【J1第15節 磐田×浦和】3連敗中の磐田と3連勝中の浦和の対戦は1-1ドローで痛み分け 磐田が金子の今季初ゴールで追いつく : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第15節 磐田×浦和】3連敗中の磐田と3連勝中の浦和の対戦は1-1ドローで痛み分け 磐田が金子の今季初ゴールで追いつく

2024年 J1第15節 ジュビロ磐田 VS 浦和レッズ

磐田 1-1 浦和  エコパスタジアム(20861人) 

得点: マリウスホイブラーテン 金子翔太
警告・退場: 

戦評(スポーツナビ): 
磐田は前半、相手に長くボールを持たれるも、川島を中心に堅固なブロックを敷き、試合をスコアレスで推移させる。しかし、後半23分にCKから先制点を献上。それでも、横内監督が2枚替えを敢行すると、采配が的中し、投入された金子が失点直後のプレーですぐに試合を振り出しに戻す。すると、試合は一気にオープンな展開となり、互いに必死の攻防が続く。終了間際には大ピンチを迎えるも、川島のビッグセーブで危機を回避。最後まで追加点を与えなかった磐田は、連敗を3でストップさせた。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051902/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051902/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051902/recap/


15

25

02



[YouTube]ハイライト:ジュビロ磐田vs浦和レッズ 明治安田J1リーグ 第15節 2024/5/19
https://www.youtube.com/watch?v=Lemya32l3bk





ツイッターの反応





















71 コメント

  1. 1.

    外に振られて守備がバタバタするのはいい加減どうにかして欲しいなあ…特に今日はやっと先制した直後だけに余計がっかりだよ

  2. 2.

    やっとジャメ抜きで点取れた…
    弱者の我慢サッカーでがんばれば上位にも勝点掠め取れる。ボール持てる方がキツいのか?
    残留まで地道に頑張ろう。

  3. 3.

    これが先発起用に一発回答か…

  4. 4.

    よく追いつけたわ、金子ナイスだった
    浦和は後半バテてきたときに興梠入れてくるのマジで怖かった
    このチーム状況で相性悪い浦和に引き分けができたのは大きいと思う

  5. 5.

    とにかく勿体ない試合。得点直後に集中力欠くのは何なのか。
    ビルドアップは安定してきた。ブロック敷く相手を崩し切るのが次の課題かね。
    守備はもう1失点までなら許容範囲よ(白目)

  6. 6.

    あと、柏戦もそうだったけどコンパクトに守ってくるチームの崩し方ももう少し工夫して欲しい。
    もちろん簡単にいかないのはわかるけど。

  7. 7.

    今日はお勉強の日だったわ

  8. 8.

    勝てなかったがここ数試合はひたすら虚無だっただけに
    今節は観ててなかなか楽しかったよ

  9. 9.

    ソルバッケンと安部ちゃんは今シーズン見れるのか…?

  10. 10.

    レオゴメス90分スタミナ持てば中盤の強度上がりそうやな
    来週は小学生や洋輝と後藤来るのとマジで重要な試合だから必ず勝とう

  11. 11.

    よく追いついた。金子、川島ナイス。
    昌也と松原后も良かった。
    山田大記が今季いちばんの出来に感じた。

  12. 12.

    現地から帰宅
    今日はJリーグタイム見れるわ

  13. 13.

    安居は流石やな
    あれで決定力付いてくれたら文句ない

    一方でベンチメンバーがあまりにも不甲斐ない
    そもそもウィングいないのはどうなんだ?
    あとCBはもっとミドル打てるようになってくれ

  14. 14.

    はい、記事 Thank You
    勝てれば4位の順位、ホームでの勝ち 勝ててきたサッカーとやり方の整いが高まる可能性を証明する意味のアウェイ だったんだがね

    追い付かれたらさ、優勢だった展開に終わりの追加点が遠いと高みは難しいかなと
    夏までには仕上がるかな? 

  15. 15.

    ジュビロジュビロしたのかな?

  16. 16.

    ※10
    でも、60分くらいでもう動けなくなってたよね…

  17. 17.

    ベンチメンバーが絶望的。ウチのメディカルスタッフどうなってるのよ? ソルバッケンと安部はともかく、松尾大久保関根ブライアン…。
     
    今のメンバーで、長崎町田の連戦。ターンオーバーかなり難しい。ギャルのパンティはいらんから、選手全員分の仙豆おーくれ!

  18. 18.

    ※17
    安部は治ったら怪我、治ったらまた怪我でブランクもあるから慎重になるだろうね

  19. 19.

    ジョゼからの得点も観たいな。
    毎節期待してる。

  20. 20.

    5月のデーゲームでエコパ2万人なら次回からヤマハでいいのでは?

  21. 21.

    ※20
    ヤマハスタジアムでは2万人のキャパシティありませんし、過去のイロイロがあるので浦和戦は緩衝地帯があったほうが・・・

  22. 22.

    まあ妥当な結果

  23. 23.

    このサムネ金子じゃなくて平川怜じゃないの

  24. 24.

    ※23
    サムネでペイにだっこされてるぞ

  25. 25.

    浦和は勝てる試合に勝てない間は優勝できないなあ

  26. 26.

    ※25
    こういう試合で3ポイント取れないのを繰り返して、上に追いつけない差を広げられていくのよね…

  27. 27.

    ジャメ戻ってくるまで金子とペイショットの組み合わせはけっこうアリかもな

  28. 28.

    ※25
    そもそもヘグモじゃ優勝出来ねーわ

  29. 29.

    相手が守備固めてる中で、ギャップを作る動きがほぼ無いのはどういう事なんだろ
    言うほど簡単ではないにせよ、何の工夫も見られないのはな、疲労?

  30. 30.

    金子泣いてたな、まだまだ少年だな(泣)

    しかし相変わらずパスやシュート精度がひどい
    ただその精度()に助けられた1点だった

  31. 31.

    2万人しか入らないなら、そもそもエコパいらないだろ
    てかヤマハでやればいいじゃん

  32. 32.

    ※25
    つーかこれが限界

  33. 33.

    GW町田戦から出ずっぱりのペイ、松原、上原
    まずは身体を休めてくれ…
    湘南勝っちまったから次は勝つしかない

  34. 34.

    セカンドトップは金子がいい感じだった。ゴールもそうだけど、終盤に前線でキープするタメを作る動きが良かった。

  35. 35.

    金子はJ1清水からJ2磐田へのステップダウンだったから応援してる清水サポ多いのよね。
    仮に去年のオフとかの移籍だったら踏み絵待ったなしだったけど笑

  36. 36.

    湘南戦はガチのマジで大事だからみんな万全の状態で臨んでほしい
    小学生来る試合だし、ちびっ子達に勝利は続くよ聞かせるために闘ってくれ

  37. 37.

    ※5
    むかーーーーしから浦和はそう
    伝統やね

  38. 38.

    磐田は2022年の弱者のジリ貧サッカーで耐えるしかないな。湘南にドロー以下だと広島f東セレッソと続くから降格圏は確実。

  39. 39.

    ※31
    それでもヤマハのキャパ以上入ってるからいいでしょ
    それにヤマハは住宅街にあるので治安の問題上浦和戦はエコパでやっているみたいなので仕方ない、浦和サポがめちゃくちゃいい子になったらヤマハになるかも
    (過去ウチでも何かあったっぽい)

  40. 40.

    ヤマハで1万以上なんて行きたくなくなるからエコパでええやん

  41. 41.

    ※38
    下からなんか聞こえたか?

  42. 42.

    ※31
    ヤマハスタジアムのキャパシティ以上、お客さんがきている
    エコパのある袋井市はジュビロ磐田のホームタウンに追加された

    ヤマハスタジアムは住宅街の中だからね
    浦和サポが大声だしたって、ひと暴れしたって、関係ない地元住民の迷惑になる
    エコパなら山の中だし、ある程度は大丈夫なんじゃないかい

    私が地元住民だったら、サッカー見に行くのは近くて嬉しいだろうが、余所者が大量にお仕掛けてきて騒いでいるのは怖いな

  43. 43.

    エコパ屋根もあるし、意外と快適だよな。
    ヤマハのバックスタは足元狭すぎてもう。。。

  44. 44.

    ジャーメイン良以外でも点取れるんだ
    審判遅くて救われた場面が多かったけど、西村でびっくり。審判も衰える

  45. 45.

    川島神が帰ってきた
    やっぱりコーチングとかから違うのかね
    勝ち点を取れるGKだわ

  46. 46.

    ** 削除されました **

  47. 47.

    川島さん、長谷部引退した翌日で発奮してたでしょ?

  48. 48.

    ※43
    ヤマハスタジアムは使いやすいスタジアムかって言われたら
    絶対にノーと答える自信があるわ

  49. 49.

    鹿島が神戸に勝ってくれた(?)のでまだ食らいつける位置にはいるけど、本当に月末月初の直接対決で優勝できるかどうか決まるな…

  50. 50.

    今日の川島が神なら、水曜日の京都のGKは神神神だろ

  51. 51.

    川島あれ止めるか…!
    大久保松尾のどちらかでもいれば変化加えられて何とかなった気はする
    次からの上位連戦で今季の結果はもう決まるな

  52. 52.

    苦しかったけど今日は本当守備集中してて流れの中からの決定機ほぼ作らせなかった
    アンカーの安居選手にボール入れさせないよう徹底した前線からの守備もよかったけどやっぱ最後に川島さんいると違う気はするな
    決定機になる前に防げたシーンでも危ない対応にはしっかりコーチングしてたし
    大記は疲労なのか交代前あたりから守備のズレとか攻撃でも判断怪しいのが連続してて徐々にピンチに繋がり出してたから失点前に金子に代えておきたかったけど判断難しくはあるな
    今日は正直反省点ほぼなくて今日のような試合を今後も続けてチームとしての質(メンバー変わった場合も含め)上げていくのが大事な気がする

    ※10 ※16
    レオゴメスはそもそも出来関係なく60分で交代させる前提であのプレーという気はする
    より長時間現状の強度維持できるようになってもその分60分の強度さらに上げてくれるほうが有難いという扱いになりそう

  53. 53.

    前半途中の80%越えの保持率、前半終了時のジュビロのアタックサード左0%
    明らかにその時間帯に点を取っていないといけない展開だった
    そこまでチャンス作らせて無かったのにアノ一発でやられたのは、得点直後の気持ちの緩みだよなぁ

    こういう試合に勝てないとリーグは取れんのよ

  54. 54.

    ※52
    毎回毎回やられてるCKからまたやられるなんて
    反省点中の反省点だろ

  55. 55.

    よく勝点1もぎ取れた。
    今のチーム状況と相手を考えたら、この結果は上々。
    全員頑張ったと思うけど特に金子。
    起用に応えて結果を出すプレイ、ボールへの感度の良さと諦めない姿勢。
    古川辺りはこういうところを見習ってほしいと思うんよ

  56. 56.

    相手監督の作戦勝ちだと思ったわ
    監督の差が出た

  57. 57.

    なんかもう川島以外考えられないな
    前回の坪井も悪くはなかったけど正直失点シーン川島なら触ってはじいていたのかもとか思っちゃったし
    今日のロスタイムのあのセーブみちゃうとな

  58. 58.

    いつも松原上がり目植村下がり目でバランス取ってたのに今日は右サイド重点的に攻めてたからちょっと驚いた。
    監督インタビューで狙いはあったと言ってたし。浦和は右から攻めた方がいいっていうスカウティングがあったのかな?
    実際得点シーンも右からのクロス攻撃崩れだったし。

  59. 59.

    ※45
    スピードやパワーを考えるとトップレベルじゃないしサイズで防いでる感じもない
    読みが良くてポジショニングとコーチングが良いのかな

    ※56
    差が無い(移籍して無くなる)し、H&Aでやり方変えなかったり、一年目の外国人には慣れるの難しいリーグだと思う
    18チームで前半にカップ戦があって試す試合があれば良いけど、ほぼリーグ戦であっと言う間に過ぎてる感じなんだろうな

  60. 60.

    ※54
    全くその通りではあるんだけど、※52さんの言いたいこともわかるんだよ
    反省点ほぼないは言い過ぎだけど、直近2試合の守れない、攻め手がない、勝負弱いの虚無を見せられた後だと、攻撃も守備も少し光明が見えて最低限の結果も出たわけで
    反省点より収穫を強調したくなる感じ
    甘いのは重々承知の上で、それでも前向きになれるきっかけとしては評価できる試合だったんじゃないかな

  61. 61.

    ※20
    浦和は以前、やらかしたので二度とヤマハスタジアムが使われることはない。

  62. 62.

    事故で1失点くらいはあるもんだよ。
    ミスしない選手なんていないしな。無失点の試合だってたまたまってことはよくある。

  63. 63.

    ※61
    長崎に勝ってればヤマハで浦和だったよ。。

  64. 64.

    ビルドアップでアンカー塞がれたらロングボール蹴るしかないって時期はなんだったんだ

  65. 65.

    磐田はセットプレーで失点はしたものの、プラン通りの試合だったんだろうなあ。きちんと対策されてる。
    ボールを持ってたんじゃなくて持たされた。攻めも単調だからシュート打っても簡単にブロック入られちゃう。
    守備時のアラートさに欠ける部分は一向に改善しないんだけど、いつになったら良くなるんだか。

  66. 66.

    バスケ観戦してる友人連れて行ったけど浦和の一体化した応援に驚いてた
    ジュビロの応援が足りないってわけじゃなくて、特にブーイングが揃ってて凄いと
    バスケは敵のフリースローとか声出して威嚇するらしくて浦和の勢いでやられたらビビるって言ってた
    ジュビロはそれに対抗しようとしてるけど敵がボール持った時のブーイングに慣れてない感あって微笑ましいとのこと

  67. 67.

    ※61
    何かあったっけ?単純にキャパの問題だと思うけど

  68. 68.

    ※67
    昔スタジアムの座席を破壊したとかじゃなかったっけ
    まあキャパの問題だと思うけどね
    浦和サポはたくさん来てくれるから

  69. 69.

    確か2006年の天皇杯磐田戦も得点直後のキックオフから点取られてたな!

  70. 70.

    浦和にはロドリゲスのゴールで勝った5年前の埼スタ以来勝ててないんだよな
    何気に神戸ばりに苦手な相手かもしれん

  71. 71.

    ※58
    古川を用意しなかったのもそこら辺の意図がありそう

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ