次の記事 HOME 前の記事 体育の授業でやるサッカーの思い出 2012.01.27 09:29 203 その他 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 2023年8月17日のJリーグ移籍情報まとめ 9月開幕のACL2023/24グループステージ組み合わせが決定 初出場のヴァンフォーレ甲府はブリーラム、メルボルンシティ、浙江FCと同組 J1第28節は各地で観客増!国立開催の湘南対川崎は5万4千人超え 203 コメント 41. 名無しさん 2012.1.27 11:00 ID: M3ZTUwOGJi 学校体育はアンチフットボール 42. 名無しさん 2012.1.27 11:09 ID: Y3MWEwYTFj 右利きなのにいつも左サイドばっかやってた 運動神経とかないからとりあえずコネまくってパス出してた 43. 名無しさん 2012.1.27 11:10 ID: MwMmM0NDdm 楽をしたくてワーワーやってるのを見ながら センターライン周辺にぽつんといたが やたらこぼれてくるので それを拾ってゴール前にハイボールあげる 役目になってた サッカー部の奴は手を抜いて溶け込むタイプと 1回奪ったらガツガツくる奴両方いたなw 44. あ 2012.1.27 11:12 ID: QyMjE3NGFi 体育で熱くなってキレだす奴のウザさは異常 あれでスポーツ全般嫌いになったわ 社会人になって会社の連中とフットサル始めたけど すんげー楽しい、おかげで今はサッカーも大好きになった 体育はまずスポーツを楽しむ事を教えてほしいわ 45. 名無しさん 2012.1.27 11:13 ID: dkNzM3ZTQ3 ハットトリックをかましたことがある 両チームあわせて20点くらい入ってたが。 46. 名無しさん 2012.1.27 11:24 ID: RlMjM4M2Yw 下手でもやる気のある人にはクラス中がフォローするもの ゴール前で外そうが何回でもパス送り続けたしゴール決めれば味方はもちろん 教師 相手ベンチ含めお祭り騒ぎだったw 言い訳ばかりして動かない奴にはパスすら行かなくなるどころかクラス中から人間性を疑われ女子からも嫌われるから 必死にやった方が良いよ 47. 名無しさん 2012.1.27 11:30 ID: U3ZjkzMWZi 大学の授業の時、大宮のユニフォームを着てやったら次の週に浦和のユニフォームを着て来た人が何人も居た。出身聞いたらみんな埼玉だった。それ以降俺は大宮のユニフォームを着るのをやめたが今年のダービーで勝った以降また着始めた! 48. 名無しさん 2012.1.27 11:30 ID: g1NmYzNzdm サッカー部でチームのまとめ役みたいなのやらされてたけど下手くそだけどどんどんボールに絡む奴は上手くなってるのが目に見えてわかるしミスしてもフォローしてやろうって気持ちになる ボールに絡まない奴はフォローしようがないんだよな 49. 名無しさん 2012.1.27 11:30 ID: Q1OTcyMTc5 小学生の頃のワーワーだと誰もカバーリングやスペースのケアしないので、 運動出来なくてもポジショニングで見せ場作れた楽しい思い出 高校の頃の校内クラス対抗サッカー大会で、 1年生GKが準決勝まで全完封全PK勝ちを達成して決勝進出し 普通に上級生たちが勝つものという過去の流れをぶっ壊してて 3年クラスとの決勝がえらい雰囲気だったのを見たのも良い思い出 50. 名無しさん 2012.1.27 11:32 ID: FkM2MxODY3 小学校の時にいつも人を小バカにして笑ってるスクール所属のヤツと同じチームになって 他のスクール生が相手チームになってボロ負けして泣いて周りに八つ当たりしてたな ビブスがたまたま9番だった俺に「お前のせいだ、ていうかなんでお前がエースナンバーつけるんだ」 とわめきちらした時には引いたな 同じ学年のJリーグに行った知り合いはすごく周りを活かしてプレーしてたから そういう差ってやっぱあるんだなと今思った 51. 名無しさん 2012.1.27 11:40 ID: U2YmU1ZmIw 普段メガネだったから、GK、CB、CFは自動的に免除(ヘディングできない) ずっとサイドにいた気がする 52. 名無しさん 2012.1.27 11:40 ID: E5NmQ0Y2Jh 2002年に授業と称して視聴覚室でWC観た記憶がある 53. 名無しさん 2012.1.27 11:52 ID: M0ZDM3MTgz 静岡の高校出身だけど、 対戦相手に日本代表がいるんだぜw? 54. 名無しさん 2012.1.27 11:59 ID: JjZDEzZDhm サッカーしてえよ‥ 55. 名無しさん 2012.1.27 12:00 ID: AzNDU3Zjhh 女子が近くで体育やってると急激にみんなの動きのキレが増す不思議。 56. 名無しさん 2012.1.27 12:17 ID: FkOTU3YjU5 運動音痴だから体育は基本お荷物だったんだけど、ずっと女子サッカーやってたからサッカーだけは“戦力になる女子”として数えてもらえて嬉しかったなぁ まあ女子なんて ・ボールを止めて、だいたい思った方向に蹴れる ・体がぶつかるのを嫌がらない ・ヘディングを怖がらない ができれば合格なんだけどw クラス対抗のサッカー大会で地元のクラブチームに所属してた男子の上げたクロスを、ヘッドで押し込んで決勝点になったのは忘れられない 中学に上がると男子はグラウンドでサッカーなのに女子は体育館でバレーとかで寂しかった(´・ω・`) 57. 名無しさん 2012.1.27 12:26 ID: E1NWNmNzA4 雨の日は視聴覚室でW杯のDVDだったな ある時先生が家で録画してきたCLダイジェスト見せてくれたんだがみんなヒロミ節に爆笑してたw 58. 名無しさん 2012.1.27 12:26 ID: RiM2NmZDU1 小学校のときだけど、「翼くん!」「岬くん!」の やりとりは必ずといっていいほど誰かがやってたな GKは若林か若島津ごっこをやっていた 59. 名無しさん 2012.1.27 12:29 ID: E4YjlmMGI3 川口能活と同級生の同僚が球技大会でもガチになってライン上げろとか叫んできたって言ってたな。 みんなラインが分からず、とりあえず走ってたらしい。 60. 名無しさん 2012.1.27 12:33 ID: MxOTFlYmM4 都立だけどサッカーが盛んな高校だったから、 授業でよくやったなぁ。フルコートでも。 バレー部だったから飛んでくるボールへの反応がいいってことで専らキーパー担当だったっけ。 今でもフットサルやると気付くとキーパーやってるけど、俺。 手が使えないとバレー部は陸に上がった河童みたいなもんだしw しかし実技テストはゴールキックみたいなロングキックとリフティング。 前者は蹴りなれてねーから飛ばないし、後者はいつも10回行かなくて泣いた。 関係ないけど藤枝東の人とサッカー(かフットサル)やると、非サッカー部の人でも妙に上手いんだよね。 「サッカーが校技だから、入学手続きのとき上履きと一緒にスパイクが並んでいて購入必須」とか聞いて笑った。 « 前へ 1 2 3 4 5 … 11 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 1 2012.1.27 09:31 ID: RlMjhjNmY3 1(σ゚д゚)σゲッツ アーンド;y=ー( ゚д゚)・∵ターンキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!! 2. あ 2012.1.27 09:36 ID: E0YjAzZDA3 中学高校はサッカーやってなかったけど それなりにはやれてたなぁ… 体育のサッカーはやる気でなんとかカバーできた 3. 名無しさん 2012.1.27 09:36 ID: NjZmFjNjhi ゴール前の非サッカー部は俺です 5得点余裕です 4. 名無しさん 2012.1.27 09:39 ID: MxOTJlNWU5 前転は結局ファールになっちゃうようになったんだっけ? 5. 名無しさん 2012.1.27 09:40 ID: M3NjAxYzQz サッカー未経験、スタミナあり、左利きだからって左SBが定位置だった 6. 名無しさん 2012.1.27 09:42 ID: I1NzlkNjc3 元サッカー部ってだけでサッカー部と同様の扱いされてチーム決め……怪我後だし誤魔化しでしか走れねぇしへろへろシュートしか打てないってのに 7. 名無しさん 2012.1.27 09:44 ID: MxODI4MzVl 下手な奴ほど一人で燃えて文句ばかり言ってうざかったな 素人のお膳立てをして盛り上げるのが経験者の務めだろ 8. 名無しさん 2012.1.27 09:45 ID: ZiZGVjMDI3 交代制で時間中ずっと試合してたな 球技全般、団体競技全般が苦手だったからやりたい奴にやらせてずっと見てたわ 9. 名無しさん 2012.1.27 09:46 ID: M4NzJmMDFk サッカー未経験だが、試合はそこそこ見ていた。 小学校時代、クラスの人気者のPKのこぼれ球を押し込んだ時や おはスタでやっていたフェイントをやったときの、 周り微妙な空気を忘れられない。 10. 名無しさん 2012.1.27 09:51 ID: UwNDg0MGVj クラス半々に分かれてひたすらキックアンドラッシュ 一番楽なのは先生で眺めてるだけ 前にCMでもやってたけど大人数サッカーは結構楽しい 運動音痴な子でもそれなりにボール蹴れたりするし 11. 名無しさん 2012.1.27 09:52 ID: JiOGUwNzEw サッカー部はパス役に徹してくれる 12. 赤 2012.1.27 09:54 ID: RmOWQ1OWVh このコメ欄は3ケタ行くと予想するw さいたまのウチもそこそこサカーは授業多かった気がする レッズのJrユースの奴がいたりして面白かった そいつから教わってオフサイドトラップで引っかけてみたら サッカー部の奴が警戒してパス出さなくなって超おもろかったw 13. 名無しさん 2012.1.27 09:54 ID: A4MmY1Y2I1 ゴール前の競り合いでよくラグビー部とサッカー部を2,3人まとめて吹き飛ばしていた水泳部員がここです。 弱小球技部と県内屈指の水泳部とでは鍛え方が根本的に異なっていたようだ。なお、はじき飛ばしても球技音痴のためボールには触れられない模様 14. 名無しさん 2012.1.27 09:55 ID: E0Mzg5MWQ1 元サッカー部員ってことで自動的に審判押し付けられる その上糞面白くない線審 未整備土グラウンドでラインなんぞ見えない状態で ゴールはいったかはいってないかで激しくモメだす 主審役が判定見逃して責められる 「俺は見えなかった線審に聞け」と主審が責任を俺に投げる ライン見えない判定なんぞ出来ないので俺も判定できない 「線審のくせにライン判定ぐらいきっちりやれよ」と 総スカン食らう つд`) 15. あ 2012.1.27 10:00 ID: Y3MjQzMGFm 未経験者、非運動部メインで明らかに戦力が劣るチームになったのに 個性が噛み合ってそこそこ強かったことがあった。 サッカーって奥が深いなと思った。 16. 名無しさん 2012.1.27 10:09 ID: AzNDU3Zjhh 高校の体育で、運動音痴ないじられキャラの友人を前線に張らせてあとは決めるだけっていうパスをみんなで出しまくってたなー。押し込むだけなのにボールの上に乗って転んじゃってクラス全員爆笑したり、たまにうまく決めてめっちゃ盛り上がったり。 17. 名無しさん 2012.1.27 10:09 ID: djNjg3YmYz 12 サッカーが盛んなほうのさいたまだけど 体育の授業ってカリキュラム適当に消化したら 残りの期間はほぼサッカーしかやらなかったよ 18. 名無しさん 2012.1.27 10:17 ID: ZmMjEyZTc4 札幌転校したときの雪中サッカー 東京育ちにとっては衝撃が大きすぎた 19. 名無しさん 2012.1.27 10:19 ID: k5ZDFmNmY5 サッカーって中学生くらいだと未経験でも戦力になっちゃうから、授業は面白かったなぁ。 ブラバンの奴とか肺活量あるからめっちゃ走りまくってたし。 20. 名無しさん 2012.1.27 10:21 ID: JlZDllYmJj 会社の連中で草サッカーやってるけど、体育のときよりすんげー気が楽だなぁ。 ウチの学校、体育会系の部活がヒエラルキーの頂点だったから、授業のときサッカー部の連中がハバきかせてて、全部決めちまうからつまんなかった。 だからいつもDFやって、サッカー部のヤツふっとばすのが快感だった。足が短くてデブだったから、重心低くてぶつかっても間違いなく勝ってたわwwwww 21. 名無しさん 2012.1.27 10:21 ID: BmOGVjN2Q4 男子校だったから、学校に行く楽しみなんて体育と休み時間の サッカーくらいしかなかったな 22. 名無しさん 2012.1.27 10:22 ID: BkMzA1YWQ2 俺PKで泣いた事あったな.. キッカーがスカしてコロコロボールが真正面に来てよし!取った!って思ったら、また抜けo(●´ω`●)o 悔しい半面恥ずかしくて泣いたわw 23. 名無しさん 2012.1.27 10:22 ID: U0Zjc2NDBl 高3になると2ゲームもするとみんなバテバテで走れねーから体力だけはあった俺はマラドーナ状態だったわ 24. 納豆 2012.1.27 10:27 ID: U5ZWM4NmYx おれの周りの小中高のサッカー部の連中はみんな、運動音痴の俺にも優しかったなあ。だから俺もサッカーは好きになった。 25. あ 2012.1.27 10:28 ID: JlNDE2OGUx 体育でサッカーとか羨ましすぎる。 中高の体育の種目にサッカーが無かった俺は負け組。私立だからか?ちな南の方の県。 26. ー 2012.1.27 10:30 ID: YzMTg3ZGE5 球技大会でたけど放送室乗っ取ってチャンピオンズリーグアンセムを流した。試合中に。。 27. 名無しさん 2012.1.27 10:30 ID: ZiMWY1YmQ0 野球部だったから「ボール取るの得意だろ?」とか言われてキーパーやらされてた、全然違う物なんだがな… まぁ今でもフットサルではキーパーなんだけどw 28. 名無しさん 2012.1.27 10:32 ID: QxOWY1OGQz 中学の時サッカー部の奴のドリブルをなぜが余裕で止めることが出来て、癪に障ったのか何度も一対一を挑まれた。 その後も勝ち続けてオレ才能あるのかもと思った。そんでバスケ始めた 29. 名無しさん 2012.1.27 10:34 ID: ZlOTg4OTM2 オフサイドなんてなかった若かりしあの頃 30. 名無しさん 2012.1.27 10:36 ID: RjMTdiZjU0 体育のサッカーで運動できるやつがでかい顔して 運動できない人たちに怒鳴りまくってたのを見てサッカー嫌いになったわ 時を経てまたサッカー見ようと思うことになろうとは… 多分Jリーグの人気が伸びないのは義務教育時代のサッカーに問題があるからだと思う 31. 名無しさん 2012.1.27 10:37 ID: UwNDg0MGVj ※16 まさに張らされてたのが俺ですよ 目の前なのに枠に入らなくて恥ずかしかった・・・ 32. 名無しさん 2012.1.27 10:37 ID: I0Y2E5NDUw 試合でもない体育の授業で味方にお膳立てして反感買うのは納得いかんw 全部一人で決めた方が興ざめするぞw 33. 名無しさん 2012.1.27 10:42 ID: czYmIzZmE1 最近はフットサルばかりだけど久しぶりにサッカーやりたいな 人数集めるのも大変だしグラウンド確保するのもなかなか難しいからなかなか出来ないけど 34. ガンバサポ 2012.1.27 10:42 ID: BlMWIyNDRh 今で言うボランチ辺りでボールカットばかりやってたな 35. 名無しさん 2012.1.27 10:44 ID: UwNDg0MGVj サッカー部以外ボールの蹴り方も知らないから、みんなトーキックw とりあえず思いっきり蹴るからやがてドッジボール状態にw 36. 名無しさん 2012.1.27 10:48 ID: ZiYjgxN2M5 雷獣シュートを打とうとして足を捻ったのは良い思い出 スカイラブ狙って土台を踏んでしまったのは悪い思い出 よいこは真似してはいけないぞ 37. 名無しさん 2012.1.27 10:49 ID: hjNThlMGQz 相手チームはサッカー部含む運動部のやつら 自チームはそこそこ運動できるやつが一人、後はもやしと眼鏡(自分) そこで相手チームも自チームも驚く大活躍を見せた高校3年のサッカー授業が忘れられないなあ …大活躍は嘘だな、小活躍 俺フィーで得た知識、常に前にいることはできるDFをして、簡単に抜けると思い込んでたサッカー部のドリブルを止めたりとか 「結局パス通せるから俺の勝ち」ってそいつに言われたけどな CKからワントラップ、アウトサイドボレーでゴールしたりとか まあ、試合自体は、そこそこ運動できるやつがそれ以外の全ゴール決めて、終了間際に超ロングシュートで1点差で勝ったんでそいつの活躍の方が凄かったんだけど それでも忘れられない、青春の思い出だ 38. 名無しさん 2012.1.27 10:58 ID: Q1YTc5MWI0 CKのこぼれ球が偶然目の前に転がってきて適当に蹴ったら入ったのが俺の人生最大のハイライト 39. 名無しさん 2012.1.27 10:58 ID: VlY2YyNDc0 運動音痴がヒーローになれる数少ないスポーツではあるな GKで1対1やPK止めたり ゴール前張らせて点取らせたりクラスで楽しむという意味では最高だった 40. 名無しさん 2012.1.27 10:59 ID: QxOWY1OGQz サッカー部の奴とユースの奴の立ち回りって微妙に違くない? 41. 名無しさん 2012.1.27 11:00 ID: M3ZTUwOGJi 学校体育はアンチフットボール 42. 名無しさん 2012.1.27 11:09 ID: Y3MWEwYTFj 右利きなのにいつも左サイドばっかやってた 運動神経とかないからとりあえずコネまくってパス出してた 43. 名無しさん 2012.1.27 11:10 ID: MwMmM0NDdm 楽をしたくてワーワーやってるのを見ながら センターライン周辺にぽつんといたが やたらこぼれてくるので それを拾ってゴール前にハイボールあげる 役目になってた サッカー部の奴は手を抜いて溶け込むタイプと 1回奪ったらガツガツくる奴両方いたなw 44. あ 2012.1.27 11:12 ID: QyMjE3NGFi 体育で熱くなってキレだす奴のウザさは異常 あれでスポーツ全般嫌いになったわ 社会人になって会社の連中とフットサル始めたけど すんげー楽しい、おかげで今はサッカーも大好きになった 体育はまずスポーツを楽しむ事を教えてほしいわ 45. 名無しさん 2012.1.27 11:13 ID: dkNzM3ZTQ3 ハットトリックをかましたことがある 両チームあわせて20点くらい入ってたが。 46. 名無しさん 2012.1.27 11:24 ID: RlMjM4M2Yw 下手でもやる気のある人にはクラス中がフォローするもの ゴール前で外そうが何回でもパス送り続けたしゴール決めれば味方はもちろん 教師 相手ベンチ含めお祭り騒ぎだったw 言い訳ばかりして動かない奴にはパスすら行かなくなるどころかクラス中から人間性を疑われ女子からも嫌われるから 必死にやった方が良いよ 47. 名無しさん 2012.1.27 11:30 ID: U3ZjkzMWZi 大学の授業の時、大宮のユニフォームを着てやったら次の週に浦和のユニフォームを着て来た人が何人も居た。出身聞いたらみんな埼玉だった。それ以降俺は大宮のユニフォームを着るのをやめたが今年のダービーで勝った以降また着始めた! 48. 名無しさん 2012.1.27 11:30 ID: g1NmYzNzdm サッカー部でチームのまとめ役みたいなのやらされてたけど下手くそだけどどんどんボールに絡む奴は上手くなってるのが目に見えてわかるしミスしてもフォローしてやろうって気持ちになる ボールに絡まない奴はフォローしようがないんだよな 49. 名無しさん 2012.1.27 11:30 ID: Q1OTcyMTc5 小学生の頃のワーワーだと誰もカバーリングやスペースのケアしないので、 運動出来なくてもポジショニングで見せ場作れた楽しい思い出 高校の頃の校内クラス対抗サッカー大会で、 1年生GKが準決勝まで全完封全PK勝ちを達成して決勝進出し 普通に上級生たちが勝つものという過去の流れをぶっ壊してて 3年クラスとの決勝がえらい雰囲気だったのを見たのも良い思い出 50. 名無しさん 2012.1.27 11:32 ID: FkM2MxODY3 小学校の時にいつも人を小バカにして笑ってるスクール所属のヤツと同じチームになって 他のスクール生が相手チームになってボロ負けして泣いて周りに八つ当たりしてたな ビブスがたまたま9番だった俺に「お前のせいだ、ていうかなんでお前がエースナンバーつけるんだ」 とわめきちらした時には引いたな 同じ学年のJリーグに行った知り合いはすごく周りを活かしてプレーしてたから そういう差ってやっぱあるんだなと今思った 51. 名無しさん 2012.1.27 11:40 ID: U2YmU1ZmIw 普段メガネだったから、GK、CB、CFは自動的に免除(ヘディングできない) ずっとサイドにいた気がする 52. 名無しさん 2012.1.27 11:40 ID: E5NmQ0Y2Jh 2002年に授業と称して視聴覚室でWC観た記憶がある 53. 名無しさん 2012.1.27 11:52 ID: M0ZDM3MTgz 静岡の高校出身だけど、 対戦相手に日本代表がいるんだぜw? 54. 名無しさん 2012.1.27 11:59 ID: JjZDEzZDhm サッカーしてえよ‥ 55. 名無しさん 2012.1.27 12:00 ID: AzNDU3Zjhh 女子が近くで体育やってると急激にみんなの動きのキレが増す不思議。 56. 名無しさん 2012.1.27 12:17 ID: FkOTU3YjU5 運動音痴だから体育は基本お荷物だったんだけど、ずっと女子サッカーやってたからサッカーだけは“戦力になる女子”として数えてもらえて嬉しかったなぁ まあ女子なんて ・ボールを止めて、だいたい思った方向に蹴れる ・体がぶつかるのを嫌がらない ・ヘディングを怖がらない ができれば合格なんだけどw クラス対抗のサッカー大会で地元のクラブチームに所属してた男子の上げたクロスを、ヘッドで押し込んで決勝点になったのは忘れられない 中学に上がると男子はグラウンドでサッカーなのに女子は体育館でバレーとかで寂しかった(´・ω・`) 57. 名無しさん 2012.1.27 12:26 ID: E1NWNmNzA4 雨の日は視聴覚室でW杯のDVDだったな ある時先生が家で録画してきたCLダイジェスト見せてくれたんだがみんなヒロミ節に爆笑してたw 58. 名無しさん 2012.1.27 12:26 ID: RiM2NmZDU1 小学校のときだけど、「翼くん!」「岬くん!」の やりとりは必ずといっていいほど誰かがやってたな GKは若林か若島津ごっこをやっていた 59. 名無しさん 2012.1.27 12:29 ID: E4YjlmMGI3 川口能活と同級生の同僚が球技大会でもガチになってライン上げろとか叫んできたって言ってたな。 みんなラインが分からず、とりあえず走ってたらしい。 60. 名無しさん 2012.1.27 12:33 ID: MxOTFlYmM4 都立だけどサッカーが盛んな高校だったから、 授業でよくやったなぁ。フルコートでも。 バレー部だったから飛んでくるボールへの反応がいいってことで専らキーパー担当だったっけ。 今でもフットサルやると気付くとキーパーやってるけど、俺。 手が使えないとバレー部は陸に上がった河童みたいなもんだしw しかし実技テストはゴールキックみたいなロングキックとリフティング。 前者は蹴りなれてねーから飛ばないし、後者はいつも10回行かなくて泣いた。 関係ないけど藤枝東の人とサッカー(かフットサル)やると、非サッカー部の人でも妙に上手いんだよね。 「サッカーが校技だから、入学手続きのとき上履きと一緒にスパイクが並んでいて購入必須」とか聞いて笑った。 61. 名無しさん 2012.1.27 12:33 ID: g2NzY1MjRm 全力のミドルシュートを5メートル以下の至近距離で顔面に受けたことがある。 俺も吹っ飛んだが眼鏡も吹っ飛んだ。 62. 名無しさん 2012.1.27 12:37 ID: UwNDg0MGVj ボールゲームは「ゲーム」であり「プレイ」するものなんで、遊びの感覚で楽しめばいいんだけど、武道の影響か「試合」とか「球技」と訳したから先生や生徒にも真剣勝負じゃなきゃ嘘だ、みたいなイメージが刷り込まれてた 63. 名無しさん 2012.1.27 12:43 ID: ZlZjE0OGUz 小学校のグラウンドが狭かったのでサッカーができず、ポートボールっていうバスケの劣化版みたいなのをやってたw 64. 名無しさん 2012.1.27 12:43 ID: kyZDk5NDQ0 小学生の頃、たっぱもあるデブだったので、CBやってたよ。 「ベルリンの壁」なんつって、突っ立ってただけだが。 65. 名無しさん 2012.1.27 12:46 ID: IyZTg4Mjky 高校で、小学の時サッカーやってたやつと、中学の時だけサッカーやってたやつでは 小学サッカー経験者の方がブランクあるのに、中学より普通に上手い! 66. 名無しさん 2012.1.27 12:54 ID: I3YmZlY2Fh ※63 ポートボール懐かしいw自分もやったw サッカーは、小学生の頃に大雨の中でやったのが最大の思い出かなあ。 高校ではグラウンドが狭くて、室内でフットサルやったな。 ラインなしで、壁にボールが当たってもプレー続行っていう謎ルールだったから、 壁にボールを当てて相手を抜くっていう技を無駄に習得したw 67. 柏 2012.1.27 12:55 ID: VkOWVhMGY4 ゴール決めた後パフォーマンスするのは俺だけだった(キリッ 68. 名無し 2012.1.27 13:02 ID: U2YjE0NTUy 女子大に行った友人が、体育でやる室内ミニサッカーのことを「サロンフットボールって言ってた」と言ってた。なんか優雅な響きに笑った 69. 名無しさん 2012.1.27 13:05 ID: RjODVhNzMw 肉体は運動音痴だった中学時代のままでいいから 卒業してからサッカーにハマって得た知識を持って あの頃の授業の試合に出てみたい 70. 名無しさん 2012.1.27 13:10 ID: IyZThiZWFl 高校の時の体育はサッカー部シュート禁止だったな。 良いボールが来たのでシュート打ったら同じサッカー部の衆らからブーイングされた。 71. 名無しさん 2012.1.27 13:13 ID: ViZDRlMzFk 今は公園でドリブルやパス回しているだけで注意されるからな 公園でシュートなど打たないのに子供や友人とボール蹴る機会すら限られるから体育のサッカーですら懐かしいw 72. あ 2012.1.27 13:13 ID: BjY2JkZGFi スポーツが盛んな学校に通っていたが、意外に動けて上手い柔道部員・シュート力だけならサッカー部員以上のラグビー部員・何故か仕切る野球部員・素人に優しいサッカー部員がいた。 73. 名無しさん 2012.1.27 13:18 ID: ZlZjE0OGUz 普段はちょっと怖いとっつきにくい感じのサッカー部員が、サッカーの授業のときは妙に優しくしてくれて映画版のジャイアンみたいだった 74. 名無しさん 2012.1.27 13:19 ID: E4NGNhN2Vm チーム分けの時、いつも僕は最後まで指名されませんでした 75. 名無しさん 2012.1.27 13:22 ID: EwYzI1YzE5 授業では野球部の奴らがやたらうまかったな 雪国で室内練習場なんて無い学校だったから、彼らは冬にラグビーとサッカーばっかやってた 76. 161cm 2012.1.27 13:31 ID: E3NzViMWNl チビサッカー部員だったから、体育ではGKできて嬉しかった。 あだ名はカンポス。 77. 名無しさん 2012.1.27 13:37 ID: RiYTFjYWI5 ぼっちで運動が得意ってわけでもない俺だったがサッカーだけは楽しかったな そんな俺にゴール決められた時の相手チームの顔は面白かったw ※74 俺は逆だったぞ、サッカー部の連中が真っ先にチーム分けに来る でも削ってきたりするわけでもないという おいO森、N平、お前らどういうつもりだったんだ 78. 名無しさん 2012.1.27 13:40 ID: QyZjdlNGEw 中学の時はポジションとか関係なかったなー 運動できる奴は前のほうでガンガン攻めてて、それ以外は自陣ゴール前でウロウロって感じ。何か自然とそうなってた 79. 名無しさん 2012.1.27 13:41 ID: g4NzljNGZl 野球部は弱小校でも人数集まるしフィジカルトレが多いから体育レベルなら対応出来る人は多いよね 素人や運動音痴やメタボでもコアトレやジョギングやれば嘘みたいに身軽に動ける様になるし 80. 名無しさん 2012.1.27 13:50 ID: IwM2Y5ZWYw わーわー は全国共通だろw 81. 名無しさん 2012.1.27 14:04 ID: djMzA5Yzhj このコメントは削除されました。 82. 赤 2012.1.27 14:11 ID: Y0NmFiZmM2 ※80 わーわーなんて小学校くらいまでじゃね? 中学入って授業とか球技大会になったら、 なんか勝手にラインが敷かれて 4-3-3っぽくなってたぞ 守備時も、「ボールまたはマーク相手と自ゴールの結ぶ線上 」っていう教科書ポジションになってたし 83. 名無しさん 2012.1.27 14:15 ID: Y5Yjk5YThi 基本運動音痴、なぜか相手(サッカー部含む)からノーファウルでボールを掻っ攫うのだけは上手かった。で、奪い返されるのが怖いんで周囲をさっと見て最も数的優位あるいは、周囲に敵がいないヤツへパス。これの繰り返し。いつの間にか戦術眼のあるヤツという評価になってサッカー部にスカウトされたw 84. 名無しさん 2012.1.27 14:16 ID: FmMGZiNmQ4 卓球部の奴がハーフウェーラインからスライディングシュート決めたのは鮮明に覚えてる 85. 名無しさん 2012.1.27 14:18 ID: Q4MjQ5MmM4 小・中とサッカーやってて公式戦でオウンゴールもPK献上もしたけど唯一キムチ貰ったのは小学校のサッカーの授業w 自分の取られたファールについて素人の担任に猛抗議したら一発だった 友人達が楽しそうにプレーするのを怒りと悲しみが混じった心境でブランコに乗りながら見つめてたのは今でも覚えてる 86. あ 2012.1.27 14:20 ID: M1OTg2NTUx ここまで読むと、J観客増加の鍵は体育サッカーにあるような気がしてきたw 87. 名無し 2012.1.27 14:32 ID: IyZDFlODRm 体育サッカーは、あんまりいい思い出ないなー…。 イジメの対象の俺を巡って、両チームがいらん合戦。 そして、無理やり見学という事が日常だった…。 そんなのはまだマシで、片付け前のシュート練習には、必ずキーパーをやらされ、クラス大半(女子含む)のシュートを大量に受ける羽目になってたからな…。 鼻血が出ようが、眼鏡が壊れようが、関係なかったよ…。 それでもサッカーが好きだったのは、やっぱり、試合を生で見たからだろうな。 あの時の興奮は、今でも忘れないよ。 88. 名無しさん 2012.1.27 14:51 ID: I4ZmJlZTAz ボールもったら馬鹿みたいにゴールまでドリブル始めて8割方奪われ1割強ゴール枠外して残り数パーセントの確立で相手GKにパス決める奴いたな。なんで奴はあんなに自己中なんだろうと子供心に思ってたけど、成長するにつれ彼の姓で納得したわ。 89. 名無しさん 2012.1.27 14:51 ID: k2NDBiZDlm サッカー部がシュート禁止になるのはGKにも問題あるんだよなあ。 GKをやりたい人が圧倒的に少ないというのもあるけど、そもそもGKをまともに出来る人が少ない。 他のポジションは運動神経良ければまあなんとかなるが、 GKは未経験だと余程センスないと無理。 もう一つ言うと、芝じゃないってのも大きいのかな。 素人が土のグラウンドで横っ飛びはきついものがあるもんなあ。 フィールドはやる気と運動量さえあれば基本なんとかなるし、 アマチュアサッカーのゲームの面白さを決める一番重要な要素はGKな気がする。 結局コーンだけとかゴール無人or棒立ち状態になりがちだけど、 サッカーのゴールの快感はキーパーいないと半減なんだよなあ。 90. 名無しさん 2012.1.27 14:57 ID: ZlZjE0OGUz なぜかモテてた高校生時代 細身で身長もあったけど運動神経は皆無だった 球技大会のサッカーではもちろん出場なし それを見かねた女子達が「ちょっとー なんで○○君出してあげないのよー」って抗議してた 男子達は俺に気を使って「えっと…でも…」みたいなしどろもどろ いたたまれなかった… 91. 名無しさん 2012.1.27 15:03 ID: IyMGJlY2Rk 陸上部の俺はボランチだったなー 92. 名無しさん 2012.1.27 15:05 ID: YzNzI5ZWM3 昔は放課後の小学校グラウンドに入ってサッカーと野球やり放題だったのに今は閉門されててつまらんよね。 近所に運動できる場所なくなったわ。 93. 名無しさん 2012.1.27 15:11 ID: Y0NmFiZmM2 ※87 俺はそんな過去があっても 今、サッカーを好きと言えるお前△と思うぜ! 94. 名無しさん 2012.1.27 15:21 ID: IzNDRlMWJh 高校の体育で生涯唯一のゴールを決めた。 十年たったけど今でも思い出すと興奮する。 95. 名無しさん 2012.1.27 15:21 ID: diZWU3NjVj ※欄読んでたらおまえらとサッカーしたくなってきた。 オフ会やりたいなー管理人さん企画してよ|д゚)チラッ bbsでもあればのう・・・ 96. 名無しさん 2012.1.27 15:24 ID: FkYTQ2ZjBl レフティーというだけで重宝されたあの頃 左サイドでクロスマシーンだったなぁ 97. 名無しさん 2012.1.27 15:26 ID: JkNmM1MjM4 武南だったが、みんな本気だからめちゃくちゃ楽しかったぞ。 俺もクラブ出身だからカオスだったわ 98. 名無しさん 2012.1.27 15:27 ID: ZlZjE0OGUz サッカーやりたいけど機会がないんだよね フットサルに興味持って見学行ってみたらリア充風なチャラ男ばかりですごすごと引き返した… 99. 名無しさん 2012.1.27 15:30 ID: MzMmViNTUz うちは特進クラスでサッカー部は自分一人で大変だったな。 普通科の奴等と自分のクラスの運動能力の差は絶望的だった。 100. 名無しさん 2012.1.27 15:37 ID: Q3YmIzY2Jm 760と同じ高校な希ガス・・・w 101. 名無しさん 2012.1.27 15:46 ID: lhODJlYmNj 旧沼津北はすごかった。ヌマッキで検索してみろや。めちゃくちゃだがや。 102. 名無しさん 2012.1.27 15:54 ID: I0YzQ2ZDA3 サッカー経験者だけど、大体GKやるのが好きだったから ほとんどの試合に出てた。 ある試合で、GKやった時に間違ってペナルティーエリアでボールじゃなくて人の足蹴ってPKになった思いでがある。 そんで、PK止めて勝ったけど、蹴った相手が責められてて 申し訳なかったわww 103. 名無しさん 2012.1.27 16:13 ID: VlZjFjY2U0 埼玉のとある学校だが、少年サッカーがすごく盛んな地域だったから体育のサッカーはハイレベルだったなぁ。 俺がフリックで落としたボールをサッカー部の奴がダイレクトボレーはマジで興奮したw 104. 名無しさん 2012.1.27 16:19 ID: JhOWQzNDZh 若林って苗字なだけで、小中高とキーパーやらされたわ。 105. 名無しさん 2012.1.27 16:22 ID: IwZDYyMDAw サッカー部同士の張り合いみたいなんがあった気がするな。 自分のチーム勝たせるためにみんなに指示して燃えてたな。 自分は部活ではDFだったから授業ではFWやって楽しかった。 106. 名無しさん 2012.1.27 16:34 ID: YyM2MyNDli GK面白かったなー ゴールキックが直接入ったり 1vs1で ループや股抜き狙いを止めた時や球技大会でPK4連続ストップした時はテンション上がったしバレンタインのチョコが2桁になったのには歓喜した まあホワイトデーで金欠涙目になるんだがw 107. 名無しさん 2012.1.27 16:47 ID: JmMmI5Y2Q2 運動神経ないのに 地味に活躍する俺、才能あるんじゃねっと思ってた時期もありましたww 108. 名無しさん 2012.1.27 16:48 ID: QwN2FlMGZm サッカー続けてる現役サッカー部がやたら優しいのばかりだった ドロップアウトした元サッカー部あたりがワンマンプレーに罵詈雑言 体育祭とかは陸上部フォワードにして縦ポンして勝ちまくったな 109. 名無しさん 2012.1.27 16:51 ID: ZiYjgxN2M5 未経験者からのクロスから未経験者のヘディングが決まった時の盛り上がりは凄かったw 110. 名無しさん 2012.1.27 17:23 ID: I4NjNmZWM3 小中サッカーやっててポジションGKだった 高校からはスラダンに影響されてバスケを始めてたが、2年の時の球技大会で無失点優勝した おかげでサッカーの楽しさ再確認して、またサッカー部に転部した 同窓会で俺が2年の春までバスケ部だった事を覚えてる人が居なかったのも含めて正しい判断だったと思う(´;ω;`) 111. 名無しさん 2012.1.27 17:25 ID: Y0NmFiZmM2 やっぱりコメ数が3桁超えたw そしてもう一つ予想すると、みんなニヤニヤしたり 苦笑いしたりしながらここを読んだり、コメ書いたりしてるw 普段の怒ってたりしながら書いてるのとは全く別の顔だろw 112. 名無し 2012.1.27 17:29 ID: NiM2I2N2Vl 好きな男の子(サッカー経験者)からパスもらってゴールしたときのあの喜びったならなかった。 113. 名無しさん 2012.1.27 17:33 ID: E1ZjEzN2Nm 手と足に軽い障害があって運動神経皆無なのに、知識だけはあるから一丁前に絶妙の位置取りしてた。 で、いい感じに攻めてたのにラストパスを受けたのが俺でブーイング食らったり、 相手のボールを取りに行くのに足下削りまくって(脚はボールを刈るつもりでいた)、 ファウルと指導食らったりした98年晩秋の体育サッカー。 そんな俺の高校は、02年だったかの選手権京都予選準優勝校・O谷です。 114. 名無しさん 2012.1.27 17:43 ID: UwNDg0MGVj Jが始まる前、知ってるサッカー選手はマラドーナ、サッカー知らない女子でもマラドーナだけは知ってて、サッカーうまい奴はキーパーだろうととにかくマラドーナと呼ばれた笑 115. 名無しさん 2012.1.27 17:48 ID: NjY2Q0MzJj 君達とサッカーがしたくなってきた 116. 名無しさん 2012.1.27 17:54 ID: UwNDg0MGVj ※95、115 実際にやろうとしたら5人も集まらないのが現実、だったりする 117. 名無しさん 2012.1.27 17:57 ID: JhNzJiYjEz 大人になった今でもドリブル練習や壁打ちシュートするとストレス解消になって良いよね 自分のスタミナもわかるし毎日でも行いたいけどボール蹴って良い場所が限られて職場と反対で遠かったりするからついサボりがちになるw 118. 名無しさん 2012.1.27 17:59 ID: M3YTkyMTdh 俺の母校は都ベスト8がいいとこで別にスポーツに力入れてるわけでもなくどちらかと言えば進学校になるんだが、監督の教師はS級を持っているw 119. 名無しさん 2012.1.27 18:19 ID: ZiYjgxN2M5 公園だとサッカーはおろかフリスビーやキャッチボールですら危険だと注意されたり禁止されている場所があるからね 学生時代に嫌いになるほどやっておいた方が良いぞw 120. 名無しさん 2012.1.27 18:21 ID: ZlZjE0OGUz 土のグラウンドでクロス上げられるだけで尊敬の眼差しだった 121. 名無しさん 2012.1.27 18:29 ID: JhOGRjOGE5 長友並みのしつこいマークしてて嫌われた 122. 名無しさん 2012.1.27 18:31 ID: Y5YmM2ZWNj ボールを追いかけるふりをしてうろうろするか、後ろで突っ立ってたなあ。 バスケよりは楽だったな、人数多いから。 123. 名無しさん 2012.1.27 18:34 ID: dlN2QzMWZl >体育の授業でのサッカー部って無双しつつも ゴール前では非サッカー部にあとは決めるだけっていうパス出して これ自分もやってたわ これ単にゴールまで決めると申し訳ないって意味で 最後くらいは他の奴に決めさせようって事なんだけどな 124. 名無しさん 2012.1.27 18:53 ID: QxOGUzNzQz キーパー経験のある奴なんて他にいなかったから いつも俺のいる方が勝ってた 授業レベルで横っ飛びするのを笑われもしたが 125. 名無しさん 2012.1.27 18:57 ID: BlYTk4ZmE5 J開幕以来のサッカーファンなのに、サッカーしたことないどころか、サッカーボール触ったことすらないことにたった今気付いた 126. 名無しさん 2012.1.27 19:07 ID: I4Y2U0Y2M2 ※欄も良い方で盛り上がってるなw 運動神経はかなり低かったんだが、球技全般好きだったなぁ。逆にただ走る系は嫌いだった。 下手なのにボールに絡もうとするタイプだったから、今から思えば傍迷惑だった気がする。 127. 名無しさん 2012.1.27 19:12 ID: Q1ODkzNWYz 全部アルある。 球技大会で優勝して、得点王になった。 決勝は5-4での接戦を制した。ちなみに全得点の9得点決めた。 オウンゴールとオフサイドを知ったのは大人になってから。 128. 名無しさん 2012.1.27 19:17 ID: k4NGNiN2Rl 下手な俺は、位置的にだいたいサイドバックにいたな もちろん深く守って上がったりなんかしない ボールは常にピッチの真ん中を行くからサイドにあまりこないw 129. 名無しさん 2012.1.27 19:17 ID: M2ZDc0YmE3 中学のときGKだったけど、身長伸びなくて高校ではサッカーあきらめて文化部。 そんな僕でも高校のクラス対抗球技大会のサッカーだとサッカー部シュート禁止ルールのおかげでけっこう無双できてヒーローだったりした。 サッカー部の正GKが同じクラスだったんで、他のクラスにまともにプレーできるGKがいないってのもあって、3年の時には全試合完封で優勝した。 ハーフコートサッカーなんで、パントキックで普通に敵陣ゴール前まで届くので、決勝までに3アシストくらいしたはず。 130. 名無しさん 2012.1.27 19:20 ID: k4NGNiN2Rl ※126 俺は逆で、ただ動けばいいスポーツが得意で、なにか道具が必要なスポーツだと途端にダメダメだった サッカーなんかボールから遠ざかろうとするタイプだったなw 131. 名無しさん 2012.1.27 19:30 ID: YzNjEwMTM5 サッカー部の不良に 「〇〇(親しい友人の名前)から聞いたんだけどさ、サッカー好きなの?w」 (やべぇ、からまれた・・・)「まぁ、好きだけど」 「え!じゃあクラウチ知ってる?クラウチ(輝いた目で)」 132. 仙 2012.1.27 19:31 ID: NmYWU4YWE4 ものすごい雪が降った時にやるサッカーは盛り上がったな。 『雪国サッカー』とかいってたわ~。 133. 名無しさん 2012.1.27 19:37 ID: Q1ODkzNWYz ゴール前でボーッと立ってたら ボールがいきなり頭に激突。 倒れて泥だらけになり、たんこぶと軽い脳震盪を おこしてるのに。 サッカー部が歓声をあげ4人で圧し掛かり、バンバン叩かれた。 絶対許さないと誓ったあの頃。 134. 札 2012.1.27 19:41 ID: UzYTBiODE3 こっちは雪中サッカーと呼んでたな グラウンド踏み固めるとこから始める 135. 名無しさん 2012.1.27 19:50 ID: M3MWQxYmJk 高校当時100キロ超のピザデブな俺はGK。 動けるデブだったから、サッカー部の奴が 至近距離でニアに撃ったシュート止めて、 そいつが呆然としてたの思い出しわ。 136. 名無しさん 2012.1.27 19:52 ID: RkMWIzYTMz 本田の高校だけど球技大会でAコース(進学コース)と当たってこりゃ楽勝だなって思ってたら相手のキーパーが上手すぎて負けた 後で聞いたら中学時代県内ナンバーワンキーパーだったらしい なんでそんな奴が進学コースにおるねん… 137. 巻と同郷 2012.1.27 19:55 ID: NjYTcwYzZh ※136 松井秀喜の後輩さん、進学クラスはサッカー部や野球部には入らんの? 138. 名無しさん 2012.1.27 19:58 ID: lkYzdiNWIy サッカーのときはいつもいじめられて全然楽しくなかった。 どうしてボール取りに行く度に笑われるんだよ…。 139. 名無しさん 2012.1.27 20:01 ID: g1MjdkNGQw このコメントは削除されました。 140. 名無しさん 2012.1.27 20:10 ID: UxMzNkODUw 俺の町ではgazfdgzzfrdgsdzfが主流だぜ 141. 名無しさん 2012.1.27 20:36 ID: RlZTI1NDE3 一応経験者だったから下がり目でひたすらボール散らしてた 本気でやり過ぎてもダメだし手抜きしても白けるしで難しいところ サッカーは未経験者が多くてもそこそこ試合になるからいいよね 142. ハイスクール奇面組 2012.1.27 20:53 ID: AyMjM4MzRk Leeチュんさん、ナリ。 143. 名無しさん 2012.1.27 21:01 ID: djNjg3YmYz みんなでサッカーやりたいな 経験者も未経験者も和気あいあいと 埼スタの第4グラウンドならけっこう簡単に借りられるよ 144. あ 2012.1.27 21:22 ID: VkODM5OGNk ドメサカ板合同大サッカーオフ会あるで 145. 名無しさん 2012.1.27 21:23 ID: NhNWQ1N2M1 ※143 ドメサカ板まとめブログオフ会とかでやったら面白そうだね。 146. 名無しさん 2012.1.27 21:27 ID: EwNzRmOTAy オフ会だと!? どうしてこの案が今まで出てこなかったんだ… 会場は新宿のサッカーバー、フィオーリあたりで! 147. 名無しさん 2012.1.27 21:27 ID: g2MWJlNThl 選手(特に静岡)は大変だろうが学校訪問はやってるだろうから やっぱ体育の時間に混ざって一緒にサッカーしたほうがいいな これだけあるあるネタ出てくるんだから プロとやったら一生忘れないし情がわいて試合も見てくれそう 148. 名無しさん 2012.1.27 21:37 ID: NmMGNhMTVk オフ会かぁ。いいねぇ〜。やるなら仕事休んででも行きたい! ちなみに、小中高と体育のサッカーはGK役でした。 ボッコボッコ決められたけど、たまに止めた時の達成感がいいね。 149. 名無しさん 2012.1.27 21:45 ID: lmNThiOWI1 基本的に運動音痴だったけど、やたらとボール奪取力とかボールがこぼれてくる位置を読む力が高かったので、サッカー部からボールを奪ってはちょっと上手い奴にパスを出し、フリーで飛び出してはごっつぁんを決めまくって「何者だおめーは!?」と恐れられていた。 まぁ、少年サッカーやってたのは秘密だったけどなw 150. 名無しさん 2012.1.27 21:46 ID: E5OTAxYmRh ※137 進学コースは団体競技の部活は禁止だってさ 陸上部とかはいたみたいよ 151. 名無しさん 2012.1.27 21:52 ID: IzOWNkZDA2 小学校のときスポ少でGKやってて、練習試合で目を傷めたことがあったな。 次の日に眼帯して体育のサッカーでヘディングしようとしたら 距離感掴み損ねて耳にボールが直撃して先生に「ヘディングやめとけ」って言われた。 152. 名無しさん 2012.1.27 21:54 ID: AwYzgwNjIw 伝説のヌマッキか。懐かしい。 153. 名無しさん 2012.1.27 22:09 ID: U5ODc4Yjc3 小中学校は野球部、高校は合気道部でそれなりに体を鍛えていたたためか、背が168cmしかないけどハイボールは身長差10㎝までなら競り勝ててたな。あと足技皆無で足でゴール決めたことは無いが、低いクロスをダイビングヘッドで叩き込むのは結構あったw目に一番近いところでボールをとらえるんだから簡単だった。 154. 名無しさん 2012.1.27 22:29 ID: U1MDJkNzRh 卓球部だったので卓球やるときは無双できたけど、個人競技なので恨みを買うだけだった気もするw 155. 名無しさん 2012.1.27 22:42 ID: RiNDRkZDhl 15年近く前当時中学の体育の先生が言っていた 「相手にボール取られない位早くパス回して それを全員できたら無敵」 って言ってたのに対し 「んなこと出来ねぇよ、クソ先」 って言ってたのを思い出した まさかそれを実現出来るチームが出来るとは思わなかった 156. 名無しさん 2012.1.27 23:06 ID: NhZjllOWRm とりあえず調べてみた。 埼玉第4G:9,000~15,000円(ハーフコート) 駒沢第二球:19,500円 下鳥羽球(京都):2,000~3,000円/h 名古屋市港サッカー場:40,000円 草薙球技場:10,650円 こんなとこか。 ちなみに。 ベアスタ:32,620円(ただし鳥栖市在住は半額) 西京極:64,000円 長居球:45,600~73,000円(土日祝は1.3倍) と、Jの試合会場でも草サッカーができたりする。 157. 名無しさん 2012.1.27 23:16 ID: g3ZGYzODUz キャプテン翼全盛期の小5のとき、クラス対抗のサッカー大会で俺がキーパーやらされた。背の順は前から三番目なのに、他の奴らはみんなボール蹴りたいから。結構拮抗した試合だったが、相手の運動神経良い奴に届かないシュート決められ1-0で負けた。責められる俺。俺のせいかよ! 158. 名無しさん 2012.1.27 23:20 ID: JlMjUxYTdh サッカー部だったが退部して街クラブに所属したの(しかもそれを黙ってた) 球技大会はサッカー部は前半か後半しか出れないことになってたから無双して一試合で4点取ってたりした 当時まだ街クラブとかユースなんて存在しないも同然の認識だから出来た行為 今は時代が変わってそんな事出来ないだろうな 159. 名無しさん 2012.1.27 23:34 ID: UyODU2ZmQ2 教育実習生が語った「ドリブル無双でゴールの中までドリブルできれば確実に1点」という衝撃的な理論 160. 名無しさん 2012.1.27 23:38 ID: VjMmRiMmE3 小3の時だったか体育の授業でサッカーやってて、 左手中指にボールが直撃して骨折した。 接骨院に通院するのを途中でやめたので今でも曲がりきらない。 小さい子にはボールも凶器。 自分の子供に球技やらせてる人は気をつけましょう。 161. 名無しさん 2012.1.27 23:42 ID: NmZTRhNmM5 実はGKが一番重要だったりする体育のサッカー 162. 名無しさん 2012.1.27 23:55 ID: k1YzMyZTVk サッカーでもサロンサッカーでもGKをやらされ失点の責任を押し付けられた記憶しかない ( ´Д⊂ヽ 163. 名無しさん 2012.1.28 00:09 ID: Q2NDFiMzFj ジャンプしてサッカー部のシュート阻止しようとしたら顔面にくらって吹っ飛んだのを思い出した。 倒れるときに手首も捻ってそれから後ろでおとなしくしてたなぁ みんな色々あるねwなかなかおもしろいw 164. 名無しさん 2012.1.28 00:11 ID: MzMDEwMzRm 失点責められたら 倍点とってくれよみんな 信じてるぞ と切り返していたなw なんかプロになった気分で楽しかったし それよりも止めた快感やヒーローになった事の方が覚えている 165. 名無しさん 2012.1.28 00:12 ID: ZlNWExY2Jk 高校のときの体育の先生がS級ライセンスの持ち主だった。 元気かなー 166. 名無しさん 2012.1.28 00:12 ID: E0ODY5MGMw GKて初心者には怖くて痛いだけ。ドMの世界。 暇で鼻くそほじってたら、突然のゴール。 もちろん注目の的。 翌日からエンガチョと呼ばれてたあいつ。 167. 名無しさん 2012.1.28 00:22 ID: E0ODY5MGMw GKなのに我慢できなくて、 いきなり前に出てシュート決めてたやついたぞ。 168. 名無しさん 2012.1.28 00:54 ID: JiOGU5NTA4 サッカー経験者としては、 こっちがパスでお膳立てして未経験者のチームメイトがシュートを決めた時の笑顔って、 経験者としても嬉しかった 高校だと、サッカー未経験でも運動部のやつらって身体能力あるから何か強みがあるんだよな ラグビー部員がサッカーの時にDFしてたが強すぎたあいつらやべーよw 169. 名無しさん 2012.1.28 01:06 ID: QxZTUxZjFl 無理ゲーな状態でパス貰うのもアレだが、 サッカー部員がGKまでかわすか引きつけるかしてお膳立てした末に来るあとは流し込むだけのボールってのは、 サッカー未経験者には超プレッシャー(QBK的意味で 浮き球は勿論、グラウンダーでもクロスに合わせるってのはなかなか難しい 決めたときは嬉しさより安心感のが勝ったりw 170. 名無しさん 2012.1.28 01:09 ID: M1MzhlOWEy みんなのコメント見ていて思った。 試合が出来るだけ、羨ましいな…。 orz 171. 名無しさん 2012.1.28 01:11 ID: RkNjY0MzU4 スペースに走らせるパスを出すとみんなでワーワー走ってくので面白かった記憶があるw 自分はサッカー部だったけど、別にサッカー経験者じゃなくても走るの早いやついるし そういうやつにうまくパス出したり、苦手な人の方にボールが行ったらヘルプに行くっていうような事ばっかりしてたなー 172. 名無しさん 2012.1.28 01:25 ID: RiYmU5ZGU4 札幌は厚別競技場の横でサッカー出来るけど。 あそこで、即席試合やれば観戦者増えると思うんだけどな。 試合前と後でやってさ。 173. 名無しさん 2012.1.28 01:25 ID: RiYmU5ZGU4 あ。もちろんやる人は。観戦者ね。 174. 名無しさん 2012.1.28 02:52 ID: Q4YzFlMzUw DFやってたな。定位置で。走るの嫌いだったし。 今も好きじゃないが。 175. 名無しさん 2012.1.28 03:08 ID: RhM2ViZDhl 俺の学校では絶対サッカー部は各グループに○人ずつって決まってた。 …優しい部員がいるチームはやっぱり失敗しても優しかったけど、怖い部員のいるチームは試合開始前から雰囲気が悪く、失敗したらすげー睨まれた思い出…。 176. 名無しさん 2012.1.28 04:27 ID: BiYjdhNjEy やたらとうまい軟式野球部員 177. 名無しさん 2012.1.28 04:42 ID: UyN2Y5YTMw サッカー部だったけどひたすら裏方に徹してたな 球技大会とかならともかく、授業くらいだとあまり勝敗気にしないしね 素人キーパー相手におもいっきりシュート打つのもなんか大人気ない気もするし 178. 名無しさん 2012.1.28 05:42 ID: ViMjVhZDdl Jリーグがブームだった頃は、ゴールを決めた後はみんな ステップの怪しいカズダンスとかビスマルクの真似とかしてた 179. 名無しさん 2012.1.28 06:09 ID: JkNzdjNmMz DFラインで攻撃止めたりしてたら「中澤」ってあだ名っていうか異名をもらったよ。 俺、身長160台のチビなんだけど・・・あれか、ギャップとかそういうのか。 180. 鞠 2012.1.28 07:20 ID: YzMTZlY2Q4 6年間ゴールキーパー。 サッカー部の男子のミドルを腹で受けて保健室送り。 無論一度もゴールを割らせた事はない。 てか小学生って基本的にゴールまでほとんどたどり着かない気がする。 無駄に人数多くてゴール前がわしゃわしゃしてたり。 181. 名無しさん 2012.1.28 07:56 ID: RmNDgwYTQ4 ※178 その頃既に社会人だったけど、ビスマルクのお祈りポーズはよくやってたw 物事がうまくいって静かに喜びを表す儀式、「俺ってやつは…ふっ」みたいな 182. 札 2012.1.28 09:03 ID: Y4ZjczNDI0 真冬にやった雪中サッカーは面白かったな~ 背の高い素人のオレはCBが定位置だったわ。 高校時代に8クラスのトーナメント戦で優勝して偶然MVPに選ばれたのが良い思い出。 183. 名無しさん 2012.1.28 09:43 ID: VlNTE1NTky 小学校高学年の時、全員抜いて点を取まくってたら 敵味方から非難された。 何をしたら良いか分からなくなって、 大嫌いなスポーツになってしまった。 184. a 2012.1.28 09:46 ID: UzNjhkOTMz 結局わーわー あいつ普段おとなしいけど結構やるんじゃね枠を狙う結果、無駄にカッコつける 185. 名無しさん 2012.1.28 11:09 ID: M3MmZjMmIx 余りものポジしか空いてないからちびっこなのに CBとかGKとかやってた思い出… 186. 名無しさん 2012.1.28 12:43 ID: QzNjA1Nzk0 皆の※見てても面白いなw 自分は小中と高校の2年生までは授業サッカーではFWやってたな。 小学校の時1年間だけサッカーやってたからそこそこキックできてゴール取れたし、体大きくてキープも出来たからポストプレー出来て楽しかったな。 高校の3年のときに、どうしてもゴール出来ない時期があって、気分転換のつもりでGKやったら思いのほか止めれてすげー楽しかったw それからはGKやる機会の方が多くなったな。 187. 名無しさん 2012.1.28 12:50 ID: g3NmYzOWIy サブグラウンドで草サッカーして、その後メイン競技場で試合観戦ってのが定番になるといいんだけどね。 三ツ沢やら博多球みたいに一般貸し出ししてないとこもチラホラあるようで。 188. 名無しさん 2012.1.28 15:13 ID: MyNjViMTZl 上手い人がシュートだけ他人に「押し付けて」いたのはそういう理由があったのか。 189. 静岡出身 2012.1.28 15:27 ID: VjNGNkYTA3 小学校のときは、休み時間にもクラスみんな(女子も混ざって)でサッカーやってたから、ドッヂボールとかって逆に授業でしかやった記憶ない。 190. 名無しさん 2012.1.28 15:46 ID: BlZjNmYWUy 平らなはずの校庭に突如現れるスロープに足を獲られ転ぶこと数回 校庭に野球のマウンド作るのはどう考えてもおかしい 191. 名無しさん 2012.1.28 15:49 ID: YwMTRkYzY3 自分はサッカー見るのは大好き未経験女子だったが、高校の授業のサッカーで ふと自分のところにボールが →とりあえずドリブルでゴールに向かう →みんなやる気ないので誰も取りに来ない →GKと1対1になりシュート →ゴール ということがあったが、授業後に教師に 「1対1であんなに強くシュートするな!」と怒られた(´・ω・`) 192. 名無しさん 2012.1.28 16:45 ID: FkM2Y1Mzhm 高校球技大会、自前球技に出られないルールだったが、隣の組が、中学サッカー部キャプテンのラグビー部員。 そいつを誰も止められず。決勝で対戦。 なぜか柔道部で休み時間サッカーしか経験のない俺がマークw かなりの接戦で0-1で負けたが、一番粘れたチームだった。 その時に柔道で鍛えられてたこと、小、中の周りのレベルが非常に高かったことを痛感したw 社会人になって、その連れたちが地元でチーム作っていきなり地区大会で優勝したって聞いて納得w でもだれもプロになってねぇwww 193. 名無しさん 2012.1.29 02:20 ID: RiNmIzNjM0 コメント伸びすぎw 194. 名無しさん 2012.1.29 12:38 ID: M2MTMyODg1 スローイングが意外と難しい。 あと意外とサッカーボールって重くて硬いよな。 195. 名無しさん 2012.1.29 15:05 ID: NhZTIzOTJl 運動音痴なんでとにかくプレスとディレイに徹してた 時間を稼ぐだけで褒められたんで悪い気はしなかったけどね 196. 名無しさん 2012.1.29 15:19 ID: FhNmQ3NGMx 小学校の昼休みにやってたサッカーが一番カオスだったな 複数同時にサッカーをやってたからゴール前にキーパーが5~6人立ってる状態 上級生のシュートを顔面に直撃して鼻血を噴出した事がある 197. 名無しさん 2012.1.29 15:27 ID: E2Y2Y4MTZm まさかの沼津北高校キタ━(゚∀゚)━! 198. 名無しさん 2012.1.29 15:33 ID: k1ZmJjMDcz 高校時代は野球部やら帰宅部やらの海外厨が大活躍。 その一方、GK経験者がオンプレー中にオフサイドアピールをし出して決勝点を取られたりカオスだったわw 199. 名無しさん 2012.1.29 23:08 ID: NmZjQ3NTRj もうすぐ200コメだな。伸びすぎwww どこか河川敷のグランド借りて、住人みんなとサッカー出来たら楽しいだろうなぁ。 俺、センターベンチからスタートでいいわ。交代はフォースオフィシャルやるwww 200. 名無しさん 2012.1.29 23:31 ID: g4MzBmNTYx 楽しそう 201. 名無しさん 2012.2.24 21:00 ID: MxMTMwZGZk スプリングスローまさかアイスランド×日本戦で見られるとは 202. 名無しさん 2012.2.24 22:29 ID: AxZjg1YTNm アイスランド戦記念 203. 名無しはひたむきに 2013.8.17 12:15 ID: E0YWY5OWZl 新潟県で28年ぶりのベスト8の成績を残したT高校に在学してた去年、サッカー部(補欠含む)vsサッカー好きとでやった時サッカー部のコーナーキックを脚で止めた後、「むっちゃ痒い」とサッカー好きの仲間の1人に言ったら「んなワケんねーだろ」と信じてもらえなかった。 次の記事 HOME 前の記事
ID: M3ZTUwOGJi
学校体育はアンチフットボール
ID: Y3MWEwYTFj
右利きなのにいつも左サイドばっかやってた
運動神経とかないからとりあえずコネまくってパス出してた
ID: MwMmM0NDdm
楽をしたくてワーワーやってるのを見ながら
センターライン周辺にぽつんといたが
やたらこぼれてくるので
それを拾ってゴール前にハイボールあげる
役目になってた
サッカー部の奴は手を抜いて溶け込むタイプと
1回奪ったらガツガツくる奴両方いたなw
ID: QyMjE3NGFi
体育で熱くなってキレだす奴のウザさは異常
あれでスポーツ全般嫌いになったわ
社会人になって会社の連中とフットサル始めたけど
すんげー楽しい、おかげで今はサッカーも大好きになった
体育はまずスポーツを楽しむ事を教えてほしいわ
ID: dkNzM3ZTQ3
ハットトリックをかましたことがある
両チームあわせて20点くらい入ってたが。
ID: RlMjM4M2Yw
下手でもやる気のある人にはクラス中がフォローするもの
ゴール前で外そうが何回でもパス送り続けたしゴール決めれば味方はもちろん 教師 相手ベンチ含めお祭り騒ぎだったw
言い訳ばかりして動かない奴にはパスすら行かなくなるどころかクラス中から人間性を疑われ女子からも嫌われるから 必死にやった方が良いよ
ID: U3ZjkzMWZi
大学の授業の時、大宮のユニフォームを着てやったら次の週に浦和のユニフォームを着て来た人が何人も居た。出身聞いたらみんな埼玉だった。それ以降俺は大宮のユニフォームを着るのをやめたが今年のダービーで勝った以降また着始めた!
ID: g1NmYzNzdm
サッカー部でチームのまとめ役みたいなのやらされてたけど下手くそだけどどんどんボールに絡む奴は上手くなってるのが目に見えてわかるしミスしてもフォローしてやろうって気持ちになる
ボールに絡まない奴はフォローしようがないんだよな
ID: Q1OTcyMTc5
小学生の頃のワーワーだと誰もカバーリングやスペースのケアしないので、
運動出来なくてもポジショニングで見せ場作れた楽しい思い出
高校の頃の校内クラス対抗サッカー大会で、
1年生GKが準決勝まで全完封全PK勝ちを達成して決勝進出し
普通に上級生たちが勝つものという過去の流れをぶっ壊してて
3年クラスとの決勝がえらい雰囲気だったのを見たのも良い思い出
ID: FkM2MxODY3
小学校の時にいつも人を小バカにして笑ってるスクール所属のヤツと同じチームになって
他のスクール生が相手チームになってボロ負けして泣いて周りに八つ当たりしてたな
ビブスがたまたま9番だった俺に「お前のせいだ、ていうかなんでお前がエースナンバーつけるんだ」
とわめきちらした時には引いたな
同じ学年のJリーグに行った知り合いはすごく周りを活かしてプレーしてたから
そういう差ってやっぱあるんだなと今思った
ID: U2YmU1ZmIw
普段メガネだったから、GK、CB、CFは自動的に免除(ヘディングできない)
ずっとサイドにいた気がする
ID: E5NmQ0Y2Jh
2002年に授業と称して視聴覚室でWC観た記憶がある
ID: M0ZDM3MTgz
静岡の高校出身だけど、
対戦相手に日本代表がいるんだぜw?
ID: JjZDEzZDhm
サッカーしてえよ‥
ID: AzNDU3Zjhh
女子が近くで体育やってると急激にみんなの動きのキレが増す不思議。
ID: FkOTU3YjU5
運動音痴だから体育は基本お荷物だったんだけど、ずっと女子サッカーやってたからサッカーだけは“戦力になる女子”として数えてもらえて嬉しかったなぁ
まあ女子なんて
・ボールを止めて、だいたい思った方向に蹴れる
・体がぶつかるのを嫌がらない
・ヘディングを怖がらない
ができれば合格なんだけどw
クラス対抗のサッカー大会で地元のクラブチームに所属してた男子の上げたクロスを、ヘッドで押し込んで決勝点になったのは忘れられない
中学に上がると男子はグラウンドでサッカーなのに女子は体育館でバレーとかで寂しかった(´・ω・`)
ID: E1NWNmNzA4
雨の日は視聴覚室でW杯のDVDだったな
ある時先生が家で録画してきたCLダイジェスト見せてくれたんだがみんなヒロミ節に爆笑してたw
ID: RiM2NmZDU1
小学校のときだけど、「翼くん!」「岬くん!」の
やりとりは必ずといっていいほど誰かがやってたな
GKは若林か若島津ごっこをやっていた
ID: E4YjlmMGI3
川口能活と同級生の同僚が球技大会でもガチになってライン上げろとか叫んできたって言ってたな。
みんなラインが分からず、とりあえず走ってたらしい。
ID: MxOTFlYmM4
都立だけどサッカーが盛んな高校だったから、
授業でよくやったなぁ。フルコートでも。
バレー部だったから飛んでくるボールへの反応がいいってことで専らキーパー担当だったっけ。
今でもフットサルやると気付くとキーパーやってるけど、俺。
手が使えないとバレー部は陸に上がった河童みたいなもんだしw
しかし実技テストはゴールキックみたいなロングキックとリフティング。
前者は蹴りなれてねーから飛ばないし、後者はいつも10回行かなくて泣いた。
関係ないけど藤枝東の人とサッカー(かフットサル)やると、非サッカー部の人でも妙に上手いんだよね。
「サッカーが校技だから、入学手続きのとき上履きと一緒にスパイクが並んでいて購入必須」とか聞いて笑った。