閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ユアテック、今期90億円の最終赤字に下方修正…繰延税金資産とはなんぞや?

63 コメント

  1. ※17
    クソワロタwww

  2. ※18
    全然違う話
    年税額が中間申告税額(前払分)より少なかったら、法人税の還付はある
    これは税法の制度の話
    繰延税金資産とは
    会計上は費用となるが、税務上は当期においては損金とならないが将来において損金となるもの
    将来において損金となると期待されるから、税額を減少させる効果が期待できる為、会計上は資産(≒経済的価値がある)となる
    これは会計理論のお話

  3. クルピのポイントカードが返ってきてたら、もう1年うちでやってくれたからしらw

  4. ※17
    お前らが食い過ぎたから赤字になっちゃったんだな

  5. ちなみにこれがあるので企業は一度赤字を出した途端とんでもない(見た目上の)赤字を出すことになる
    大企業が数百、数千億の赤字とか出しながら数年経ったら黒字に戻ってましたなんて現象の原因の一つはこの制度

  6. 繰延計上はわかりにくいんだよな

  7. 仙台なのになぜにクルピでたとえた?
    そこにばかり引っかかって内容が頭に入らんかった
    別にバカだからじゃないんだかんね!

  8. #16 サンクス
    #17 腹壊すからなんでも喰うなw
    #18 関係ない。余分に前払いした税金は帰ってくるけど次年度払う分から引かれるってこと。
    余分っうのは、会計上と税制上の差分など。例えば、取引先が潰れそうで貸した金(商品の後払い金とか)が帰って来そうにないから、会計上は損しました!って計上する(儲けにならない)けど、税法上はまだ潰れてないから儲けとして税金とられる。後から潰れた場合結局その金帰って来ないから税法上の儲け分修正するから税金減るよな。その減った分が余分。これらが積み上がったのか税金し産。
    ただしまえにも書いたけど直接お金帰って来ない。(ちっと違うけど)黒字ならいいけど赤字続くとその権利がなくなる。
    お店のポイントですいくと、一年間なにも買わなかったからポイントチャラね( ´ ▽ ` )ノ、が近いか。
    長文すまそ。

  9. クルピのたとえでクソワロタw
    ※27
    数年前クルピの財布が盗まれた事件があったのよ。そして
    「ヤマダ電機とビックカメラのポイントカードは返してほしい」とか言ってたからだと思う。

  10. #22 しまった、識者がいた(;´Д`A

  11. ※29
    お、おう そうなんだモヤモヤはすっきりしたんだが・・・
    言い訳できないくらい追い込まれた感じだw

  12. 最初ちっとも理解できなかったんだがクルピの例えで理解できたw
    しかしクルピよ、ビックカメラではなくヨドバシカメラにしておけば良かったものの・・・(ヨドバシカメラは紛失した場合、ポイントを失わずポイントカードを再発行できる)

  13. あと※29につけ加えるなら、明日がちょうど桜戦なのと
    さらにうちと桜は昇格同期で、今のJ1では一番付き合いが長く
    クルピにしてもテグもたまに舌戦?めいたことしててよく知ってるというのもあるかと

  14. なるほど、わからん。

  15. クルピさんのヤマダ電機とビックカメラのポイントカードを
    盗んだ奴が全部悪い、全部だ!!

  16. 税効果はややこしいよね。
    制度を悪用した銀行の粉飾決算で監査法人ビッグフォーの一角が吹っ飛ぶくらいの大事件もあるくらい取り扱いが難しい。
    個人的には国内のJリーグ関連くらいの経済規模の企業に税効果を入れることに激しく疑問を感じるわ。
    今の情勢下では中小企業は結局繰延税金資産を取り崩すばかりかもしれん。

  17. ※23
    まさか年俸の一部をビックのポイントで払ってたりしないよな?w

  18. 例え話にセレッソの先代を持ってくるとは、さすがベガルタだな

  19. まぁネーミングライツを手放すとかそういう事は無さそうだな

  20. なんだが難しい話をしてるようですね。
    お前らたまに大人の部分出してくるよな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ