広島市のサカスタ問題、市や県が中央公園案での事業費を約190億円と試算 今後他の候補地と比較検討へ
- 2017.11.30 14:19
- 375
27日のNHKニュースによると、広島市中心部への建設が検討されているサッカースタジアムについて、市や県は候補地のひとつとされる中央公園案の事業費を190億円と試算したそうです。
これは候補地の中でもっとも少ない額(旧広島市民球場跡地=260億円、広島みなと公園=192億円)となります。
[NHK]スタジアム中央公園案190億円
http://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20171127/3076921.html
市などは、他の2案とともに議会などに示し、建設地の調整を本格化させることにしています。
広島市の新しいサッカースタジアムをめぐって、市や県はこれまでの旧広島市民球場跡地と広島みなと公園に、中央公園の自由・芝生広場を3つ目の候補地として示し、他の2つの候補地と比較するため、具体的な整備のあり方の検討を進めてきましたが、このほど案がまとまりました。
それによりますと、中央公園にスタジアムを建設する場合は、スタジアム本体の建設費におよそ172億円、周辺への歩道橋設置をはじめとした道路整備におよそ12億円などで、事業費は190億円程度となることが分かりました。
これまで明らかになっている旧広島市民球場跡地のおよそ260億円、広島みなと公園のおよそ192億円と比べると最も少なくなっています。
市や県は3つの候補地の事業費に加え、まちの活性化などにつながるメリットや、騒音や渋滞など周辺環境に与えるデメリットなどを比較できる資料を議会や反対している住民に示し、建設地の調整を本格化させることにしています。

この試算による事業費だけ単純に比較すると中央公園がもっとも適しているように見えますが、気になるのは旧広島市民球場跡地の事業費試算額。
以前サンフレッチェ広島が発表した独自のスタジアム建設案では、旧広島市民球場跡地へ建設した場合の事業費を約140億円と試算していました。

サンフレッチェ広島、広島市中心部への新スタジアム建設案を発表 広島みなと公園の計画に“NO”
https://blog.domesoccer.jp/archives/60043924.html
これはサンフレッチェ広島の提示案が不当に低く見積もっているわけではなく、想定しているスタジアム規模の違いによるもの。
クラブは当初から一貫して25,000人規模のスタジアムを求めているのですが、市や県はなぜか30,000人規模という規模にこだわって試算・検討を進めています。
クラブの久保会長も昨年3月、「30,000人規模を前提とすることを承服していない」ときっぱり主張しており、25,000人規模でもスタジアム基準の「クラスA」相当し、なでしこジャパン、オリンピック、ユース年代などの日本代表、AFC主催の国際的な競技会を開催又は誘致することは可能だということを日本サッカー協会に確認済み。

仮に旧市民球場跡地に30,000人規模のスタジアムを建てるとなると、約99億円が必要な掘り込み工事が発生することになり、それにスタジアム自体のスケールアップにかかる費用を加えたものがクラブ試算と広島市試算の差額の正体になります。
簡単に説明すると、サンフレッチェが望んでいない、必要性の根拠もない3万人収容スタジアムという高いハードルをなぜか行政側だけが自主的に求めていて、それによって旧市民球場跡地での事業費がハネ上がっている、という状況。
そしてこの“あえて難しい条件で試算した旧市民球場跡地での建設費”と中央公園の建設費を比較しているというのが今回の報道です。
数字だけ見ればもちろん中央公園の方が妥当に思えるのですが、よくよく見てみるとおかしなことが依然続いているという、そういう印象が拭えません。
仮に旧市民球場跡地への建設を諦めるにしても、真っ当な比較でフェアに判断してもらいたいものです。

ふぁつ?190億?球場跡地より70億も多いやんけ。一体どんな計算してんねん。周辺のマンションの建て替え費用から何から全部込み込みでやってそう
— やぎっちFC (captain_tubasa) 2017, 11月 27はい!没!没! もう、旧市民球場跡地で決まりですね! 税金使わないだから!! #広島 https://t.co/zjYq1TrS7L
— 320ao6@専スタを市民球場跡地に! (320ao6) 2017, 11月 272017-11-27 広島サッカースタジアム計画 中央公園案の事業費約190億円 https://t.co/khkCjGI9FB https://t.co/faFPFRHktF
— FeverPitch1992 (FeverPitch1992) 2017, 11月 27[広島]この金額だけを議論するような議会だとすればそれは小学生以下の議会なので、それを踏まえて議論と記事を切望します。というかもちょっと監視しろや、広島市民>サカスタ中央公園案約190億円|NHK 広島のニュース https://t.co/4yfr5XghBB
— 蘭泥 (HansZiller) 2017, 11月 27サカスタ中央公園案約190億円|NHK 広島のニュース https://t.co/LPiK1bhZVD なぜ市民球場跡地だけそんなに高いかね!💢(`Δ´)内訳書はあるのかね?
— 獺祭男 (take19811120) 2017, 11月 27んー、スタジアムの本体価額高くない? 吹田が39000人収用で141億じゃろ? 足下見られまくってないかな それでも中央公園案は魅力的にはうつるけども… サカスタ中央公園案約190億円|NHK 広島のニュース https://t.co/I2324zA2uy
— みさご (misago360) 2017, 11月 27ようやく広島サッカースタジアム建設に関する新情報が発表されたけど、中央公園に建てる場合は190億円か。普通だったらこれで議論が加速するのだろうけど、広島は本当に先が読めないw → スタジアム中央公園案190億円|NHK 広島のニ… https://t.co/x6bf7K7eAX
— pretty_radio (pretty_radio) 2017, 11月 27見積もりが酷いな、まず大阪と京都という関西圏のスタジアムの規模より、素人が考えても同規模を作るなど、ボケているのかと。亀岡と同等もしくは2万人規模でも多いくらい。平日でも満員を目指すなら広島圏なら一万五千がベター。それで見積もって… https://t.co/sr3nYfKILT
— なてと (nattokb195) 2017, 11月 27サンフレッチェの提案した市民球場跡地のスタジアム案の建設費は140億円なのに260億円もかかるわけないよね。それに中央公園がみなと公園より建設費安いんならなんで当初の候補地選びで中央公園は落選したのかな?中央公園ありきのふざけた試… https://t.co/NAw0CqCL7N
— かわくじら (sakenomuhibi) 2017, 11月 27一面中央に出た。歩道橋等の整備にどこでも約12億円。みなと約192億円。中央公園190億円- 球場跡地約260億円だが、掘込みしないと約99億円経費掛からず、歩道橋整備も要らず161億円。試算マジックw https://t.co/VnGAjXZhxa
— T -2 2017年 11月 (t2camtec) 2017, 11月 28広島、なにやってんだよ。 遅いよ。なにもかも。 宇品はどうした、湯崎さん。旧市民球場跡地はなぜダメなの、松井さん。 https://t.co/C7ndkpZsjQ
— けんち (kenchi_al_dente) 2017, 11月 28球場跡地を含む中央公園にスタジアムを建てようとしたら建蔽率が足らないことが一番の問題点なんだけどそのあたりは建設検討委員会でスタジアムだけなら建設可能ってさらっと触れてるだけ。市は把握してるけど敢えて言わないんだろうな。
— ふがじん (fugajin) 2017, 11月 28サンフレッチェの専用スタジアムを巡る議論…候補の一つである旧広島市民球場跡地周辺の景観問題も取り沙汰されていますが…。目の前にある折り鶴タワーはOKだったのですよね?なぜスタジアムはダメなのでしょうか。タワーより高いスタジアムなの?
— kokonatsu (Akiko58840238) 2017, 11月 28200億円近い税金で変な場所に建てるより、民間資金140億円で市民球場跡地に建てる方が市民の為になる。こんな事、子供でも分かる理屈なのだが... ⇒サッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」建設へ向けて… https://t.co/4YCV2HCG6r
— 風早 徹 (sunliner1969) 2017, 11月 28何故歩道橋等の整備費用が一律な時点で突っ込みどころ満載 市民球場跡地は歩道橋も掘り込みも必要無いのにわざわざ加算 JFAもクラブも2万5千級でも国際試合開催可と言っているのに全く聞く耳を持たず 「嘘も百回言えば真実となる」という、… https://t.co/q6Shey37KS
— 四畳半の男 (blauberg06) 2017, 11月 28たとえ50億円高くついても、旧球場跡地には造らせない、という県・市の強い怨…信念を見た┐(´д`)┌ヤレヤレ >RT
— ステージア@ぬこ原理主義 (STAGEA1701) 2017, 11月 29広島市がどういう根拠で30000人規模のスタジアムって考えているのかわからない。日本代表の試合を招致したいって事で30000人規模にって言うのならFIFAのスタジアム基準を見直して欲しい。25000人規模でも女子A代表や男女の年代別代表の試合を招致できる。
— Meg_320@一心 (Megu_sanf) 2017, 11月 29
おすすめ記事
375 コメント
コメントする
-
※35
いやでも本音でさ広島市の規模で3万人がハードル高いって弱気過ぎない?
中央公園でもアクセス悪くないんでしょ
25000人規模求めている人が多い感じするし15000人がベターとかいうツイートすらあるけどうちの平均がそれぐらいで
箱は2万人入るんだぞカープが70試合3万人の箱が満員になるぐらいスポーツ観戦が定着している土地でそれはもったいなさすぎる
100万都市の中心部で週1~2回2万人の動員があったとして採算取れないし
サンフレ側の賑わいをもたらすとかも今一つ説得力に欠ける気がする
比較対象がカープだからかわいそうではあるけど -
ドメサカさん、この記事の書き方かなり悪意ありますよ。
「クラブは一貫して25000人規模を要望、市や県はなぜか30000人規模にこだわる」
そりゃそうですよ。25000人からあと5000席足すだけで、年代別代表やなでしこだけじゃなくて、A代表戦もできるようになるんですから。
1回スタジアムを作ったら早くても30年は建てられないわけで、後から「やっぱりA代表規模にすれば良かった」という意見が出るくらいなら、最初から30000人規模にしようというのは当たり前。
我々サッカーファンの間では分からないかもしれませんが、実はサンフレが「市民球場跡地にしたいから25000人でいい」とワガママ言ってる形なんですよ、これ。
でも行政としては税金で作るわけで、サンフレの要望をありのまま受け入れたスタジアムを作ろうとしたら、議員から間違いなく反発されます。
一般人からしたら、A代表>>>Jリーグだから、「なぜA代表規模の30000人にしないんだ」と言われるのは明らかです。
そして年間70試合のホーム戦がある野球と違い、サッカーは年20試合程度、市街地の一等地ではペイできないです。
サンフレは自分たちの理想を優先して発言してるだけで、現実問題として、税金で建てる意義やスタジアムがもたらす経済効果とか考えたら、市民球場という答えにはならないんですよ。 -
※95
違うんだよ
実際に開かれるのが10年に1回でも良いんだよ
市民の土地を一民間企業のために使わせたという形を取らないためには
代表戦を開くことができる(かもしれない)っていう大義名分が必要なの
サンフレッチェが「うちの経営のためには25,000が適正規模」って言ってしまったから
なおさら30,000に拘らなくてはいけなくなったんだろあと、サンフレッチェが「一貫して」25,000人と言っていたというのは嘘だから
行政・議会に出した要望書でも検討協議会の当初のプレゼンでも30,000人と書いていたし
県サッカー協会も30,000人なら東京五輪の会場になるかもしれないとか言っていたよ
俺が署名したスタジアム建設の署名でも「市内中心部に3万人規模のスタジアムを」って表現だった -
※128
最初から女子代表戦のためのスタジアムなんて大義名分にならないよ※132
俺もそう思うよ
もし、サンフレッチェが役人との付き合いに慣れていれば
最初3万人と言っていたのがいつのまにか25,000人になっていましたw
なんてシナリオもあったと思っている
でも、公開で「何で3万人なんだ!」「サンフレッチェの経営のためには2.5万人が適正規模」なんてやられたら
「じゃあ25,000で」とはできないじゃん、役人的には
まあ、俺は市役所の中の人ではなくて、役人と散々付き合ってきた経験で想像しているだけだけどね -
Jリーグのスタジアム基準は厳密だけど、JFAのは結構ゆるゆるだからね。A代表が4万人基準とは言っても、実際のところは3万人規模のスタジアムでも開催してる。
ここのコメ欄だとノエスタもそうだし、熊本もたしか巻誠一郎が人気だった頃に「地元だから」という理由で普通に親善試合やってた。だから2万5千人と3万人だと結構違いが出る。
行政からしたら3万人規模だと「サンフレッチェのためだけにスタジアムを建てるわけじゃない」という大義名分ができるから、議会とかも通りやすい。税金でスタジアム作るってそれだけ気を配らないといけないし、難しいんだよね。 -
カープの松田オーナーはむしろスタ建設に好意的なはずだが、政財界マスコミがカープや松田オーナーに変に忖度してる感があるのもなぁ、とは思う。
それに広島市は何より平和都市であることを優先してるしそれでやっていけるから、(広島アジア大会の後始末でコリゴリという部分や、カープは民間主体で盛り上げてきた経緯もあるので)行政としてスポーツで街の振興を優先的にする必要もない気持ちも分からなくない。だからマツダスタジアムの話しかり今回のスタ建設の話しかりgdgdしがちなんだろうね。
ちょうど京都市が歴史観光系でやっていけるから・・・という考えにも似てるよいうか。 -
※7
原爆ドーム周辺の景観問題で、あの周りに高層マンションが立ちそうになった時に、危機遺産に登録されるのではないか?と言う危機感からスタートしている。
そして景観で言うと、原爆慰霊碑から直線上にあったのが市民球場でとなりの商工会議所のビルがあり、それって良いの?って議論があった。
広島市の広場案では商工会議所の移転も前提で、商工会議所側は移転に応じる引き換えにイベント広場の指定管理者になろうとしている。
これは昔商工会議所の公開されてた議事録で読んだ。広島市は景観的に跡地に構造物を作りたくない。
商工会議所は老朽化した本部ビルのからいずれは移転しないといけないし、ここで広島市の意を汲めば市のお金でお引越しできる上に跡地イベント広場のイニシアチブをもらえる可能性がある。
そして宇品推しのスタジアム検討委員会の会長は商工会議所の理事だ。以上。
-
結局、自分等の利益になる土地に置きたいんでしょ?
市議達は。
県が介入してきて、市の意向を汲んで…やっと中央公園がまとまりそうだったのに。
近隣の人らの反対もあるしね。まあ、保護を受けてたら権利は無いのか?とか言われたら市側も困るのはわかるけどさ。
宇品は無理すぎでしょ。
駅までの道路増やして、災害時対策で、浸水しないほどの高さまで土台をあげないといけない。
液状化が予測される地区な上に、最低で1~2メートルの浸水地域だし。
ここを推した理由をいつまでも説明しないしなww
周りの業者も反対してるのに推し続けてるww -
※162
>口出しされたくなかったら跡地の買い入れ金から何から何まで全額用意するしかないんだよで、そのための提案をしたら※151のようにファンタジー扱いして一蹴するんでしょ?
それと・・・
>費用対効果って言葉知ってる?
>跡地に建てたとして何年経てば借入金は完済出来るの?
>そもそも恒常的に利益は出せるの?っていうことに拘るんだから、極端な話、ズムスタ以外の広島県内のスポーツ施設は利益も出ないから全部潰して更地にしろってことでいいのかな?
税金関連にもうるさいようなので。・・・ところで跡地で行われているグルメイベントあるけど、あれ費用対効果どれ程あったの???
-
コメント全て読んだ。
熊サポの中にも中央公園案に理解を示す人もいるし、第三者の私の目から見ても市の提案は魅力的に思えます。
ただし、今までの市の対応が不義理すぎて中央公園案もフェイクなのでは?と疑念が拭えません。
もう少しサンフレッチェ側に歩み寄った提案の仕方をして欲しいです。
そしてサンフレッチェ。よくぞ宇品案を排除させて、建前だけでも跡地案と中央公園案の二択に絞らせましたね。素晴らしい。
しかしもう少し、もう少し役所に対して下手下手に対応しないと、いざ建設されても維持費や管理で泣く思いをすると思いますよ。
これまでのわだかまりはあると思いますが、一つ冷静に。今が勝負所です。 -
(かなり憶測が混じっているが)広島市のスタンスの大前提として
・市民球場跡地はオープンスペースorイベントスペースにしたい
・老朽化が進んで利用者が減ることが想像に難くない広域公園の固定客であるサンフレを残したい
というのがあるんだろうなぁ…としか思えないのがこのスタジアム問題の流れかと。でなきゃ、行政側の判断(反対意見多数)で一旦廃案にした中央公園案を復活させるとは思えないもの。
中央公園に作るんなら、それこそ建設の制限がほとんどないんだから(堂々とA代表戦の出来る)40000人規模にこだわらないと、事情を知る方々は納得できないでしょうなぁ。 -
書いてから気づいたけど今年の3月だった気もする…
そういえば山本一郎の爆裂! 広島県&市サッカースタジアム建設の変その1「その土壌汚染は大丈夫か」が出た時祭り上げてた熊サポがいたがは全6回だったはずなのに第2回すら公開されてないけどどうなったんですかねぇとりあえずこれまでの広島市公開のこれまでの顛末まとめみたいなページ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/231/soccer.html俺が※270で言ったのはこれの事業スキーム欄ね
さすがにガバガバすぎてこれ出したエディオン側が降りたがってるんじゃないのって当時は思ったわ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/213278.pdf -
ビッグアーチに関して老朽化とクラブライセンスを満たさない設備をリーグ側から指摘されていた
その改修計画ともにビッグアーチがなぜ満員にならないかという理由の一つに公共交通機関の不足や渋滞問題が挙げられた
ビッグアーチ周辺のアクセスを解消してくれるなら改修を続けながら利用できると思う
まあ自治体側がアクセス整備と新スタの実現性を比較して決めたことだが
ベストとされる中央公園案にも厄介な相手がいてそれに対処するのが面倒なのかなと
サンフレッチェサポも行政もこの件はうんざりしてるしw
協力できること何でもしますから市長さん腹くくって下さいお願いします -
※288
それでも、行政は建前上は市民球場跡地建設の可能性を否定できない
否定したら説明責任が発生するが、説明なんて出来ないからだ
サンフレッチェの我が儘のように言われるが、行政も我が儘なのよ1回、中国新聞を使って、否定されていないのに市民球場跡地案が排除されたような地ならし報道を行ったために、サンフレッチェサポーターに総統動画を作られた。
そして、広島行政への反感を全国のサッカーフリークから集めることになった。
あの報道は間違いなくあちらの悪手だった
あの報道で、彼らは永遠の敵手を育てたのだからカープは行政との喧嘩を諦めただけ
-
※291
毎度スタジアム関連の話題見る度に思うんだが何で自治体が我儘だの闇だの言ってさも面倒見るのが当然みたいな言い方する人が多いの?
プロスポーツクラブはあくまで公共事業ではなく民間企業のビジネスであって施設も自前で用意できないなら
出せる資金で選べる範囲から借りるもんだってこと理解して言ってるんだよね?
上のほうにも書いてる人いるけど自治体に口出されたくないなら土地はも上モノも銀行から金借りて自社で買って作るのが
正着であるはずで一体何を根拠に自治体はサッカークラブを優遇しなければならないかのようなこと言ってるの?
北九州みたいなのはどう考えても例外だよ?
こういうこと言うとなぜか毎週アウェイサポが来ることで地域財政貢献してるとか言う人いるけど本当に新スタ建ててもそれが余裕でペイできる上に利益出ような貢献してるならクラブから話持ち込むまでもなくふるさと納税なんかに必死になってる自治体側から優遇しだすでしょ
日本は一応市場原理の働く資本主義国家だよ?(東芝や神戸製鋼や東レから目逸らし) -
※299
おたくドメサカ新規さんかな?
新スタ建設を求める声(建設案)がいきなり湧いてきたんじゃないよ。
サンフレッチェが優勝に絡む年が続いて、多くのサポがホームに駆けつけたり新規のお客さんが観戦に出かけようとするが
2万規模に対応するだけのアクセスが整えられていない。
試合開始にスタジアムに到着できないとか深夜過ぎても山から降りられないとか。
優勝したことによってなんでサンフレッチェは良い成績上げても満員にならないんだ?と疑問の声が上がった。
ちょうどカープが久々にAクラス入りを果たしてサンフレッチェとともに応援したいとSNS等で盛り上がるが
いざエディオンスタジアムに行こうにもあの交通事情じゃと躊躇するファンも多かった。
おんぼろスタの改修工事とアクセスの不満が重なり、自治体としての答えが新スタ建設案だったという話。 -
跡地は国際大会や国内の主要イベントを誘致して、広島を国内外にアピールする場でなければならないのに、
ふるさとフェアとか、中国新聞主催ならちゅーぴーまつり?とか最悪中古車フェア(実際やった)などのお茶を濁すだけのような
内向きの地味なイベントばかり。将来は分割して複数の中小のイベント広場にするという愚かな提案をしている。
オバマ大統領が来て重要性が高まったと言いながら、これではね。広島市のほうが土地の重要性を分かってない。
スタは中央公園のほうがいいと思うが、つまらんイベントするくらいなら建設してくれという意見は支持はしないが理解はできる。 -
折角大金使って建設するのに何か中途半端なプランで、魅力に乏しいね。
中央公園案も市民球場跡地案も狭い敷地にスタを無理矢理はめ込んだだけで、周辺を含めた都市計画が考慮されておらず、都市計画としては失格だな。マツダスタジアムも本体周りの敷地に余裕があったのに、周りが雑居街みたいな乱開発になってしまったし、広島の都市開発は拙い。転勤でいろいろな都市に住んだけれど、都市の規模は別にして、広島が一番都市計画が下手で垢抜けしなかったな。中央公園も、対岸の松山にも同じくらいの広さと立地の堀之内公園があるが、松山の方が断然洗練されている。松山では主要道は公園の外側を迂回させていて、公園全体が快適な都会のオアシスという風情だが、広島の中央公園は主要道が十字に公園を分断している上に、北半分は場違いな団地群が絶壁の様に立ち塞がっていて、人通りが昼間でも怖いくらい少なくて都心なのに場末感が半端ない。
中央公園に、将来のWC開催時に4万人レベルに拡張できる複合スタを建設すること自体には大賛成だが、公園内の主要道路は撤去・迂回させるか地下トンネルにし、団地はより適切な住宅街に移転させるくらいした上で、松山の堀之内のような計画的な再開発をしないと魅力に乏しい。
-
某ブログから抜粋
>この地へのこだわりは、「面子・プライド・イデオロギー」といった情念によるところが極めて大きい。「市民球場跡地」なのだから当然ながら、以前この場所を使っていたのは広島東洋カープである。戦後の広島の象徴であるカープが長らく使ってきたこの地に、サンフレッチェ広島という新たな時代の広島の象徴を打ち立てる。それは「野球<サッカー」を証明することになる。そして、”広島の闇”として批判し続けてきた行政に対して、勝利の凱歌をあげるのだ。
跡地にこだわっている人って結局コレでしょ。
リーグ草創期のアンチNPBや市長選を主導した川淵・小谷野は色々な人を敵に回したという意味では罪が深い。







ID: U1NGNmOWY3
中央公園でいいからはよつくって、という気持ちもないでもないよ…
ID: IzODQ3OTgx
ひどい
ID: Q2NzczZjM3
役人は何年やってるのよ・・・と同時に、市の中心部を空き地にしたままで市の役人は平気なのが信じられない
東京で言うと東京ドームをつぶして10年近く放置とかありえないでしょう?市民球場跡地じゃなくても(反論する人がいると思うが)、とにかく「動いて」ほしい 延々机上であれは駄目これも駄目と言い続けて、その間にJ2,J3のスタジアムに先を越されているむなしさといったら
ID: YwYzAzM2Q3
読んでも良く分からんな
広島の行政の思惑は結局なんなんだ
ID: MwNTU3NWRl
腐った行政
ID: IxMzdiMmNi
球場跡地じゃないと作れない
でも球場跡地に作らせたくないから、可能性の無い他所の候補地を持ってきてるんだよ
それの堂々巡り
ID: FjYmIyMGZl
市民球場跡地は内々で市長や公務員とズブズブの企業や資本家に安く譲る口約束があるんだろ
森友加計みたいに
ID: c1OGVjZjBk
1〜10まで希望が通る訳はないよね
金額、立地等々考えると球場跡地がベストだけど、反対派もいるし妥協点として中央公園になるんじゃないかな
差額の40億の負担をどうするかは考えないといけないけど
ID: UwNTliZjFl
議論が終わるまでまだ10年はかかるでぇ
ID: EwZDg0NGE2
行政「中央公園で手を打ちなよ」
熊サポ「やだっ!何が何でも
市民球場跡一択じゃ」
この調子で何年続いてるのよ…
ID: Q2NzczZjM3
※3です(長々とすみません
県外サポですが、新幹線を降りてエディスタまで行くのが一苦労で、年に1回来てくれるアウェイサポも同じだと思う
見やすさ・規模と同様、それ以上にアクセスの良さは大事よ 野球のマツダスタジアムが賑わっているのは多種多様な
座席に加えて、広島駅から歩いて行ける利便性がかなり大きい
ID: c3NDRmYzAx
中央公園でもいいよ。もし代表戦やるなら3万規模じゃないと足りないし
ID: E5ZWJkYjIz
結局10年くらい後になってもまだあそこじゃないここじゃないと揉めてそう
ID: Q3Mjc0NjMx
※9
あなたのその理屈がそうとして、スタジアムの場所として跡地がベストであるということと、跡地の活用方法としてスタジアム以上の案がないことは事実だよね
それから、2万5000キャパで十分なのにあえて3万キャパを提唱して、そのせいで建築費が100億円以上増えていることを前提にしていることも
ID: NmZDRkNTEx
サポーター誰か大富豪になれよ!
ID: RlYjg2NTBl
エディオンみたいなクソスタじゃなければなんでもいい
ID: MwNTU3NWRl
サカスタ建設許さないマンが死ぬまで無理
ID: Q3Mjc0NjMx
※10
行政「中央公園は難しそうだから跡地か宇品な」
クラブ「宇品はやる度赤字になるから無理、宇品なら使わん」
行政「じゃあもう1回中央公園を候補に入れるわ」
になったのが去年くらいじゃなかったっけ?何年も中央公園と球場跡で揉めてはいないと思う
ID: ZiZGQ4ZTg2
行政がのらりくらりとやってるうちに強い時代が終わり降格危機に
これで落ちてたら思うツボだったんだろうなあ
ID: M4OTcwMWNi
理由はわからんけど旧市民球場跡地にはカープにもサンフレッチェにも触らせたくないなにかがあるんやろ
「ちゃんと」スタジアムが建つなら中央公園でOKやと思う