閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

湘南、00年以降初の債務超過に陥ることが確実に…超過額は約1億円

108 コメント

  1. ※80
    あなたは今後を考えるスレに行くといい

  2. 同じ県内の川崎だって町田が本気で昇格目指しだした頃から
    危機感もって小田急沿線地域での活動を強化しているのを見てると
    湘南の営業さんは努力が足りていないように思う。

  3. 言っちゃ悪いが湘南って名乗ってるけど
    藤沢茅ヶ崎、小田原は平塚なんかと一緒にしてもらいたくないだろ
    しかも厚木とか秦野とか引き連れてきちゃって
    小田急江ノ島沿線は相模大野から藤沢までマリノスの方が身近だと思う
    ぶっちゃけビジネスするならせめて藤沢にホーム移せば?

  4. ※80
    浦和みたいな金はあるけど弱いクラブはどうするの?

  5. ※84
    あくまで実力の世界だから強いクラブが上位ディビジョンだけど、そこでライセンス制度でしょ 経営がダメなクラブはそれに引っかかるから各部優勝でも昇格できない
    そうなれば多少弱くても経営OKなところが代わりに上位ディビジョンに入るしかない
    そうしないとJ1のクラブ数を決めたって数が揃わなくなっちゃうじゃん
    つーか槙野はともかく阿部が戻ってきたし、流石に今年の浦和は降格しない気がする

  6. ※72
    クラブライセンスはそもそもそのための制度だ
    心配しなくても14年末時点でも債務超過なら事実上淘汰されるよ

  7. クラブライセンス制度はいいけど、消滅はイヤだなぁ
    せめてJFL降格までに留めて欲しい 
    制度に強迫されて消滅や解散するクラブとか……クラブの純然な判断での解散なら仕方ないけど、無言の圧力になるよな絶対

  8. 泳ぐの管理人涙目

  9. ※21
    おまいのコメでコンタドーピング認定に気づいたw
    個人的には故意かどうかは別問題として認定自体は妥当だと思う、スペイン車連が腐ってる、
    しかしこれで妹者シルバーコレクター卒業は納得いかねぇ。

  10. 個人的には東京23FCが本気でスポンサーを付けてJ入りを目指した場合の瓦斯と緑の対応を見たい
    多摩に徹するのか、区部で陣取り合戦を図るのか

  11. 移転という選択肢はないのかね?神奈川のJクラブ数考えたら、全然ありうると思うが

  12. このコメントは削除されました。

  13. >>83
    今更、地域云々の話とか何言ってんだ?
    そもそも経済力の落ちてきてる今の藤沢なんかに旨みなんかねーよ。

  14. ※90
    区部にはスタジアムが無いからカテ上げしたら区にこだわるの無理じゃない?
    瓦斯が東京東部のクラブだった事を忘れられる程度には忘れられると思う

  15. 藤沢で無理ならつぶせよww

  16. ヒデは前回騒動の時にも古巣ってことで金出してくれてたんだし
    いくら外野のヤジとはいえ真っ先に頼るのはみっともないわ。

  17. 県内に4チームっても横浜×2と川崎エリアは近いなぁと思うけど、湘南だけ明らかに別物感溢れてるから他3チームの存在はそんなに影響ないかと…。
    水戸みたくホームタウンの駅に鹿のショップ建てられてるとかいうわけでもないし。

  18. ※69
    あ!
    ありがとう

  19. ファンも他人任せっぽい意見しか出てこないから八方塞がりなんだろうな
    正直1都道府県で1チームに縛ってもいいと思うんだ
    ダービー負けたら他県に移転とかやって強制的に分散化させようぜ
    じゃないと今後もパイの食い合いで赤字経営チームが増えそうだ
    J2まで全チーム黒字経営できるようになってからダービーができるように1都道府県2チームまで可にするとかさ

  20. 3期連続はJ1ライセンスだろ勘違いしてる奴が多そうだが
    あと小田急は町田に付いてるから無理
    まああれだけ客集まるクラブが立ち行かないってのは悲しい部分もあるが

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ