月別
月を選択
2025年9月 (142)
2025年8月 (174)
2025年7月 (134)
2025年6月 (176)
2025年5月 (163)
2025年4月 (156)
2025年3月 (185)
2025年2月 (119)
2025年1月 (119)
2024年12月 (222)
2024年11月 (175)
2024年10月 (135)
2024年9月 (149)
2024年8月 (169)
2024年7月 (175)
2024年6月 (182)
2024年5月 (165)
2024年4月 (126)
2024年3月 (158)
2024年2月 (92)
2024年1月 (167)
2023年12月 (257)
2023年11月 (182)
2023年10月 (144)
2023年9月 (162)
2023年8月 (198)
2023年7月 (235)
2023年6月 (176)
2023年5月 (200)
2023年4月 (196)
2023年3月 (182)
2023年2月 (137)
2023年1月 (155)
2022年12月 (191)
2022年11月 (200)
2022年10月 (219)
2022年9月 (178)
2022年8月 (206)
2022年7月 (250)
2022年6月 (202)
2022年5月 (212)
2022年4月 (231)
2022年3月 (199)
2022年2月 (155)
2022年1月 (179)
2021年12月 (324)
2021年11月 (200)
2021年10月 (183)
2021年9月 (191)
2021年8月 (239)
2021年7月 (231)
2021年6月 (200)
2021年5月 (247)
2021年4月 (227)
2021年3月 (222)
2021年2月 (129)
2021年1月 (243)
2020年12月 (324)
2020年11月 (270)
2020年10月 (216)
2020年9月 (262)
2020年8月 (291)
2020年7月 (272)
2020年6月 (126)
2020年5月 (100)
2020年4月 (105)
2020年3月 (141)
2020年2月 (153)
2020年1月 (174)
2019年12月 (280)
2019年11月 (242)
2019年10月 (191)
2019年9月 (184)
2019年8月 (223)
2019年7月 (268)
2019年6月 (231)
2019年5月 (205)
2019年4月 (214)
2019年3月 (220)
2019年2月 (142)
2019年1月 (192)
2018年12月 (269)
2018年11月 (238)
2018年10月 (201)
2018年9月 (199)
2018年8月 (243)
2018年7月 (255)
2018年6月 (205)
2018年5月 (228)
2018年4月 (243)
2018年3月 (219)
2018年2月 (164)
2018年1月 (217)
2017年12月 (303)
2017年11月 (273)
2017年10月 (240)
2017年9月 (254)
2017年8月 (247)
2017年7月 (256)
2017年6月 (233)
2017年5月 (258)
2017年4月 (241)
2017年3月 (258)
2017年2月 (174)
2017年1月 (215)
2016年12月 (267)
2016年11月 (234)
2016年10月 (239)
2016年9月 (192)
2016年8月 (225)
2016年7月 (260)
2016年6月 (241)
2016年5月 (237)
2016年4月 (234)
2016年3月 (214)
2016年2月 (172)
2016年1月 (229)
2015年12月 (247)
2015年11月 (255)
2015年10月 (239)
2015年9月 (219)
2015年8月 (234)
2015年7月 (270)
2015年6月 (235)
2015年5月 (257)
2015年4月 (248)
2015年3月 (241)
2015年2月 (182)
2015年1月 (210)
2014年12月 (253)
2014年11月 (241)
2014年10月 (248)
2014年9月 (268)
2014年8月 (295)
2014年7月 (252)
2014年6月 (246)
2014年5月 (259)
2014年4月 (228)
2014年3月 (267)
2014年2月 (227)
2014年1月 (285)
2013年12月 (263)
2013年11月 (219)
2013年10月 (248)
2013年9月 (234)
2013年8月 (203)
2013年7月 (220)
2013年6月 (224)
2013年5月 (177)
2013年4月 (188)
2013年3月 (196)
2013年2月 (148)
2013年1月 (166)
2012年12月 (172)
2012年11月 (157)
2012年10月 (145)
2012年9月 (146)
2012年8月 (160)
2012年7月 (167)
2012年6月 (133)
2012年5月 (158)
2012年4月 (142)
2012年3月 (157)
2012年2月 (119)
2012年1月 (156)
2011年12月 (195)
2011年11月 (169)
2011年10月 (159)
2011年9月 (150)
2011年8月 (141)
2011年7月 (141)
2011年6月 (130)
2011年5月 (123)
2011年4月 (99)
2011年3月 (84)
2011年2月 (83)
2011年1月 (89)
2010年12月 (92)
2010年11月 (87)
2010年10月 (94)
2010年9月 (93)
2010年8月 (91)
2010年7月 (68)
2010年6月 (58)
2010年5月 (58)
2010年4月 (79)
2010年3月 (92)
ID: EyNDBmMDUz
仙台はセンスのかけらもないの多かったからしゃーない
ま、自業自得ですな、乙w
ID: diM2NjY2Vl
ダンマクもゲーフラもあまり気にしたことが無い
こういうのは少数派なのか?
年チケ買ってるぐらいのファンではあるんだが
熱心じゃなくてすまんのう
ID: QyYjFiM2Jm
※22
私も実家にいるときは、ベガルタの試合を見に行くことがありますが、そういうのにあんまり興味ないので気にしないですね
ID: ZlMjUzNDg1
都条例でも問題になったけど、表現行為の内容を事前規制にすれば、表現者に対して必要以上の萎縮効果(本来なら禁止にならないグレーゾーンまで、自粛してしまうこと)を招く。
だって、せっかく手間暇かけてゲーフラ作って、スタジアムに行ったのに、クラブから掲出を禁止されたらがっかりするでしょ。
だから、本来なら許されるであろう、ちょっときわどいジョークや著作権・肖像権関連を止めて、当たり障りのないものにしたり、ゲーフラの作成自体をやめちゃったりする。
まあ、サッカー観戦に弾幕やゲーフラが絶対必要かと言われりゃそんなことはないけど、それを楽しみにしてる人は確実にいるし、スタジアムの活気も確実に奪うだろうな。
ID: diZDdkOWYz
このコメントは削除されました。
ID: k1YmY2ZTI3
ベガルタなら仕方ないとしかw
ID: NlMWZlNjc2
サポが好きにやった結果こうなったんだから認めるしかねーべ
ID: g4NDYwOGZh
憲法とか表現の自由以前のモラルの問題だからな、、
そもそもとしてこんな対応を取られたこと自体をアレだと思わないといけないな
ID: QyYjFiM2Jm
常識から考えれば、モラルを守っているほとんどのサポはあんまり気にしないと思うけどな。
ID: JhN2RmNTJm
弾幕もゲーフラも見ないので、どんどんやっちゃってください
ID: E3YTE1MWU4
まぁ単純に手間暇が増えるから良識的なゲーフラも減るだろうね
本筋とは関係ないけど、ゲーフラを自己満足だからと切り捨てる意見があるね
そういう自己満足を通して、もっとクラブを好きになる事もあるわけだし、自己満足自体を否定することは無いと思う
というかサッカー観戦なんて、どんなスタイルでも自己満足だし
ID: A0ZjEyNWZl
「今季に限っては他クラブ煽っちゃダメ」が無期限の規制に繋がるなら、
Jリーグ全体として「煽り禁止」を打ち出し全クラブ規制に乗り出すべきでは
ID: FiNjMyOTdh
このコメントは削除されました。
ID: ZhY2Q3NzVh
とりあえず今年は大人しく観戦しろよって事か。
一部の人間のお陰でこんなに迷惑被るとは。
ID: FmYjkzZmNl
「空気読めない読まない」かつ「好き勝手やりたい」って奴だけが今回の件で困る
クラブやサポ的には悪い判断じゃないと思うけどなー
ID: Q5OTU1ZjMw
中学とかでよくあったな。最初は生徒の自由にさせてたけど、やりすぎのために規制。
いい年した大人が恥ずかしいよ
ID: ViMjQwNjE1
実際自己満足ではあるけれども、責任とるのはクラブになるでしょ、これまでの例から見て
クラブからして見りゃ、手間はかかる余計な金はかかるで規制なんてやりたくないでしょうに
http://japan.inter.it/aas/news/reader?N=982
インテルの例だけど、ここまでしないと駄目なスタにしたいのか?
ID: FjZWZmMzJh
最悪のタイミングで一番やってはいけないことをやったんだから文句は言えんよ。
ID: EwMThlYTBk
問題を起こすような奴らは反省なんてしないし、そもそも問題だと思ってないから再発する
バカを出禁にしても新たなバカが登場する
事前に防ぐには規制という流れになるのもわかる
ID: EzMjBmYzMz
「一部の不心得者がいた結果、この様な事態になりました」
という事実を共有さえできれば、今後自浄作用が働くんじゃないの
当然それによって萎縮する面も出てくるのだろうけれど
クラブとしては手間とコストを支払ってでも、それはすべき事と判断したわけだ