仲川おるやん。

    小池の成長速度がおかしい。
    レノファサポが守備は苦手って言ってた記憶があるんだけど・・・
    そして手塚、秋野と茨田の上位互換が生まれてしまった・・・

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ