閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

鳥取VS岡山のダービー名が決定!その名も「陰陽(いんよう)ダービー」

81 コメント

  1. ※59、60
    熊害再来とか勘弁してくれ・・・

  2. 岡山、正直鳥取じゃなくて広島とダービーしたいんだろうね
    砂漠は島根とやっとけ

  3. 陰陽(いんよう)と陰陽(おんみょう)は別物と見るべきだろ
    前者は中国由来の気の考え方で、後者はそこから発展した日本独特の思想体系。
    だからおんみょうダービーにすると意味が変わってきてしまう
    あくまで山陰・山陽ってのは日がよく当たる(当たらない)地方って意味であって、
    決して陰陽(おんみょう)の方とは何も関係が無いのだから

  4. 大都会岡山と言うだけあって
    上から目線が半端ね~な

  5. ※56
    色々言われてたけど多摩川クラシコは面白かったな
    出来の良いイベントでもあれば他サポでも楽しめるし
    興味のなかった人を引き込むきっかけにもなるから
    どんどんやれば良いと思う

  6. 飲尿ダービーか
    汚い戦いだなあ

  7. ※63
    「洛陽」なんて街があったりするが、中国式の考え方だと、「陽」 は、「川の北・山の南」、「陰」 は、「川の南・山の北」を指すんじゃなかったっけな。この場合は川じゃなくて海だけど。
    ま、以前なんかで読んだだけなので、間違ってたらスマン。

  8. >>56
    勘違いしてるようだが、ガンバ大阪は大阪府吹田市
    (及び北摂・北河内の計17市町)、セレッソ大阪は大阪市。
    同じ大阪府でも全然場所が違うし、正直ダービーと言うには
    苦しい気がしなくもないが、大阪府という括りならOKなんだろう。
    ちなみに、吹田でなく大阪を名乗ったのは、当時近畿地方には
    ガンバしかチームがなかったことや、元々事務所が新大阪に
    あったことなどが考えられるが、真相はどうなんだろう?

  9. ※31
    県単位で一丸となって集客したいクラブに水をさすことになる。
    バードスタジアムもある鳥取市って伯耆じゃなくて因幡だろ?
    鳥取県で一丸となろうとしてるところでスタジアムの街をないがしろにするようじゃ……
    ついでに「備」の部分を吉備と解釈したら岡山県の北部である美作が……、更に備後は広島でウチの縄張りだし(・(ェ)・)

  10. あのバードに1万人が入ったら良い雰囲気だろうなー。
    シャトルバスやトイレは大変だろうけど。

  11. こういうのはイベントとして楽しめれば無理矢理だろうがなんでもいい。
    一人でも多くのお客さんが来てくれないと厳しいのが現実だし。
    むしろ鹿島-磐田みたいなナショナルダービーが今一番見たいかな
    ガチな地域対立モノは信州さんに任せれば問題ないっす

  12. てっきり陰陽座→黒猫→俺妹と来るかと思ったが

  13. ※68
    吹田も東住吉区も大阪以外の人間にとっては基本的にどっちも大阪で問題ないんだよね。
    大した違いを感じないんだけど・・・
    ダービーマッチで盛り上がるのはいいことだと思うけどなぁ

  14. ※71 >イベントとして楽しめれば無理矢理だろうがなんでもいい
    禿同。特に今季は震災の影響が動員に出てるし、鳥取も岡山も新興クラブ(岡山の観客動員は凄いけど)。
    どんどんアイデア出していってほしい。

  15. 千葉ダービーもジェフが市原だった頃は同県ながらあまりに生活圏が離れていて無理やりな感じのダービーだった
    近年はだいぶ盛り上がるけど

  16. そもそもダービーって何だ?
    何気に使ってたけど
    一万人入るといいなあ

  17. 一言でいうとライバル対決ということかね
    同じ地域内の対戦を指す場合が多いけど、何かつながり・背景があって当事者同士がライバルだと思えばそれがダービー
    欧州だと歴史的な背景から呼ばれることが多いけど、日本の場合は興行的な盛り上げでクラブやマスコミが使い始めたと思う
    Jリーグでは今はなき横浜ダービーが最初

  18. ちなみにナショナルダービーはその国を代表する2チームの対戦
    欧州だとバルサ対レアルのエルクラシコが有名
    日本では一時期の鹿島対磐田がそれに近かった

  19. ※68
    吹田とか堺とか、大阪市以外の市は全部大阪のベッドタウンだし、大阪府民的にはどっちも大阪だと思う。
    自分は堺の出身だけど、堺市民としての感覚より大阪府民、大阪人ていう感覚の方が強い。
    その意味で、ガンバ対セレッソは普通に大阪ダービー
    だと思うね。

  20. ダービーの乱立とか言われてるけど、
    本当に中国地方はお互いに疎遠すぎるからなぁ。
    関東のクラブのサポーターが気軽にアウェー観戦してるのを見ると
    動員的にも盛り上がり的にも羨ましい。
    成績だって「今年は昇格に程遠かったけど、ライバルより上の順位にいけて満足です」という目標があるといいなぁ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ