次の記事 HOME 前の記事 ユアテック、今期90億円の最終赤字に下方修正…繰延税金資産とはなんぞや? 2012.03.30 13:51 63 仙台 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第39節 仙台×東京V】東京Vが染野・阪野のゴールで仙台にシーズンダブル達成!PO進出へ可能性を残す 日刊スポーツによる飛ばし記事を深読みするベガルタ仙台スレまとめ ベガルタ仙台がヴィッセル神戸MF郷家友太を獲得へ ロアッソ熊本DF菅田真啓にも正式オファー済み 63 コメント 21. 名無しさん 2012.3.30 15:26 ID: RkNDcyMWQ1 ※17 クソワロタwww 22. 名無しさん 2012.3.30 15:37 ID: ZhNzQxMGMz ※18 全然違う話 年税額が中間申告税額(前払分)より少なかったら、法人税の還付はある これは税法の制度の話 繰延税金資産とは 会計上は費用となるが、税務上は当期においては損金とならないが将来において損金となるもの 将来において損金となると期待されるから、税額を減少させる効果が期待できる為、会計上は資産(≒経済的価値がある)となる これは会計理論のお話 23. さくら 2012.3.30 15:40 ID: IxYzk0OTM2 クルピのポイントカードが返ってきてたら、もう1年うちでやってくれたからしらw 24. 名無しさん 2012.3.30 15:41 ID: cwMDU1N2U2 ※17 お前らが食い過ぎたから赤字になっちゃったんだな 25. 名無しさん 2012.3.30 15:51 ID: ZjZDQwOTE5 ちなみにこれがあるので企業は一度赤字を出した途端とんでもない(見た目上の)赤字を出すことになる 大企業が数百、数千億の赤字とか出しながら数年経ったら黒字に戻ってましたなんて現象の原因の一つはこの制度 26. 名無しさん 2012.3.30 16:03 ID: QzYTc3NWZh 繰延計上はわかりにくいんだよな 27. 名無しさん 2012.3.30 16:30 ID: M2YTVlYTNl 仙台なのになぜにクルピでたとえた? そこにばかり引っかかって内容が頭に入らんかった 別にバカだからじゃないんだかんね! 28. 名無しさん利府町民 2012.3.30 16:47 ID: ZkMDI5NWRl #16 サンクス #17 腹壊すからなんでも喰うなw #18 関係ない。余分に前払いした税金は帰ってくるけど次年度払う分から引かれるってこと。 余分っうのは、会計上と税制上の差分など。例えば、取引先が潰れそうで貸した金(商品の後払い金とか)が帰って来そうにないから、会計上は損しました!って計上する(儲けにならない)けど、税法上はまだ潰れてないから儲けとして税金とられる。後から潰れた場合結局その金帰って来ないから税法上の儲け分修正するから税金減るよな。その減った分が余分。これらが積み上がったのか税金し産。 ただしまえにも書いたけど直接お金帰って来ない。(ちっと違うけど)黒字ならいいけど赤字続くとその権利がなくなる。 お店のポイントですいくと、一年間なにも買わなかったからポイントチャラね( ´ ▽ ` )ノ、が近いか。 長文すまそ。 29. 桜 2012.3.30 16:47 ID: RiNmZjNWY2 クルピのたとえでクソワロタw ※27 数年前クルピの財布が盗まれた事件があったのよ。そして 「ヤマダ電機とビックカメラのポイントカードは返してほしい」とか言ってたからだと思う。 30. 利府町民 2012.3.30 16:52 ID: ZkMDI5NWRl #22 しまった、識者がいた(;´Д`A 31. 名無しさん 2012.3.30 16:59 ID: M2YTVlYTNl ※29 お、おう そうなんだモヤモヤはすっきりしたんだが・・・ 言い訳できないくらい追い込まれた感じだw 32. 名無しさん 2012.3.30 17:10 ID: Q1NzQwMmJm 最初ちっとも理解できなかったんだがクルピの例えで理解できたw しかしクルピよ、ビックカメラではなくヨドバシカメラにしておけば良かったものの・・・(ヨドバシカメラは紛失した場合、ポイントを失わずポイントカードを再発行できる) 33. 仙 2012.3.30 17:13 ID: diN2M2ZWMx あと※29につけ加えるなら、明日がちょうど桜戦なのと さらにうちと桜は昇格同期で、今のJ1では一番付き合いが長く クルピにしてもテグもたまに舌戦?めいたことしててよく知ってるというのもあるかと 34. 名無しさん 2012.3.30 17:15 ID: llZDI5Yzll なるほど、わからん。 35. 清 2012.3.30 17:23 ID: IwYTVhZjlm クルピさんのヤマダ電機とビックカメラのポイントカードを 盗んだ奴が全部悪い、全部だ!! 36. 名無しさん 2012.3.30 17:44 ID: UxZjk1MGMx 税効果はややこしいよね。 制度を悪用した銀行の粉飾決算で監査法人ビッグフォーの一角が吹っ飛ぶくらいの大事件もあるくらい取り扱いが難しい。 個人的には国内のJリーグ関連くらいの経済規模の企業に税効果を入れることに激しく疑問を感じるわ。 今の情勢下では中小企業は結局繰延税金資産を取り崩すばかりかもしれん。 37. 名無しさん 2012.3.30 18:42 ID: cxMmM0Mjg2 ※23 まさか年俸の一部をビックのポイントで払ってたりしないよな?w 38. 名無しさん 2012.3.30 18:46 ID: I2YTM0NDg5 例え話にセレッソの先代を持ってくるとは、さすがベガルタだな 39. 名無しさん 2012.3.30 19:07 ID: I1MWRiODYy まぁネーミングライツを手放すとかそういう事は無さそうだな 40. 名無しさん 2012.3.30 20:27 ID: M4ZmY4OGZk なんだが難しい話をしてるようですね。 お前らたまに大人の部分出してくるよな « 前へ 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.3.30 13:55 ID: dhMzM1N2Q2 管理人乙 2. 名無しさん 2012.3.30 13:56 ID: gyZGEyNTJm こないだスレで黒字だーって言ってた記憶があったのに… 3. 名無しさん 2012.3.30 13:56 ID: ZlNmUwZWNi なるほどなー。 4. 仙 2012.3.30 13:56 ID: djMmIyZTg5 詳しくない管理人さんのことだからジョジョ太田のほうに食いつくかと思ったらこっちまとめたのか 5. 名無しさん 2012.3.30 14:04 ID: hjMmEwZGFi 勉強になったけど例えがクルピーな、もっとガンバるべき 6. 名無しさん 2012.3.30 14:08 ID: FkYmQ3OGVi ※5 20TGP。もうちょっと捻りましょう。 7. 名無しさん 2012.3.30 14:11 ID: UzNzQwNTYw カード返して! 8. 名無しさん 2012.3.30 14:18 ID: FhZGQxNmM4 仙台なんだから、「双子」でひねれよ。 9. 名無しさん 2012.3.30 14:19 ID: NlZGE0ZTll 盗まれる云々がちょっとわかりにくくしてるな たとえば1000Pあって600P分使えたけど 残りの400Pは使えず消滅して無駄になっちゃったよねってこと P=前払いしてた税金だからつまり損失 10. 名無しさん 2012.3.30 14:19 ID: NjMzZiZDQ2 つまりは東電氏ね! 11. 名無しさん 2012.3.30 14:20 ID: U1NzJkYWI4 ※7 クルピ乙 コメントしてないで、インフルで倒れた監督の代わりにうち来ない? 12. 名無しさん 2012.3.30 14:20 ID: M0MjVhZDQ5 >6 TGP=手倉森ポイント・・・? 13. 名無しさん 2012.3.30 14:21 ID: NlZGE0ZTll ポイントカードというよりはプリペイドカード 14. 名無しの俺達 2012.3.30 14:26 ID: RkMzZkODhi ※5 テグ乙 15. 利府町民 2012.3.30 14:35 ID: Q0Y2RiZmM5 繰り延べ税金し産 素人やけど、会社の研修でこないだやったから。 払い過ぎた税金は当然返って来るんやけど現金としてではなく、次年度以降の払う税金からその分引かれる形となる。 なので、次年度以降の決算が赤字=引かれるべき税金がない 場合、その分損する。 って考えるのがわかりやすいかな… 16. 名無しさん 2012.3.30 14:44 ID: NmOWRkNzYx ※15 分かりやすい 17. 瓦 2012.3.30 14:46 ID: FkMTE0MDdm お、おう、繰延ゼーキンシサンな、知ってる知ってる! この前ゴル裏でそれ食ったわー、固いし苦いしマズかったわー 18. 名無しさん 2012.3.30 14:47 ID: I1NmNjNDRh 払い過ぎた税金が還付されるけど 企業には適応されないってこと? 19. 名無しさん 2012.3.30 14:51 ID: hkZGMwNDE5 泥棒さんにお金を払ってでもポイントカードを返してもらいたい 20. 名無しさん 2012.3.30 14:55 ID: NlZGE0ZTll ※17 何でも喰うなw 21. 名無しさん 2012.3.30 15:26 ID: RkNDcyMWQ1 ※17 クソワロタwww 22. 名無しさん 2012.3.30 15:37 ID: ZhNzQxMGMz ※18 全然違う話 年税額が中間申告税額(前払分)より少なかったら、法人税の還付はある これは税法の制度の話 繰延税金資産とは 会計上は費用となるが、税務上は当期においては損金とならないが将来において損金となるもの 将来において損金となると期待されるから、税額を減少させる効果が期待できる為、会計上は資産(≒経済的価値がある)となる これは会計理論のお話 23. さくら 2012.3.30 15:40 ID: IxYzk0OTM2 クルピのポイントカードが返ってきてたら、もう1年うちでやってくれたからしらw 24. 名無しさん 2012.3.30 15:41 ID: cwMDU1N2U2 ※17 お前らが食い過ぎたから赤字になっちゃったんだな 25. 名無しさん 2012.3.30 15:51 ID: ZjZDQwOTE5 ちなみにこれがあるので企業は一度赤字を出した途端とんでもない(見た目上の)赤字を出すことになる 大企業が数百、数千億の赤字とか出しながら数年経ったら黒字に戻ってましたなんて現象の原因の一つはこの制度 26. 名無しさん 2012.3.30 16:03 ID: QzYTc3NWZh 繰延計上はわかりにくいんだよな 27. 名無しさん 2012.3.30 16:30 ID: M2YTVlYTNl 仙台なのになぜにクルピでたとえた? そこにばかり引っかかって内容が頭に入らんかった 別にバカだからじゃないんだかんね! 28. 名無しさん利府町民 2012.3.30 16:47 ID: ZkMDI5NWRl #16 サンクス #17 腹壊すからなんでも喰うなw #18 関係ない。余分に前払いした税金は帰ってくるけど次年度払う分から引かれるってこと。 余分っうのは、会計上と税制上の差分など。例えば、取引先が潰れそうで貸した金(商品の後払い金とか)が帰って来そうにないから、会計上は損しました!って計上する(儲けにならない)けど、税法上はまだ潰れてないから儲けとして税金とられる。後から潰れた場合結局その金帰って来ないから税法上の儲け分修正するから税金減るよな。その減った分が余分。これらが積み上がったのか税金し産。 ただしまえにも書いたけど直接お金帰って来ない。(ちっと違うけど)黒字ならいいけど赤字続くとその権利がなくなる。 お店のポイントですいくと、一年間なにも買わなかったからポイントチャラね( ´ ▽ ` )ノ、が近いか。 長文すまそ。 29. 桜 2012.3.30 16:47 ID: RiNmZjNWY2 クルピのたとえでクソワロタw ※27 数年前クルピの財布が盗まれた事件があったのよ。そして 「ヤマダ電機とビックカメラのポイントカードは返してほしい」とか言ってたからだと思う。 30. 利府町民 2012.3.30 16:52 ID: ZkMDI5NWRl #22 しまった、識者がいた(;´Д`A 31. 名無しさん 2012.3.30 16:59 ID: M2YTVlYTNl ※29 お、おう そうなんだモヤモヤはすっきりしたんだが・・・ 言い訳できないくらい追い込まれた感じだw 32. 名無しさん 2012.3.30 17:10 ID: Q1NzQwMmJm 最初ちっとも理解できなかったんだがクルピの例えで理解できたw しかしクルピよ、ビックカメラではなくヨドバシカメラにしておけば良かったものの・・・(ヨドバシカメラは紛失した場合、ポイントを失わずポイントカードを再発行できる) 33. 仙 2012.3.30 17:13 ID: diN2M2ZWMx あと※29につけ加えるなら、明日がちょうど桜戦なのと さらにうちと桜は昇格同期で、今のJ1では一番付き合いが長く クルピにしてもテグもたまに舌戦?めいたことしててよく知ってるというのもあるかと 34. 名無しさん 2012.3.30 17:15 ID: llZDI5Yzll なるほど、わからん。 35. 清 2012.3.30 17:23 ID: IwYTVhZjlm クルピさんのヤマダ電機とビックカメラのポイントカードを 盗んだ奴が全部悪い、全部だ!! 36. 名無しさん 2012.3.30 17:44 ID: UxZjk1MGMx 税効果はややこしいよね。 制度を悪用した銀行の粉飾決算で監査法人ビッグフォーの一角が吹っ飛ぶくらいの大事件もあるくらい取り扱いが難しい。 個人的には国内のJリーグ関連くらいの経済規模の企業に税効果を入れることに激しく疑問を感じるわ。 今の情勢下では中小企業は結局繰延税金資産を取り崩すばかりかもしれん。 37. 名無しさん 2012.3.30 18:42 ID: cxMmM0Mjg2 ※23 まさか年俸の一部をビックのポイントで払ってたりしないよな?w 38. 名無しさん 2012.3.30 18:46 ID: I2YTM0NDg5 例え話にセレッソの先代を持ってくるとは、さすがベガルタだな 39. 名無しさん 2012.3.30 19:07 ID: I1MWRiODYy まぁネーミングライツを手放すとかそういう事は無さそうだな 40. 名無しさん 2012.3.30 20:27 ID: M4ZmY4OGZk なんだが難しい話をしてるようですね。 お前らたまに大人の部分出してくるよな 41. 名無しさん 2012.3.30 20:32 ID: ZiZjY1YjEz ようは会計制度と税法の差異ってことだな 42. 名無しさん 2012.3.30 21:37 ID: E2NzU0ZTQy 残念 クルクルピーが盗まれたのは ビックじゃなくてヤマダのカードだ ビックやヨドバシだったら本人確認できれば再発行できるから ヤマダの時みたいな悲劇にはならなかったんだ 43. 仙 2012.3.30 22:26 ID: Y1OTI5ZmJi ちなみにクルピがカード盗まれたのは 共に昇格を決めて直接対決でJ2優勝決めるぞという タイミングだったから余計に印象深かったりする。 44. 名無しさん 2012.3.30 22:31 ID: k2ZTIxNGRi ※40 フットボールは大人を少年にするからな 45. 名無しさん 2012.3.30 22:33 ID: Y4Y2M5OWE0 あえて明日対戦する桜の前監督に例えたのはいいセンスだw つか、ベガスレ住人はよく覚えてたな。 46. 名無しさん 2012.3.30 22:39 ID: YwOWNmMWY4 サカサポの中には色んな職業の奴がいるだろうからなぁ 普段は仕事のことを忘れていてもこんなところで顔を出すのかw 47. 名無しさん 2012.3.30 22:45 ID: Q3ZDg1ZDFi あん時のポスターこれしかみつからなかったな。 ttp://livedoor.blogimg.jp/bzp17576/imgs/0/6/06e0f72d-s.jpg 48. 名無しさん 2012.3.30 22:50 ID: RjMGEzM2Ni みんなで経理の勉強会。 真面目にいえば、結構カードの例えは的を得ているように思う。 でも、やっぱり税効果会計は難しいね。 そもそも法人税が利益を基に計算されてるってことが分からないと、 まったく意味が分かんないよね・・・。 49. 名無しさん 2012.3.30 23:10 ID: cxMmM0Mjg2 ※47 それだそれ 後々まで語り伝えられるだろうなと思ってたら、公式自らネタにした件w 50. 名無しさん 2012.3.30 23:28 ID: BkZGM0YWVj 瓦斯さんは流石やでぇ……クルピ元気にしてるかなぁ。 51. 名無しさん 2012.3.30 23:30 ID: E2YTQ5M2Yy まさに「税制改正でどれくらい影響額でるかなぁ」って繰延税金資産を計算する表をいじってる時に、気分転換で開いたらこの記事だったw 気分転換にならないよ… 52. 名無しさん 2012.3.30 23:33 ID: Y5YmIzYjM2 将来利益の見積もりも要因だけれど、法人課税の実効税率が下がるから繰延税金資産の取り崩しを迫られる企業なんてごまんとあるからな。 てゆーか内国法人はみんなそう。 税率が下がるのに損失がでるなんて。理論的にはそうなんだろうけれど、生理的にヘンな制度だと思うわ。 53. 名無しさん 2012.3.31 01:02 ID: lhYzI0YmQ3 ただまあ法治国家であり申告納税制度を適用している日本の企業においては、 個人的には税額をきっちり計上した上での可処分所得こそが 本当の意味での儲けだと思うんだよなあ。 「決算書上で黒字になりました(キリッ」とか言いつつ いつまでも一時差異が解消できず、 結局取り崩して赤字決算とかでは意味がないわけだしw 54. 名無しさん 2012.3.31 03:02 ID: AxNTBmMTJl クルピ何してるのかな? 情報何にも入って来ないので淋しいや 55. 名無しさん 2012.3.31 04:16 ID: I4YmNlNmY4 レヴィルさんならむこうのラジオで解説やってるよ。 Rádio Gaúcha(ラジオ・ガウショ)。 56. 名無しさん 2012.3.31 04:18 ID: U3ZTNhNWQz ※15が利府町民なのになぜ関西弁なのか気になってこの時間まで眠れない 57. 利府町民 2012.3.31 06:53 ID: JiNWU2Mjc0 おはよう! #56 そりはね、産まれ育ちが関西やから。 んで98年から宮城県民( ´ ▽ ` )ノ ベガサポは12年目だ( ̄^ ̄)ゞ だから寝れ(遅いかw 今日は訳あって録画観戦やけど頼むで連勝続行! 58. 名無しさん 2012.3.31 08:08 ID: I3MzE5ZDNj 税金の話を延々するなんてやはりドメサカは平均年齢高めなのか 59. 名無しさん 2012.3.31 12:56 ID: kzZDVkYTgw クルピ愛されてるな テグがダジャレに走るのは自分がネタ不足だって自覚があるからだろうな 60. 名無しさん 2012.3.31 13:45 ID: JjOTI5MTQ3 今なら駒場にユアテック付けるチャンスだぞ、急げ 61. MG名無しさん 2012.4.2 09:41 ID: hhYTFiNzM2 ユアテック?そんな会社、初めて聴いた。 どこの田舎の会社? 62. 名無しさん 2012.4.5 00:03 ID: FjODIxMzQ4 仙台っていう田舎 63. 名無しさん 2012.4.5 00:05 ID: FjODIxMzQ4 停電になった時、東北と新潟の住民はみんなお世話になってるよ。ありがとうユアテック 次の記事 HOME 前の記事
ID: RkNDcyMWQ1
※17
クソワロタwww
ID: ZhNzQxMGMz
※18
全然違う話
年税額が中間申告税額(前払分)より少なかったら、法人税の還付はある
これは税法の制度の話
繰延税金資産とは
会計上は費用となるが、税務上は当期においては損金とならないが将来において損金となるもの
将来において損金となると期待されるから、税額を減少させる効果が期待できる為、会計上は資産(≒経済的価値がある)となる
これは会計理論のお話
ID: IxYzk0OTM2
クルピのポイントカードが返ってきてたら、もう1年うちでやってくれたからしらw
ID: cwMDU1N2U2
※17
お前らが食い過ぎたから赤字になっちゃったんだな
ID: ZjZDQwOTE5
ちなみにこれがあるので企業は一度赤字を出した途端とんでもない(見た目上の)赤字を出すことになる
大企業が数百、数千億の赤字とか出しながら数年経ったら黒字に戻ってましたなんて現象の原因の一つはこの制度
ID: QzYTc3NWZh
繰延計上はわかりにくいんだよな
ID: M2YTVlYTNl
仙台なのになぜにクルピでたとえた?
そこにばかり引っかかって内容が頭に入らんかった
別にバカだからじゃないんだかんね!
ID: ZkMDI5NWRl
#16 サンクス
#17 腹壊すからなんでも喰うなw
#18 関係ない。余分に前払いした税金は帰ってくるけど次年度払う分から引かれるってこと。
余分っうのは、会計上と税制上の差分など。例えば、取引先が潰れそうで貸した金(商品の後払い金とか)が帰って来そうにないから、会計上は損しました!って計上する(儲けにならない)けど、税法上はまだ潰れてないから儲けとして税金とられる。後から潰れた場合結局その金帰って来ないから税法上の儲け分修正するから税金減るよな。その減った分が余分。これらが積み上がったのか税金し産。
ただしまえにも書いたけど直接お金帰って来ない。(ちっと違うけど)黒字ならいいけど赤字続くとその権利がなくなる。
お店のポイントですいくと、一年間なにも買わなかったからポイントチャラね( ´ ▽ ` )ノ、が近いか。
長文すまそ。
ID: RiNmZjNWY2
クルピのたとえでクソワロタw
※27
数年前クルピの財布が盗まれた事件があったのよ。そして
「ヤマダ電機とビックカメラのポイントカードは返してほしい」とか言ってたからだと思う。
ID: ZkMDI5NWRl
#22 しまった、識者がいた(;´Д`A
ID: M2YTVlYTNl
※29
お、おう そうなんだモヤモヤはすっきりしたんだが・・・
言い訳できないくらい追い込まれた感じだw
ID: Q1NzQwMmJm
最初ちっとも理解できなかったんだがクルピの例えで理解できたw
しかしクルピよ、ビックカメラではなくヨドバシカメラにしておけば良かったものの・・・(ヨドバシカメラは紛失した場合、ポイントを失わずポイントカードを再発行できる)
ID: diN2M2ZWMx
あと※29につけ加えるなら、明日がちょうど桜戦なのと
さらにうちと桜は昇格同期で、今のJ1では一番付き合いが長く
クルピにしてもテグもたまに舌戦?めいたことしててよく知ってるというのもあるかと
ID: llZDI5Yzll
なるほど、わからん。
ID: IwYTVhZjlm
クルピさんのヤマダ電機とビックカメラのポイントカードを
盗んだ奴が全部悪い、全部だ!!
ID: UxZjk1MGMx
税効果はややこしいよね。
制度を悪用した銀行の粉飾決算で監査法人ビッグフォーの一角が吹っ飛ぶくらいの大事件もあるくらい取り扱いが難しい。
個人的には国内のJリーグ関連くらいの経済規模の企業に税効果を入れることに激しく疑問を感じるわ。
今の情勢下では中小企業は結局繰延税金資産を取り崩すばかりかもしれん。
ID: cxMmM0Mjg2
※23
まさか年俸の一部をビックのポイントで払ってたりしないよな?w
ID: I2YTM0NDg5
例え話にセレッソの先代を持ってくるとは、さすがベガルタだな
ID: I1MWRiODYy
まぁネーミングライツを手放すとかそういう事は無さそうだな
ID: M4ZmY4OGZk
なんだが難しい話をしてるようですね。
お前らたまに大人の部分出してくるよな