【J1第18節 名古屋×湘南】互いに多くの決定機を作るも2点目が遠く…名古屋と湘南はドローで痛み分け : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第18節 名古屋×湘南】互いに多くの決定機を作るも2点目が遠く…名古屋と湘南はドローで痛み分け

2024年 J1第18節 名古屋グランパス VS 湘南ベルマーレ

名古屋 1-1 湘南  豊田スタジアム(21990人) 

得点: 永井謙佑 小野瀬康介
警告・退場: 福田翔生

戦評(スポーツナビ): 
雷雨の影響で開始が遅れたこの一戦は、両チームともにやや硬い立ち上がりとなる。ホームの名古屋は低く構えた守備からのカウンターやセットプレーでゴールに迫り、前半のうちに永井が決めて先制。しかし、要所での攻防で徐々に湘南が息を吹き返すと、名古屋が次第に後手に回る。すると、集中力と運動量が右肩下がりに落ちていく中で、二度もネットを揺らされてしまう。逆転のゴールはオフサイドで取り消しとなって救われた名古屋だが、以降は勝ち越すまでには至らず、1-1で試合終了。名古屋、湘南ともに3試合未勝利となった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/061605/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/061605/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/061605/recap/


02

22

43



[YouTube]ハイライト:名古屋グランパスvs湘南ベルマーレ 明治安田J1リーグ 第18節 2024/6/16
https://www.youtube.com/watch?v=tnqfUn_kS-0





ツイッターの反応






















179 コメント

  1. 1.

    これは荒れるッ!!

  2. 2.

    良美チャンっていつも選手に囲まれてるイメージあるわ舐められてるんかな?

  3. 3.

    足裏の前蹴りがカード無しとか忘れるくらいの背中アシストの衝撃よ
    ボール当たったのに気付かないのかよ…
    実況が「そんなに軌道変わって無いから」とか苦しいコメントしてて笑ったわ
    あれで得点認められるとか前代未聞だろ
    あまりにも酷過ぎる

  4. 4.

    審判は敵ではなく共に試合を作り上げる仲間です。
    リスペクトを。

  5. 5.

    名古屋サポだけど正直ルキアンのゴールは認めてあげてもいいと思う。
    あんなラインが重なったVARの映像だされても納得する人はおらんだろ

  6. 6.

    ×主審
    ○主演

  7. 7.

    現地湘南サポさん、陽也に拍手してくれてありがとね!
    最終新幹線には無事間に合ったのかしら?

  8. 8.

    ポゼッションは変わってないから判定は妥当
    名古屋の選手は審判にリスペクト持って発言しろよ
    勝負事なのはわかるよ
    でもあの言い方は無い
    永井

  9. 9.

    ルキアンのあれ、背中にあたったかどうかにめちゃくちゃ詰め寄られたから「これで許して」みたいな忖度したんじゃないかって疑ってしまうんだよな……
    角度厳しかったのかも知んないけどDAZNの映像だとギリギリオンサイドに見えたしもっと毅然としてくれ審判

  10. 10.

    ※4
    その一言を監督に・・・。

  11. 11.

    まあ最初の足上がっていったのは黄色は出るかなーと思ったら出なくてあらあ?ってなった
    同点のシーンは仕事の疲れでうとうとしてて見逃した(し見返してない)けどまあ見てて不安定だなあとは感じなくもないというか最後の方選手の抗議の無視の仕方が嫌な人のそれだった
    下駄をいい加減脱がせるべきでは?

  12. 12.

    Jの審判のレベル低下、マジで非常事態宣言レベルだと思う
    これじゃ両チームモヤモヤして素直に試合楽しめないよ
    人によって基準がバラバラだし

  13. 13.

    判断結果はともあれ
    「は?私何かしましたか????」みたいな感じで数分揉めてたのはあかん

  14. 14.

    あのオフサイドは何センチくらい出てたのか知りたい。

  15. 15.

    るきあん・・・

  16. 16.

    ※5※9
    同じく、主審に当たってそのままプレイ続けさせた結果ゴールになった帳尻として
    オフサイドでゴール取り消したんじゃないか、と邪推してしまった

  17. 17.

    ※3
    多分ボールは主審に当たったけど結果的に湘南の湘南GKから湘南の選手に結果的に繋がったから流したんじゃないかなー…
    まあ当たってなければ稲垣がもっと上手くクリア出来てたかそのままライン割ってたんじゃねとも思うけどたらればだから仕方ないのか…

  18. 18.

    ジャッジは置いといて、今日のベンチはびっくりだったな
    どれだけ怪我人出るんだよ
    これじゃ流れを変える交代も出来ない

  19. 19.

    ※3
    あの場面稲垣がミスった後に山下主審がすぐに笛をくわえていたから、当たったけどその上で流したっぽいのよね…

  20. 20.

    去年もなんか判定で荒れてドローだったよな豊スタの試合…
    ルキアンのオフサイド、DAZNで見直したけどなるほど、よく分からん。

  21. 21.

    しかし味のあるサムネだ

  22. 22.

    ※2
    女だからってのと、実力に合わない有名さゆえに悪いイメージが先行して付きすぎているとは思う
    とはいえ結局実力がイマイチなんだから贔屓起用はほんとやめてほしい

  23. 23.

    ※8
    あれは審判にボールが当たった時ドロップボールの要件である「新たな攻撃が始まった時」になるんじゃない?

  24. 24.

    実況アナの無駄に熱く語る感じがまるで日テレだと思っていたら、系列の局の人だった
    たまに勘違いする人がいてるけど系列局は資本関係があるとは限らないし、特に親子会社というわけでもないんだが
    日テレ系列で評判の悪いアナは本当金太郎飴のように、日テレ的に印象が悪いのはどういうことなのさ

    名古屋さんはパトポンを有効活用してる印象があるね

  25. 25.

    どっちの判断でもいいと思うけど、
    あんな場所でノロノロ歩いてボールに当たる時点で良美ちゃんはあかんわ
    コミュニケーションが取れてないのもあかん
    というか自分にボール当たったことぐらいすぐに認められんのか?

    判断がブレブレなのもあかん
    カードもっと出さないと選手が壊れる
    これが一番あかん

  26. 26.

    ※24
    パトさん83分まで出てこなかったやで

  27. 27.

    通り雨に打たれて寒かった(震え声)
    平塚に帰るサポは帰れるんだろうか?

  28. 28.

    サムネはバトル系漫画のシーンか
    必死に戦う姿は絵になるな

  29. 29.

    山下は相変わらずだったけど勝てなかったのは自分らのせいだよね

  30. 30.

    ※15
    ……ウェリントンは2回目の湘南時代よりは今のアビスパのが活き活きしてるし

  31. 31.

    ※16
    VARの判断だし無いとは思うけど、そんな判断があったなら尚更許せないね
    三國のブレ画像オフの時もだけど、介入要件の明確な間違いって文言の運用がマジでよく分からない

  32. 32.

    ※19
    主審にあたって保持チームが変わったらドロップボールだから、名古屋ボールになってたら笛吹いてたはずだよ。

    大野のやつは勢いないし体重かけてないしでイエロー出すには少し厳しいかな?という感じはした。2:8ぐらいでノーカードじゃないか。
    それはそれとして山下主審は立ち位置が悪くてパスの邪魔なのなんとかしてほしい。毎回言ってるけど。

  33. 33.

    試合見始めたら荒れててすぐに察したよ

  34. 34.

    怪我人多すぎるから使わざるを得ないんだけど、久保と倍井は正直もう見たくない。

  35. 35.

    ※2
    DAZNで見てた限りだけど、笛吹いてプレーが止まった時に選手達が会話をしに近寄ってきても手をかざして拒否してるシーンが多いから、選手達のフラストレーション溜まりまくって、結果最後は詰められるシーンが多くなっちゃってるんじゃないかな。

  36. 36.

    ※4
    きみらは監督共々一回黙ったほうがいい

  37. 37.

    永井がこんな息の長い選手になるとはなあ。

  38. 38.

    ※27
    車で相乗りして来ていればこの終了時間でも帰れるんだよな
    最終新幹線だと最後まで試合観られないけど

  39. 39.

    チームとしての質は湘南の方が良かったように思った。
    名古屋は割り切ったサッカーしてるけども、モリシが頑張らないと崩壊しそう。

  40. 40.

    ルキアンのオフサイドはどの画像で判断したのか明示してほしいね。帳尻感がありすぎて納得できない。
    主審については皆さまのおっしゃる通り。

  41. 41.

    主審にボールが当たった時のルールは

    競技規則第9条 1
    ボールが主審に触れ、競技のフィールド内にあり、次のようになった場合、
    ・チームが大きなチャンスとなる攻撃を始める。または、
    ・ボールが直接ゴールに入る。または、
    ・ボールを保持するチームが替わる。
    こうしたすべてのケースでは、プレーは、ドロップボールによって再開される。

    今回の状況は、湘南のボムグンの蹴ったボールが山下主審に当たり、ボールの軌道が変わり名古屋の選手にも当たる。
    そのボールが湘南の選手に渡り、しばらくの後にゴールが決まる。
    主審に当たったボールはゴールに入っておらず、
    保持するチームも替わらず(名古屋の選手にボールは当たったが保持に該当しない)なので、
    この2項目には該当しない。

    >・チームが大きなチャンスとなる攻撃を始める。
    この項目には該当しなくもないと言えそうだけど、
    ゴールが決まるまで、距離も時間もあったので、どうかな?
    どう思う?

  42. 42.

    小野瀬がフラフラで可哀想だったけどWBでも計算できそうで有り難い
    ルキアンと福田のセットが崩れると期待値下がるFWをどうにかしてほしい

  43. 43.

    ※4
    審判が見てないところでファールしまくるやつらがよー言うぜ

  44. 44.

    ※34
    まあ2人とも夏にレンタルでしょ
    今までユース出身の若手がレンタル出されて帰ってきたのあんま見たことないけど
    ほんと前線の選手育たんなユース

  45. 45.

    ※24
    佐久間Pや有吉、東野が話していたけど
    日テレのバラエティはフォーマットにはめがち
    スポンサー受けがいい人気者を集めただけで、コンセプトがよくわからない大型番組を作りたがると。
    悪い意味で保守的な企業体質なんだと思う。
    スポーツ中継も箱根駅伝の資料読みのようなマニュアルが受け継がれてるのでは?

  46. 46.

    名古屋は攻撃の時すごい迫力あるのに、あえてペースアップせずにプレイしてるのが不思議だった。
    あれだけ持たしてもらったら、良い攻撃練習になってウチでもチャンス作れるよ・・・

  47. 47.

    ※4
    さすがになりすましでしょ

  48. 48.

    ※4
    ナイスジョーク

  49. 49.

    サムネが象徴的だね

  50. 50.

    ※1
    みんな「審判やべぇ」でまとまってるよ!

  51. 51.

    ※41
    今回の判定についてはいったん置いといて、保持するチームも替わらなかったら流すのなら仮に主審にあたってボールの軌道が90度くらい変わっても保持チームが変わらなかったらそのまま続行なのかな?

  52. 52.

    ※51
    ・チームが大きなチャンスとなる攻撃を始める。
    に該当しないのであれば、それは間違いなくそのまま続行になるね。

  53. 53.

    ※44
    上手い子は結構いるけど、なかなか大成しないね。
    杉森とか何やってるのかなと思って探したら徳島なのね。

  54. 54.

    ※41
    なるほどね
    解釈分かれるところだが、あれは妥当な判定か
    毅然としてればよいがなめられてるのかな

  55. 55.

    ステキサムネ

  56. 56.

    ※39
    今日の前半みたく前に選手揃ってるならともかく怪我人続出でユース卒使わなきゃならんレベルなので森島稲垣で守備強度担保しないとそもそも試合成立せんレベル
    2人潰れたらもうおしまいよ

  57. 57.

    実況アナが「名古屋は先制した試合は引き分けなしの6戦6勝!!」
    と力強くフラグ建設してくれたのはちょっと笑った。大半の名古屋サポが嫌な予感したはず。

  58. 58.

    これ見ると審判って運動能力高くないと出来ないなぁと心底思う。

  59. 59.

    ※42
    小野瀬+阿部だと下がって受けてはくれるんだけど裏とってライン上げれないから、もっとプレス来るチームだとどうしようもなさそうなんだよなぁ。杉岡よりは間違いなくいいんだけど、かなりリスクではあるなと感じた。平岡だとまた変わるかもだから期待したい。

  60. 60.

    ※44
    久保も倍井もそうだけど
    加入直後は良いのに半年くらいで駄目になるよね

  61. 61.

    *41
    明白に・チームが大きなチャンスとなる攻撃を始める。に該当するでしょう。
    稲垣に当たってこぼれたボールを拾った湘南の選手の前に広くスペースあってピッチの1/3ほどボール運べてましたし。

    逆に質問ですけど98分20秒台のドロップボールで再開になったケースはどれに該当すると思います?

  62. 62.

    ※32
    あれより勢いなく、むしろ足引いてたのにうちのチアゴは以前退場やったからな。
    それを味わった以上さすがにノーカードは受け入れられんちゃう。

  63. 63.

    こんなに両チームから文句言われる主審珍しいよね、しかもほぼ毎試合

  64. 64.

    ※41
    そもそも主審に当たるってイレギュラーでその後のいろんなタラレバが考えられるなら一律ドロップにしてくれりゃええのにな。

  65. 65.

    ※4
    さすがジャスティス

  66. 66.

    ダイバーシティ的なやつさ実力が伴ってないと本人周り共々不幸にしかならないと思うんだよね
    とりあえず数字でアピールしたいだけならやめた方が良いと思う
    体力的についていけないなら差別じゃなく適材適所でしょ?

  67. 67.

    2度の足裏を見せた危険なファールに対してノーカードなのはシンプルに下手としか言いようがない
    VARも何故入らなかったのかもわからない

  68. 68.

    ダイバーシティって「それに伴うサービスの質の低下は受け入れなさい。受け入れられないのは差別です」って考えだからな。仕方ないんだけど時代の流れ

  69. 69.

    小野瀬のシュートすごかったわ

  70. 70.

    ※4
    やることなすことまるでプロレス

  71. 71.

    ※4
    なりすましやめろ

  72. 72.

    試してみるか

  73. 73.

    主審山下VAR御厨とかいう狂気

  74. 74.

    大きなチャンスに繋がるって止めたらレッドになるレベルの話じゃない?
    結果的に決められたから腹立つけど、解釈の範疇だと感じる、、、

  75. 75.

    足だけオフサイド系は廃止にしてほしいわ

  76. 76.

    ※60
    石田、甲田もそうだったけど守備意識もクソすぎて、その上で攻撃でも違いがつくれないならもうどうにもなんないんだわ。

  77. 77.

    差別とか関係なしに
    男と女は体力差があるのだから
    女が男子サッカーの審判をするのは無理がある

  78. 78.

    ※40
    正直アレがノーゴール判定はサッカーがちょっと面白くなくなるって言うか点が入りにくいスポーツになりそう

  79. 79.

    永井はさ、いままで審判への態度を注意してくれる人が周りにいなかったのかな。今日の試合に限らずおっかないなって思ってる…

  80. 80.

    ※61
    そうか?前進はしてるけど枚数は同数か湘南不利で明確に該当するとは思わんけど
    98分のは両チームの選手が近くてボール保持が入れ替わる可能性が大きいと判断したんだと思う(実際に入れ替わってから吹くべきだが)

  81. 81.

    ※73
    草生える
    Jが2人を前面に推し出そうとしてるのはよーく分かるんだけど、身の丈にあってないことをやらせても全員不幸になるだけだよなぁ・・・

  82. 82.

    ※58
    今日のは運動能力で回避できるレベルではなくないか?
    ポジショニング批判ならできなくもないかもしれないが

  83. 83.

    ※4
    自称4人も負傷させられてレッドゼロの試合があるらしい

    審判非難しないヤツの目も口も腐ってるのでは

  84. 84.

    ※77
    前にやった時は、笛は多め、クイックスタートはやり直し、自分がポジションとってから再開
    みたいな感じだった

  85. 85.

    ルキアンかわいそす…
    野球の威厳判定じゃないけど覆す明確な証拠が確認できないという場合は主審の判定を優先でいいんじゃなかろうか
    そもそもカメラだって斜めの角度からなんだし

  86. 86.

    色々とフラストレーションが溜まる試合だったけど小野瀬のインタビューで溜まってたのが抜けたわ

  87. 87.

    ※84
    同じ感想.なんか,審判の都合でサッカーやるの?って感じでつまらない.

  88. 88.

    ※2
    選手の集中を乱す審判って印象だからうちの試合では笛吹かないでほしいな

    まあどういっても枠を確保してるからむだなんだろうけど

  89. 89.

    ルキアンのアレ、オフサイドかぁ?
    ルキアンのかかとからは触れるか触れないかぐらいの1から線が下ろされてて、オフサイドラインの方はスパイクに重なって線が引かれてるようにみえるんだが…

  90. 90.

    名古屋の選手が明らかに審判に当たって予測と違う軌道になりコントロールできなかったような反応してるのみると本来名古屋が保持できそうだったのが意図せず湘南にこぼれた時点で「ボールを保持するチームが替わる」に該当だと思うんだけど。
    この文言の意味ってパス出した側が審判に当たっても味方が保持できたらボール保持できてるからセーフってことなの?

  91. 91.

    ※4
    それでこの試合、湘南と名古屋のどちらが悪でどちらが正義なんですか?

  92. 92.

    当事者になると本当に気分悪いけど、中指立てられたり今回の背中アシストとか外から観る分にはエンタメ性に溢れる試合を作ってくれてるよね。

  93. 93.

    サムネが試合内容を如実に物語ってるように見えるなw

  94. 94.

    審判って人材不足なの?

  95. 95.

    ※90
    保持できそう。は保持する。とは違う。
    湘南が保持→パス出してリフレクションの結果湘南が保持。だから保持するチームは変わってない。

    極端な話、審判にあたって綺麗なワンツーになったとしても保持チームが変わってないなら続行のはず。

  96. 96.

    ** 削除されました **

  97. 97.

    ※94
    難しくて体力使って賃金もたいしてもらえない上に文句を言われ続ける仕事をやろうって思う人がそんなに沢山いると思う?

  98. 98.

    ※90
    これは競技規則の理解が間違っています。
    あなたが言っているのはボールの保持するチームが替わるのではなく、
    ボールの保持チームが交替する「はず」だったのに、審判に当たったことによって、ボールの保持チームが替わらなかった、ということです。

    主審に当たる前の保持チームは湘南。当たったあとの保持チームも湘南。
    なので、保持チームは交替していません。
    これは名古屋から見れば、審判への接触がなければ流れたボールを保持できていたはずなので、不利益を被った形になりますが、
    現在のルール上ではそこは判断しません。ゲーム中の名古屋の選手も、この旨を抗議しているのが、マイクに拾われていました。

    >この文言の意味ってパス出した側が審判に当たっても味方が保持できたらボール保持できてるからセーフってことなの?
    例えばAチームのパスが審判に当たりボールが移動したが、結局Aチームが保持できている
    という意味ならばその通りで基本的にはセーフです。
    接触の状況やボールの移動距離等によってケースバイケースだと思いますが。

  99. 99.

    お互い判定の被害者なのはわかってるんだけど、永井の主審への詰め寄りと、森島の大野捕まえて指差してVARの要求には引いた。

  100. 100.

    ※99
    varの要求ってカード対象じゃないのかよとは思った

    審判のポジショニングは終始疑問だった

  101. 101.

    湘南が1点目決めた後、山岸?か誰かが自分からゴールラインからボール蹴り出していたのに、蹴り出したアピール2.3回してたの笑った

  102. 102.

    ※88
    彼女のJ1デビューが国立でのFC東京戦だったんだけど、うちのサポからの不満は他サポに全く分かってもらえなかった感じだったのよね、当時は。他サポも同じ意見を持つようになったってのは、この2年で技量が向上してないってことなんじゃないのか。

  103. 103.

    サムネがWノックアウトみたいで少し面白かったw

  104. 104.

    ※89
    オンに見えるよね。正直入れられた立場だとしても,
    ギリギリだけど・・・って認めてしまうくらいだと個人的には感じた。

  105. 105.

    ソンボムグンのゴールキックスナイプはさすがに避けれんとしても、椎橋とかと2回くらい接触してたし単純に邪魔やなと思った。

  106. 106.

    ※79
    山下主審に「あなたのミス!」と2回ハッキリ言ったのがDAZNに抜かれてたけど、あれは執拗な抗議に当たらないのかね。

  107. 107.

    ※56
    ユース卒といっても大卒だしもう少し頑張って欲しいけどね…

  108. 108.

    審判囲む選手としつこい異議には問答無用でカードを出せばいい

  109. 109.

    ** 削除されました **

  110. 110.

    ※67
    VARは黄紙相当なら介入しないからだろうが
    批判する前に基本的なルールくらいちゃんと確認しろ

  111. 111.

    ※94
    じゃあ君今からなってみる?
    大半は兼業だから、若いなら今からでもライセンス取れるよ

  112. 112.

    ※60
    プロは分析されたあとに結果残せるかってだけでどこの選手もそうだよ
    名古屋だけじゃない

  113. 113.

    ※110
    両方とも赤相当に近いレベル
    海外やJでも過去に何度同じようなプレイで退場になったケースもある

  114. 114.

    ※64
    そしたらアタッキングサードや守備のクリア時に全力で審判狙うやつ増えるで
    最近はボールプレーに寄ってくるし

  115. 115.

    男女平等を重視した結果、判定が不平等になるとかいう根本的な問題爆誕してるの草
    平等にするところの力の入れどころ間違えてますよ

  116. 116.

    ※106
    永井最高だわ。
    アイツにはっきり言ってくれてせいせいした。

  117. 117.

    手代木さんにしても不安定だし、はっきり分けた方がお互いにとって良いと思うけどな

  118. 118.

    ※40
    どっちとも取れる
    明確じゃないなら判定どおりでゴールでいいと思うけどな
    本来の目的を逸脱した行き過ぎたvar介入だと思う

  119. 119.

    ドロップよくわからん

  120. 120.

    多様性を考え、審判に性別は関係ないと判断されたのだから体力にも差はないと判断された訳ですよ。
    がんばって女性の審判さん。
    だから女は‥って言われたくないでしょ。

  121. 121.

    山下主審が選手から嫌われるのは本人が選手に詰め寄られた時に舐められたくないからかコミュニケーション全拒否してるからじゃないかね
    その上運動量も足りてなくてポジショニングが悪くてプレーを全て見切れてなかったりするし

  122. 122.

    鞠戦で不当に得た勝ち点がイーブンになっただけ因果応報

  123. 123.

    ※68
    本当におかしい考え方ですよ。
    Jリーグの選手は、女性でも良いが結局1人もいない。それが結果ですよ。
    何で審判だけ男性の中で通用すると思ったのか不思議なレベルですね。
    Wリーグで審判したら良いのに。

  124. 124.

    山下主審の試合では際どいプレーとか、接触プレーとか避けるべき。

  125. 125.

    男女平等はのうりょくさも

  126. 126.

    ※4

    おもしろ~い!!

  127. 127.

    ※119
    VARは広まってきたけど、ドロップがアンフェアになってきた
    シーズン通したらプラマイゼロに近づくんだろうけど、再開位置を考えると倒れまくってる某正義軍だけ有利にならないか?

  128. 128.

    ※111

    どうしてそんな話になるのさ。
    人材不足だったらなぜ審判の負担が増えるVARなんて導入したのさ。
    VARの維持に使うお金で審判の給料上げたり審判増やすためにお金使えよ。

  129. 129.

    ※128
    VARは国際基準の要件じゃなかったか?
    あとVAR維持のお金は各スタジアムが出してるはず

  130. 130.

    湘南のゴールが決まった後審判達が集まって話し合いしてたけど、その後ちゃんと名古屋の選手達に説明したのかな?
    映像見てた限りだと、はいゴール認めますみんなピッチに戻って
    ってジェスチャーしただけで選手達に説明してなかったように見えた。
    その後名古屋の選手達は明らかに戸惑ってたよ。

  131. 131.

    ※110
    足裏はVAR介入の赤紙相当案件でしょ

  132. 132.

    個人的にはあれは流しても問題ないと思う
    判断の悪さ、縦に早い場合ついていけない、パスの邪魔な位置にいるとか
    そもそもの問題はあると思うけど
    ルキアンのやつは帳尻にみえるから印象なお悪いよね

  133. 133.

    つくづく大変な仕事だなあと思うけど、腑に落ちない判定多かった

  134. 134.

    小野瀬のゴールは上手いが、山下主審のレフェリングはJ1レベルではない

  135. 135.

    ※128
    まさか湘南の試合のコメントでそんなこと言うやつが出てくるとは

    あれがなくても導入はされてたんだけどね、早まったし必要性は伝わりやすかったろうに

  136. 136.

    ※135
    5年前だからね…知らん人もいるでしょう。
    「湘南 浦和 大誤審」でぐぐったらすぐ出ると思うから知らない人は見てみてほしいね。

  137. 137.

    サムネが醸し出す徒労感がすごい

  138. 138.

    男女の体力差を指摘するコメントが散見されるのに唖然としてる。彼女もちゃんと男女同等条件の体力テストはクリアしてる、ってのはここに来るレベルの熱心なファンなら常識だと思ってた・・・。
    体力レベルは問題ないけどポジショニングとか選手とのコミュニケーションが悪いって話なんだから、性差と関係ない問題じゃん。体力ある男性審判でもダメダメな奴いっぱいいるし、結局それと同じ話でしょ。ダイバーシティだの枠があるだの言ってるのは詭弁だとしか思えませんが…
    別に、客観的に見て技術レベルが低いと言いたいんだったら普通にわかる。ただそれだと、じゃあ代わりはいるんですかね…となっちゃう。「ハードな仕事で大した待遇でもない上に批判ばっかり浴びるんだから、優秀な人材が集まらないのは当然じゃん」「欧州主要リーグでも下手な審判多いし」という、いつもの袋小路に入るだけかと。

  139. 139.

    ※51
    学と木村主審のワンツー
    https://x.com/goaljp_official/status/1329016226736181248?s=46&t=tS1hz53mIom05WO21BpTVw

  140. 140.

    ※あの時の審判って山本主審だっけ?
    あれから選手とこまめにコミュニケーション取ってたり〜だからと難しい判定のファウルとか取ったときに選手に説明してたりしたから印象は変わったね。
    今回に関しては試合観てないけどそのドロップボールでは?って言うシーンは観たけど荒れるのはわかるから何とも言えんねぇ。

    アンダーの試合でも審判が試合のスピードについてけない試合もあるからここの人たちの言い分わかりすぎて困る

  141. 141.

    すみません 136さんへのコメでした

  142. 142.

    いまだに「審判は石ころと同じ」扱いだと思ってる人多そう。
    ルール改正されて、審判に当たった場合は損得程度関係なく全てドロップボールからの再開になったんよねえ。

  143. 143.

    ※142
    っ※41
    手前でちゃんと競技規則を紹介してくれている人がいるのにしれっとデマを書くのはどういう心理なの

  144. 144.

    ジャッジリプレイに出演してた選手たち見ればわかるけど、選手は全然競技規則理解してないからなぁ
    審判はほんと大変だと思うよ
    ピッチ上でいちいち説明するわけにいかんし、説明しても頭に血昇ってて理解しようとしないだろうし
    審判は待遇改善求めて一度ストライキでもしたらいいと思う

  145. 145.

    ※144
    だからと言って山下主審の「は?何かありましたか??」みたいな態度がいいとはならんでしょ
    ピッチ上の説明を放棄するのを避けるのも意味不明。
    説明能力足りてないだけでは?

  146. 146.

    ※138
    (J1で笛を吹くには) ということでしょ
    下位カテゴリに行けば男でもテストクリアしてるヤバい奴がいるのはその通り

  147. 147.

    ※4
    正論だけど、炎上狙いとしか思えないよね。

  148. 148.

    ※23
    当たったけどボールの向きが変わった訳でもないし、ゴールシーンで名古屋の選手は帰陣して守備陣形作ってるでしょ。
    あのシーンに関してはプレー続行でいいと思う。

  149. 149.

    正しい判定を下してる審判に対して
    競技規則も理解せずに抗議しまくるとか
    監督含め名古屋側はめちゃくちゃ見苦しかったよ

    本来間違ってない相手に対して噛み付くのって
    一般社会で見かける厄介クレーマーとほとんど一緒だよね

  150. 150.

    中々落としどころが難しいなという点だねぇ、自分は完全に外野だけど自チームだったら多少ルールかじったくらいで必死に抗議しそうだし。競技ルールに沿ってそういう判定になるというなら致し方ないし前の人たちもいってた通り審判の報酬が少なすぎるのも現状問題だと思うな。アスリートのレベルがどんどん上がってるんだし選手と同じくらい走る審判もミスジャッジ一つで勝敗分けたりするから割りに合ってないな。

  151. 151.

    ※95
    ※98

    ボール保持の理解はそっちの意味なんですね!ありがとうございます!
    審判が不可抗力でもボールや選手と接触してどちらかに利益不利益があった時点でドロップボールで再開の方がお互い納得できる判定なのにと思っちゃいますね!

  152. 152.

    散々ボロカスに言われてる山口監督だけどなんだかんだで去年よりはいくらかマシな成績にはなってきてる?超大器晩成型を期待してもいい?

  153. 153.

    ツネ様がレフェリーのレベルアップに言及してたけど、その場しのぎのコメントではなく、待遇や環境改善も含めたレベルアップを期待したい。

  154. 154.

    ※136
    あの後、逆転勝ちしたからね
    そこでフラストレーションが解消されて、記憶から薄れた人も多そう
    万が一あの流れで負けていたら、湘南サポなら生まれ変わっても記憶にこびりついてるレベルだと思う

  155. 155.

    ※154
    逆に誤審で負けとか引き分けなんて少なからずどこのチームでもあるだろうし、嫌な思い出は多くの人はとっとと忘れちゃうと思う。話に登ったときにたまーに思い出す程度で。
    美談みたいに終わっちゃったからこそ、例の件は一生覚えてるかも知れないわ

  156. 156.

    ※148
    名古屋選手にディフレクション発生してるから尚更ややこしいんよ
    主審にボール当たってなかったら名古屋選手がボールカットできてた可能性あったわけで、
    それをどう解釈するかの問題だと思う

  157. 157.

    ※77
    男が鎬を削ってるところに女が首を突っ込んでる状態だからなぁ…
    前にあの主審を批判したら差別的だってコメが削除された事があるけど、正直主審に関しては男女の棲み分けをしてほしい。
    これは差別ではない、区別だ‼︎

  158. 158.

    永井のあの口の聞き方よ
    相手選手を指してVAR要求する14番も酷い
    名古屋グランパスではマナー教えないのか
    町田と変わらんよ

  159. 159.

    ※158
    マナー講座やってますとかは聞いた事ないからやってないんじゃないかな。

  160. 160.

    ※158
    町田は審判様には文句は言わないから
    本当に相手のラフプレーで負傷したら2人目くらいで4審に詰めよったり、試合後に批判するでしょ
    選手もわざとらしく後ろで手を組んで「ちょっと確認なんですけど」的な雰囲気で一言二言言って終わり(時間稼ぎが主目的)
    上から下まで徹底してるよ

  161. 161.

    審判が目立たなければ、「2試合連続豪雨開始待ち」ネタが出て「次の天気は大丈夫」とか「信長じゃ無いんだから雨要らない」とか「お祓い行けよ」とかほのぼのしただろうに

  162. 162.

    そう言えば、その昔、初めて降格した1999年のホーム柏戦(?)で、
    岡田正義主審にクリアボールが当たって、それを拾われてゴールを決められたことがあったっけ…
    まだ、レフェリーが石ころだった頃の話
    (いろいろ、記憶が間違ってるかも…)

  163. 163.

    主審のコミュニケーション能力に疑問符を持つのに妥当な判定をしてるのに
    納得いかなかったら高圧的に詰め寄る選手や監督は問題視しないのかて話
    審判はサッカー関係者の先生でも交渉人でもないし
    競技規則をきちんと理解してない選手や監督のが問題

  164. 164.

    今回の審判の判断は妥当というよりどっちになってもおかしくないんで、
    なぜその判断をしたのか選手が求めるのは当然だし、それに答えない審判に選手が苛立つのは当然だろ

    なんで女ってだけでこんなに甘くなる奴が湧くのかわからん

  165. 165.

    ※162
    岡田と言えば「福西ハンドゴール」だな
    あれセットプレーなんだぜ、どうやったら見逃せるんだ

  166. 166.

    そもそも女性審判を適用する意義はなんぞや?と言うことなんだが。例の男女差別撤廃論者か?それなら女子サッカーもあるのだし山下さん坊園さんはそっちで活躍すれば良い。

  167. 167.

    別に試合の中で、選手に完全に納得させる必用なんて無いし、聞き耳もたない選手との議論に時間をかけるより、試合を進行させることの方が大事でしょ。
    態度が良くないとか、語るに落ちる。
    今、最高の審判だとは言わないが、VARもあるし、そんなに大きな問題も不安も無いよ。

  168. 168.

    ※167
    語るに落ちるの使い方間違ってますよ

  169. 169.

    ※168
    態度まで持ち出しだすのは、あらゆる材料で非難したい内心の攻撃性が漏れ出ているだけで、自ら差別したいだけだと説明しているようなもの、
    という意味で別に間違っていませんよ

  170. 170.

    能力はあるけど女性だから審判出来ないなら差別だけど、
    能力はないけど女性だから審判出来るなら逆差別だよ。
    俺達が思っている以上に選手達は主審のポジショニングでストレス溜めていたんじゃないかなあ

  171. 171.

    ※167
    審判に当たったかどうかはVAR介入しなくね?
    あと、試合をスムーズに進行させるならなおさら選手とコミュニケーション取らなきゃでしょ

    態度悪くてもいい理由にはならん

  172. 172.

    永井選手のあの振る舞い不快だった
    森島選手も

  173. 173.

    ※171
    > 審判に当たったかどうかはVAR介入しなくね?
    今の最高のスキルの審判ではないかもしれないけれど、一定の水準満たしているし、山下に限らず致命的なエラーはVARでも補正されるし、
    そんなに問題無いと言いたい。

    > あと、試合をスムーズに進行させるならなおさら選手とコミュニケーション取らなきゃでしょ
    > 態度悪くてもいい理由にはならん
    選手とのコミュニケーションは、説明が良い効果がある場合も、聞く耳持たない選手にいつまでも付き合ってられない場合もあるし、
    笑顔のコミュニケーションが良い場合も、毅然と拒絶する場合が良い場合もあるから、
    断片だけで判断できない。
    名古屋の選手の態度もかなり傲慢で不平たらたらだったから、拒絶して進めるのも十分理解できる。

  174. 174.

    試合開始して割と早い時間に名古屋の27番が膝を足裏で蹴られたシーン、あれを注意だけで終わらせちゃったのが全ての始まりだろうな。

  175. 175.

    最初から当たった事を認めて毅然と判定してれば何にも無かったんだよ。
    「当たったけど、こういう理由でこう判断しました。」って、明確に示せば良かった。
    最初に「当たりました?」って感じで、認めずにぼかしてる時点で、判定に説得力は無くなるよ。
    判定に関してはどちらとも取れるし難しい部分有る。
    判定が間違っていたとは思わない。
    けどそういう部分で納得感が全くない。
    そりゃ、試合でアドレナリン出てる選手からしたら抗議したくなるよ。
    今後に生かしてもらいたいね。

  176. 176.

    ※4
    さすがジャスティス!

    ♫町田が正義!町田が正義!
    ま ち だ が せ い ぎ !
    ジャスティス黒田の
    ま ち だ が せ い ぎ !
    (さあさあみなさんご一緒に!)
    ♫町田が正義!町田が正義!
    ま ち だ が せ い ぎ !
    ジャスティス黒田の
    ま ち だ が せ い ぎ !

  177. 177.

    ※175
    毅然と対応しろ云々以前に、大してコースも変わってないのにトラップしそこなって相手にパスして失点したのを、鬼の首を取ったように審判のせいにしているのが見苦しい。実に姑息で、まあそりゃ勝てないよなと思いました。健太ですら苦笑いしてたじゃん。
    ただただダサかったです。

  178. 178.

    説明してもあんな興奮状態で聞いてくれてたかわからんわな
    「お前の間違い!」と連呼されてたからな
    リスペクトのカケラも無い
    グランパスからの反省文は無いのかね

  179. 179.

    終了間際の失点ならまだしも、後半15分での失点だから30分も時間残ってたからな
    判定で熱くなって自分を見失って自滅してしまった例なのかも

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ